JP3171831B2 - 酸性調味料 - Google Patents

酸性調味料

Info

Publication number
JP3171831B2
JP3171831B2 JP30646598A JP30646598A JP3171831B2 JP 3171831 B2 JP3171831 B2 JP 3171831B2 JP 30646598 A JP30646598 A JP 30646598A JP 30646598 A JP30646598 A JP 30646598A JP 3171831 B2 JP3171831 B2 JP 3171831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
hydrolyzate
defatted egg
defatted
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30646598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000125802A (ja
Inventor
安哲 嶋野
俊介 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP30646598A priority Critical patent/JP3171831B2/ja
Publication of JP2000125802A publication Critical patent/JP2000125802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171831B2 publication Critical patent/JP3171831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経時的な醗酵特有
の不快臭の増加を抑えた風味安定性に優れた酸性調味料
に関する。
【0002】
【従来の技術】醤油、味噌、みりん、もろみなどの醗酵
調味料は、優れた風味を有していることから種々の食品
の原料として従来より使用されている。酸性調味料も例
外でなく、近年このような醗酵調味料が配合された製品
がよく見受けられる。
【0003】しかしながら、従来の醤油、味噌、みり
ん、もろみなどの醗酵調味料が配合された酸性調味料
は、製造直後は優れた風味を有しているものの、その後
経時的に醗酵特有の不快臭が増加し、逆に風味に劣る傾
向にあった。そのため、醤油、味噌、みりん、もろみな
どの醗酵調味料が配合された酸性調味料において、風味
安定性に優れた製品が切望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、経時的な醗酵特有の不快臭の増加を抑えた風味安定
性に優れた酸性調味料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の目
的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は (1) 醗酵調味料が配合された酸性調味料において、
脱脂卵黄の加水分解物が加配された酸性調味料、(2)
醗酵調味料が醤油、味噌、みりん、もろみの1種また
は2種以上である(1)の酸性調味料、(3) 脱脂卵
黄の加水分解物が少なくとも酸加水分解して得られる加
水分解物である(1)乃至(2)の酸性調味料、(4)
全体に対する脱脂卵黄の加水分解物の配合量がこの加
水分解物の窒素含量として0.002〜0.2%である
(1)乃至(3)の酸性調味料、(5) 脱脂卵黄の加
水分解物の平均分子量が200〜1000である(1)
乃至(4)の酸性調味料、を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。な
お、本発明において%とは、特に規定している場合を除
き、すべて重量%である。本発明において酸性調味料と
は、pHが3.0〜6.0の範囲にある液状、乳化状、
液状油脂が加配された分離液状、あるいはペースト状な
どの調味料をいい、例えば、調理されたあるいは生の野
菜、肉、魚、パスタ、これらを合わせた食品などのドレ
ッシングやたれとして、あるいは野菜などの和え物用ソ
ースなどとして用いられる。本発明は、前記pHの範囲
にある調味料であれば特に限定するものではないが、例
えば、酢酸、クエン酸、リンゴ酸などの有機酸、あるい
はこれらの有機酸を含有した食酢、レモン汁などのよう
な酸性原料などを適宜配合するとよい。
【0007】本発明において醗酵調味料とは、醗酵法で
得られる調味料であって、それ単独で調味料として用い
ることができるものであれば特に限定するものではな
く、醤油、味噌、みりん、もろみが一般的によく用いら
れる。
【0008】本発明において脱脂卵黄とは、卵黄から卵
黄脂質を除去したものをいい、通常鳥卵(代表的には、
鶏卵)を割卵分離して得られる卵黄液を一旦乾燥して乾
燥卵黄としたものに、例えば、アルコール(90〜99
容量%の含水アルコール)を作用させてアルコールに可
溶な卵黄脂質(主に、トリグリセリド、コレステロール
およびリン脂質)を抽出し、濾過により卵黄脂質を含有
したアルコール画分を除去後、濾過残渣を乾燥させて得
られる。なお、この脱脂卵黄には、卵黄蛋白に対して、
数10%の卵黄脂質が残存した状態のものも含まれる。
【0009】また、本発明において脱脂卵黄の加水分解
物とは、前記脱脂卵黄を酸、アルカリ、酵素などの1種
または2種以上の方法を組み合わせて加水分解したもの
をいい、後述の試験例に示すように、好ましくは少なく
とも酸加水分解して得られる加水分解物、さらに好まし
くは平均分子量が200〜1000である加水分解物が
本発明の効果をより奏する。ここで、平均分子量は、セ
ミミクロケルダール法による全窒素の含量をA%とし、
ホルモール滴定法によるアミノ態窒素の含量をB%と
し、そしてアミノ酸分析により得られた構成アミノ酸の
数平均分子量をCとしたとき、以下の式に基づいて算出
される値である。 平均分子量=(A×C)/B
【0010】また、本発明の酸性調味料への脱脂卵黄の
加水分解物の配合量は、酸性調味料の全体に対しこの加
水分解物の窒素含量として0.002〜0.2%が好ま
しい。脱脂卵黄の加水分解物の配合量が0.002%よ
り少ないと経時的な醗酵特有の不快臭の増加を抑えるこ
とが出来ず好ましくない。一方、配合量の上限は特に限
定するものではないが、配合量が0.2%より多くした
としてもそれ以上の効果が得られず経済的でない。
【0011】本発明の酸性調味料に加配する脱脂卵黄の
加水分解物の代表的な製造方法を以下に説明する。 A.卵黄液の乾燥 鳥卵(代表的には鶏卵)を割卵し、卵白液から分離して
得られた卵黄液を、例えば、噴霧乾燥(スプレードラ
イ)法あるいは凍結乾燥(フリーズドライ)法により乾
燥する。乾燥は必須ではないが、乾燥により後工程の卵
黄脂質の抽出除去が容易となる。
【0012】B.脱脂卵黄の調製 乾燥卵黄1 部にアルコール(エタノール濃度約90〜9
9容量%、水分濃度約10〜1%)5〜20部を作用さ
せてアルコールに可溶な卵黄脂質(主に、トリグリセリ
ド、コレステロールおよびリン脂質)を抽出し、フィル
タープレス、圧搾濾過などの濾過法により卵黄脂質を含
有したアルコール画分を除去し、必要に応じ濾過残渣に
上記アルコールをさらに作用させて抽出・濾過後、濾過
残渣を乾燥させ水分やアルコールを蒸発させる。
【0013】C.脱脂卵黄の加水分解物の調製 脱脂卵黄を酸、アルカリあるいは酵素などによる加水分
解のうち、単独あるいは2種以上の方法を組み合わせて
加水分解する。以下に、これらの処理法の一例を挙げ
る。
【0014】(1) 酸加水分解法 脱脂卵黄1部に対し、5〜40部の0.5〜6N(規定
度)の塩酸、あるいは0.5〜15Nの硫酸を添加し、
例えば常圧下では50〜100℃で30分〜24時間処
理し、中和後、濾過、必要に応じさらに脱塩し、脱脂卵
黄の分解物の水溶液を得る。
【0015】(2) アルカリ加水分解法 脱脂卵黄1部に対し、5〜40部の0.5〜3N(規定
度)の水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムなどを
添加し、例えば常圧下では40〜100℃で30分〜8
時間処理し、中和後、濾過、必要に応じさらに脱塩し、
脱脂卵黄の分解物の水溶液を得る。
【0016】(3) 酵素加水分解法 脱脂卵黄1部に対し、10〜40部の水を加え、蛋白質
分解酵素、例えばパパイン、パンクレアチンなどを脱脂
卵黄に対し0.5〜20%となるように添加し、該酵素
の至適pHおよび温度にて5〜40時間処理し、加熱に
より酵素を失活後、濾過し脱脂卵黄の分解物の水溶液を
得る。
【0017】(4) 酸加水分解法と酵素加水分解法の併用 脱脂卵黄1部に対し、5〜40部の0.5〜6N(規定
度)の塩酸、あるいは0.5〜15Nの硫酸を添加し、
例えば常圧下では50〜100℃で30分〜24時間処
理し、次に、蛋白質分解酵素の至適pHに調整後、蛋白
質分解酵素を脱脂卵黄に対し0.1〜20%となるよう
に加え、酵素の至適温度にて5〜40時間処理し、加熱
により酵素を失活後、濾過、必要に応じ脱塩し、脱脂卵
黄の分解物の水溶液を得る。
【0018】各種加水分解法により得られた脱脂卵黄の
加水分解物の水溶液は、所望により凍結乾燥(フリーズ
ドライ)又は噴霧乾燥(スプレードライ)などの乾燥法
で乾燥物としてもよい。
【0019】本発明の酸性調味料には、醗酵調味料およ
び脱脂卵黄の加水分解物以外に食塩、砂糖などの調味
料、酸性原料、香辛料、油脂類、その他の食材、あるい
は増粘剤、酸化防止剤などの添加剤などを本発明の効果
を損なわない範囲で適宜選択し配合することができる。
【0020】本発明の酸性調味料が、如何なる理由によ
り経時的な醗酵特有の不快臭の増加が抑えられ風味安定
性に優れているか定かでないが、脱脂卵黄の加水分解物
のアミノ酸組成または構成アミノ酸の配列により、該加
水分解物と醗酵特有の不快臭とが親和性を有し、該加水
分解物が醗酵特有の不快臭をマスキングしたのではない
か推察される。
【0021】次に、本発明を実施例および試験例に基づ
き、さらに詳細に説明する。
【実施例】実施例1(胡麻和えのソース) <配合表> みりん 23.0 kg 清水 15.0 kg 胡麻油 3.0 kg 食酢 8.0 kg 切り胡麻 19.7 kg 上白糖 11.0 kg こいくち醤油 8.0 kg 練胡麻 8.0 kg 食塩 2.3 kg 脱脂卵黄の加水分解物 2.0 kg
【0022】<製造方法>ホモミキサーに規定量の各原
料を投入し、約3分間混合して均一とし、該混合物をチ
ューブ容器にそれぞれ200gずつ充填した。得られた
胡麻和えのソースは、pH4.6であり、ソース全体に
対する脱脂卵黄の加水分解物の配合量は、窒素含量とし
て約0.05%であった。なお、脱脂卵黄の加水分解物
は、下記の方法により調製した。
【0023】[脱脂卵黄の加水分解物] (1) 脱脂卵黄の調製 鶏卵を割卵し、卵白液から分離して得られた卵黄液10
kgを、噴霧乾燥法により水分を除去し乾燥卵黄4.8
kgを得た。この乾燥卵黄4kgに95容量%エタノー
ル20L(リットル)を加え、30℃で30分間攪拌
後、濾過により卵黄脂質を含有したアルコール画分を除
去した。さらに濾過残渣を減圧下50℃でエタノールを
除去して脱脂卵黄1.7kgを得た。なお、この脱脂卵
黄は、卵黄脂質を約15%含有していた。
【0024】(2) 脱脂卵黄の加水分解物(水溶液)の調
製 上記の脱脂卵黄1kgに1.5N(規定度)塩酸水溶液
を10L(リットル)加え、90℃で3時間処理した。
次に、4N水酸化ナトリウム水溶液で中和後、濾過し、
電気透析で脱塩した後、減圧濃縮し、溶液状の脱脂卵黄
の加水分解物(平均分子量約500)を得た。なお、得
られた脱脂卵黄の加水分解物の窒素含量は2.4%であ
った。
【0025】実施例2(味噌マヨネーズ) <配合表> もろみ 47.7 kg 赤だし味噌 6.0 kg 食酢 10.0 kg 上白糖 0.6 kg 食塩 0.3 kg うま味調味料 0.1 kg 脱脂卵黄の加水分解物 2.0 kg マヨネーズ 33.3 kg
【0026】<製造方法>ホモミキサーにマヨネーズ以
外の規定量の各原料を投入し、約5分間混合して均一と
し、次に、該混合物に規定量のマヨネーズを投入し、約
2分間混合して均一とし、これをチューブ容器にそれぞ
れ200gずつ充填した。得られた味噌マヨネーズは、
pH4.1であり、味噌マヨネーズ全体に対する脱脂卵
黄の加水分解物の配合量は、窒素含量として約0.06
%であった。なお、マヨネーズおよび脱脂卵黄の加水分
解物は下記の方法により調製した。
【0027】[マヨネーズ] <配合表> サラダ油 65.0 kg 卵黄 17.0 kg 食酢 13.0 kg 食塩 2.0 kg 香辛料 2.0 kg 砂糖 1.0 kg
【0028】<製造方法>ミキサーにサラダ油以外の規
定量の各原料を投入し、約10分間攪拌して均一とし、
該混合物を攪拌しながら規定量のサラダ油を徐々に添加
して予備乳化し、さらに約5分間攪拌して均一に乳化さ
せた。
【0029】[脱脂卵黄の加水分解物] (1) 脱脂卵黄の調製 鶏卵を割卵し、卵白液から分離して得られた卵黄液10
kgを、噴霧乾燥法により水分を除去し乾燥卵黄4.8
kgを得た。この乾燥卵黄4kgに98容量%エタノー
ル20L(リットル)を加え、30℃で30分間攪拌
後、濾過により卵黄脂質を含有したアルコール画分を除
去した。さらに濾過残渣を98容量%エタノール2Lで
2回洗浄・濾過し残渣中の卵黄脂質を除去した。次に、
この濾過残渣を減圧下50℃でエタノールを除去して脱
脂卵黄1.5kgを得た。なお、この脱脂卵黄は、卵黄
脂質を約4%含有していた。
【0030】(2) 脱脂卵黄の加水分解物(水溶液)の調
製 上記の脱脂卵黄1kgに1N(規定度)塩酸水溶液を3
L(リットル)加え、90℃で2時間処理した。次に、
4N水酸化ナトリウム水溶液でpH5.5に調整後、蛋
白質分解酵素(ノボ ノルディックスバイオインダスト
リー社製、商品名「フレーバーザイムMG」)2gを添
加し55℃で4時間処理後、4N水酸化ナトリウム水溶
液でpH7.0に調整し、さらに前記の蛋白質分解酵素
を40g添加し、50℃で4時間処理した。次に、この
酵素処理液を90℃で30分間加熱処理を行い酵素を失
活させ、活性炭2kgで脱色後、濾過し、得られた水溶
液を電気透析で脱塩し、溶液状の脱脂卵黄の加水分解物
(平均分子量約400)を得た。なお、得られた脱脂卵
黄の加水分解物の窒素含量は3.0%であった。
【0031】実施例3(胡麻和えのソース) 実施例1において、脱脂卵黄の加水分解物を下記の方法
により調製したものに変えて製造した。得られた胡麻和
えのソースは、pH4.6であり、ソース全体に対する
脱脂卵黄の加水分解物の配合量は、窒素含量として約
0.05%であった。なお、脱脂卵黄の加水分解物は下
記の方法により調製した。
【0032】[脱脂卵黄の加水分解物]実施例1記載の
脱脂卵黄1kgに2N(規定度)水酸化ナトリウム20
L(リットル)を加え、70℃で3時間処理した。3N
塩酸溶液で中和した後、電気透析で脱塩した後、減圧濃
縮し、溶液状の脱脂卵黄の加水分解物(平均分子量約6
00)を得た。なお、得られた脱脂卵黄の加水分解物の
窒素含量は2.5%であった。
【0033】
【試験例】試験例1 <試験方法>実施例1〜3の本発明品、および各実施例
において同様な方法で製した脱脂卵黄の加水分解物無配
合の比較品をそれぞれ室温で6ヶ月間保存し、各保存品
をパネル20名に試食させ、保存後の風味について評価
させた。なお、実施例1および3の本発明品とこれらの
比較品は、湯通ししたホウレン草に和えて試食し、ま
た、実施例2の本発明品とこの比較品は、スティック状
にしたきゅうりにつけて試食した。また、保存前は、い
ずれのソースも醗酵特有の不快臭を伴わないものであっ
た。
【0034】
【表1】
【0035】表1より、脱脂卵黄の加水分解物を配合す
ることにより、さらに好ましくは脱脂卵黄の加水分解物
が少なくとも酸加水分解して得られる加水分解物を配合
することにより、経時的な醗酵特有の不快臭の増加を抑
えた風味安定性に優れた酸性調味料が得られることが理
解される。
【0036】試験例2 脱脂卵黄の加水分解物の配合量による影響を調べるた
め、実施例1の胡麻和えのソースにおいて、表2に示す
脱脂卵黄の加水分解物の窒素含量に相当する配合量に変
え、得られた各ソースを試験例1と同様な方法で評価し
た。なお、保存前はいずれのソースも醗酵特有の不快臭
を伴わないものであった。
【0037】
【表2】
【0038】表2より、全体に対する脱脂卵黄の加水分
解物の配合量が、窒素含量として0.002%より少な
いと十分に醗酵特有の不快臭の増加を抑えることができ
ず、また、配合量を0.2%より多くしたとしてもそれ
以上の効果を得られないことから、配合量が0.002
〜0.2%が好ましいことが理解される。
【0039】試験例3 脱脂卵黄の加水分解物の分子量による影響を調べるた
め、実施例1の胡麻和えのソースにおいて、表3に示す
平均分子量の脱脂卵黄の加水分解物に変え、得られた各
ソースを試験例1と同様な方法で評価した。なお、表3
に示す平均分子量の脱脂卵黄の加水分解物は、実施例1
で用いた脱脂卵黄の加水分解物の調製における塩酸溶液
の濃度あるいは処理時間を種々変えることにより調製し
た。また、保存前は、いずれのソースも醗酵特有の不快
臭を伴わないものであった。
【0040】
【表3】
【0041】表3より、脱脂卵黄の加水分解物の平均分
子量が200〜1000の範囲にある加水分解物を配合
したほうが、より経時的な醗酵特有の不快臭の増加を抑
えた風味安定性に優れた酸性調味料が得られることが理
解される。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の酸性調味料
は、醗酵調味料が配合されているにもかかわらず、経時
的な醗酵特有の不快臭の増加を抑えた風味安定性に優れ
た製品であることから、このような酸性調味料の需要の
拡大が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12G 3/08 102 C12G 3/08 102

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 醗酵調味料が配合された酸性調味料にお
    いて、脱脂卵黄の加水分解物が加配されていることを特
    徴とする酸性調味料。
  2. 【請求項2】 醗酵調味料が醤油、味噌、みりん、もろ
    みの1種または2種以上である請求項1記載の酸性調味
    料。
  3. 【請求項3】 脱脂卵黄の加水分解物が少なくとも酸加
    水分解して得られる加水分解物である請求項1乃至2記
    載の酸性調味料。
  4. 【請求項4】 全体に対する脱脂卵黄の加水分解物の配
    合量がこの加水分解物の窒素含量として0.002〜
    0.2%である請求項1乃至3記載の酸性調味料。
  5. 【請求項5】 脱脂卵黄の加水分解物の平均分子量が2
    00〜1000である請求項1乃至4記載の酸性調味
    料。
JP30646598A 1998-10-28 1998-10-28 酸性調味料 Expired - Fee Related JP3171831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30646598A JP3171831B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 酸性調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30646598A JP3171831B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 酸性調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125802A JP2000125802A (ja) 2000-05-09
JP3171831B2 true JP3171831B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17957350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30646598A Expired - Fee Related JP3171831B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 酸性調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171831B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040048650A (ko) * 2002-12-04 2004-06-10 주식회사오뚜기 난백 단백질의 가수분해물 조미료의 제조방법 및 그방법에 의해 얻어진 가수분해물 조미료
JP4601602B2 (ja) * 2006-12-22 2010-12-22 キユーピー株式会社 ゴマ含有調味料
JP2010119326A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Q P Corp 酸性調味料
JP5889109B2 (ja) * 2012-05-30 2016-03-22 キユーピー株式会社 サラダの製造方法
JP7162498B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-28 キユーピー株式会社 マヨネーズ様食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000125802A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090053350A (ko) 멸치액젓 농축물을 이용한 msg 대체용 조미료 조성물 및그 제조방법
JP2006197856A (ja) 飲食品の風味改善方法、それにより得られた飲食品、及び飲食品の風味改善剤
JP3171831B2 (ja) 酸性調味料
WO2017199897A1 (ja) 塩味増強効果のある組成物
JP2001299267A (ja) 魚介類エキスを原料とする発酵調味料
JP3942010B2 (ja) 明太子風味の食品調味料及び加工食品
JPWO2008007667A1 (ja) チキンエキスおよびチキンエキスの製造方法
JP4030084B2 (ja) 調味料の製造方法
US8309160B2 (en) Method for modifying the flavor profile of a plant protein preparation
KR100859099B1 (ko) 음식품 또는 조미료의 코쿠미 증강제
JP2005333813A (ja) 機能性食材およびその製造方法
JPH0375144B2 (ja)
JPH02222641A (ja) 魚介エキスの製造方法
DE2841043C2 (ja)
JP2022085968A (ja) 風味増強剤
JP2017148019A (ja) 蛋白加水分解物の製造方法
JPH0581219B2 (ja)
JP2005176815A6 (ja) 魚醤油の製造法
JP3471223B2 (ja) 調味液およびその製造方法
JP2005176815A (ja) 魚醤油の製造法
JP2002101845A (ja) 酸味成分由来の酸味、刺激臭の改善方法及び酸味成分含有組成物
JPH0465668B2 (ja)
JP2000308469A (ja) 容器詰めマヨネーズ様食品
JP2010075093A (ja) 麹を使用したエイ調味食品及びその製造方法
JPH1198960A (ja) 蛋白性乳化剤の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160323

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees