JP3171168B2 - 部品位置変換システム - Google Patents

部品位置変換システム

Info

Publication number
JP3171168B2
JP3171168B2 JP19554198A JP19554198A JP3171168B2 JP 3171168 B2 JP3171168 B2 JP 3171168B2 JP 19554198 A JP19554198 A JP 19554198A JP 19554198 A JP19554198 A JP 19554198A JP 3171168 B2 JP3171168 B2 JP 3171168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
external
internal
pin
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19554198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000029917A (ja
Inventor
久司 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19554198A priority Critical patent/JP3171168B2/ja
Publication of JP2000029917A publication Critical patent/JP2000029917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171168B2 publication Critical patent/JP3171168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板等
のCAD(計算機支援型)設計システムに関し、特に、
部品位置変換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板等のCAD設計において、
一般に、予めライブラリとして登録されている部品ライ
ブラリ(部品名、シンボル形状、ピン情報等、寸法情報
等を含む)をボードデータ上に配置しピン間を配線する
ことで設計が行なわれる。
【0003】従来、異なる部品ライブラリで構成された
ボードデータを、位置変換せずに、そのまま入力してい
る。この場合、原点位置や配置の基準方向が異なる部品
ライブラリで構成されたボードデータについて、部品ラ
イブラリを位置変換することなくそのまま入力した場
合、目的とする部品ライブラリに適合せず、適切な配置
が行えない場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の設計システムにおいて、原点位置や基準方向が異なる
部品ライブラリで構成されたボードデータを、位置変換
せずにそのまま入力した場合、部品同士が重なってしま
う、という問題点を有している。
【0005】その理由は、部品原点や配置方向が部品ラ
イブラリ毎に異なっている、ためである。
【0006】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、異なる部品ライブ
ラリで構成されたボードデータを目的の部品ライブラリ
のボードデータに変換可能とする部品位置変換システム
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、部品ライブラリの原点位置や基準方向が異なる部
品ライブラリで構成されたボードデータを入力する入力
手段と、前記入力した部品ライブラリに対して、前記目
的の部品ライブラリとの間の回転補正角度、座標補正値
を算出し、目的の部品ライブラリに対応したボードデー
タを出力する補正手段と、を備える。
【0008】本発明においては、前記ボードデータから
部品搭載座標位置、回転角度を取得し、前記部品ライブ
ラリと目的とする部品ライブラリとの部品原点から前記
部品間でのピン位置の差を算出し、目的とする部品ライ
ブラリを搭載した内部ボードデータに変換するようにし
たものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明を適用した好ましい一実施の形態
は、図1を参照すると、コンピュータ上に実装される部
品位置入力手段(101)、及び部品位置補正手段(1
02)を含み、部品位置入出力手段(101)は、異な
る部品ライブラリで構成されたボードデータを入力し、
部品位置補正手段(102)において、部品ライブラリ
の回転補正角度、座標補正値を計算し、目的の部品ライ
ブラリに対応したボードデータを出力することで、異な
る部品ライブラリで構成されたボードデータを目的の部
品ライブラリのボードデータに変換することを可能にす
る。
【0010】本発明の一実施の形態の動作について説明
すると、まず、(a)外部部品ライブラリで構成された
外部ボードデータを入力するステップ(図2の20
1)、(b)外部ボードデータに搭載されている部品に
対応する部品ライブラリのデータを外部部品と内部部品
について入力するステップ(図2の202)(c)外部
部品と内部部品について基準ピンを決定するステップ
(図2の203)、(d)基準ピンを原点として所定単
位回転角度で分割した領域のうちどの領域にピンが位置
するかを求めるステップ(図2の204)、(e)外部
部品のピン位置と内部部品のピン位置の差から、外部部
品と内部部品間の回転補正角度を決定するステップ(図
2の205)、(f)決定された補正回転角度で補正し
て外部部品と内部部品のピン座標から座標補正値を決定
するステップ(図2の206)、(g)外部ボードデー
タの部品搭載位置を、算出された回転補正角度と、前記
座標補正値にて補正し、目的とする内部ボードデータの
部品搭載位置として出力するステップ(図2の20
7)、の各処理ステップを含む。
【0011】上記各処理ステップは、コンピュータ(図
1の100)上で実行されるプログラムによりその機能
を実現するようにしてもよい。本発明は、このプログラ
ムを記録した記録媒体も含む。
【0012】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本発明の一実施例は、中央
処理装置103と、データ記録装置104と、入出力装
置105とを備え、プログラム制御により動作するコン
ピュータ100と、部品位置入出力手段101と、部品
位置補正手段102と、を含む。部品位置入出力手段1
01、及び部品位置補正手段102は、プログラム制御
により動作するコンピュータ上に実装され、コンピュー
タ100に含む構成としてもよいし、ネットワーク接続
して構成してもよい。部品位置入出力手段101、部品
位置補正手段102は、それぞれ概略つぎのように動作
する。
【0014】部品位置入出力手段101は、異なる部品
ライブラリで構成されたボードデータを入力する。この
部品ライブラリ及びボードデータを、「外部部品ライブ
ラリ」及び「外部ボードデータ」という。
【0015】部品位置入出力手段101は、入力した外
部ボードデータを部品位置補正手段102に渡し、部品
位置補正手段102は、変換処理したデータを、目的の
部品ライブラリのボードデータとして出力する。この目
的の部品ライブラリ及びボードデータを「内部部品ライ
ブラリ」及び「内部ボードデータ」という。
【0016】部品位置補正手段102は、外部ボードデ
ータから部品搭載座標位置、回転角度を入手し、外部部
品ライブラリと内部部品ライブラリとの部品原点から、
ピン位置の差を計算し、内部部品ライブラリを搭載した
内部ボードデータに変換する。
【0017】図2は、本発明の一実施例の処理フローを
示す流れ図である。図1及び図2を参照して、本発明の
一実施例の動作について説明する。
【0018】まず、外部部品ライブラリで構成された外
部ボードデータを入力する(図2のステップA1)。
【0019】次に、外部ボードデータに搭載されている
部品に対応する部品ライブラリのデータを外部部品と内
部部品について入力し、外部部品と内部部品に共通のピ
ンの部品原点からのピン位置を内部テーブルへセットす
る(ステップA2)。
【0020】さらに、対応するピンの中からいずれか1
つを選んで基準ピンとする(ステップA3)。
【0021】次に、この基準ピンを原点として、各ピン
位置をチェックし、単位回転角度(α=360/n;n=4な
ど)で分割した領域のうち、どの領域にピンが位置する
かを求める(ステップA4)。
【0022】次に、外部部品のピン位置と内部部品のピ
ン位置の差分を求め、最も多数(最も頻度の多い)の差
分値を、回転角度の補正値とし、部品毎の回転補正角度
(θc)を決定する(ステップA5)。
【0023】次に、決定された補正回転角度で補正し
て、再度ピン座標を求め、外部部品と内部部品のピン座
標から、領域サイズの差分/2を、ブレ補正値とし、基
準ピンの位置の差を補正して、座標補正値(Xc,Yc)
を決定する(ステップA6)。
【0024】最後に、外部ボードデータの部品搭載位置
(X,Y,θ)を、算出された回転補正角度(θc)
と、座標補正値(Xc,Yc)にて補正し、 X'=X+Xc Y'=Y+Yc θ'=θ'+θc この(X',Y',θ')を内部ボードデータの部品搭載位
置として出力する(ステップA7)。
【0025】次に、具体例を用いて説明する。図3及び
図4は、本発明の一実施例を具体的に説明するための説
明図である。
【0026】図3(A)に示すように、外部ボードデー
タとして、部品位置(X,Y,θ)を有する部品に対し
て、図3(B)に示すように、部品ライブラリの外部部
品と内部部品のデータを入力する。なお、図3(B)に
おいて、丸印で囲まれた十字は原点位置を示し、このD
IP(Dual Inline Package)部品は両側にそれぞれ
ピン番号1〜3、ピン番号4〜6のピンが設けられてお
り、外部部品の搭載位置は、図の水平方向、内部部品の
搭載位置は図の垂直方向である。なお、部品はDIP型
等に限定されるものでないことは勿論である。
【0027】図3(C)を参照すると、ハッチングを施
したピン1が、部品の基準ピンであり、この基準ピンを
原点とし、基準ピンが配設された側の部品縁に沿った第
1の仮想線(X軸)、及び基準ピンにおいて第1の仮想
線と直交する(=90°)第2の仮想線(Y軸)とで区
画される、部品の領域R1、R2、R3、R4を決定
し、基準ピンから見て各ピンがどの領域に位置するか求
める。なお、基準ピン(原点)を中心に360度を4当
分しているため、第1の仮想線と基準ピンで直交する第
2の仮想線で部品領域が4つの領域に分割されていり
が、分割数、すなわち360°/nのnは4に限定され
ず、部品の形状等に応じてさらに増やしてもよいことは
勿論である。
【0028】図3(D)に示すように、外部部品の場
合、ピン1は基準ピン(原点)、ピン2〜ピン6は領域
R1に属し、内部部品の場合、ピン1は基準ピン(原
点)、ピン2であり、ピン2〜ピン5は領域R4に属
し、ピン6は領域R1に属する。
【0029】図4(E)に示すように、外部部品と内部
部品のピンごとの領域の差から、外部部品と内部部品の
配置の角度差を求める。好ましくは、多数決で角度差を
求め、外部部品のピン2〜6が属する領域R1、内部部
品のピン2〜5が属する領域はR4となり、この領域の
相違R1−R4から、回転補正角度θc=90°とする。
【0030】図4(F)を参照すると、回転補正角度θ
c=90°で補正して、再度ピン座標を求め、外部部品と
内部部品のピン座標から領域サイズの差分/2を、ブレ
補正値とし、基準ピンの位置の差を補正して、座標補正
値(Xc,Yc)を決定する。
【0031】すなわち、座標補正値(Xc、Yc)は、
以下の式に求まる。
【0032】 Xc=Xs0-Xd0+(DXs-Dxd)/2, Yc=Ys0-Yd0+(DYs-Dyd)/2
【0033】ここで、(Xs0、Ys0)は外部部品の基準ピ
ン座標、DXは外部部品の基準ピンを基準とし他端ピン
までの長さ、DYは基準ピンから外部部品の他側のピン
間の幅(部品幅)、(Xd0、Yd0)は、内部部品の基準
ピン座標、DXdは内部部品の基準ピンを基準とし他端
ピンまでの長さ、DYdは基準ピンから内部部品の他側
のピン間の幅(部品幅)である。
【0034】 Xc=Xs0-Xd0+(DXs-Dxd)/2 =1-(-3)+(8-6)/2=1+3+1=5,
【0035】 Yc=Ys0-Yd0+(DYs-Dyd)/2 =-3-(-5)+(6-10)/2=-3+5-2=0
【0036】図4(G)を参照すると、外部部品位置
(X,Y,θ)に、補正値(Xc,Yc,θc)を加え、内部
部品位置(X',Y',θ')を求め、内部ボードデータと
する。図に示した例では、 X'=X+Xc=X+5, Y'=Y+Yc=Y+0, θ'=θ+θc=θ+90° となる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異なる部品ライブラリで構成されたボードデータを目的
の部品ライブラリのボードデータに変換することがで
き、設計の効率化、設計品質を向上する、という効果を
そうする。
【0038】その理由は、本発明においては、異なる部
品ライブラリで構成されたボードデータを部品位置入出
力手段で入力し、部品位置補正手段を用いて部品ライブ
ラリの回転補正角度、座標補正値を計算して目的の部品
ライブラリに対応したボードデータを出力する、ように
構成したためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を具体的に説明するための説
明図である(その1)。
【図4】本発明の一実施例を具体的に説明するための説
明図である(その2)。
【符号の説明】
100 コンピュータ 101 部品位置入出力手段 102 部品位置補正手段 103 中央処理装置 104 データ記録装置 105 入出力装置

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品ライブラリの原点位置及び/又は基準
    方向が異なる部品ライブラリで構成されたボードデータ
    を入力する入力手段と、 前記入力した部品ライブラリに対して目的の部品ライブ
    ラリに対する回転補正角度、及び/又は座標補正値を算
    出し、前記目的の部品ライブラリに対応したボードデー
    タに変換出力する補正手段と、 を含むことを特徴とする部品位置変換システム。
  2. 【請求項2】前記補正手段が、前記ボードデータから部
    品搭載座標位置、回転角度を取得し、前記入力したボー
    ドデータの部品ライブラリと、前記目的とする部品ライ
    ブラリとの部品原点から前記部品間でのピン位置の差を
    算出し、前記目的とする部品ライブラリを搭載した内部
    ボードデータに変換する、ことを特徴とする請求項1記
    載の部品位置変換システム。
  3. 【請求項3】外部部品ライブラリで構成されたボードデ
    ータを入力する部品位置入力手段と、 前記入力した外部部品ライブラリに対して、内部部品ラ
    イブラリとの間の回転補正角度、座標補正値を算出し、
    内部部品ライブラリに対応したボードデータを出力する
    部品位置補正手段と、を含み、 前記部品位置補正手段が、 (a)前記外部部品ライブラリと前記内部部品ライブラ
    リについて基準ピンを決定し、前記基準ピンを原点とし
    て所定の単位回転角度で分割した領域のうちどの領域に
    ピンが位置するかを求め、 (b)前記外部部品ライブラリと前記内部部品ライブラ
    リのピン位置の差から、前記外部部品ライブラリと前記
    内部部品ライブラリの回転補正角度を決定し、 (c)前記決定された補正回転角度で補正して前記外部
    部品ライブラリと前記内部部品ライブラリのピン座標か
    ら基準ピンを補正する座標補正値を決定し、 (d)前記外部ボードデータにおける部品搭載位置を、
    算出された前記回転補正角度と、前記座標補正値にて補
    正することで、目的とする内部ボードデータの部品搭載
    位置に変換出力する、 制御を行なう、ことを特徴とする部品位置変換システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記外部部品ライブラリと前記内部部品ラ
    イブラリのピンごとの領域の差分から、多数決で、前記
    外部部品ライブラリと前記内部部品ライブラリの配置の
    角度差を求め、これを回転補正角度とする、ことを特徴
    とする請求項3記載の部品位置変換システム。
  5. 【請求項5】(a)外部部品ライブラリで構成された外
    部ボードデータを入力するステップ、 (b)前記外部ボードデータに搭載されている部品に対
    応する部品ライブラリのデータを外部部品と内部部品に
    ついて入力するステップ、 (c)前記外部部品と内部部品について基準ピンを決定
    するステップ、 (d)前記基準ピンを原点として所定単位回転角度で分
    割した領域のうちどの領域にピンが位置するかを求める
    ステップ、 (e)前記外部部品のピン位置と前記内部部品のピン位
    置の差から、前記外部部品と前記内部部品間の回転補正
    角度を決定するステップ、 (f)前記決定された補正回転角度で補正して前記外部
    部品と前記内部部品のピン座標から座標補正値を決定す
    るステップ、及び、 (g)前記外部ボードデータの部品搭載位置を、算出さ
    れた回転補正角度と、前記座標補正値にて補正し、目的
    とする内部ボードデータの部品搭載位置に変換出力する
    ステップ、 を含むことを特徴とする部品位置変換方法。
  6. 【請求項6】前記外部部品と前記内部部品のピンごとの
    領域の差分から、多数決で、前記外部部品と前記内部部
    品の配置の角度差を求め、これを回転補正角度とするこ
    とを特徴とする請求項5記載の部品位置変換方法。
  7. 【請求項7】(a)外部部品ライブラリで構成された外
    部ボードデータを入力する処理、 (b)前記外部ボードデータに搭載されている部品に対
    応する部品ライブラリのデータを外部部品と内部部品に
    ついて入力する処理、 (c)前記外部部品と内部部品について基準ピンを決定
    する処理、 (d)前記基準ピンを原点として所定単位回転角度で分
    割した領域のうちどの領域にピンが位置するかを求める
    処理、 (e)前記外部部品のピン位置と前記内部部品のピン位
    置の差から、前記外部部品と前記内部部品間の回転補正
    角度を決定する処理、 (f)前記決定された補正回転角度で補正して前記外部
    部品と前記内部部品のピン座標から座標補正値を決定す
    る処理、及び、 (g)前記外部ボードデータの部品搭載位置を、算出さ
    れた回転補正角度と、前記座標補正値にて補正し、目的
    とする内部ボードデータの部品搭載位置に変換出力する
    処理、 の上記(a)〜(g)の各処理をコンピュータで実行す
    るためのプログラムを記録した記録媒体。
JP19554198A 1998-07-10 1998-07-10 部品位置変換システム Expired - Fee Related JP3171168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19554198A JP3171168B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 部品位置変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19554198A JP3171168B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 部品位置変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029917A JP2000029917A (ja) 2000-01-28
JP3171168B2 true JP3171168B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=16342821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19554198A Expired - Fee Related JP3171168B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 部品位置変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171168B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255844B2 (en) 2006-12-04 2012-08-28 Fujitsu Limited Coordinated-design supporting apparatus, coordinated-design supporting method, computer product, printed-circuit-board manufacturing method, circuit-design supporting apparatus, circuit-design supporting method, computer product, and printed-circuit-board manufacturing method
EP1930830A3 (en) * 2006-12-04 2011-06-29 Fujitsu Limited Coordinated-design supporting apparatus, coordinated-design supporting method, computer product, and printed-circuit-board manufacturing method
JP6407433B2 (ja) * 2015-07-15 2018-10-17 ヤマハ発動機株式会社 モデルデータ作成装置、モデルデータの作成方法、搭載基準点決定装置、搭載基準点の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000029917A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947610B2 (en) Method of correcting an image with perspective distortion and producing an artificial image with perspective distortion
US20050287871A1 (en) Device, method, and program for computer aided design of flexible substrates
JP3171168B2 (ja) 部品位置変換システム
JPH05120373A (ja) 設計検証装置
CN111861865B (zh) 电路装置、电子设备以及移动体
US7073142B2 (en) Wiring diagram verifying method, program, and apparatus
US7389486B2 (en) Arc routing system and method
JP2011047725A (ja) 撮像装置の取り付け位置の推定方法およびキャリブレーションシステム
EP1591955A2 (en) Resolution converting method
JPH1166118A (ja) プリント基板cadシステム
US7627846B2 (en) Method and apparatus for automatically shaping traces on surface of substrate of semiconductor package by using computation
CN117391034B (zh) 版图设计文件修正方法及装置
JP2697678B2 (ja) 実装部品のブリッジ検査対象登録方法
JP2653013B2 (ja) 計算機利用設計システム
JP2000267254A (ja) パターンデータ検証方法及び記憶媒体
JP2002366585A (ja) プリント基板基礎情報作成装置
JP2833971B2 (ja) 異機種間における製図記号データ変換方式
JPH10269267A (ja) マスクレイアウトパラメータ抽出方法
JPS62278672A (ja) プリント基板の部品配置決定方法
US20100031213A1 (en) Design information generating apparatus
Patek et al. Rule-based inspection of printed green ceramic tape
JP3174264B2 (ja) 半導体集積回路装置のレイアウト圧縮方法
JPH031996A (ja) 図面の出力方法
JPH03286261A (ja) プリント配線パターン整形方法
JP2002269171A (ja) 寄生素子抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees