JP3169439B2 - 内視鏡の送気送水切換装置 - Google Patents

内視鏡の送気送水切換装置

Info

Publication number
JP3169439B2
JP3169439B2 JP17417592A JP17417592A JP3169439B2 JP 3169439 B2 JP3169439 B2 JP 3169439B2 JP 17417592 A JP17417592 A JP 17417592A JP 17417592 A JP17417592 A JP 17417592A JP 3169439 B2 JP3169439 B2 JP 3169439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
cylinder
water supply
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17417592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614869A (ja
Inventor
隆之 荻野
洋志 岩田
弘之 桂田
慶時 伊藤
真一 松野
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP17417592A priority Critical patent/JP3169439B2/ja
Publication of JPH0614869A publication Critical patent/JPH0614869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169439B2 publication Critical patent/JP3169439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • A61B1/00068Valve switch arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内視鏡の送気送水切換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の内視鏡の送気送水切換装置は、
一般に、操作釦に連結された一つのピストンを、給気管
路と給水管路と送気管路と送水管路とが接続された一つ
のシリンダ内に嵌挿して、シリンダ内でピストンを軸方
向に進退させることによって送気送水の切り換え操作を
行っている。
【0003】このような構造の内視鏡の送気送水切換装
置では、給気管路と給水管路と送気管路と送水管路の四
つの管路がシリンダの側部に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内視鏡を介しての感染
などを完全に防止するためには、使用後に内視鏡の外面
を洗浄消毒するだけでなく、内部の管路内も完全に洗浄
消毒する必要があり、そのためには、各管路内を全長に
わたってブラッシングできるようにする必要がある。
【0005】しかし、管路がシリンダの側部に接続され
ていると、シリンダからピストンを取り外しても、シリ
ンダ内から管路内にブラシを挿入するのは困難である。
そこで、四つの管路のうちシリンダの口元近くに接続さ
れる管路を、シリンダの軸方向に近い斜め向きに接続し
て、シリンダ側から管路内にブラシを挿入できるように
したものもある(実開平3−33602号)。
【0006】しかし、管路が四つある場合にその総てに
対してシリンダ側からブラシを挿入可能に形成すること
はできない。実開平3−33602号に示されるもので
も、シリンダの口元寄りの一つ又は二つの管路しかブラ
シを挿入することができず、総ての管路内をブラッシン
グして掃除することができないため、衛生上の問題が生
じる場合があった。
【0007】そこで本発明は、シリンダに接続された総
ての管路内にシリンダ側から掃除ブラシを挿入してブラ
ッシングすることができる衛生的な内視鏡の送気送水切
換装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の送気送水切換装置は、互いに平行
に配置された四つのピストンを共通の操作釦に取り付け
て、互いに平行に配置された四つのシリンダ内に上記ピ
ストンを挿脱自在に嵌挿し、空気が供給される給気管路
と、水が供給される給水管路と、空気を送り出すための
送気管路と、水を送り出すための送水管路を上記四つの
シリンダの底部に各シリンダの軸方向と略同方向に順次
接続して、上記操作釦を操作することによって上記給気
管路から上記送気管路内に空気が送り込まれる状態と上
記給水管路から上記送水管路内に水が送り込まれる状態
とを切り換えることができるようにしたことを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図2にお
いて、2は内視鏡の操作部であり、挿入部3と可撓性連
結管4とが連結されている。可撓性連結管4の先端に
は、光源装置5に接続されるコネクタ6が設けられてい
る。
【0010】8は、光源装置5内に設けられた送気ポン
プ9によって内部が加圧される貯水タンクであり、その
加圧圧力によって、導気管11と導水管12から空気と
水が送り出される。
【0011】操作部2には、送気送水操作を行うための
切換弁装置20が設けられており、切換弁装置20に空
気と水を供給するための給気管路21と給水管路22と
が、切換弁装置20の底部に接続されて可撓性連結管4
内に通されている。そして、その給気管路21と給水管
路22の端部に、コネクタ6において導気管11と導水
管12とが着脱自在に接続されている。
【0012】また、挿入部3先端の開口部から空気と水
を噴出させるために挿入部3内に通された送気管路23
と送水管路24とが、切換弁装置20の底部に接続され
ている。
【0013】図1は切換弁装置20を示している。30
は、操作部2にナット27によって固定されたシリンダ
ブロックであり、四つのシリンダ31〜34が外方(図
で上方)に開口するように互いに平行に形成されてい
る。28はシール用のOリングである。
【0014】図3は、シリンダブロック30単体を外方
のシリンダ開口側から見た図であり、給気管路21、給
水管路22、送気管路23及び送水管路24が、給気シ
リンダ31、給水シリンダ32、送気シリンダ33及び
送水シリンダ34の底部の中心軸位置に開口している。
【0015】なお、図1には、給気管路21が底部に軸
方向を合わせて接続された給気シリンダ31と送気管路
23が底部に軸方向を合わせて接続された送気シリンダ
33とを含む断面が図示され、図4には、給水管路22
が底部に軸方向を合わせて接続された給水シリンダ32
と送水管路24が底部に軸方向を合わせて接続された送
水シリンダ34とを含む断面が図示されている。
【0016】なお、各管路21〜24は、各管路を形成
するチューブ21a〜24aを金属パイプ21b〜24
bを介して各シリンダ31〜34に接続されている。3
6は、操作者の指先で操作される操作釦であり、四つの
シリンダ31〜34内に摺動自在に嵌挿された四つのピ
ストン37〜40を合わせた頭部41に取り付けられて
いる。
【0017】四つのピストン37〜40は、給気シリン
ダ31内に嵌挿された給気ピストン37と、給水シリン
ダ32に嵌挿された給水ピストン38と、送気シリンダ
33に嵌挿された送気ピストン39と、送水シリンダ3
4に嵌挿された送水ピストン40であり、互いに平行に
配置されている。
【0018】ピストン頭部41は、各ピストン37〜4
0と一体成形されたプラスチック製のブロックであり、
金属製のカバー筒42によってカバーされている。43
はシール用のOリングである。
【0019】ピストン頭部41の頂部にはすり割り入り
の突起44が突設されていて、カバー筒42にその突起
44が弾力的に嵌め込まれて連結されている。そして、
カバー筒42が操作釦36にねじ込まれて連結されてい
る。
【0020】また、ピストン37〜40がシリンダ31
〜34内から一定以上抜け出さないようにするために、
ストッパ筒46がシリンダブロック30の外縁端部に螺
合して取り付けられており、そのストッパ筒46と操作
釦36との間に圧縮コイルスプリング47が介装されて
いる。
【0021】したがって、ピストン37〜40と操作釦
36等は常にシリンダ31〜34内からとび出す外方に
向けて付勢されていて、ストッパ筒46とカバー筒42
に突設されたストッパ48,49が当接する位置で静止
している。
【0022】なお、送気シリンダ33と送水シリンダ3
4の深さは同じであり、送気ピストン39に比べて送水
ピストン40は少し短く形成されている。図1に示され
るように、給気ピストン37と送気ピストン39の各軸
位置に穿設された縦孔51,53が、ピストン頭部41
を横断して貫通穿設された横孔55によって連通し、そ
れらによって、給気シリンダ31内と送気シリンダ33
内とを連通する通気孔51,53,55が形成されてい
る。
【0023】ただし、送気ピストン39の先端には、逆
止弁56付きのゴム製のキャップ57が被せられてい
る。このゴムキャップ57の縁部は、断面くの字型の環
状の逆止弁56となっており、送気ピストン39の端部
近傍に設けられた環状溝39aに嵌まり込んでいる。
【0024】したがって、送気ピストン39内から送気
シリンダ33内へは環状溝39a内の通気孔39bを通
って空気が流れるが、送気シリンダ33内から送気ピス
トン39内へは通気孔39bが逆止弁56により閉じら
れるので空気が逆流しないようになっている。また、横
孔55の両端はカバー筒42によって塞がれている。
【0025】ピストン頭部41と操作釦36とにまたが
って、横孔55から操作釦36表面の中心位置へ抜ける
ように、リーク孔58が穿設されており、通気孔51,
53,55はリーク孔58を介して大気と連通してい
る。
【0026】したがって、通常の待機状態においては、
逆止弁56のゴム弾性に比べてリーク孔58の方が管路
抵抗が著しく小さいので、給気管路21から給気シリン
ダ31内に送り込まれてくる空気は、すべてリーク孔5
8から大気に放出され、送気管路23内には空気は送り
込まれない。
【0027】しかし、図1に2点鎖線で示されるよう
に、操作釦36に開口するリーク孔58を指先で塞ぐと
空気の逃げ場がなくなるので、給気シリンダ31に供給
される空気は通気孔51,55,53を通り、更に送気
ピストン39の先端にある横穴を通って空気圧により逆
止弁56を変形させて送気管路23内に送り出され、挿
入部3の先端へ送気される。
【0028】一方、図4に示されるように、給水ピスト
ン38と送水ピストン40の各軸位置に穿設された縦孔
52,54が、ピストン頭部41を横断して貫通穿設さ
れた横孔59によって連通し、それらによって、給水シ
リンダ32内と送水シリンダ34内とを連通する通水孔
52,54,59が形成されている。
【0029】ただし、送水ピストン40の先端には、送
気ピストン39と同様に逆止弁61付きのゴムキャップ
62が被せられていて、送水ピストン40内から送水シ
リンダ34内へは水が流れるが、送水シリンダ34内か
ら送気ピストン40内へは水が逆流しないようになって
いる。また、横孔59の両端はカバー筒42によって塞
がれている。
【0030】その結果、図5及び図6に示されるよう
に、指先でリーク孔58を塞いだ状態で操作釦36を押
し込み操作すると、四つのピストン37〜40がシリン
ダ31〜34の内方に押し込まれ、図5に示されるよう
に送気ピストン39先端のキャップ57が送気シリンダ
33の底部テーパ面に押し付けられて送気管路23の入
口が完全に塞がれる。
【0031】したがって、給気管路21内の空気は逃げ
場がなくなって、貯水タンク8内の水に高圧が加わる。
またこの状態でも、図6に示されるように、送水ピスト
ン40の先端と送水シリンダ34の底部との間には隙間
がある。
【0032】したがって、空気圧で貯水タンク8から押
し出された水が、給水管路22から給水シリンダ32内
に供給され、通水孔52,59,54を通って送水ピス
トン40の先端にある横穴40bを通って水圧により逆
止弁61を変形させて送水管路24内に送り出され、挿
入部3の先端へ送水される。
【0033】なお、図4に示される待機状態において
は、空気がリーク孔58を経由して大気に放出され、ま
た、送気状態においては、貯水タンク8内の水が加圧に
より上昇することにより、給水管路22及び通水孔5
2,59,54内の圧力が上昇する前に送気側の圧力が
上昇し、逆止弁56が開いて、空気が体腔内に放出され
るので、貯水タンク8内には高圧がかからず、貯水タン
ク8内の水は送り出されない。
【0034】このように構成された切換弁装置20は、
ストッパ筒46をシリンダブロック30から緩めて取り
外すことによって、四つのピストン37〜40を操作釦
36などと一体の状態でシリンダ31〜34から抜き出
すことができる。
【0035】そのようにしてピストン37〜40をシリ
ンダ31〜34から抜き出すと、図3に示されるよう
に、給気管路21、給水管路22、送気管路23及び送
水管路24が、各シリンダ31〜34の底部中央に正面
を向いて開口する。
【0036】したがって、図7に示されるように、シリ
ンダ31〜34側から総ての管路21〜24に対して掃
除用ブラシ100,200を挿入して、管路21〜24
内を全長にわたってブラッシングすることができる。
【0037】さらに、ピストン37〜40をシリンダ3
1〜34から取り外し、操作釦36とピストン37〜4
0とを各々把持し、ピストン37〜40を下方に引くよ
うにするとピストン頭部41がカバー筒42から取り外
され、図8に示されるように、ピストン頭部41の二つ
の横孔55,59の開口が露出する。
【0038】したがって、その状態では、リーク孔58
及び各ピストン37〜40内の縦孔51〜54内はもち
ろん、各横孔55,59内に掃除用ブラシ300を挿通
することができ、通気孔51,53,55及び通水孔5
2,54,59のすべての孔内をブラッシングすること
ができる。
【0039】図9は本発明の第2の実施例を示してお
り、送気送水の各機能は前述の第1の実施例と変わらな
い。ただし、ピストン頭部141がシリンダブロック1
30内に嵌合するように形成されているので、ストッパ
筒146をシリンダブロック130から緩めて取り外し
て、ピストン137〜140をシリンダ131〜134
から抜き出せば、ピストン頭部141に穿設された横孔
155,159の開口がすぐに露出する。
【0040】したがって、ピストン頭部141から操作
釦136などを取り外すことなく、より容易に横孔15
5,159内をブラッシングすることができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の内視鏡の送気送水切換装置によ
れば、平行に配置された四つのシリンダからピストンを
取り外すことによって、給気、給水、送気、送水の各管
路がシリンダの底部に正面向きに開口するので、そこか
ら各管路内に掃除用ブラシを挿入して、各管路内を全長
にわたって容易かつ確実にブラッシングすることがで
き、内視鏡使用後の掃除をより完全に行うことができ
て、内視鏡を介しての感染などを未然に防止することが
できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の正面断面
図である。
【図2】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の全体略示
図である。
【図3】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の部分平面
図である。
【図4】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の側面断面
図である。
【図5】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の送水状態
の正面断面図である。
【図6】実施例の内視鏡の送気送水切換装置の送水状態
の側面断面図である。
【図7】実施例の掃除状態を示す略示図である。
【図8】実施例の掃除状態を示す斜視図である。
【図9】第2の実施例の正面断面図である。
【符号の説明】
20 切換弁装置 21 給気管路 22 給水管路 23 送気管路 24 送水管路 31〜34 シリンダ 36 操作釦 37〜40 ピストン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 慶時 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 松野 真一 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−102229(JP,A) 特開 平4−8344(JP,A) 実開 平3−33602(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行に配置された四つのピストンを
    共通の操作釦に取り付けて、互いに平行に配置された四
    つのシリンダ内に上記ピストンを挿脱自在に嵌挿し、空
    気が供給される給気管路と、水が供給される給水管路
    と、空気を送り出すための送気管路と、水を送り出すた
    めの送水管路を上記四つのシリンダの底部に各シリンダ
    の軸方向と略同方向に順次接続して、上記操作釦を操作
    することによって上記給気管路から上記送気管路内に空
    気が送り込まれる状態と上記給水管路から上記送水管路
    内に水が送り込まれる状態とを切り換えることができる
    ようにしたことを特徴とする内視鏡の送気送水切換装
    置。
JP17417592A 1992-07-01 1992-07-01 内視鏡の送気送水切換装置 Expired - Fee Related JP3169439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417592A JP3169439B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 内視鏡の送気送水切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17417592A JP3169439B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 内視鏡の送気送水切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614869A JPH0614869A (ja) 1994-01-25
JP3169439B2 true JP3169439B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15974025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17417592A Expired - Fee Related JP3169439B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 内視鏡の送気送水切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169439B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450496B2 (ja) * 1995-03-07 2003-09-22 ペンタックス株式会社 内視鏡
JP3411708B2 (ja) * 1995-03-07 2003-06-03 ペンタックス株式会社 内視鏡の副送水装置
CN108784760B (zh) * 2018-06-26 2021-02-26 陈克银 一种针刀镜气液转换灌注装置
CN112754394B (zh) * 2020-12-31 2023-08-15 上海澳华内镜股份有限公司 一种操作系统,控制方法及内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614869A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235567B2 (ja)
JP3169439B2 (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH06319699A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JP2558172Y2 (ja) 内視鏡の送気装置
JP4100019B2 (ja) 内視鏡の観察窓洗浄用流体供給機構
JP3169514B2 (ja) 内視鏡の掃除用ブラシ挿入補助具
JP3276206B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP3276192B2 (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JP3434551B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH04802Y2 (ja)
JP6116471B2 (ja) 流体供給具
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JP2002051978A (ja) 内視鏡の配管ブラッシング用カバー
JP3510705B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JPH05228107A (ja) 内視鏡の送気送水管路掃除具
JP3441558B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP3238595B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP3392973B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JPH08224211A (ja) 内視鏡
JP3075295B2 (ja) 内視鏡
JPH08238214A (ja) 内視鏡の副送水装置
JPH076883Y2 (ja) 内視鏡
JP3505001B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP3231484B2 (ja) 内視鏡の管路切換弁

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees