JP3168669B2 - 肝再生促進剤 - Google Patents

肝再生促進剤

Info

Publication number
JP3168669B2
JP3168669B2 JP03956792A JP3956792A JP3168669B2 JP 3168669 B2 JP3168669 B2 JP 3168669B2 JP 03956792 A JP03956792 A JP 03956792A JP 3956792 A JP3956792 A JP 3956792A JP 3168669 B2 JP3168669 B2 JP 3168669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
alanine
glutamine
hours
liver regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03956792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229940A (ja
Inventor
一徳 馬渡
克巳 前園
弘光 荒井
俊雄 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP03956792A priority Critical patent/JP3168669B2/ja
Publication of JPH05229940A publication Critical patent/JPH05229940A/ja
Priority to US08/370,815 priority patent/US5580903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3168669B2 publication Critical patent/JP3168669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肝細胞を増加させて肝
臓を再生することができる肝再生促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】劇症肝炎は、肝炎ウイルス等の原因によ
り急激に広範な肝細胞壊死する病態を示すものである
が、劇症肝炎の治療には、従来抗ウイルス療法としての
インターフェロン療法や肝炎の治療に一般に用いられて
いる薬剤が使用されている。ところが、インターフェロ
ンには肝再生に関し直接的な効果が認められておらず、
また肝炎に一般に用いられているグルタチオン、タチオ
ン注射用(山之内製薬社)や強力ネオミノファーゲンシ
ー(ミノファーゲン社)は血漿トランスアミナーゼ値の
改善効果はあるものの肝再生効果は乏しいとされてい
る。一方、これまでの肝障害治療薬は細胞壊死等の病態
の改善がその主たる作用であるが、現在は病態の改善の
みならず、肝細胞に特異的な growth factor等による肝
臓の再生が図られている。その代表的なものが肝実質細
胞成長因子HGF(Hepatic growth factor) であり、培
養肝細胞の増殖を促進する因子として見いだされ、肝細
胞の増殖時、特に細胞周期においてG1 期(DNA合成
前静止期)の細胞に作用し、S期(DNA合成期)に移
行させる主要な因子として認められている。又、臨床的
にも肝臓の再生を誘導しうるものとして期待されてい
た。しかしながら、急性肝不全の患者では末梢血のHG
F濃度が高いにもかかわらず病態(脳症)の病態の改善
は認められておらず、肝再生にはHGF以外の因子の関
与の必要性が認識され始めているが、in vivo において
顕著に肝再生を誘導する因子は未だ見いだされていな
い。さらに、今後の肝臓移植を予想し、肝臓移植後に肝
細胞を増加させて肝臓の再生を促進することができる肝
再生促進剤が望まれているが、未だ有効なものは得られ
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、肝細胞を増
加させて肝臓の再生を促進することができる有効な肝再
生促進剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは肝再生の代
表的な評価系である肝臓部分切除ラットにアラニン、グ
ルタミン又はこれらの混合物を投与したところ、肝再生
の指標であるラベリング インデックス(Labeling Ind
ex) の上昇と湿重量の増加が認められた。肝湿重量の増
加は肝DNAや蛋白濃度の変化を伴わず、肝細胞数の増
加によるものであり、肝再生の促進の結果と考えらる。
よって、アラニン及びグルタミンの単独又はこれらの混
合物が肝臓の再生を促進し、肝臓の重量の増加をもたら
すことを見いだした。すなわち、本発明の肝再生促進剤
は、アラニン及び/又はグルタミンを必須成分として有
効量含有する。アラニン及びグルタミンの混合物を用い
る場合これら2種のアミノ酸を任意に組み合わせること
ができるが、1/0.1〜1/10の重量比で組み合わ
せるのが好ましい。このように、2種のアミノ酸を用い
る場合、ジペプチド、トリペプチドとして含有させても
よい。
【0005】本発明の肝再生促進剤の使用形態として、
経口投与用には、例えば、散剤、顆粒、錠剤、糖衣錠、
カプセル、液剤等、非経口投与用には例えば、懸濁液、
乳剤、アンプル及び注射液等が挙げられ、あるいはこれ
らを組み合わせた形態でも提供できる。注射剤としては
アミノ酸輸液としての形態でもよく、アラニン、グルタ
ミンのうちの少なくとも1つを含有し、これらの合計量
の全アミノ酸量に対する割合を12重量%以上、あるい
はこれらのアミノ酸の1日投与量を10g以上とした製
剤とすることもできる。
【0006】投与量は症状に応じて容易に決定しうる
が、成人1日あたりアラニン又はグルタミンの単独また
はこれらの混合物を1g以上投与するのがよい。又、肝
再生促進効果を確実にするために、例えば3時間間隔や
6時間間隔などにより継続的に投与するのがよい。アラ
ニンおよびグルタミンは各々食品として認められている
ので、毒性、特に急性毒性を示す可能性はない。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、肝細胞を増加させて肝
臓の再生を促進することができる優れた肝再生促進剤が
提供される。従って、アラニン、グルタミンまたはこれ
らの混合物は肝再生を促進し、それによって肝障害の大
幅な改善が期待できるので、劇症肝炎治療薬、さらには
ウイルス性肝障害の改善薬、抗ガン剤などの医薬品によ
る肝臓障害の治療や予防薬としての幅広い可能性が期待
される。又、肝臓移植などの肝臓手術後の肝臓の再生促
進、腎臓の再生誘導などHGFと同様の幅広い応用が期
待される。次に実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。
【0008】
【実施例】
実施例1 下記実験群に示すSD系雄性ラット(体重(BW)12
0−140g)に対して、Higgins & Andersonらの方法
〔Higgins GM, Anderson RM :Experimental pathology
of the liver, 1, Restoration of the white rats fo
llowing partial surgical removal. Arch. Pasthol. 1
2:186-202, 1931.に記載〕による肝部分切除手術(68
%肝切除)を施行し、その24時間後に屠殺を行なっ
た。屠殺の3時間前にアラニン(Ala)又はグルタミ
ン(Gln)を22.45m mol /kgBW(2,3群)経
口投与し、アミノ酸無投与群(1群)との比較を行なっ
た。屠殺時に肝臓を摘出し、抗PCNA抗体(細胞周期
のS期に出現するDNAポリメラーゼの補助蛋白Prolif
erating Cell Nuclear Antigen(PCNA)に対する抗体)を
用いて、各実験群のラットの肝臓のラベリング インデ
ックスを田中らの方法(病理と臨床、791〜798、
9、(6)、1991)に従って測定した。 (実験群) 1) 肝部分切除施行、AlaもGlnも投与せず
(n=10) 2) 肝部分切除施行、屠殺3時間前にAlaを投与
(n=10) 3) 肝部分切除施行、屠殺3時間前にGlnを投与
(n=10) 結果を図1に示す。この図から明らかなように、屠殺3
時間前にアラニン又はグルタミンを投与すると、対照群
に比しラベリング インデックスが顕著に上昇した。従
って、アラニン及びグルタミンのいずれもが肝再生促進
剤効果を有することがわかった。
【0009】実施例2 下記実験群に示すSD系雄性ラット(体重(BW)12
0−130g)に対して、Higgins & Andersonらの方法
による肝部分切除手術(68%肝切除)を施行し、その
24時間後に屠殺を行なった。屠殺の3時間もしくは6
時間前にアラニン(Ala)とグルタミン(Gln)の
1/1(重量比)混合物を2 g/kgBW(2,3群)経口
投与し、アミノ酸無投与群(1群)との比較を行なっ
た。屠殺前1時間にブロモデオキシウリジン(BrdU)を
腹腔内に投与(40mg/kgBW)し、各実験群のラット
の肝臓のラベリング インデックスを佐貫らの方法(肝
臓、1632、27、(11)、1986)に従って測
定した。
【0010】(実験群) 1) 肝部分切除施行、AlaもGlnも投与せず
(n=6) 2) 肝部分切除施行、屠殺前6時間目にAlaとGln
を投与(n=8) 3) 肝部分切除施行、屠殺前3時間目にAlaとGln
を投与(n=8) 結果を図2に示す。この図から明らかなように、屠殺3
時間前にアラニンとグルタミンの混合物を投与すると、
対照群に比しラベリング インデックスが顕著に上昇し
た。この結果は、対照群に対して信頼度99%で有意差
が認められた(**印)。また、屠殺6時間前にアラニ
ンとグルタミンの混合物を投与した群でも8例中5例に
おいてラベリング インデックスが顕著に上昇した。
尚、各群の動物は肝臓切除後、屠殺前3時間まで自由摂
食とし、各群ともに約9g程度の摂食が認められた。ま
た対照群では摂食量とラベリング インデックスの間に
は全く相関関係は認められなかった。
【0011】実施例3 下記実験群に示すSD系雄性ラット(BW;140−1
80g)に、Higgins& Andersonらの方法による肝部分
切除手術(68%肝切除)を施行し、術後6、12、1
8、24、30、36、42時間目にそれぞれAlaと
Glnの1/1(重量比)混合物を1 g/kgBW(3,5
群)経口投与し、アミノ酸無投与群(2,4群)との比較
を行なった。肝切除術後24時間目及び48時間目に動
物を屠殺して肝臓を摘出後、肝臓の湿重量を測定し、肝
切除手術前の肝臓の湿重量と比較した。又、肝切除手術
前の肝臓中の肝DNA濃度及び肝蛋白濃度、及び実験群
について肝切除術後24時間目及び48時間目の肝DN
A濃度及び肝蛋白濃度を測定した。さらに、病理組織学
的検討も行なった。
【0012】(実験群) 1) 無処理(Control 群)、肝部分切除せず 48時
間後屠殺(n=6) 2) 肝部分切除施行、AlaもGln投与せず 24時
間後屠殺(n=11) 3) 肝部分切除施行、AlaとGlnを投与 24時
間後屠殺(n=11) 4) 肝部分切除施行、Ala,Gln無投与 48時
間後屠殺(n=11) 5) 肝部分切除施行、AlaとGlnを投与 48時
間後屠殺(n=11) 肝臓の湿重量変化についての測定結果を図3に示す。こ
の図から明らかなように、アラニンとグルタミンの混合
物を連続投与すると肝臓の湿重量が増加し、特に肝臓切
除後48時間目において、肝湿重量が対照群に比して有
意に増加した(*印:信頼度99%で有意差あり)。
【0013】肝DNA濃度及び肝蛋白濃度の測定結果を
それぞれ図4及び図5に示す。しかしながら、これらの
図に示されるように、肝DNA濃度及び肝蛋白濃度につ
いては両群間に差異は認められないので、上記肝湿重量
の増加は肝細胞数の増加によるものと考えられる。肝臓
病理組織学的検討ではアラニンとグルタミンの混合物投
与群と非投与群のいずれにも特に脂肪の小葉内への蓄積
等の変化は認められなかった。以上のことから、アラニ
ン、グルタミンの投与は肝再生を促進することが示され
た。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるアラニン又はグルタミンを投
与した場合の肝臓のラベリングインデックスを示す。
【図2】実施例2におけるアラニンとグルタミンの1/1
混合物を投与した場合の肝臓のラベリング インデック
スを示す。
【図3】実施例3におけるアラニンとグルタミンの1/1
混合物を6時間ごとに投与した場合の肝臓の肝臓の湿重
量変化を示す。
【図4】実施例3におけるアラニンとグルタミンの1/1
混合物を3時間ごとに投与した場合の肝臓DNA濃度の
変化を示す。
【図5】実施例3におけるアラニンとグルタミンの1/1
混合物を3時間ごとに投与した場合の肝臓蛋白質濃度の
変化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真木 俊雄 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味 の素株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平5−221858(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/198 A61K 38/00 A61P 1/16 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アラニン及び/又はグルタミンを含有す
    ることを特徴とする肝再生促進剤。
JP03956792A 1992-02-26 1992-02-26 肝再生促進剤 Expired - Fee Related JP3168669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03956792A JP3168669B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 肝再生促進剤
US08/370,815 US5580903A (en) 1992-02-26 1995-01-10 Liver regeneration accelerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03956792A JP3168669B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 肝再生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229940A JPH05229940A (ja) 1993-09-07
JP3168669B2 true JP3168669B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12556661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03956792A Expired - Fee Related JP3168669B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 肝再生促進剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5580903A (ja)
JP (1) JP3168669B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018608A1 (en) * 1994-01-11 1995-07-13 N.V. Nutricia Method of treating disorders of the animal or human body by administering amino acids
ATE329500T1 (de) * 1997-09-16 2006-07-15 Nestle Sa Verwendung eines organspezifischen ernährungmittels
JP2001518453A (ja) * 1997-09-29 2001-10-16 ユニバーシティ オブ メリーランド, ボルチモア 悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分
AU3344399A (en) 1998-04-16 1999-11-08 City of Osaka, The Remedies for primary biliary cirrhosis
WO2001013912A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicaments destines a la regeneration d'un foie transplante
EP1249235B1 (en) * 2000-01-18 2006-08-02 Ajinomoto Co., Inc. Remedies for hepatitis containing alanine and glycine
JPWO2002077222A1 (ja) * 2001-03-13 2004-07-15 味の素株式会社 肝再生に関与する遺伝子パネル
US7294471B2 (en) * 2002-02-27 2007-11-13 Cskeys, Llc Method for purifying cancer-specific proliferating cell nuclear antigen
JP4559380B2 (ja) * 2002-03-01 2010-10-06 日清ファルマ株式会社 肝疾患治療剤
EP1656933A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-17 Ajinomoto Co., Inc. A medicinal composition comprising L-alanine for non-alcoholic fatty liver disease and/or non-alcoholic steatohepatitis and use therof
KR101457737B1 (ko) 2007-06-21 2014-11-03 각코우호우진 조사이 다이가쿠 간세포 증식 촉진작용을 갖는 의약
KR100943577B1 (ko) * 2009-08-28 2010-02-23 서울대학교산학협력단 베타인을 함유하는 부분적으로 절제된 간의 재생 촉진용 조성물
BE1028688B1 (nl) * 2020-10-09 2022-05-09 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting en werkwijze voor het drogen van samengeperst gas en compressorinstallatie voorzien van dergelijke inrichting

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216924A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Ajinomoto Co Inc 肝障害治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05229940A (ja) 1993-09-07
US5580903A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168669B2 (ja) 肝再生促進剤
EP0276317B1 (en) Gamma-l-glutamyl-l-cysteine ethyl ester and drug containing it as effective ingredient
BRPI0610873A2 (pt) tratamento de doenças hepáticas em que o ferro desempenhe um papel na patogênese
WO1997048411A1 (fr) Compositions medicinales pour traiter les affections hepatiques
JP3127484B2 (ja) 肝炎治療薬
WO1997028807A1 (fr) Substance anticancereuse inhibant le processus metastatique cancereux
EP0769295B1 (en) Use of valine for the manufacture of a medicament for liver regeneration
EP0715850B1 (en) Use of proline and/or derivatives as an antihepatitis agent
WO1998024467A1 (fr) Medicaments contre l'hepatite fulminante
JPS61106521A (ja) 血管増殖抑制剤
JPWO2006033453A1 (ja) インターフェロン作用物質の活性増強剤
EP0255420B1 (en) Antiviral agent for inhibiting growth of virus of acquired immune deficiency syndrome (aids)
EP1249235B1 (en) Remedies for hepatitis containing alanine and glycine
EP0763360B1 (en) Use of thrombomodulin for treating liver injury
JP3619526B2 (ja) Tcf−iiを有効成分とする肝臓疾患治療剤
JP3869874B2 (ja) 急性肝不全治療剤
JP3209375B2 (ja) アルコール性肝障害軽減剤
JP2003527414A (ja) C型肝炎を治療するための薬剤
JPH09151137A (ja) 平滑筋細胞増殖抑制剤
JPH0867628A (ja) 肝再生用治療剤
JP2002114672A (ja) C型又は非b非c型肝炎ウイルスによる肝機能異常の改善剤
JPH083065A (ja) 肝臓障害に対する治療剤
US20040058993A1 (en) Inhibitor for the production of TNF alpha
JP2003055207A (ja) 癌転移抑制剤
JPS60166613A (ja) 肝疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees