JP3170349B2 - 対地作業機のローリング制御装置 - Google Patents

対地作業機のローリング制御装置

Info

Publication number
JP3170349B2
JP3170349B2 JP12920492A JP12920492A JP3170349B2 JP 3170349 B2 JP3170349 B2 JP 3170349B2 JP 12920492 A JP12920492 A JP 12920492A JP 12920492 A JP12920492 A JP 12920492A JP 3170349 B2 JP3170349 B2 JP 3170349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
horizontal
rolling
rolling control
control mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12920492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316827A (ja
Inventor
和雄 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12920492A priority Critical patent/JP3170349B2/ja
Publication of JPH05316827A publication Critical patent/JPH05316827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170349B2 publication Critical patent/JP3170349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に対して駆動
機構により左右ローリング自在に対地作業装置を連結す
るとともに、対地作業装置の対地姿勢を所定状態に維持
するローリング制御手段を備えてある対地作業機のロー
リング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記対地作業機の一例として田植機のロ
ーリング制御装置において、例えば、特開平4−588
11号公報に開示されるように、左右一対の接地フロー
トの前部側の接地圧変動に基づく上下動量をポテンショ
メータにより検出して、左右ポテンショメータの検出値
の差が所定の不感帯内に収まるようローリングシリンダ
を駆動制御する構成のものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造は、耕盤
の凹凸に起因する走行機体の傾斜にかかわらず、植付け
作業に際して植付部を田面平行状態に維持させるよう制
御して、苗植付け深さが変化してしまうのを未然に防止
するよう構成して、浅植えや浮き苗が発生するのを防止
するようにしたものである。ところが、上記従来構造に
おいては、田面に小さな凹凸が多数存在する場合であっ
ても、そのような凹凸が検出されて植付部がローリング
制御されることになり、曲部的に浮き苗が発生したり、
浅植えになったりする弊害があり、改善の余地があっ
た。本発明は上記不具合点を解消することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、
行機体に対して駆動機構により左右ローリング自在に対
地作業装置を連結するとともに、対地作業装置の対地姿
勢を所定状態に維持するローリング制御手段を備えてあ
対地作業機のローリング制御装置において、前記対地
作業装置の水平姿勢からの左右傾斜を走行地の泥面に対
する非接触状態で検出する非接触式の水平センサを備え
るとともに、該作業装置の左右両側部にその箇所におけ
る対地高さを走行地の泥面に接触して検出する接地式の
左右一対の高さ検出センサを配備し、前記水平センサの
検出状態に基づいて前記作業装置が水平状態に維持され
るよう前記駆動機構を駆動制御する水平制御モードと、
前記各高さ検出センサによる検出値の差が所定不感帯幅
内に収まるよう前記駆動機構を駆動制御する対地平行制
御モードとを備えて前記ローリング制御手段を構成し、
前記各高さ検出センサによる検出値の差が設定値以上に
なると、前記水平制御モードから前記対地平行制御モー
ドに自動的に切り換わるよう構成してある点にある。
【0005】
【作用】圃場での植付け作業中において、走行地である
圃場の泥面が比較的平坦である作業領域の大半において
は、非接地式の水平センサの検出情報に基づいてローリ
ング制御が実行され、作業装置が所定対地姿勢に安定的
維持される。そして、畦際等のように圃場の泥面が畦
に近いほど盛り上がり傾向を有するように傾斜している
ような箇所においては、非接地式の水平センサによるロ
ーリング制御では、傾斜状態の泥面に対して作業装置が
傾斜してしまうことになるので、このような場合には、
ローリング制御が走行地の泥面に接触して検出する接地
式の左右高さ検出センサの検出結果に基づくローリング
制御に自動的に切り換えられて、作業装置が畦際の泥面
に対する対地平行姿勢に制御されることになる
【0006】
【発明の効果】従って、予め耕起作業等によってある程
度の平坦度に設定されている圃場面の中央寄りの箇所で
は、作業装置が水平状態に常に維持されるので、圃場面
での小さな凹凸には何ら影響されることなく、常に、一
定の対地作業深さを維持でき、畦際等において、圃場面
が傾斜している箇所では、作業装置を対地平行制御に切
り換えるので、対地作業深さが左右両側で異なることが
無く、ほぼ一定に維持できるものとなる。しかも、上記
したような切り換えは自動的に行われるから、手動によ
る切り換え等の煩わしさがなく、作業性を低下させるこ
とも無い。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図3
に対地作業機の一例としての田植機の後部を示してい
る。この田植機は、図示しない乗用型走行機体の後部に
平行四連リンク機構1を介して苗植付装置2〔対地作業
装置の一例〕をリフトシリンダ3により昇降自在並びに
前後軸芯Y周りで左右ローリング自在に連結して構成し
てある。苗植付装置2は、植付け用苗を載置して一定ス
トロークで往復横移動する苗のせ台4、苗のせ台4の下
端部から一株づつ苗を切り出して圃場に植付ける植付機
構5、3個の整地フロート6等を備えて構成してある。
【0008】前記苗植付装置2を走行機体の操縦部に配
設した揺動操作レバー7の操作に基づいて人為的に昇降
操作できるよう、前記リフトシリンダ3の油圧制御弁V
を電磁操作式に構成し、この電磁制御弁Vを、マイクロ
コンピュータを備えた制御装置8により、前記揺動操作
レバー7の操作に基づいて切り換え制御するよう構成し
てある。つまり、図1に示すように、揺動操作レバー7
の操作量を第1ポテンショメータPM1により検出し、
制御装置8はこの第1ポテンショメータPM1の検出値
をゾーン判別して、苗植付装置2の上昇位置、中立位
置、下降位置のいずれの位置に操作されたかを判断し、
電磁制御弁Vを切り換え制御するのである。又、走行機
体のフェンダー9後部に、苗植付装置2が最大上昇位置
まで上昇すると、リンク機構1の途中部に接当してその
ことを検出する上昇検出スイッチSWを配備し、この上
昇検出スイッチSWの検出作動に伴って上昇作動を停止
させるよう構成してある。
【0009】次に苗植付装置2のローリング制御機構に
ついて説明する。前記リンク機構1の後リンク1aの下
端部に連結した枢支ボス部10に植付伝動ケース11を
前後軸芯Y周りで相対回動自在に枢支するとともに、後
リンク1aの上部と苗のせ台4の機体前部側面の左右両
側部とに亘って、ローリング駆動機構12を介装してあ
る。このローリング駆動機構12は、図5に示すよう
に、後リンク1aから延設した左右ブラケット13にネ
ジ軸14を回動自在に架設し、このネジ軸14を電動モ
ータ15により回動駆動するよう構成するとともに、ネ
ジ軸14に螺合する雌ネジ部材16を苗のせ台4の左右
両側部に亘りストローク吸収用バネ17を介して架設し
たロッド18に連結し、電動モータ15を駆動すること
で苗のせ台4が前記軸芯Y周りでローリング作動するよ
う構成してある。前記電動モータ15は前記制御装置8
により制御駆動するよう構成し、この制御装置8は、苗
植付装置2を水平状態に維持させる水平制御モードと圃
場面に平行な状態に維持させる対地平行制御モードの夫
々を備えたローリング制御手段Aを制御プログラム形式
で備えてある。詳述すると、苗植付装置2に水平姿勢か
らの左右傾斜量を検出する重錘式水平センサ19を取付
けるとともに、図4に示すように、左右両側の接地フロ
ート6,6〔以下、サイドフロートという〕を後部横軸
芯周りで前部が接地追従しながら上下揺動自在となるよ
うに支持し、苗植付装置2の左右対地傾斜に基づく各サ
イドフロート6,6の前部側の相対上下動量、即ち、苗
植付装置2の左右での対地高さを夫々、第2、第3ポテ
ンショメータPM2,PM3〔高さ検出センサの一例〕
により検出するよう構成してある。そして、前記水平セ
ンサ19、各ポテンショメータPM2,PM3の出力は
制御装置8に与えられ、制御装置8は以下のように制御
を実行する。
【0010】図2にローリング制御のフローチャートを
示している。前記各ポテンショメータPM2,PM3及
び水平センサ19の検出値を読み込み、苗植付装置2が
ほぼ圃場面に平行な状態を維持して第2ポテンショメー
タPM2の検出値X1と第3ポテンショメータPM3の
検出値X2との差X3が設定値以下であれば、水平制御
モードに移行し〔ステップ1、2〕、水平センサ19の
検出値Sが所定の不感帯内に収まるようローリング作動
用電動モータ15を駆動制御する〔ステップ3〜5〕。
そして、第2ポテンショメータPM2の検出値X1と第
3ポテンショメータの検出値X2との差X3が設定値以
上になれば、対地平行制御モードに移行し、前記差X3
が少なくなる方向に電動モータ15を駆動制御し〔ステ
ップ6〕、前記検出値X1と検出値X2とがほぼ一致す
ると、電動モータ15の駆動を停止させるよう制御し
て、苗植付装置2を対地平行姿勢に維持させる〔ステッ
プ7、8〕。そして、圃場に端部で畦際旋回走行するた
めに、前記揺動操作レバー7の人為操作に基づいて苗植
付装置2が大きく上昇操作され、前記上昇検出スイッチ
SWが検出状態になると、対地平行制御モードがリセッ
トされ水平制御モードに自動復帰する〔ステップ9〕。
従って、比較的平坦な圃場の中央寄りの箇所では、常
に、苗植付装置2は水平状態に制御され小さな圃場面で
の凹凸による誤差を吸収できて安定した植付け状態を維
持でき、畦に近い箇所等の圃場面が傾斜している場所を
走行する場合には、自動的に対地平行制御モードに切り
換わるので、煩わしい操作無く、常に、一定の植付け深
さに維持でき、浮き苗や浅植え等の弊害を未然に防止で
きるものとなる。
【0011】前記高さ検出センサとしては、接地フロー
トとは別に専用の接地揺動式高さ検出センサを設けても
よく、又、超音波式あるいは光式の非接触式高さ検出セ
ンサを用いてもよい。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御ブロック図
【図2】 制御フローチャート
【図3】 田植機後部の側面図
【図4】 整地フロートの平面図
【図5】 ローリング駆動機構の正面図
【符号の説明】
2 対地作業装置 12 駆動機構 19 水平センサ A ローリング制御手段 PM2,PM3 高さ検出センサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に対して駆動機構(12)によ
    り左右ローリング自在に対地作業装置(2)を連結する
    とともに、対地作業装置(2)の対地姿勢を所定状態に
    維持するローリング制御手段(A)を備えてある対地作
    業機のローリング制御装置であって、 前記対地作業装置(2)の水平姿勢からの左右傾斜を
    行地の泥面に対する非接触状態で検出する非接触式の
    平センサ(19)を備えるとともに、該作業装置(2)
    の左右両側部にその箇所における対地高さを走行地の泥
    面に接触して検出する接地式の左右一対の高さ検出セン
    サ(PM2),(PM3)を配備し、 前記水平センサ(19)の検出状態に基づいて前記作業
    装置(2)が水平状態に維持されるよう前記駆動機構
    (12)を駆動制御する水平制御モードと、前記各高さ
    検出センサ(PM2),(PM3)による検出値の差が
    所定不感帯幅内に収まるよう前記駆動機構(12)を駆
    動制御する対地平行制御モードとを備えて前記ローリン
    グ制御手段(A)を構成し、 前記各高さ検出センサ(PM2),(PM3)による検
    出値の差が設定値以上になると、前記水平制御モードか
    ら前記対地平行制御モードに自動的に切り換わるよう構
    成してある対地作業機のローリング制御装置。
JP12920492A 1992-05-22 1992-05-22 対地作業機のローリング制御装置 Expired - Fee Related JP3170349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920492A JP3170349B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 対地作業機のローリング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920492A JP3170349B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 対地作業機のローリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316827A JPH05316827A (ja) 1993-12-03
JP3170349B2 true JP3170349B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15003713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12920492A Expired - Fee Related JP3170349B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 対地作業機のローリング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316827A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170349B2 (ja) 対地作業機のローリング制御装置
JP2651064B2 (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPS631773Y2 (ja)
JP3371809B2 (ja) 苗植機
JP2635207B2 (ja) 田植機
JP3245440B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0441784Y2 (ja)
JP3302599B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JP3659034B2 (ja) 苗移植機
JP2558754B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3250490B2 (ja) 乗用田植機
JP7142596B2 (ja) 移植機
JP3418036B2 (ja) 田植機
JP3138328B2 (ja) 水田作業機のローリング制御機構
JP2854511B2 (ja) 田植機のローリング制御機構
JP2625428B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3400352B2 (ja) 乗用田植機
JPH0354525B2 (ja)
JP2886056B2 (ja) 田植機の昇降制御機構
JP2009240180A (ja) 田植機
JPH0324009Y2 (ja)
JPH04304804A (ja) 作業装置の昇降制御装置
JPH06237610A (ja) 対地作業装置のローリング制御装置
JP2694081B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JP2694074B2 (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees