JP3171323B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3171323B2
JP3171323B2 JP14211097A JP14211097A JP3171323B2 JP 3171323 B2 JP3171323 B2 JP 3171323B2 JP 14211097 A JP14211097 A JP 14211097A JP 14211097 A JP14211097 A JP 14211097A JP 3171323 B2 JP3171323 B2 JP 3171323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
film
insulating film
polysilicon
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14211097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10335450A (ja
Inventor
直哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14211097A priority Critical patent/JP3171323B2/ja
Priority to US09/085,194 priority patent/US6316816B1/en
Publication of JPH10335450A publication Critical patent/JPH10335450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171323B2 publication Critical patent/JP3171323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関する。より詳しく云えば、コンタクト
穴の改善された構造を有する半導体装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の第1の例の断面図、図1
0は、従来の第2の例の平面図、図11は、図10の線
D−D’断面図、図12は、従来の第3の例の断面図で
ある。
【0003】半導体装置における抵抗素子は、大きく分
類すると半導体基板中の拡散層で形成された拡散層抵抗
素子と、不純物がドープされたポリシリコンが所定の形
状に加工されたポリシリコン抵抗素子とがある。
【0004】図9は、従来、広く使用されているポリシ
リコン抵抗素子を示すが、このポリシリコン抵抗素子
は、寄生容量が小さく、高抵抗が小面積で形成できる。
図9において、拡散層60とフィールドシリコン酸化膜
52(膜厚500nm)の絶縁層とが形成されたシリコ
ン基板51上に、第1のCVDシリコン酸化膜53(膜
厚100nm)が形成されており、この第1のCVDシ
リコン酸化膜53上に所定の形状に加工されたポリシリ
コン膜54が形成されている。このポリシリコン膜54
上には第2のCVDシリコン酸化膜55およびBPSG
膜56が形成されており、このBPSG膜56は、表面
が平坦化されている。ポリシリコン膜54および拡散層
60に達するコンタクト穴61が形成されており、この
コンタクト穴61にはバリアメタルとして、TiN膜5
7が形成されており、さらにCVDW膜59が埋設され
ている。電極は配線金属であるAlSiCu膜58で形
成されているという構造を有している。
【0005】図10の平面図と図11の断面図で示す第
2の例は、特開昭61−222237の発明に基づくも
のである。構造は第1の例とほとんど同じなので各部の
名称の説明は省略する。特徴は、コンタクト穴61をポ
リシリコン抵抗素子の幅よりも大きくして、ポリシリコ
ン抵抗素子の上面のみでなく側面でも接触部を有してい
る点である。
【0006】図12の断面図に示す第3の例は、特開平
3−108755に記載されている発明をポリシリコン
抵抗素子に適用した場合である。構造は第1の例とほと
んど同じなので各部の名称の説明は省略する。異なる点
は図12に示すように、コンタクト穴61開口後、ポリ
シリコン抵抗素子と同一導電型の高濃度不純物を導入し
た高濃度領域62が形成されている点にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
の第1の例では、コンタクト抵抗のばらつきが非常に大
きいという問題があった。ポリシリコン抵抗素子のシー
ト抵抗を決定する不純物の導入はイオン注入によって行
われるので、ポリシリコンの膜厚方向で濃度分布が生ず
る。図9で示したように、コンタクト穴開口時は通常、
抵抗部だけでなく、拡散層部も開口する必要がある。そ
のためポリシリコンはコンタクト穴開口時にオーバーエ
ッチに曝され、ポリシリコン膜がエッチングされてしま
う。その結果、コンタクト部のポリシリコン膜厚は非常
にばらつきが大きくなり、したがってバリアメタルと接
触するポリシリコン不純物濃度は大きくばらつくので、
接触抵抗が大きくばらつくのである。
【0008】第2の例では、前述の問題点を解決するた
めに、ポリシリコン抵抗素子の側面でも接触するように
考案されたものである。しかしながら、ポリシリコン抵
抗素子のコンタクト穴部のポリシリコン膜厚がばらつく
ことは、第1の例と同じであるので、特にポリシリコン
抵抗素子の幅が大きい場合、その効果が期待できないと
いう欠点を有している。
【0009】第3の例では、コンタクト穴開口後、ポリ
シリコン抵抗素子と同一導電型の高濃度不純物を導入し
た層が形成されているので、バリアメタルと接触するポ
リシリコンの不純物濃度は安定するのでばらつきが減少
する。しかしながら、半導体装置では逆導電型の拡散層
および導電層が必ず存在するので、この領域は前述の高
濃度不純物導入時マスクする必要があり、工程数が増大
するという欠点を有している。
【0010】またこれら3つの例は全て、前述したコン
タクト穴開口時にオーバーエッチに曝され、ポリシリコ
ン膜がエッチングされてしまう影響をできるだけ抑える
ため、前述の第1の絶縁膜の膜厚をできるだけ薄くし、
半導体基板拡散層面と近い位置に、ポリシリコン抵抗素
子を配置しなければならないという、制限が生ずる。そ
の結果、第2の絶縁膜を100nmより厚くすることは
困難であり、対シリコン基板寄生容量が大きいという欠
点も有している。
【0011】そこで本発明の目的は、コンタクト抵抗の
ばらつきが小さく、製造工程数をほとんど増加させるこ
となく、寄生容量の小さい抵抗素子を有する半導体装置
およびその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明半導体装置は、第
1の絶縁膜上の一部に形成された第1の導電体と、第1
の絶縁膜及び第1の導電体上に形成された第2の絶縁膜
と、この第2の絶縁膜上に形成された第2の導電体とを
有する半導体装置において、第2の絶縁膜上面から第1
の導電体底面まで、第2の絶縁膜と第1の導電体を貫通
するコンタクト穴が開けられ、第1の導電体がコンタク
ト穴の側面において第3の導電体に接し、この第3の導
電体が第2の導電体に接続された構造を有し、第1の導
電体がポリシリコン抵抗体であり、かつ、このポリシリ
コン抵抗体の膜厚方向に不純物の濃度分布を有すること
を特徴としている。
【0013】なお、コンタクト穴が第1の絶縁膜の一部
にも開けられていることが好ましい
【0014】なお、コンタクト穴を埋める第3の導電体
が第2の導電体と同一導電体で形成されていることが好
しい。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、この第
1の絶縁膜上に抵抗体となる第1の導電体を全面に形成
する工程と、この第1の導電体の一部を選択的に除去す
る工程と、第1の絶縁膜上の一部とこの第1の導電体上
に第2の絶縁膜を形成する工程と、第2の絶縁膜上面か
ら第1の導電体底面まで、第2の絶縁膜と第1の導電体
とを貫通するコンタクト穴を形成する工程と、コンタク
ト穴及び第2の絶縁膜上に第2の導電体を形成する工程
と、この第2の導電体の一部を選択的に除去し、素子相
互接続用配線を形成する工程を有し、第1の導電体がポ
リシリコン抵抗体であり、かつ、このポリシリコン抵抗
体の膜厚方向に不純物の濃度分布を有することを特徴と
している。
【0016】なおコンタクト穴及び第2の絶縁膜上に
第3の導電体を形成する工程と、コンタクト穴に埋め込
まれた部分を除く第3の導電体をエッチバックする工程
とをも有することが一層好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態例につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の半導体装置の一実施形態
例の平面図、図2は、図1の線A−A’断面図である。
【0019】図2では、シリコン基板1上にフィールド
シリコン酸化膜2(500nm)およびCVD酸化膜3
(400nm)が形成されており、このCVD酸化膜3
上に所定の形状に加工された、ポリシリコン膜4(10
0nm)が形成されている。このポリシリコン膜4上に
は、CVDシリコン酸化膜5(100nm)およびBP
SG膜6を有しており、このBPSG膜6は平坦化され
ている。さらに前述のポリシリコン膜4の一部の領域と
重なるように、かつ、底面に至るまでコンタクト穴が形
成されている。コンタクト穴部とAlSiCu膜8配線
の下部には、TiN膜7が形成され、コンタクト内部に
はCVDW膜9が埋設されている構造を有する。
【0020】後述する図5および6に示す第2の実施形
態例の製造途中工程の図を準用して説明することする
が、本実施形態例の製造工程において、拡散層(図中で
は省略)と、フィールドシリコン酸化膜2である絶縁膜
とが形成されたシリコン基板1上に、第1の絶縁膜とし
てCVD酸化膜3およびポリシリコン膜4を順次成長さ
せ、このポリシリコン膜4の所定の形状以外の部分を除
去する(図5)。
【0021】次に、第2の絶縁膜としてCVD酸化膜
5、第3の絶縁膜としてBPSG膜6を順次形成した
後、CMP法を使用し前述した所定のBPSG膜厚とな
るよう平坦化のために研磨を行う。
【0022】次に、CVD酸化膜5、BPSG膜6およ
びポリシリコン膜4にポリシリコン底部に至るコンタク
ト穴を開ける。
【0023】コンタクト穴を形成するエッチング条件
は、ポリシリコン膜とBPSG膜・CVD酸化膜エッチ
ングレートが同等となるようエッチング条件を選択す
る。
【0024】次にTiN膜7およびCVDW膜9を全面
に形成しコンタクト穴にCVDW膜が埋設されるようエ
ッチバックを行った後、全面にAlSiCu膜8を形成
し、所定の形状以外を上述TiN膜7と同時に除去す
る。
【0025】次に、第2の実施形態例について説明す
る。
【0026】図3は、第2の実施形態例の平面図、図4
は、図3の線B−B’断面図、図5は、本実施形態例の
製造中の一工程を示す断面図、図6は、図5よりも後の
一工程を示す断面図である。
【0027】図4では、シリコン基板1上にフィールド
シリコン酸化膜2(500nm)およびCVD酸化膜3
(400nm)が形成されており、このCVD酸化膜3
上に所定の形状に加工された、ポリシリコン膜4(10
0nm)が形成されている。このポリシリコン膜4上に
は、CVD酸化膜5(100nm)およびBPSG膜6
を有しており、このBPSG膜6は平坦化されているポ
リシリコン膜4が存在しない領域BPSG膜6の膜厚は
500nmである。さらに前述のポリシリコン膜4を貫
通するコンタクト穴11が形成されており、コンタクト
穴内部およびAlSiCu膜8配線の下部には、TiN
膜7が形成され、コンタクト内部にはCVDW膜9が埋
設されている構造を有する。
【0028】図5および6に示す本実施形態例の製造途
中工程において、拡散層(図中では省略)と、フィール
ドシリコン酸化膜2である絶縁膜とが形成されたシリコ
ン基板1上に、第1の絶縁膜としてCVD酸化膜3およ
びポリシリコン膜4を順次成長させ、このポリシリコン
膜4の所定の形状以外の部分を除去する(図5)。
【0029】次に、第2の絶縁膜としてCVD酸化膜
5、第3の絶縁膜としてBPSG膜6を順次形成した
後、CMP法を使用し前述した所定のBPSG膜厚とな
るよう平坦化のために研磨を行う。
【0030】次に、CVD酸化膜5、BPSG膜6およ
びポリシリコン膜4を貫通するコンタクト穴を開ける
(図6)。
【0031】コンタクト穴を形成するエッチング条件
は、ポリシリコン膜およびシリコン基板のエッチングレ
ートを1とすると、BPSG膜6およびCVDシリコン
酸化膜のエッチングレートを10にセットする。ポリシ
リコン膜4上にはBPSG膜6とCVDシリコン酸化膜
5がトータル400nm存在するので、ポリシリコン膜
4を貫通するには1400nm以上CVDシリコン酸化
膜をエッチングする時間を選べばよい。
【0032】一方、シリコン基板上の拡散層上のBPS
G膜とCVDシリコン酸化膜のトータル膜厚は1000
nmであるが、50%のオーバーエッチが適正なので、
1500nmをエッチングする時間がよい。よって、本
実施例では1500nmをエッチングする時間を選択し
ている。
【0033】ポリシリコン膜およびシリコン基板のエッ
チングレートを1とすると、BPSGおよびCVDシリ
コン酸化膜のエッチングレートは8〜12が標準である
ので、CVD酸化膜3,5およびBPSG膜6の膜厚を
調整し、適正なエッチング条件を見つけるとよい。
【0034】次にTiN膜7およびCVDW膜9を全面
に形成しコンタクト穴にCVDW膜が埋設されるようエ
ッチバックを行った後、全面にAlSiCu膜8を形成
し、所定の形状以外を上述TiN膜7と同時に除去す
る。
【0035】次に、第3の実施形態例について説明す
る。
【0036】図7は、第3の実施例形態例の断面図であ
る。
【0037】前述の実施形態例では、コンタクト穴の埋
設をCVDW膜で行ったが、AlCu配線をそのまま埋
設しても構わない。前述の製造工程中CVDWを形成す
る工程を省略し、全面にAlCu膜10を形成した後リ
フローを行い埋設し、所定の形状以外を前述のTiN膜
7と同時に除去すれば図7の断面図が得られる。
【0038】次に、第4の実施形態例について説明す
る。
【0039】図8は、第4の実施形態例の平面図であ
る。
【0040】図8の平面図に示すのは、マスクパターン
のチェック効率化のために、コンタクト穴が全て正方形
の同一サイズとなった方が良い場合があり、その場合に
適用したものである。なお断面図は、図4と同一である
ので、図示を省略する。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、層
間膜上から第1の導電体層底面まで貫通するコンタクト
穴および同穴の埋設構造を改善する等により、製造工程
を増やすことなくコンタクト抵抗のバラツキ小さくす
ることができるという効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施形態例の平面図で
ある。
【図2】図1の線A−A’断面図である。
【図3】第2の実施形態例の平面図である。
【図4】図3の線B−B’断面図である。
【図5】本実施形態例の製造中の一工程を示す断面図で
ある。
【図6】図5よりも後の一工程を示す断面図である。
【図7】第3の実施例形態例の断面図である。
【図8】第4の実施形態例の平面図である。
【図9】従来の第1の例の断面図である。
【図10】従来の第2の例の平面図である。
【図11】図10の線D−D’断面図である。
【図12】従来の第3の例の断面図である。
【符号の説明】
1,51 シリコン基板 2,52 フィールドシリコン酸化膜(絶縁膜) 3,53 第1のCVDシリコン酸化膜(第1の絶縁
膜) 4,54 ポリシリコン膜(抵抗素子・第1の導電
体) 5,55 第2のCVDシリコン酸化膜(第2の絶縁
膜) 6,56 BPSG膜(第3の絶縁膜) 7,57 TiN膜(バリアメタル) 8,58 AlSiCu膜(第2の導電体) 9,59 CVDW膜(第3の導電体) 10 AlCu膜(第2の導電体) 11,61 コンタクト穴 60 拡散層 62 高密度領域

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁膜上の一部に形成された第1
    の導電体と、前記第1の絶縁膜及び前記第1の導電体上
    に形成された第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜上に形成
    された第2の導電体とを有する半導体装置において、 前記第2の絶縁膜上面から前記第1の導電体底面まで、
    前記第2の絶縁膜と前記第1の導電体を貫通するコンタ
    クト穴が開けられ、 前記第1の導電体が該コンタクト穴側面において第3
    の導電体に接し、該第3の導電体が前記第2の導電体に
    接続された構造を有し、前記第1の導電体がポリシリコ
    抵抗体であり、かつ、該ポリシリコン抵抗体の膜厚方
    向に不純物の濃度分布を有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記コンタクト穴が前記第1の絶縁膜の
    一部にも開けられている請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記コンタクト穴を埋める第3の導電体
    が前記第2の導電体と同一導電体で形成されている請求
    項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電体がポリシリコンより成
    る、請求項1ないし3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する
    工程と、 該第1の絶縁膜上に抵抗体となる第1の導電体を全面に
    形成する工程と、 該第1の導電体の一部を選択的に除去する工程と、 前記第1の絶縁膜上の一部と該第1の導電体上に第2の
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上面から前記第1の導電体底面まで、
    前記第2の絶縁膜と前記第1の導電体とを貫通するコン
    タクト穴を形成する工程と、 前記コンタクト穴及び第2の絶縁膜上に第2の導電体を
    形成する工程と、 該第2の導電体の一部を選択的に除去し、素子相互接続
    用配線を形成する工程を有し、 前記第1の導電体がポリシリコン抵抗体であり、かつ、
    該ポリシリコン抵抗体の膜厚方向に不純物の濃度分布を
    有する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 さらに、前記コンタクト穴及び前記第2
    の絶縁膜上に第3の導電体を形成する工程と、 前記コンタクト穴に埋め込まれた部分を除く第3の導電
    体をエッチバックする工程とを有する請求項5記載の半
    導体装置の製造方法。
JP14211097A 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3171323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14211097A JP3171323B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法
US09/085,194 US6316816B1 (en) 1997-05-30 1998-05-27 Film resistor and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14211097A JP3171323B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335450A JPH10335450A (ja) 1998-12-18
JP3171323B2 true JP3171323B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15307661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14211097A Expired - Fee Related JP3171323B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6316816B1 (ja)
JP (1) JP3171323B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767540B1 (ko) * 2001-04-13 2007-10-17 후지 덴키 홀딩스 가부시끼가이샤 반도체 장치
JP2009049078A (ja) 2007-08-15 2009-03-05 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2010192646A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8890260B2 (en) * 2009-09-04 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polysilicon design for replacement gate technology
US8637936B2 (en) * 2009-09-25 2014-01-28 United Microelectronics Corp. Metal gate transistor with resistor
KR102184449B1 (ko) 2016-11-09 2020-12-01 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP6939497B2 (ja) * 2017-12-13 2021-09-22 富士電機株式会社 抵抗素子
KR102402670B1 (ko) 2017-06-26 2022-05-26 삼성전자주식회사 저항 구조체를 포함하는 반도체 소자
JP7275884B2 (ja) 2019-06-13 2023-05-18 富士電機株式会社 抵抗素子及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222237A (ja) 1985-03-28 1986-10-02 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63137941A (ja) 1986-12-01 1988-06-09 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオレフイン組成物
JPH01143252A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp 半導体装置
JP2611454B2 (ja) 1989-09-22 1997-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05267621A (ja) * 1991-12-27 1993-10-15 Nippon Steel Corp 半導体装置のコンタクト構造及びその製造方法
JPH0799198A (ja) 1993-06-24 1995-04-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6316816B1 (en) 2001-11-13
JPH10335450A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8461692B2 (en) Semiconductor device structures including damascene trenches with conductive structures and related method
US5243220A (en) Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
US5541434A (en) Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
US6251790B1 (en) Method for fabricating contacts in a semiconductor device
US4977439A (en) Buried multilevel interconnect system
JPH08102449A (ja) 有機含有誘電率材料を用いた自己整合コンタクト
EP0720227A2 (en) Electrical connection structure on an integrated circuit device comprising a plug with an enlarged head
JPH08236729A (ja) 半導体素子の製造方法
US5128745A (en) Semiconductor device with thin film resistor
US6136696A (en) Method of forming a semiconductor device with a conductor plug including five dielectric layers, the fourth dielectric layer forming sidewall spacers
US7928494B2 (en) Semiconductor device
JPH0214552A (ja) 半導体装置内の下方レベルの金属に接触するように少なくとも1つの付加的なレベルの金属相互接続を形成するための方法
JP3171323B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0173458B1 (ko) 반도체집적회로 및 그 제조방법
US5895961A (en) Semiconductor device with a planarized interconnect with poly-plug and self-aligned contacts
US7186617B2 (en) Methods of forming integrated circuit devices having a resistor pattern and plug pattern that are made from a same material
EP0621631B1 (en) Method of forming resistors for integrated circuits by using trenches
US7060575B2 (en) Semiconductor device having transistor and method of manufacturing the same
JP3450038B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6228735B1 (en) Method of fabricating thin-film transistor
US20020036350A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH11135623A (ja) 多層配線装置及びその製造方法
TWI265560B (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH11163325A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR960004078B1 (ko) 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees