JP3173596B2 - マイクロ波・ミリ波回路装置 - Google Patents

マイクロ波・ミリ波回路装置

Info

Publication number
JP3173596B2
JP3173596B2 JP30276798A JP30276798A JP3173596B2 JP 3173596 B2 JP3173596 B2 JP 3173596B2 JP 30276798 A JP30276798 A JP 30276798A JP 30276798 A JP30276798 A JP 30276798A JP 3173596 B2 JP3173596 B2 JP 3173596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
millimeter wave
circuit
circulator
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30276798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134007A (ja
Inventor
恵一 大畑
建一 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30276798A priority Critical patent/JP3173596B2/ja
Priority to EP99121183A priority patent/EP0996188A3/en
Priority to US09/425,241 priority patent/US20020093392A1/en
Publication of JP2000134007A publication Critical patent/JP2000134007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173596B2 publication Critical patent/JP3173596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/38Circulators
    • H01P1/383Junction circulators, e.g. Y-circulators
    • H01P1/387Strip line circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波または
ミリ波回路装置に関し、特にサーキュレータあるいはア
イソレータを備えたマイクロ波・ミリ波回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波・ミリ波帯の無線装置のフロ
ントエンドや増幅器には、それぞれ送受信信号の分離ま
たは入出力信号の分離を良くするために、サーキュレー
タあるいはアイソレータが用いられている。
【0003】図14は、従来のRFフロントエンドモジ
ュールの構成例を示す図である。基板型サーキュレータ
1、送信回路3および受信回路4を形成した基板と、接
続用線路パターンを形成した接続基板6とから構成され
ている。
【0004】基板型サーキュレータ1は、例えばフェラ
イトを用いたサーキュレータとして構成され、外部に永
久磁石が配置(図示せず)されている。送信回路3およ
び受信回路4は例えばMMICで構成され、接続用線路
パターンは、例えばアルミナ基板上にマイクロストリッ
プ線路で形成されている。送信回路および受信回路とし
て必要なローカル用発振回路は内部に形成されている
か、または別途端子を設けて外部からローカル信号が供
給される。各基板間はボンディングワイヤ7により接続
される。5はIF信号端子であり、2はアンテナ(図示
せず)に接続されるRF信号端子である。基板型サーキ
ュレータ1により、アンテナに接続されるRF信号端子
2を介して送受信を行う送信回路3の出力部および受信
回路4の入力部の間を分離する。
【0005】従来のこのようなマイクロ波・ミリ波回路
装置では、通常、基板型サーキュレータ1のフェライト
に対し印加される外部磁界を制御することにより特性を
調整するように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のサ
ーキュレータあるいはアイソレータを備えたマイクロ波
・ミリ波回路装置においては、各回路毎に基板が異なり
基板間をボンディングワイヤで接続して構成されるため
に、送受信回路自体をMMIC化して小型化、量産化お
よび低コスト化を図ろうとしても、特にサーキュレータ
あるいはアイソレータは全く別の材料部品であり、この
部分は構造および製造プロセスが異なることから、個別
部品としての組立てと調整を行う必要がある。このため
フロントエンド等への適用において回路装置全体の小型
化、量産化、低コスト化および堅牢化には限度があり、
更に個別調整等により性能の再現性を実現することが困
難であるという問題があった。また、外部磁石を設ける
必要があるため、小型化を図る上で大きな障害となると
いう問題があった。
【0007】(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来技術における課題を解
消し、小型、低コストで量産性に優れたサーキュレータ
あるいはアイソレータを備えたマイクロ波・ミリ波回路
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】
【0010】
【0011】本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置は、
マイクロ波・ミリ波回路が形成された回路基板と、サー
キュレータあるいはアイソレータを構成するフェライト
を埋め込んだ誘電体基板とが対向配置され、該マイクロ
波・ミリ波回路とサーキュレータあるいはアイソレータ
とが一体化された構成を有する。
【0012】更に、本発明のマイクロ波・ミリ波回路装
置は、発振回路を含むマイクロ波・ミリ波回路が形成さ
れた回路基板と、サーキュレータあるいはアイソレータ
を構成するフェライトと共振回路をなす誘電体共振器と
を埋め込んだ誘電体基板とが対向配置され、該マイクロ
波・ミリ波回路と、共振回路と、サーキュレータあるい
はアイソレータとを一体化した構成を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のマイクロ波・ミ
リ波回路装置の第1の実施の形態を示す平面図および断
面図である。送信回路3および受信回路4が形成された
MMIC基板8に、サーキュレータのパターン9が設け
られ、それに接してフェライト10が設けられ、フェラ
イトの反対側の面に接地用の金属膜あるいは金属カバー
11が設けられている。また、MMIC基板の他面には
接地金属12が形成されている。本実施の形態の場合、
サーキュレータの線路はトリプレート型で構成されてい
る。
【0014】図2は、本発明の第1の実施の形態の別の
構成例を示す平面図および断面図である。図1と同様の
送信回路3、受信回路4およびサーキュレータのパター
ン9が設けられたMMIC基板8と、フェライト10お
よび接地金属12から構成され、フェライト10の下側
のMMIC基板を薄化し、サーキュレータの線路をマイ
クロストリップ型として構成している。MMIC基板を
薄化した部分は電界強度を集中させることができるので
マイクロストリップ型の線路として適正な伝送モードを
実現することが可能となり、サーキュレータとしての良
好な特性が得られる。
【0015】図1、図2に示す構成からわかるように第
1の実施の形態においては、サーキュレータのパターン
はMMIC基板上に形成されているので、フェライト1
0をその上に装着するだけでサーキュレータを備えた小
型のマイクロ波・ミリ波フロントエンドを容易に構成す
ることができる。
【0016】図3および図4は、それぞれ図1および図
2に示す本実施の形態のマイクロ波・ミリ波回路装置の
製造方法の一実施の形態を示す図である。同図において
は、単一のチップとして示しているが、MMICの製造
プロセスを用いることから実際には平面的に配列された
多数のマイクロ波・ミリ波回路装置を同時に製造するこ
とが可能であって量産に適する。
【0017】図1に示すマイクロ波・ミリ波回路装置の
製造方法は、図3に示す工程により製造される。まず、
MMICの製造プロセスの配線工程によりMMIC基板
8上に送受信回路部3、4およびサーキュレータのため
の例えば金メッキによるパターン9を形成する(工程
(a))。次いで、該サーキュレータのパターンに接し
てフェライト膜10を例えばスパッタ法によって成膜す
る(工程(b))。さらに、フェライト膜上のサーキュ
レータのパターンに対応する位置にフォトレジストを塗
布し感光して除去することによりパターンニングし(工
程(c))、前記フォトレジストをマスクとしてドライ
エッチング等により前記フェライトをパターンニングす
る(工程(d))。そして、MMIC基板の厚さを底部
の研磨により調整した後、接地金属12を形成し(工程
(e))、前記フォトレジスト13を除去した後、金属
カバー11を取り付ける(工程(f))。
【0018】また、図2に示すマイクロ波・ミリ波回路
装置の製造方法は、図4に示す工程により製造される。
まず、MMICの製造プロセスの配線工程によりMMI
C基板8上に送受信回路部3、4およびサーキュレータ
のための例えば金メッキによるパターン9を形成する
(工程(a))。次いで、該サーキュレータのパターン
に接してフェライト膜10を例えばスパッタ法によって
成膜する(工程(b))。さらに、フェライト膜上のサ
ーキュレータのパターン9に対応する位置にチタン金ス
パッタと金メッキによる接地金属膜13を形成し(工程
(c))、前記接地金属膜13をマスクとしてドライエ
ッチング等によりフェライトをパターンニングする(工
程(d))。そして、MMIC基板の厚さを底部の研磨
により調整した後、底部に接地金属膜を形成し、サーキ
ュレータのパターンに対応する位置をドライエッチング
等によりパターンニングして取り除き接地金属12を形
成する(工程(e))。また、必要に応じてMMIC基
板の底部のサーキュレータのパターンに対応する位置を
ドライエッチングにより薄化しサーキュレータを形成す
る(工程(f))。
【0019】本実施の形態において、例えばMMICと
してGaAs基板を用い、0.15μmゲートAlGa
As/InGaAsヘテロ接合FETを能動素子として
用い、送信回路、受信回路およびサーキュレータの線路
を形成することにより、MMICチップを得ることがで
きる。フェライトの材料としては、Ni−Zn系スピネ
ル型等ソフトフェライトを用いることができる。また、
フェライトの材料として、Sr系やBa系マグネトブラ
ンバイト型ハードフェライトを用いれば、自己保磁力を
有するので、外部磁石が不要となり、より小型化を図る
ことが可能となる。
【0020】図5は、本発明のマイクロ波・ミリ波回路
装置の第2の実施の形態を示す図である。送信回路3、
受信回路4およびサーキュレータのパターン9が形成さ
れたMMIC基板8と、サーキュレータ用のフェライト
10を埋め込んだ誘電体基板(例えば、ガラスセラミッ
ク基板)15とが対向配置されて構成されている。誘電
体基板15には、RF信号端子2、IF信号端子5およ
びバイアス端子17が設けられており、前記MMIC基
板8の送信回路3、受信回路4およびサーキュレータの
パターン9とはそれぞれバンプ16により接続される。
また、前記フェライト10は電極パターン9と密着する
ように対向配置され、送受信回路とサーキュレータとが
一体化されている。本実施の形態では、バンプ16によ
りMMIC基板8が誘電体基板15にフリップチップ実
装され、RFおよびIF信号端子2、5およびバイアス
端子17は誘電体基板15に設けられている。またサー
キュレータの線路はトリプレート型により構成されてい
る。本実施の形態は、2つの基板間がバンプ接続される
ために接続が最短距離で行えるので特性の再現性が良好
である。また、個々の端子の接続を纏めて一括して実施
することが可能であり、量産に適している。また、MM
IC基板8と誘電体基板15との間に間隙を設けること
によりMMIC基板の回路特性の変化を防止することが
できる。
【0021】また、図6は、本発明の第2の実施の形態
の別の構成例を示す図である。本実施の形態では、フェ
ライト10の上側のMMIC基板8を薄化し、サーキュ
レータの線路をマイクロストリップ型として構成したも
のである。
【0022】また、図7は、本発明の第2の実施の形態
の他の構成例を示すものである。RF信号端子2、IF
信号端子5およびバイアス端子17は、MMIC基板8
の裏面側に設け、MMIC基板8中にビア18を形成
し、該ビア18を介してMMIC基板8のマイクロ波・
ミリ波回路側の線路パターン等と接続している。MMI
C基板8は熱あるいは光硬化型の樹脂19により誘電体
基板15に対向接着されて一体化されている。また、M
MIC基板8と誘電体基板15との間隙は回路特性の安
定化に寄与することは前述のとおりであり、更に前記間
隙に樹脂を充填することにより極めて堅牢なマイクロ波
・ミリ波回路装置を構成することが可能となる。
【0023】また、図8は、本発明の第2の実施の形態
のさらに他の構成例を示す図である。誘電体基板15に
は、抵抗20およびキャパシタ21等からなるバイアス
回路22が設けられる。MMIC内に大きなキャパシタ
を形成することは困難であるが、セラミック基板に薄膜
あるいは厚膜工程によって、大きなキャパシタを形成す
ることは容易であり、安定したバイアス回路を備える構
成とすることができる。またこの場合、MMICでは、
単なるバイアス線路だけを設ければよいことから回路構
成を簡略化することが可能となる。
【0024】図9は、本発明のマイクロ波・ミリ波回路
装置の第3の実施の形態を示す図である。この実施の形
態では、MMIC基板8には送信回路および受信回路の
みを設け、誘電体基板15には、サーキュレータ等のパ
ターン5、9、バイアス端子17を設け、フェライト1
0を埋め込んだ構成としている。MMIC基板8は誘電
体基板15にフリップチップ接続されている。本実施の
形態では、誘電体基板15にサーキュレータ等のパター
ン5、9およびバイアス端子17を設けるように構成し
ていることにより、MMIC基板8の小型化が可能であ
る。
【0025】また、図10は、本発明の第3の実施の形
態の他の構成例を示す図である。MMIC、サーキュレ
ータのパターンとも接地電極23等を設けコプレーナ型
として構成したものである。接地導体23を設けること
により誘電体基板15およびMMIC基板8の上下の接
地導体を設けることが不要となる。
【0026】図11は、本発明のマイクロ波・ミリ波回
路装置の第4の実施の形態を示す図である。この実施の
形態は、図10に示す第3の実施の形態において、誘電
体基板15にさらに誘電体共振器24を埋め込み、MM
IC内の発振回路と結合させ、発振の安定化の機能をも
持たせたものである。これにより、送受信回路、高安定
(局部)発振回路、サーキュレータおよびバイアス回路
を含め回路装置の一体化を図り、高機能、高性能、高信
頼性のフロントエンドを超小型で堅牢に実現することを
可能としている。誘電体基板15にサーキュレータを形
成するとともに発振回路用の誘電体共振器24を埋め込
み、更にバイアス端子17をも設けるように構成してい
るので、MMIC基板8を小型化することが可能であ
る。
【0027】図12は、本発明のマイクロ波・ミリ波回
路装置の第4の実施の形態の他の構成例を示すものであ
る。発振回路の発振周波数のチューニング手段として、
誘電体共振器24の回りに調整用フェライト25を埋め
込んだ構成としている。フェライトの磁化の大きさによ
り、誘電体共振器の回りの磁界の大きさを調整して共振
周波数のチューニングを行う。フェライトとして、自己
保磁力を有するハードフェライトを用いれば、複数のフ
ェライトを選択的に磁化させることにより、外部磁界無
しでも誘電体共振器の回りの磁界の調整ができ、周波数
の調整を容易に行うことができる。
【0028】以上の実施の形態においては、単一基板上
に能動素子を有する回路とサーキュレータとを一体化し
た構成により説明したが、前記各実施の形態のサーキュ
レータは回路機能に応じてアイソレータに代えた構成と
することが可能である。
【0029】図13は、アイソレータを単一基板上に形
成した本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置の一実施の
形態を示す平面図および断面図である。MMIC基板8
に、能動素子を有する回路として増幅器を形成した例で
あり、増幅器の出力側にアイソレータのパターン28が
設けられ、前記パターン28に接してフェライト10が
設けられ、フェライト10の反対側の面に接地金属13
が設けられている。また、前記パターン28の一端子は
無反射終端抵抗29に接続され、無反射終端抵抗29の
接地側はビア32を介してMMIC基板8の他面の接地
金属12に接続されている。信号端子26からの入力信
号は増幅器27で増幅され、その出力信号はアイソレー
タを介して信号端子30側に出力される。また、信号端
子30からの信号は無反射終端抵抗29側に出力され
る。このように本実施の形態の回路は一方向性機能を有
する。
【0030】本実施の形態ではマイクロ波・ミリ波回路
装置はマイクロストリップ型として構成されているが、
他の実施の形態と同様にトリプレート型又はコプレーナ
型の構成とすることができることは明らかである。更
に、MMIC基板8と誘電体基板15との組み合わせで
なる前記各実施の形態を前記アイソレータを有するマイ
クロ波・ミリ波回路装置として構成する他に、回路構成
としてはサーキュレータと前記アイソレータとを組み合
わせた構成とすることが可能であることはいうまでもな
い。
【0031】また、以上の実施の形態において回路基板
としてMMIC基板を用いた場合について説明したが、
これに限られるものではなく、例えば個別トランジスタ
を用いたハイブリッド回路(基板)を用いて構成するこ
とも可能である。また、誘電体基板についてもアルミナ
基板のようなセラミック基板に限られるものではなく、
カルド樹脂等の有機絶縁膜等を用いて構成することも可
能である。また、サーキュレータあるいはアイソレータ
のパターンとフェライトとの対向配置について、密着し
て配置した構成例を説明したが、前記配置は対向面に塗
布した皮膜を介する配置または対向面の僅かな間隙を有
する配置構成とすることも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマイクロ
波・ミリ波回路装置によれば、回路基板上にマイクロ波
・ミリ波回路とフェライトを設けたサーキュレータある
いはアイソレータのパターン等が一体化して構成され、
また、サーキュレータあるいはアイソレータを構成する
フェライトを埋め込んだ誘電体基板と、マイクロ波・ミ
リ波回路が形成された回路基板とを対向配置して一体化
して構成され、更に、発振回路を含むマイクロ波・ミリ
波回路と、サーキュレータあるいはアイソレータを構成
するフェライトと共振回路をなす誘電体共振器とを埋め
込んだ誘電体基板とを対向配置することにより、該マイ
クロ波・ミリ波回路と、共振回路と、サーキュレータあ
るいはアイソレータとを一体化して構成されるので、個
別基板の組み合わせによる調整等が不要となり、超小型
化、低コスト化および量産化に適し、製造上の特性の再
現性に優れ、堅牢で高信頼性のマイクロ波・ミリ波フロ
ントエンドモジュール等を容易に構成することが可能で
ある。
【0033】本発明によれば、例えば76GHz帯にお
いて基板全体の厚みが1mm以下、基板平面は2×3m
m以下のサイズのフロントエンドモジュールを実現する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置の第1の
実施の形態を示す平面図および断面図である。
【図2】第1の実施の形態の別の構成例を示す平面図お
よび断面図である。
【図3】図1に示すマイクロ波・ミリ波回路装置の製造
方法の一実施の形態を示す図である。
【図4】図2に示すマイクロ波・ミリ波回路装置の製造
方法の一実施の形態を示す図である。
【図5】本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置の第2の
実施の形態を示す平面図および断面図である。
【図6】第2の実施の形態の他の構成例を示す平面図お
よび断面図である。
【図7】第2の実施の形態のさらに他の構成例を示す平
面図および断面図である。
【図8】第2の実施の形態のさらに他の構成例を示す平
面図および断面図である。
【図9】本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置の第3の
実施の形態を示す平面図および断面図である。
【図10】第3の実施の形態の他の構成例を示す平面図
および断面図である。
【図11】本発明のマイクロ波・ミリ波回路装置の第4
の実施の形態の構成例を示す平面図および断面図であ
る。
【図12】第4の実施の形態の他の構成例を示す平面図
および断面図である。
【図13】単一基板上に能動回路とアイソレータを形成
した本発明の一実施の形態を示す平面図および断面図で
ある。
【図14】マイクロ波・ミリ波回路装置の従来の技術を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 基板型サーキュレータ 2 RF信号端子 3 送信回路 4 受信回路 5 IF信号端子 6 接続基板 7 ボンディングワイヤ 8 MMIC基板 9 サーキュレータのパターン 10 フェライト 11 金属カバー 12、13、14 接地金属 15 誘電体基板 16 バンプ 17 バイアス端子 18、32 ビア 19 樹脂 20 抵抗 21 キャパシタ 22、31 バイアス回路 23 接地金属 24 誘電体共振器 25 調整用フェライト 26 信号端子 27 増幅器 28 アイソレータのパターン 29 無反射終端抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−293001(JP,A) 特開 昭63−232421(JP,A) 特開 平7−288407(JP,A) 実開 平3−22405(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/383 H01P 1/36

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーキュレータあるいはアイソレータを
    構成するフェライトを埋め込んだ誘電体基板と、マイク
    ロ波・ミリ波回路が形成された回路基板とを対向配置す
    ることにより、該マイクロ波・ミリ波回路とサーキュレ
    ータあるいはアイソレータとを一体化したことを特徴と
    するマイクロ波・ミリ波回路装置。
  2. 【請求項2】 発振回路を含むマイクロ波・ミリ波回路
    が形成された回路基板と、サーキュレータあるいはアイ
    ソレータを構成するフェライトと共振回路をなす誘電体
    共振器とを埋め込んだ誘電体基板とを対向配置すること
    により、該マイクロ波・ミリ波回路と、共振回路と、サ
    ーキュレータあるいはアイソレータとを一体化したこと
    を特徴とするマイクロ波・ミリ波回路装置。
  3. 【請求項3】 誘電体共振器の周りにフェライトが埋め
    込まれ、該フェライトの磁化の調整により該誘電体共振
    器の共振周波数の調整がなされることを特徴とする請求
    項2記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  4. 【請求項4】 誘電体基板に信号端子が設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1つ
    の請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  5. 【請求項5】 回路基板に信号端子が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1つの
    請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  6. 【請求項6】 バイアス回路が誘電体基板に設けられて
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか
    1つの請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  7. 【請求項7】 回路基板と誘電体基板とがバンプ接続さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし請求項6の何
    れか1つの請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装
    置。
  8. 【請求項8】 回路基板が誘電体基板に樹脂で固定され
    ていることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れ
    か1つの請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  9. 【請求項9】 サーキュレータあるいはアイソレータの
    パターンが回路基板上に形成され、フェライトが前記パ
    ターンに密着していることを特徴とする請求項1ないし
    請求項8の何れか1つの請求項に記載のマイクロ波・ミ
    リ波回路装置。
  10. 【請求項10】 サーキュレータあるいはアイソレータ
    のパターンがフェライト上に形成されていることを特徴
    とする請求項1ないし請求項8の何れかの請求項に記載
    のマイクロ波・ミリ波回路装置。
  11. 【請求項11】 フェライトがハードフェライトである
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項10の何れか1
    つの請求項に記載のマイクロ波・ミリ波回路装置。
JP30276798A 1998-10-23 1998-10-23 マイクロ波・ミリ波回路装置 Expired - Fee Related JP3173596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30276798A JP3173596B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 マイクロ波・ミリ波回路装置
EP99121183A EP0996188A3 (en) 1998-10-23 1999-10-22 Microwave-millimeter wave circuit apparatus and fabrication method thereof having a circulator or isolator
US09/425,241 US20020093392A1 (en) 1998-10-23 1999-10-25 Microwave-millimeter wave circuit apparatus and fabrication method thereof having a circulator or isolator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30276798A JP3173596B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 マイクロ波・ミリ波回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134007A JP2000134007A (ja) 2000-05-12
JP3173596B2 true JP3173596B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17912899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30276798A Expired - Fee Related JP3173596B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 マイクロ波・ミリ波回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020093392A1 (ja)
EP (1) EP0996188A3 (ja)
JP (1) JP3173596B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494093B2 (ja) 1999-10-01 2004-02-03 Tdk株式会社 非可逆回路素子及び該非可逆回路素子を備えたミリ波用ハイブリッド集積回路基板
SE0101042D0 (sv) 2001-03-23 2001-03-23 Ericsson Telefon Ab L M Circulator and network
JP2003204201A (ja) 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd 高周波半導体装置の実装構造及び製造方法
US7362195B2 (en) * 2005-04-08 2008-04-22 University Of Delaware Ferro magnetic metal-insulator multilayer radio frequency circulator
JP5137125B2 (ja) * 2008-06-02 2013-02-06 国立大学法人山口大学 集積化可能な非可逆回路素子
JP2013120984A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toshiba Corp 送受信ユニット
US9197170B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Viasat, Inc. Active lumped element circulator
US9455486B2 (en) * 2013-07-03 2016-09-27 The Boeing Company Integrated circulator for phased arrays
FR3053162B1 (fr) * 2016-06-23 2019-11-22 Thales Circulateur hyperfrequence double cellules a faible encombrement et procede de fabrication
EP3815176A4 (en) * 2018-06-29 2022-03-23 HRL Laboratories LLC METHOD AND APPARATUS FOR AN INTEGRATED SHIELDED CIRCULATOR
US10847857B2 (en) 2018-06-29 2020-11-24 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for integrated shielded circulator
US10745167B1 (en) 2019-08-22 2020-08-18 Toughbuilt Industries, Inc. Cut-case with enhanced display of product information
CN113328224B (zh) * 2021-08-02 2021-10-19 中国电子科技集团公司第九研究所 一种具有屏蔽结构的微带环行器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173409A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nec Corp マイクロ波集積回路サーキュレータとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0996188A2 (en) 2000-04-26
US20020093392A1 (en) 2002-07-18
EP0996188A3 (en) 2002-03-06
JP2000134007A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225878B1 (en) Millimeter wave module and radio apparatus
JP3378435B2 (ja) 超高周波帯無線通信装置
JP3399409B2 (ja) 複合回路基板、非可逆回路素子、共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置、回路モジュール、ならびに複合回路基板の製造方法と非可逆回路素子の製造方法
JP4159378B2 (ja) 高周波装置とその製造方法
JP3173596B2 (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JP2790033B2 (ja) 半導体装置
JP3087664B2 (ja) 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
WO2021030370A1 (en) Integrated structures with antenna elements and ic chips employing edge contact connections
US6778041B2 (en) Millimeter wave module and radio apparatus
JP3663898B2 (ja) 高周波モジュール
US7382215B1 (en) Image guide coupler switch
JPH1041714A (ja) 誘電体線路
JP4015746B2 (ja) 半導体装置
US6549105B2 (en) Millimeter wave module and radio apparatus
JP4646969B2 (ja) 半導体装置
JP3631667B2 (ja) 配線基板およびその導波管との接続構造
JP2003282721A (ja) 半導体装置および送受信装置
JP2009071135A (ja) 送受信モジュール
JPH11195731A (ja) 半導体装置
JP2004356310A (ja) 半導体高周波装置とその製造方法
JP3183459B2 (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JPH02177702A (ja) マイクロストリップライン回路の構成方法
JP2802375B2 (ja) 電気素子・光素子混載回路の周波数特性伸張法
JP2000261214A (ja) 高周波集積回路
JP2002246815A (ja) ストリップ線路共振器およびフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees