JP2001518453A - 悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分 - Google Patents

悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分

Info

Publication number
JP2001518453A
JP2001518453A JP2000513602A JP2000513602A JP2001518453A JP 2001518453 A JP2001518453 A JP 2001518453A JP 2000513602 A JP2000513602 A JP 2000513602A JP 2000513602 A JP2000513602 A JP 2000513602A JP 2001518453 A JP2001518453 A JP 2001518453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malignant
dna
synthesome
cells
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513602A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ エイチ. マルカス,
ロバート ジェイ. ヒッキー,
パメラ イー. ベッテル,
Original Assignee
ユニバーシティ オブ メリーランド, ボルチモア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ メリーランド, ボルチモア filed Critical ユニバーシティ オブ メリーランド, ボルチモア
Priority claimed from PCT/US1998/020444 external-priority patent/WO1999016469A1/en
Publication of JP2001518453A publication Critical patent/JP2001518453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 悪性細胞において改変されるDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体が開示される。これらの抗体は、とりわけ、悪性腫瘍を診断、予知、および処置するために、ならびに悪性表現型の存在について細胞、組織、および体液をスクリーニングするためのアッセイにおいて使用され得る。これらの抗体は、細胞における悪性表現型を抑制する能力を有する試験化合物を、その悪性表現型に関連するDNAシンセソームの改変された成分の機能を阻害またはブロックする能力についてアッセイすることによって同定するためにさらに使用され得る。本明細書では、容易に入手しうる体液(例えば、血液、血漿、リンパ液、胸膜液、髄液、唾液、痰、尿、および精液)を使用して、例えば、癌の存在を検出し、なおかつその疾患の段階および患者の予後を評価するために、新生物および悪性状態の存在を最小に侵襲的に検出するための方法およびキットがさらに開示される。体液中のDNAシンセソームの成分の改変された形態の存在を検出することによって、悪性腫瘍を診断および予知することができる。それゆえ、開示される方法およびキットは、悪性腫瘍の診断用生体マーカーとして、ならびに治療の進行および有効性をモニターする手段として使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の開発は、University of Maryland,Balt
imore,Marylandにより援助された。本明細書に記載されている発
明は、National Institutes of Health(NIH
CA 65754 and CA73060)および米国陸軍(参照番号DA
MD17−94−J−4151)からの資金により援助された。政府は一定の権
利を有する。
【0002】 (関連出願の引用) 本出願は、1997年9月29日に出願された米国仮出願第60/060,2
49号および1998年5月12日に出願された同第60/085,200号に
対して優先権を主張する。さらに、本出願は、1998年3月20日出願の同時
係属中の米国特許出願第09/045,624号(「DNA複製の活性および忠
実度の測定の方法およびそのキット」と題される)、および1998年11月4 日出願の米国特許出願第09/058,760号(「DNAシンセソーム(sy
nthesome)の単離と精製」と題される)の一部係属出願である。これら の出願の内容は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
【0003】 (発明の分野) 本発明は、細胞増殖、DNA複製、DNA修復、ならびに悪性の細胞や組織に
関連した分子の異常の領域に関する。より詳細には、本発明は、悪性細胞の検出
および処置に関する。
【0004】 (発明の背景) 哺乳動物細胞増殖を制御している重要な制御点の1つは、DNA複製レベルで 起こる。DNA合成活性の不適当なレベルやタイミングは、結果として異常な細
胞増殖を引き起こし、また、様々な望ましくない状態を導くことがありうる。こ
れらの状態は、良性の増殖性障害から、致死的な新生物までさまざまである。悪
性腫瘍の効果的な処置は、しばしば病気の早期での悪性細胞の存在を確実に検出
する能力に依存する。それは、効果的な処置が、その疾患がそのような処置に最
も感受性である段階で始めることが出来るためである。従って、当該分野で悪性
細胞の早期検出や処置についての信頼性のある技術が必要である。
【0005】 癌治療の分野において、最も主要な進展の1つは、腫瘍の早期同定のための改 善された方法や試験の開発である。多くの場合、これらの方法は、それらが触診
できるかなり前に可能性のある悪性腫瘍の同定へと導く。これらの、早期検出法
には、改良された診断的なX線技術や、CATスキャン、および検出する癌細胞
特異的抗原を信頼性高く検出しうる高アフィニティー抗体を利用した免疫学に基
づくテストが含まれる。このような抗体に基づくテストのちょうど3つの例とし
て、膀胱癌、前立腺癌、および結腸癌のような特異的GI管の癌がある。そのよ
うなテストから導かれる陽性の抗体反応は、一般的に疑義のある腫瘍位置の潜在
的な生検および引き続く組織学的な検査によって、患者をさらに検査する必要性
を示している。
【0006】 生検試料が良性か悪性腫瘍かどうかの決定は、一般的に、組織学的検査に続い
て行われる。この方法は、細胞の特色および生検材料の解剖学的な構造を検査す
る。この段階で検査されたパラメーターは、分裂形状の割合(%)や、細胞の見
かけの分化状態、細胞倍数性、PCNA発現のレベル、S期の細胞の割合(%)
、標本中における血管の存在、および解剖学的境界線の規則正しさを含んでいる
。悪性腫瘍に特徴的な1つまたはそれ以上のパラメーターを有する腫瘍は記録さ
れ、そして組織切除が推奨される。このアプローチは、しばしば結果として、悪
性腫瘍および良性腫瘍の除去を生じる。(例えば、マモグラフィーによって最初
にイメージされた潜在的な乳癌の85〜90%は、外科切除後に良性だと分かる
。)一度腫瘍が切除されると、それらは、一連の特定の検査に供され、腫瘍の段 階を決定するために、そして特異的受容体の発現、特定の遺伝子の変異、マイク
ロサテライトの不安定性、クロモソームの転位などのような特異的細胞の特徴が
評価される。この情報は、内科医に利用可能な生検や診断学上の情報と組み合わ
され、一般的に、治療方針を決定し、そして患者の予後の決定に利用され得る。
これらの潜在的な悪性腫瘍の画像化および同定の技術の進歩は、癌関連死の絶対
数減少の原因であるが、それらは、しばしば不必要な外科手術や長期入院に導く
。それゆえに、潜在的な悪性細胞を信頼性を持って検出できる迅速で最小に侵襲
性の方法が必要である。また、悪性として認識できる組織学的段階へ進行しては
いないが、悪性状態へと進行し得る潜在的に悪性の細胞を、信頼性を有して検出
し得る事が必要である。
【0007】 (発明の要旨) 本発明の目的は、腫瘍細胞、組織、および体液において悪性腫瘍の存在の生体
マーカーとして見いだされた、DNAシンセソームの改変された成分を利用する
ことである。この目的に対してさらに、新生物の、とりわけ悪性新生物の診断も
しくは予後を補助するための最小に侵襲性の方法、およびそのためのキットを提
供することが本発明の目的である。悪性状態を有すると推測される患者から得ら
れる細胞、組織、または体液の試料のDNAシンセソームにおける変化が検出さ
れた。DNAシンセソームの改変された形態またはその成分の1つの同定は、患
者において悪性状態が存在することを示している。
【0008】 転位性の悪性腫瘍を検出する非侵襲性の方法を提供することが本発明のさらな
る目的である。転位性の新生物を有すると思われる患者の体液試料を悪性条件下
で変化したDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体と接触させる。体
液試料中の細胞への抗体の特異的結合は、試料中に悪性細胞が存在をすることを
示している。
【0009】 上述した目的は、すぐに利用でき簡単に得られる体液(たとえば血液や血漿、
リンパ液、胸膜液、髄液、唾液、痰、尿、精液など)を利用することで、成し遂
げられ得る。
【0010】 本発明の目的は、DNAシンセソームの成分を特異的に認識するか、またはそ
れに結合する抗体の単離され精製された調製物を提供することである。
【0011】 本発明の他の目的は、悪性腫瘍の診断や予後を補助する方法を提供することで
ある。本発明のさらなる目的は、悪性腫瘍の診断や予後のためのキットを提供す
ることである。
【0012】 本発明のなお別の目的は、悪性腫瘍の存在の検出方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、転位性悪性腫瘍の存在の検出方法を提供することであ
る。
【0013】 本発明のさらに他の目的は、細胞の悪性の表現型を抑制する能力について試験
化合物をスクリーニングする方法を提供することである。本発明のなお別の目的
は、細胞の悪性表現型を抑制する能力について、試験化合物をスクリーニングす
るためのキットを提供することである。
【0014】 本発明の別の目的は、悪性細胞においてDNAシンセソームの正常機能を回復
するための方法を提供することである。本発明のさらに別の目的は、悪性細胞に
おいてDNAシンセソームの正常機能を回復するための治療組成物を提供するこ
とである。
【0015】 本発明のこれらおよび他の目的は、以下に示される1つもしくはそれ以上の実
施態様によって提供される。
【0016】 本発明の1つの実施態様は、DNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗
体の単離および精製された調製物を提供する。抗体によって認識されるDNAシ
ンセソーム成分は、悪性細胞において改変される。
【0017】 本発明の他の実施態様は、悪性腫瘍の診断または予後を補助するための方法を
提供する。その細胞が悪性であることが予測された組織試料のDNAシンセソー
ムにおける改変が検出される。DNAシンセソームにおける改変の同定は、組織
試料における悪性細胞の存在を示す。
【0018】 本発明の他の実施態様は、画像化技術を使用することにより患者における悪性
腫瘍の存在を検出するための方法を提供する。悪性の表現型に関連したDNAシ
ンセソームの改変された成分は、当該分野で周知の画像化方法によって可視化す
るために標識され得る。改変されたDNAシンセソームの同定もしくは検出は、
患者における悪性細胞の存在を示す。
【0019】 本発明の他の実施態様は、転位性の悪性腫瘍の存在を検出するための方法を提
供する。転位性の新生物を有すると予測される患者の血液試料を、悪性細胞にお
いて改変されているDNAシンセソームの成分に、特異的に結合する抗体と接触
させる。血液中の細胞への抗体の特異的結合のパターンが観察される。細胞への
抗体の特異的結合は、血液試料中の悪性細胞の存在を示す。
【0020】 本発明の他の実施態様は、細胞の悪性の表現型を抑制する能力について、試験
化合物をスクリーニングする方法を提供する。悪性細胞は試験化合物と接触する
。悪性細胞においてDNAシンテソームの改変された性質が観察される。悪性細
胞におけるDNAシンテソームの改変された成分を修復する試験化合物は、悪性
腫瘍を処置するために潜在的な治療薬である。
【0021】 本発明の他の実施態様は、悪性腫瘍の診断もしくは予後のためのキットを提供
する。そのキットは、悪性細胞において改変されたDNAシンテソームの成分へ
特異的に結合する抗体を含む。
【0022】 本発明の他の実施態様は、細胞の悪性の表現型を抑制するための能力について
、試験化合物をスクリーニングするためのキットを提供する。そのキットは、単
離され精製された抗体および悪性の生細胞の試料を含む。その単離され精製され
た抗体は、悪性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結
合する。
【0023】 本発明の他の実施態様は、悪性細胞におけるDNAシンセソームの正常な機能
を回復する方法を提供する。その細胞は、悪性細胞において改変されたDNAシ
ンテソームの成分と特異的に結合する抗体と接触する。もしくは、DNAシンセ
ソーム活性の調製に関与する細胞成分へ結合する抗体と接触する。それによって
、制御因子の活性を改変し、そしてシンセソームの正常な機能を回復する。DN
Aシンセソームの正常機能は、抗体−タンパク質相互作用の結果として回復する
【0024】 本発明の他の実施態様は、悪性細胞においてDNAシンセソームの正常機能回
復のための治療組成物を提供する。その治療組成物は、悪性細胞において改変さ
れたDNAシンセソームの成分へ特異的に結合する抗体ならびに薬理学的に適し
た賦形剤を含む。
【0025】 (好ましい実施様態の詳細な説明) DNAシンセソームの成分が悪性細胞において改変したこと、ならびにこれら
の改変した成分に特異的に結合する抗体がこれらの悪性細胞の検出や処置に有用
であることが本発明の発見である。
【0026】 DNAシンセソームは、哺乳動物細胞において存在する多タンパク質のDNA
複製複合体である(Hickeyら,DNA Replication and
Mutagenesis,American Society for Mi
crobiology,pp.41−54,1988;Malkasら,Bio
chem.29:6362,1990;Applegrenら,J.Cell.
Biochem.59:91,1995;Linら,Leuk.Res.21(
6):501−12,1997;Collら,Oncology Reserc
h 8(10/11)435−47,1996;HickeyおよびMalka
s,Critical Reviews in Eukaryotic Gen
e Expression 761(2),125−7,1997;Tomら,
J.Cell.Biochem.63,259−67 1996)。DNAシン
セソームは、DNAポリメラーゼα、DNAプライマーゼ、ヘリカーゼI、ヘリ
カーゼIV、DNAリガーゼI、トポイソメラーゼI、トポイソメラーゼII、
DNAポリメラーゼδ、RPA、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ、RF
−C(アクティベーター−I)、ポリメラーゼE、および増殖細胞核抗原(PC
NA)を含む少なくとも35個のタンパク質を含む(同時係属中の米国特許出願
第09/058,760号、およびCollら,Oncology Resea
rch,9:629−637,1997を参照のこと)。以前の研究に加えて、
本発明者らは、以下のさらなる成分がDNAシンセソームの一部であることが実
証されることを見出した:DNAメチルトランスフェラーゼ、hMSH2(バク
テリアのMut Sの相同体)、hMLH1(バクテリアMut L相同体)、
hMSH6(バクテリアMut SのGTBP−相同体)、hPMS1(酵母有
糸分裂分離後プロテイン1の相同体)、hPMS2(酵母有糸分裂分離後プロテ
イン2の相同体)、MYH(バクテリアのMut Yの相同体)、Ku80、M
CM(ミニ染色体維持タンパク質)、TCTP(翻訳制御腫瘍タンパク質)なら
びにFEN−1(図1を参照のこと)。さらに、以下のDNA複製タンパク質、
修復タンパク質、細胞周期タンパク質ならびにヌクレオチド代謝タンパク質は、
DNAシンセソームに明らかに関連しないことが実証される:DNAポリメラー
ゼβ、P53、BRCA1、BRCA2、RB、TFII(H)、XPA、RN
AポリメラーゼII、アネキシンI、アネキシンII、ジヒドロ葉酸還元酵素(
DHFR)、チミジンキナーゼ、チミジル酸シンセターゼ、チミジル酸キナーゼ
ならびにヌクレオチドジホスホキナーゼ。
【0027】 哺乳動物DNAシンセソームは、高度に組織化された構造である。多タンパク
質複合体の完全性は界面活性剤、塩、RNase、DNaseでの処理、DE5
2セルロースまたはQセファロースクロマトグラフィー、グリセロールまたはス
クロース密度勾配遠心沈降、ならびに非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動の
後、維持される(同時係属中の米国特許出願第09/058,760号、および
Collら,Oncol.Res.8:435−447,1996;Wuら,1
994を参照のこと)。以前の研究に加えて、本発明者らは、DNAシンセソー
ム複合体が、先に記載されたように特異的修復タンパク質を含んでいることを見
出した。タンパク質のこの複合体は、インビトロでDNAの複製を完全に可能で
ある(Applegrenら.,1995;Linら.,1996;Tomら.
,1996)。インビトロでの複製は、Mg++、リボヌクレオチド、ならびにデ
オキシリボヌクレオチド三リン酸、SV40ラージT抗原、SV40の複製起点
を含んだ二本鎖DNAテンプレート、ならびにATPの再生可能な供給源を要求
する。
【0028】 あるいは、DNAシンセソームは、乳房上皮細胞あるいはHeLa細胞のよう
な任意の哺乳動物細胞型から、Malkasら.,1990,Collら,19
96,ならびにApplegrenら.,1995に記載されている方法を使用
して、精製され得る。精製されたDNAシンセソームは、精製された改変成分の
調製のための開始材料として使用され得る。DNAシンセソーム調製物は、約5
200倍に精製され、それによって結果として比活性の増加が起こる。
【0029】 異常成分の精製調製物は、少なくとも80%純粋である。好ましくは、調製物
は約90〜99%純粋であり、さらに好ましくは、95〜99%純粋である。調
製物の純度は、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法のような当該分野で公
知の任意の手段で見積もられ得る。次に、精製された異常成分は、当該分野で公
知の標準的な方法を使用することによりポリクローナル抗体あるいはモノクロー
ナル抗体を調製するために免疫原として使用され得る。
【0030】 非悪性細胞の悪性状態への形質転換は、DNAシンセソームの少なくとも半分
のタンパク質成分の存在比および/または流動性における有意な変化を伴うこと
が見出された(図2を参照すること)。DNAシンセソームの改変された成分は
、例えば、そのアミノ酸あるいは遺伝子配列、翻訳後修飾、または改変された発
現レベルが、悪性細胞において、非悪性細胞における対応する成分と比較して、
改変されている、などのシンセソームのタンパク質成分である。
【0031】 非悪性細胞は、DNA合成または細胞分化の代表的な形態学的および時間的パ
ターンおよびレベルを示す哺乳動物組織または細胞培養物において見い出される
細胞である。悪性細胞は、DNA合成および細胞分裂のレベルが、対応する正常
組織または細胞系統の細胞と比較して、より高いか、または非典型的な時期に起
きる。
【0032】 悪性表現型は、複数の遺伝子突然変異の蓄積を要求する、多段階の過程の結果
として発現する。遺伝子変化が起こり得る機構は、エラーを起こしやすくなる細
胞のDNA複製プロセスを含む(Sekowskiら,1998)。DNAの伸
長のDNA合成機構に関連したエラーの頻度の増加は、エラーを起こしやすいD
NA複製プロセスの発生を通しての悪性細胞における突然変異の蓄積を導き得る
。DNA複製は、DNAシンセソーム複合体により統合されるので、シンセソー
ムの成分のいくつかの変化は、複製忠実度における減少と相関し得る。
【0033】 DNAシンセソームの改変した成分に存在し得るアミノ酸の変化は、保存的も
しくは非保存的なアミノ酸置換、欠失または付加を含む。観察し得る翻訳後修飾
には、リボシル化、グリコシル化、硫酸化、ミリスチル化、リン酸化あるいは分
子内結合の変化の存在、または非存在が含まれるが、これに限定されない。シン
セソームのそのような改変された成分の発現レベルは、非悪性細胞における検出
不可能から悪性細胞あたり何千のコピーまでさまざまであり得る。同様に、遺伝
子変化はタンパク質の短縮化を生じ得る。
【0034】 悪性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分は、増殖細胞核抗原(
PCNA)、DNAポリメラーゼ アルファ(Pol A)、および複製タンパ
ク質A(RP−A)を含むが、これらに限定されない。これら改変の多くは、悪
性組織もしくは細胞系統から精製されたDNAシンセソームのタンパク質成分を
分離するために使用された、銀染色された二次元ポリアクリルアミドゲル中に検
出され得る。その改変物は、非悪性組織または細胞系統から単離された対応する
成分と比較すると、シンセソームの存在比または位置における差異を含んでいる
(図2Aおよび2B)。
【0035】 悪性細胞において改変された1つのそのようなタンパク質は、増殖細胞核抗原
(PCNA)である(Bechtelら.,Cancer Research,
58:3264−3269,1998)。PCNAは36kDのタンパク質であ
り、それは、高度に能率的で進化性のDNA複製活性を媒介するDNAポリメラ
ーゼ デルタによって要求されるアクセサリ・ファクターである(Hickey
およびMalkas,1996)。悪性細胞から精製されたDNAシンセソーム
は、PCNAの2つの型を含んでいる。2つの型は、PCNAに特異的に結合す
る、市販の抗体(PC10,Oncogene Science)で染色した、
二次元ポリアクリルアミドゲルのウェスタンブロットにより測定すると同じ分子
量を有する。しかし、PCNAの2つの種は、それらの全体の電荷において顕著
な差異がある(図8および例4を参照すること)。従って、PCNAの酸性(悪 性)および塩基性(非悪性)の種は、二次元ポリアクリルアミドゲルで容易に区 別され得る。
【0036】 酸性PCNA種の変化した移動度は、ポリ(ADP)リボシル化の欠如を含む
翻訳後修飾の欠損のためである(下記の図13および実施例4を参照すること) 。シンセソームを構成しているポリペプチドのほぼ半分は、ポリ(ADP)リボ
シル化によって翻訳後修飾される(Simbulanら.,Bioch.35(
36),11622−33,1996)。いかなる特殊な理論によっても束縛さ
れることは望まないが、シンセソームの成分のいくつかのポリ(ADP)リボシ
ル化が、シンセソームのDNA合成活性を調節し得ると仮定する。
【0037】 酸性PCNAは、HeLa(ヒト子宮頚癌)、Hs578T(乳癌)、HL−
60(ヒト前骨髄性白血病)、FM3A(マウス乳癌)、PC10(前立腺癌)
、LnCAP(前立腺癌)、LN99(前立腺癌)、MD−MB468(ヒト乳
癌)、MCF−7(乳癌)、KGE90(食道−結腸癌)、KYE350(食道
−結腸癌)、SW48(食道−結腸癌)、およびT98(悪性神経膠腫)のよう
な悪性細胞系統において発現する。酸性PCNAはまた、ヒト乳房腫瘍、前立腺
腫瘍、脳腫瘍、ヒト胃腸腫瘍あるいは食道−結腸腫瘍、マウス乳房腫瘍に由来す
る悪性細胞において、およびヒト慢性骨髄性白血病において発現する。酸性PC
NAは、乳房細胞系統Hs578BstまたはMCF−10Aのような非悪性細
胞系統において、または非悪性の血清もしくは乳房のような組織の試料において
検出されない。
【0038】 市販の抗体は、PCNAの酸性形態と塩基性形態とを区別しない。実際全ての
市販のPCNA抗体は、同一のエピトープを認識した。従って、市販の抗PCN
A抗体は、PCNAの悪性の形態のみを特異的に検出するためには使用し得ない
。しかし、DNAシセソーム成分の改変された形態に特異的に結合する抗体が、
悪性細胞の検出のために有用であることを見出した。抗体は、治療薬として組織
または細胞系統においてDNAシンセソームの改変された成分を検出するために
、および細胞増殖に影響を及ぼす能力あるいは悪性表現型を抑圧する能力につい
ての試験化合物をスクリーニングするためのアッセイに使用し得る。
【0039】 抗体は、様々な方法論を使用することにより調製され得る。例えば、精製され
たDNAシンセソームの改変された成分は、改変された成分に特異的に結合する
抗体標品を得るための免疫原として使用し得る。当該分野で公知の任意の方法ま
たは方法の組合わせが、所望の改変されたシンセソームの成分を精製するために
使用し得、これらにはサイズ排除クロマトグラフィー、硫酸アンモニウム分画、
イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティ−クロマトグラフィー、結晶化、
等電点電気泳動、および分離用のゲル電気泳動が含まれるがこれらに限定されな
い。二次元ポリアクリルアミドゲルで検出され得る、異常シンセソーム成分(例
えば、酸性PCNA)を含むスポットは、当該分野で公知のようにこのようなゲ
ルから切除され、ポリアクリルアミドから溶出され、そして精製され得る。当業
者は、他のタンパク質、炭水化物、脂質、あるいは細胞内小器官を実質的に含ま
ない各々の異常な成分の調製を生じる方法を容易に選択し得る。
【0040】 好ましい実施様態において、抗体はファージディスプレイ法を使用することで
調製される(Winterら.,Ann.Rev.Immunol.12:43
3(1994)。M13のような糸状のファージは、M13遺伝子3の産物のよ
うなファージコートタンパク質と免疫グロブリン(ssV領域)の可変結合領域
ドメインのフラグメントからなる融合タンパク質をその表面に発現するように操
作され得る。目的の抗原を認識する抗原結合部位を発現するファージは、いくつ
かの方法の1つから選ばれる。(例として)抗原は固定化支持体上に固定され、
そして支持体は、目的の特異的抗原を認識するV遺伝子結合領域を発現するファ
ージを含むファージライブラリーと一緒にインキュベートされる。抗原に特異的
に結合する組換えファージは、固定された抗原とファージの相互作用を崩壊させ
るために、十分なイオン強度の溶液でその支持体を洗浄することにより単離され
る。次に、単離されたファージは、大腸菌に感染させるために使用され、そして
、特異的ファージはさらに固定された抗原を使用する単離過程を繰り返すことに
より精製される。その過程は、目的の特異的抗原を認識するファージの実質的に
均一な集団を単離するために3回繰り返される。次に、ファージDNAは単離さ
れ、V遺伝子領域をコードしているインサートは切り出され、c−myc、La
cZα遺伝子およびヒスチジン6量体をコードしているヌクレオチド配列を発現
させる発現プラスミド(pSYN1)へ再びクローン化される。c−myc産物
はc−mycを特異的に認識する抗体により認識され、そしてニッケルスピンカ
ラムは抗体結合領域をアフィニティー精製するために使用される。抗原結合領域
の大規模の単離は、操作されたpSYN1プラスミドでトランスフェクトされた
細菌の高浸透圧のショックによって実施され、次に、ニッケルカラム上に放出さ
れたタンパク質を通過させることによる。
【0041】 本発明の抗体は、悪性疾患において改変されたDNAシンセソームの成分を上
に提示されるエピトープに結合する。好ましくは、エピトープは、他の哺乳動物
タンパク質に存在しない。エピトープは、代表的には連続した約5〜12アミノ
酸から成り立つ。しかしながら、それより多いアミノ酸もエピトープに寄与し得
る。例として、エピトープが不連続の残基を含むならば、約14〜50以上のア
ミノ酸がエピトープを含み得る。DNAシンセソーム成分においてグリコシル化
またはリボシル化のような翻訳後修飾の存在あるいは非存在はまた、エピトープ
へ寄与し得る。そのうえ、モノクローナルおよびポリクローナル抗体を、上述の
ように精製された抗原を使用する、当該分野で既知の任意の方法により生産し得
る。
【0042】 改変されたDNAシンセソームの成分へ特異的に結合する抗体は、ウエスタン
ブロットまたは他の免疫化学的なアッセイを使用したとき、他のタンパク質で提
示される検出シグナルより約2〜約20倍高い検出シグナルが提供される。好ま
しくは、改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体は、免疫
化学的なアッセイにおいて対応する改変されてないタンパク質を検出せず、そし
て溶液から改変されたシンセソーム成分を免疫沈降し得る。
【0043】 本発明の抗体は、当該分野で周知の方法により精製し得る。好ましくは、モノ
クローナルまたはポリクローナル抗体は、DNAシンセソームの抗原性の成分が
結合したカラム上に抗血清を通過させることによりアフィニティー精製される。
次に、結合した抗体は、例えば、高塩濃度あるいは変化したpHの緩衝液を使用
することでカラムから溶出し得る。
【0044】 本発明のこの抗体の使用により検出され得る悪性細胞には、乳房、前立腺、血
液、脳、膵臓、平滑筋または横紋筋、肝臓、脾臓、胸腺、肺、卵巣、皮膚、心臓
、結合組織、腎臓、膀胱、腸、胃、副腎、リンパ節または頚部のような組織にお
ける悪性細胞、あるいは細胞株、例えば、Hs578T、MCF7、MDA−M
B468、HeLa、HL60、FM3A、BT−474、MDA−MB−45
3、T98、LnCAP、LN99、PC10、SK−OV−3、MKN−7、
KGE90、KYE350、またはSW48が含まれるが、これらに限定されな
い。このようにして、この抗体は悪性疾患を診断するために使用され得る。この
抗体は、例えば、特定の悪性疾患の進行と、1つ以上の改変された成分のレベル
が相関することにより、悪性疾患の発症の予後の予測のために使用され得る。さ
らに、この抗体は悪性疾患の発症した患者のために潜在的な生存結果の予後の予
測のために使用され得る。
【0045】 本発明のこの抗体を使用する診断および予後の予測をし得る病気には、グリア
芽細胞種の様々な形態、神経膠腫、星細胞腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、網膜芽細
胞腫、黒色腫、大腸癌、肺癌、腺癌、子宮頚癌、卵巣癌、膀胱癌、リンパ芽球腫
、白血病、骨髄腫、乳癌、肝細胞腫、腎細胞腫、副腎癌、前立腺癌、あるいは食
道癌が含まれるが、これらに限定されない。
【0046】 この抗体はまた、悪性疾患の進行、または処置に対する患者の反応を追跡する
ために、継続的に腫瘍の1つ以上の異常なDNAシンセソーム成分のレベルを比
較することにより、悪性腫瘍の段階づけに使用され得る。この抗体はまた、腫瘍
から脱離し、患者の血流に存在している悪性細胞を検出するために、異常成分の
存在について血液試料をアッセイする抗体を使用することにより検出するために
、使用され得る。患者はヒトまたは獣医の患者のいずれかであり得る。
【0047】 細胞は、改変された成分の存在について、当該技術で公知の任意の手段により
本発明の抗体が、特異的に結合するアッセイされ得る。例えば、組織切片または
細胞培養物は、ガラスまたはプラスチックスライド上にマウントされ、そして標
準的な免疫細胞化学の手順によって本発明の抗体と接触され得る。抗体は、放射
活性、蛍光、化学発光、酵素学的なあるいはビオチン化部分のような検出可能な
標識を含み得る。あるいは、抗体と改変された成分との間の特異的な結合を、二
次抗体を使用することにより検出し得る。結合した抗体の検出のための多くのシ
ステムは、当該分野で公知である。あるいは、酵素結合免疫吸着法(ELISA
)あるいはラジオイムノアッセイ(RIA)を、可溶化された細胞において抗体
の特異的結合を検出するために使用し得る。本発明の抗体もまた、試験される細
胞または組織からタンパク質を分離するために使用した一次元または二次元ポリ
アクリルアミドゲルのウエスタンブロットにおいて使用し得る。そのような方法
は当該分野で慣用的であり広く実行される。
【0048】 使用される抗体の濃度は、特定の抗体およびDNAシンセソームの異常成分に
対するその親和性に依存する。代表的には、抗体の親和性は約104-1〜109-1である。例えば、上記で議論された免疫化学の方法において使用される特異
的に結合する抗体の濃度は、1mlあたり約250から約2000ナノグラムの
抗体であり得る。または、1mlあたり50〜500μgまでである。好ましい
実施様態において、その抗体はPCNAの酸性形態だけを認識する。例えば、酸
性PCNAに特異的に結合する抗体は、1mlあたり約0.5μgから約500
μgの濃度で使用され得る。
【0049】 本発明の抗体はまた、キットで提供される。そのキットは追加の成分を含み得
る。例えば、血清をブロッキングするための試薬、二次抗体、緩衝液、または抗
体を用いる免疫化学染色、ELISAまたはRIAを実行するための標識試薬を
含み得る。そのキットはまた、悪性疾患の診断あるいは予後の補助として、キッ
トを使用するための使用説明書を含み得る。
【0050】 その抗体は細胞の悪性表現型を抑制する能力について、試験化合物をスクリー
ンするアッセイにおいて使用され得る。そのアッセイは、試験化合物と悪性細胞
を接触させる工程、悪性細胞においてDNAシンセソームの改変された性質を観
察する工程を含む。本発明の抗体は、そのようなスクリーニングアッセイにおい
て使用するための悪性細胞の生存可能な試料と共に、キットで提供され得る。悪
性細胞は、DNAシンセソームの改変された性質を発現する、Hs578T、M
CF7、MDA−MB−468、HeLa、FM3A、またはLN99を含むい
くつかの細胞株由来であり得るが、これらに限定されない。抑制されるべき悪性
の表現型は、増殖の増加、DNA合成活性の増加、DNA複製の忠実度の減少、
タンパク質発現の変化したレベル、およびDNAシンセソームの改変された成分
のような特徴を含む。
【0051】 DNAシンセソームの変化した性質は、発現レベルの変化、アミノ酸配列、翻
訳後修飾、またはタンパク質成分の電気移動度、あるいはDNA合成活性のレベ
ル、または複製の忠実度のレベルのような悪性細胞におけるシンセソームと関連
したいくつかの性質であり得る。DNA合成活性または複製の忠実度は、以下に
述べるように測定され得る。好ましくは、DNAシンセソームの改変された性質
は、改変された成分に特異的に結合する抗体を使用して、検出され得るDNAシ
ンセソームの改変された成分である。最も好ましくは、改変された成分は、PC
NAの酸性形態である。
【0052】 試験化合物は、悪性の表現型への効果、または他の薬理学的な効果を持つ、当
該分野で既に公知の薬理学的な化合物で有り得るか、あるいは、薬理学的活性を
有することが全く公知でなかった化合物で有り得る。その試験化合物は、天然に
生じ得るか、または研究室内で設計され得る。その試験化合物は、微生物、動物
または植物から単離され得るか、あるいは、組換え的にか、または当該分野で公
知の化学的方法により合成され得る。異常なシンセソームの成分の発現を減少す
るか、精製されたシンセソームのDNA合成活性のレベルを減少するか、または
精製されたDNAシンセソームの複製の忠実度のレベルを増加する試験化合物は
、悪性の表現型を抑制するために、そして悪性疾患を処置するための可能性のあ
る治療薬である。
【0053】 本発明の抗体はまた、悪性細胞においてDNAシンセソームの正常機能を回復
するための治療薬として使用され得る。その抗体は、当該分野で既に公知のいく
つかの方法を使用する、ヒトまたは獣医学の患者において悪性細胞に送達され得
る。例えば、悪性細胞において改変されたシンセソームタンパク質に特異的に結
合する全長の抗体、抗体フラグメント、または抗体融合タンパク質は、そのよう
な患者に投与され得る。
【0054】 好ましくは、その治療組成物は本発明の診断方法を使用して陽性の結果が得ら
れる直後に投与される。治療用組成物の用量および投与手段の両方は、その組成
物の特定の品質、患者の状態、年齢、および体重、処置される特定の疾患の進行
、ならびに、他の関連する要因を基に決定され得る。投与は局所的にあるいは全
身であり得、注射、経口投与、カテーテル投与、そして局部投与を含む。
【0055】 好ましくは、本発明の抗体を含む治療組成物のレセプターを介した標的化送達
は、特定の組織へ抗体を送達するために使用される。乳癌、肺癌、そして卵巣癌
を含む多くの腫瘍は、グリコプロテインp185HER2のような悪性細胞へ特異的
な抗原を過剰発現する。これらの抗原に特異的に結合する抗体は、本発明の抗体
を含むリポソームへ結合され得る。患者の血流中に注射されたとき、抗p185 HER2 抗体はリポソームを標的の癌細胞へ方向付けし、そこでそのリポソームはエ
ンドサイトーシスされ、従って悪性細胞へそれらの含有物を送達する(Kirp
otin ら.,Biochem.36:66,1997を参照すること)。
【0056】 好ましい実施様態において、p185HER2抗体の標的化送達系は、乳癌細胞に
おいて酸性PCNAタンパク質に対して特異的に結合する抗体の送達のために使
用される。リポソームは当該分野で公知のように抗体をロードし得る(Papa
hadjopoulos ら.,Proc.Natl.Acad.Sci.88
:11640,1991;Gabizon,Cancer Res.52:89
1,1992;Lasic and Martin,Stealth Lipo
somes,1995;Lasic and Papahadjopoulos
,Science 267:1275,1995;およびPark ら.,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.92:1327,1995を参照すること
)。そのようなリポソームは抗酸性PCNA抗体を1μlのリポソームあたり0
.1〜0.15mg含んでおり、そして、約5mg/kgの範囲で患者に投与さ
れ得る。治療用組成物はエトポシドまたはシトシンアラビノシドのような薬学的
賦形剤、またはアドリアマイシンを含み得る。悪性細胞から精製されたDNAシ
ンセソームは、正常な増殖をする細胞から精製されたシンセソームより2〜8倍
低いDNA複製の忠実度を有する。このように、精製されたDNAシンセソーム
の機能的性質はまた、悪性細胞を検出するために使用され得る。DNA複製の忠
実度は例えば、Sekowski ら.,Toxicol.Applied P
harmacol.145:268(1997)およびSekowski ら.
,1998において教示されているように、評価され得る。。
【0057】 (実施例) 以下は、例示のみ目的で提供され、そして上記に広い範囲の用語において記載
された発明を限定する意図でない。
【0058】 実施例1で議論されている実験は、悪性および非悪性DNAシンセソームの複
製の特性に関連している。この実施例は悪性DNAシンセソームがエラー発生し
やすいDNA複製を媒介することを実証する(実施例1Aおよび1B)。しかし
ながら、悪性および非悪性DNAシンセソームの複製活性は比較的似ていた(実
施例1C)。従って、複製の忠実度の減少は、複製活性の結果ではない、という
ことが明らかである。図3および4は実施例1における知見と関連している。
【0059】 実施例2で議論されている実験は、悪性胸部細胞および組織においてPCNA
の改変された形態(酸性形態)の発見に関連している。実施例2Aは乳房細胞に
、実施例2Bおよび2Cは乳房腫瘍および組織に焦点を当てている。図5および
7は実施例2における知見と関連している。
【0060】 実施例3における実験は、他の悪性細胞におけるPCNAの改変された形態(
酸性形態)の発見に関連している。実施例3Aは前立腺癌の細胞に、実施例3B
は悪性食道−結腸細胞に、そして実施例3Cは子宮頚癌、脳腫瘍、および白血病
由来の悪性細胞に焦点を当てている。図8から10は実施例3における知見と関
連している。
【0061】 実施例4における実験はPCNAの悪性形態の特徴に関連している。実施例4
Aの結果は、PCNAの悪性形態(酸性形態)はポリADPリボシル化されてい
ないことを示している。実施例4Bの結果は、PCNAの悪性形態は細胞増殖の
結果でない事を示している。実施例4Bの結果は、PCNAの悪性形態は遺伝子
変異の結果でないということを示している。図11から13は実施例4における
知見と関連している。
【0062】 実施例5における実験は、血液(実施例5A)および血清(実施例5B)のよ
うな体液におけるPCNAの悪性形態の発見に関連している。図14および15
は実施例5の知見に関連している。
【0063】 実施例6における実験は、悪性細胞におけるDNAシンセソームの他の成分の
改変形態の発見に関連している。実施例6Aは悪性乳房細胞に見いだされたが非
悪性乳房細胞においては未だ見出されていないポリメラーゼαの改変形態を議論
する。実施例6Bは悪性乳房細胞に見出されたが非悪性乳房細胞においては未だ
見出されていないRP−Aの改変形態を議論する。図16と17は実施例6にお
ける知見と関連している。
【0064】 実施例7における実験は、DNAシンセソームのDNA複製成分はDNA修復
成分と密接に関係しているという決定に関連している。共精製ならびに共沈殿の
研究(実施例7A)、およびミスマッチDNAテンプレートを使用したホモポリ
マーならびにヘテロポリマーの競合アッセイ(実施例7B)を使用することによ
って、DNAシンセソームの複製成分と修復成分との間のシンセソームの成分の
タンパク質−タンパク質相互作用の強さが実証される。図18から20は実施例
7における知見と関連している。
【0065】 (実施例1:複製の忠実度および活性) この実施例は、悪性乳房細胞およびヒト胸部腫瘍から由来するDNAシンセソ
ームがDNA複製のエラーの易発性を媒介することを実証する。さらに、この実
施例は、悪性および非悪性DNAシンセソーム複製活性が、比較的似ていること
を実証し、このことは複製の忠実度の減少が複製活性の結果でないことを示す。
【0066】 (実施例1A:ヒト乳房細胞) 悪性胸部細胞のDNA複製装置がエラーの易発性のDNA複製を行うかどうか
評価するために、培養物中で増殖した悪性および非悪性のヒト乳房細胞から単離
されたDNAシンセソームのDNA複製の忠実度が調べられた。同時係属中の米
国特許出願第09/058,760号で述べられた手順を使用して、悪性ヒト乳
房細胞株MDA−MB468、Hs578T、およびMCF−7、ならびに非悪
性ヒト乳房細胞株Hs578Bstおよび初期継代MCF−10A由来DNAシ
ンセソームを単離および精製した。これらの調製物の複製忠実度を同時係属中の
米国特許出願第09/045,624号で述べられた手順を使用して評価した。
MCF−7から由来したDNAシンセソームは、非悪性MCF−10A細胞のシ
ンセソームよりも発生するDNAにおいてより顕著により多数のヌクレオチドエ
ラーが発生した(表1および図3を参照すること)。詳細には、MCF−7 D
NAシンセソームによって発生した変異の頻度は、非悪性MCF−10A細胞か
ら由来したDNAシンセソームによって発生したそれよりも4.4倍以上高かっ
た。同様に、悪性Hs578T細胞から由来したDNAシンセソームは、それに
遺伝的に一致する対応物であるHs578Bstからのシンセソームより5.7
倍高いDNA複製エラー頻度を示した。
【0067】 エストロゲン受容体の陰性の悪性細胞株MDA−MB468からのシンセソー
ムはまた、エラーの易発性の機構を使用するDNA複製を媒介した。MDA−M
B468シンセソームは、MCF−7およびHs578T細胞株からのDNAシ
ンセソームによって実証されたレベルに匹敵するエラーを組み入れる。これらの
データは、悪性ヒト乳房細胞はDNA複製装置のエラーの傾向性を含む。
【0068】 (実施例1B:ヒト乳房組織) 実施例1Aにおける結果がヒト乳房組織において起こる分子事象を反映したこ
とを確かめるために、上述の正方向変異誘発アッセイが外科的に切除された、悪
性および非悪性ヒト乳房組織から調製されたDNAシンセソームを使用すること
により行われた。DNAシンセソームは、Stampferによって述べられた
プロセスにより精製された(Stampfer,Tissue Culture
Methods,9:107−115,1985)。複製忠実度における潜在
的な差異が、患者間の個々の遺伝的多様性のためでないことを確実にするため、
以前に全く処置を受けたことのない数人の異なった乳癌患者から、遺伝的に一致
した(すなわち同じ患者)悪性および非悪性の組織から由来したDNAシンセソ
ームがまた調べられた。悪性乳房組織DNAシンセソームにより媒介された複製
の忠実度は、遺伝的に一致した非悪性乳房組織から由来したDNAシンセソーム
により実行されたものと比較された。
【0069】 表1にまた示される結果は、悪性乳房組織から由来したシンセソームの複製忠
実度が遺伝的に一致する非悪性乳房組織のシンセソームによって媒介されたそれ
よりも、2.4〜4.4分の1であったことを示す。くわえて、悪性乳房組織か
ら由来したシンセソームについて観察された複製忠実度のレベルは、非悪性乳房
細胞培養(例えば、MCF−10A)から精製されたシンセソームのそれと本質
的に匹敵した。胸部腫瘍組織シンセソームの変異頻度の程度は悪性MCF−7細
胞培養から由来した複合体について観察されたそれと似ていた。これらのデータ
は、明確にエラー易発性のDNA複製装置は、たんに培養された乳癌細胞の特徴
であるのみならず、全ての悪性ヒト乳房細胞に共通する有意な特徴であることを
示している。
【0070】 (実施例1C:DNA複製活性) 精製された悪性細胞の複製装置の観察された突然変異頻度の増加は、単にイン
ビトロDNA合成のレベルにおいての増加に起因するのではないことを確証する
ために、遺伝的に一致した悪性および非悪性乳房組織から由来したDNAシンセ
ソームによって媒介されたDNA複製レベルが調べられた。これらの異なった組
織から由来したシンセソームと、そのインビトロSV40 DNA複製活性(結
果は以下の表2および図4に示す)についてアッセイした(同時係属中の米国特
許出願第09/045,624号および公開されている手順Coll ら.19
96を参照すること)。活性の1単位は、35℃で2時間あたりSV40複製起
点を含むDNAへ取りこまれる1ピコモルの[32−P]−dCMPとして定義され
た。悪性および非悪性組織の間でDNA複製活性のレベルにおいて有意な差異は
検出されなかった。これらのデータは、悪性細胞シンセソームについて観察され
た複製忠実度の有意な減少が複製複合体によって示されたインビトロDNA複製
活性の増加の結果ではないということを実証する。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】 (実施例2:悪性胸部細胞および組織における変化したPCNA) この実施例は、悪性胸部細胞および組織において、DNAシンセソーム成分P
CNAが、構造的に変化していることを実証する。
【0073】 (実施例2A:ヒト胸部細胞) PCNAが悪性胸部細胞において構造的に変化したかどうかを決定するために
、DNAシンセソームを、樹立された4つのヒト胸部細胞株、MDA−MB−4
68、Hs578T、MCF−10AおよびMCF−7から、本発明者らが公開
した手順(Collら、Oncol.Res.8:435、1996)を用いて
単離した。非悪性の初代胸部細胞は、ヒト胸部切除サンプルから、Stampf
erにより記載されるように(Stampfer、Tissue Cultur e Methods、9:107−115、1985)、調製した。これらの悪 性胸部細胞株MCF−7、MDA−MB−468、およびHs578Tは、動物
の乳癌モデルにおいて腫瘍を生成する(H.D.Souleら、J.Natl.
Cancer Inst.5:1409(1973)が、一方、非悪性胸部細胞 株MCF−10Aは、生成しない(Souleら、Cancer Res.50 :6075(1990)、Taitら、Cancer Res.5:6087( 1990))。
【0074】 各々5つの細胞/細胞株(MDA−MB−468、Hs578T、MCF−7
、MCF−10Aおよび初代乳房細胞)から単離したDNAシンセソームタンパ
ク質の30μgを、個々の2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(2D−PA
GE)に供した。このポリアクリルアミドゲルは、9.2M尿素、4%アクリル
アミド、2%両性電解質、および20%TritonX−100から構成された
。ポリペプチドを、100mMNaOHおよび10mMH3PO4を用いて形成さ
れたpH勾配に従って分離した。次いで、チューブのゲルを8%アクリルアミド
SDSゲルに置き、そしてこのポリペプチドを分子量によって分離した。
【0075】 分離したシンセソームポリペプチドを含むゲルを、ニトロセルロースフィルタ
ーへ20ボルトで、18時間、転写した。次いで、このフィルターのウエスタン
ブロット分析を、36kD PCNAポリペプチド(PC 10、Oncogen
e Science)に対して指向される抗体を1:1000の希釈で用いて行 った。ウエスタンブロットにおけるPCNAのプロフィールは光増幅化学発光法
(Amersham ECL)によって示した。
【0076】 細胞由来のDNAシンセソームのPCNA成分の移動度と量の比較は、このタ
ンパク質の2D−PAGEプロフィールにおける、悪性対、非悪性細胞型につい
ての、明確でそして有意な差異を示す。この結果を図5Aから5Eに示す。特に
、いずれもPCNAの酸性型を含む、悪性細胞MCF−7(図5A)、Hs57
8T(図5C)、およびMDA−MB−468(図5E)は悪性細胞に特有であ
る。非悪性細胞MCF−10A(図5B)および非悪性初代胸部細胞(図5D)
はPCNAの塩基型のみを含む。
【0077】 非悪性型MCF−10Aシンセソームに関連するPCNAは単一種であり、そ
して胸部上皮初代細胞からのPCNAと同様に(図5D)塩基pI(図5D)を
提示する。。悪性細胞シンセソームはPCNAの2つの種(図5A、C、および
E)、量の少ない種、およびより量の多い種を示す。量の少ないPCNA種は非
悪性シンセソームとして観察されたそれらと全く一致する移動度、および塩基性
のpIを有する。悪性細胞由来のシンセソームの、より量の多いPCNA種は酸
性pIを有する。
【0078】 このように、悪性細胞DNAシンセソームは、非悪性DNAシンセソームのP
CNAと比較する場合、変化しているPCNA種を含む。
【0079】 (実施例2B:ヒトおよびマウス胸部腫瘍および胸部組織) この実施例は、乳癌がまたPCNAの酸性型を発現もすることを実証する。D
NAシンセソームを、ウイルス的誘導されたマウス乳房腫瘍から、および6つの
ヒト胸部小葉癌組織、4つの胸部管癌組織から単離した。比較のために、2つの
起源(乳房切除手術中に摘出された組織、および乳房腫瘍の患者から得られた非
悪性組織)由来の非悪性胸部組織からのDNAシンセソームに関連するPCNA
を分析した。
【0080】 これらの組織から単離されたDNAシンセソームのタンパク質を、上記のよう
に、2D PAGEにより分離し、ニトロセルロース膜に転写し、そしてPCN Aに対して指向される抗体で探査した。
【0081】 マウスおよびヒトの両方の腫瘍組織から得られたPCNAが、悪性胸部細胞株
のものと一致する2D PAGEプロフィールを有するということが認められた 。これはPCNAの酸性型および塩基型の両方を示す。非悪性型胸部シンセソー
ムタンパク質のウエスタンブロットにおいて、PCNAの塩基型を検出したか、
あるいはPCNAを検出しなかったのいずれかであった(図6)。特に、図6A
および6Bは、ヒト管腫瘍からのPCNAのタンパク質移動を示す;PCNAの
酸性型および塩基型の両方は、悪性度と一致するように存在する。図6C、およ
び6Dは、ヒト小葉腫瘍からのPCNAのタンパク質移動を示す:PCNAの酸
性型および塩基型の両方は、悪性度と一致するように存在する。図6Eは非悪性
のヒト胸部組織からのPCNAのタンパク質移動を示す;PCNAの塩基型のみ
が、健康で、疾患のない組織と一致するように存在する。図6Fはマウス胸部腫
瘍からのPCNAのタンパク質移動を示す;PCNAの酸性型および塩基型の両
方は、悪性度と一致するように存在する。図6Cおよび6Eにおいてアッセイさ
れた組織は遺伝的に適合する(同じ患者から得られた)。非悪性の組織サンプル
は、サンプリングした悪性組織に近接する、非悪性腫瘍組織に由来する。
【0082】 従って、悪性乳房腫瘍は、悪性胸部細胞株で発現されたPCNAの変化した(
酸性の)型を発現する。
【0083】 (実施例2C:形質転換された細胞株における癌特異的PCNA) この実施例は、PCNAの酸性型の出現が、特に細胞の悪性形質転換に関連す
ることを示す。
【0084】 細胞株A1N4(非悪性の不死化された胸部上皮細胞株)を、2つの安定な細
胞株(A1N4mycおよびA1N4T)を樹立するために、癌遺伝子c−my
cおよびSV40T抗原で形質転換した。このA1N4、A1N4myc、およ
びA1N4T細胞株は、ヌードマウスにおいて腫瘍形成性ではない。DNAシン
セソームを非悪性の胸部細胞株A1N4、および、形質転換された非悪性の胸部
細胞株A1N4mycならびにA1N4Tから、上記に詳細に記載した手順で単
離した。この成分は既出の実施例に記されたように、2D PAGEにより分離 した。PCNAに対して指向される抗体を用いたウエスタンブロット分析を、図
7に各々の細胞株について示す。親の細胞株(A1N4)(図7A)は、癌に特
異的な、PCNAの酸性型を含まない。しかし、c−myc遺伝子およびSV4
0T抗原で形質転換された非悪性細胞株、A1N4myc(図7B)およびA1
N4T(図7C)は、特異的に癌に関連する、PCNAの変化型を含む。SV4
0T−抗原とともに、A1N4細胞株において過剰発現したc−myc遺伝子は
、PCNAの酸性型のみの過剰発現をもたらした。
【0085】 従って、この知見は、PCNAの型の変化が癌遺伝子的な細胞形質転換事象か
らもたらされることを実証する。
【0086】 (実施例3;他の細胞および組織におけるPCNAの悪性型) この実施例は、変化したPCNAが他の癌タイプに見られることを実証する。
【0087】 DNAシンセソームを、LNCaP、PC50、KGE90、KYE350、
HL60、HeLa、T98 および白血病細胞ペレットから、公開されている 手順(わずかに改変した)(Collら、1996)に従って単離した。簡略に
は、細胞ペレットを、200mMショ糖、50mM Hepes、5mM KC
l、2mM DTTおよび0.1mM PMSFを含む緩衝液中でDounce
ホモジナイズし、そして、細胞残滓および核のペレットを除くために遠心分離し
た。EDTAおよびEGTAを、上清に最終濃度5mMで加えた。1容量の核抽
出緩衝液(350mM KCl、50mM Hepes、5mM MgCl2、 5mM EDTA、5mM EGTA、1mM DTT、0.1mM PMSF
)をそのペレットに加え、そして4℃で2時間、振とうした。この上清を18,
000rpmで3分間遠心分離した。この上清を取り出し、そして60,000
rpmで22分間、遠心分離した。得られた上清を収集した(S3画分)。この
核ペレットを、22,000rpmで3分間遠心分離した。この上清を取り出し
、そして60,000rpmで15分間遠心分離した。得られた上清(NE画分
)をS3画分と混合し、2Mショ糖クッションの上部に上層し、そして40,0
00rpmで、一晩、遠心分離した。このシンセソーム画分を分析のために集め
た。
【0088】 (実施例3A:前立腺癌細胞) DNAシンセソームを、本発明者らの公開した手順(Collら、Oncol
.Res.8:435、1996)を用いて前立腺癌から単離した。この悪性細
胞株、LnCAPおよびPC10は動物の前立腺癌モデルにおいて腫瘍を生じる
【0089】 各々の悪性細胞株、LnCAPおよびPC10から単離したDNAシンセソー
ムタンパク質の30μgを、個々の2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(2
D−PAGE)に供した。このポリアクリルアミドゲルは、9.2M尿素、4%
アクリルアミド、2%両性電解質、および20%Triton X−100から 構成されていた。ポリペプチドは、100mM NaOHおよび10mM H3 PO4を用いて形成されたpH勾配により分離した。次いで、チューブのゲルを 8%アクリルアミドSDSゲルに置き、そしてポリペプチドを分子量によって分
離した。2つの細胞型のPCNA種を直接的に比較するために、LnCAPとP
C10シンセソームタンパク質の各々の30μgの混合物について第三の2D−
PAGEを実施した。
【0090】 分離されたシンセソームポリペプチドを含有するこのゲルを、20ボルトで1
8時間、ニトロセルロースフィルターに転写した。次いで、このフィルターのウ
エスタンブロット分析を、36kDのPCNA ポリペプチドに対して指向され る抗体(PC10、Oncogene Science) を、1:1000の希
釈で用いて、行った。この3つのウエスタンブロットにおけるPCNAのプロフ
ィールは光増強化学発光法(Amersham ECL)により示した。この結 果を、図8Aと図8Bに示す。特に、LnCAP(図8A)およびPC10(図
8B)由来の悪性細胞は悪性細胞に特有のPCNAの酸性型を含む。
【0091】 従って、悪性前立腺細胞のDNAシンセソームは、非悪性のDNAシンセソー
ムのPCNAと比べた場合、変化しているPCNAの種を含む。
【0092】 (実施例3B:悪性食道結腸癌細胞) DNAシンセソームを、本発明者らの発表した手順(Collら、Oncol
.Res.8:435、1996)を用いて食道結腸癌細胞から単離した。悪性
細胞系、KGE90、KYE350およびSW48は動物の食道−結腸癌モデル
において腫瘍を生じる。
【0093】 それぞれの悪性細胞系から単離したDNAシンセソームタンパク質の30μg
を、個別の2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動(2D−PAGE)に供した
。このポリアクリルアミドゲルは9.2M尿素、4%アクリルアミド、2%両性
電解質、および20%Triton X−100から構成されていた。ポリペプ チドは、100mM NaOHおよび10mM H3PO4を用いて形成されたp
H勾配により分離した。次いで、チューブのゲルを、8%アクリルアミドSDS
ゲルに置き、そしてポリペプチドを分子量によって分離した。2つの細胞型のP
CNA種を直接的に比較するために、KGE90、KYE350およびSW48
シンセソームタンパク質の各々の30μgの混合物について第三の2D−PAG
Eを実施した。
【0094】 分離されたシンセソームポリペプチドを含有するこのゲルを、20ボルトで1
8時間、ニトロセルロースフィルターに転写した。次いで、このフィルターのウ
エスタンブロット分析は、36kD のPCNAポリペプチド(PC10 Onc
ogene Science)に対して指向される抗体を、1:1000の希釈 で用いて、行った。この3つのウエスタンブロットにおけるPCNAのプロフィ
ールは光増強化学発光法(Amersham ECL)により示した。この結果 を、図13Aと図13Cに示す。特に、KGE90(図9A)、KYE350(
図9B)およびSW48(図9C)由来の悪性細胞は悪性細胞に特有なPCNA
の酸性型を含む。
【0095】 従って、悪性の食道結腸細胞DNAシンセソームは、非悪性のDNAシンセソ
ームのPCNAと比べた場合、変化しているPCNAの種を含む。 (実施例3C:他の癌細胞) DNAシンセソームを、本発明者らの発表した手順(Collら、Oncol
.Res.8:435、1996)を用いて食道結腸癌細胞から単離した。悪性
細胞株であるHela(頚部の癌細胞株)、T98(神経膠腫瘍細胞株)および
Hl60(白血病細胞株)は、動物の癌モデルにおいて腫瘍を生じる。
【0096】 それぞれの悪性細胞株HeLa、T98、およびHl60から単離したDNA
シンセソームタンパク質の30μgを別個の2次元ポリアクリルアミドゲル電気
泳動(2D−PAGE)にかけた。このポリアクリルアミドゲルは、9.2M尿
素、4%アクリルアミド、2%両性電解質、および20%Triton X−1 00から構成されていた。ポリペプチドを100mM NaOHおよび10mM
3PO4を用いて形成されたpH勾配により分離した。次いで、チューブのゲ
ルを8%アクリルアミドSDSゲルに置き、そしてポリペプチドを分子量によっ
て分離した。2つの細胞型のPCNA種を直接的に比較するために、HeLa、
T98およびHL60シンセソームタンパク質の各々の30μgの混合物につい
て第三の2D−PAGEを実施した。
【0097】 分離されたシンセソームポリペプチドを含有するこのゲルを、20ボルトで1
8時間、ニトロセルロースフィルターに転写した。次いで、フィルターのウエス
タンブロット分析を、36kD のPCNAポリペプチド(PC10 Oncog
ene Science)に対して指向される抗体を、1:1000の希釈で用 いて、行った。この3つのウエスタンブロットにおけるPCNAのプロフィール
は、光増強化学発光法(Amersham ECL)により示した。この結果を 、図10A〜図10Cに示す。特に、HeLa(図10A)、T98(図10B
)およびHL60(図10C)由来の悪性細胞は、悪性細胞に特有なPCNAの
酸性型を含む。
【0098】 従って、悪性細胞DNAシンセソームは、非悪性のDNAシンセソームのPC
NAと比べた場合、変化しているPCNAの種を含む。 (実施例4:PCNAの悪性型) (実施例4A:変化したPCNAのリボシル化) この実施例は、悪性胸部細胞におけるPCNAの酸性型がポリ(ADP)リボ
シル化されていないことを実証する。
【0099】 悪性MCF−7細胞を、〔32−P〕−NAD+で標識した。悪性(MCF−7 )および非悪性(MCF−10)の胸部細胞ペレットを、30ストロークのDo
unceホモジナイザーを用いてホモジナイズした。それぞれの懸濁液の100
μgを、PCNA抗体とインキュベートした。PCNA抗体のレベルは、そのタ
ンパク質についてその画分を完全に免疫学的枯渇させるのに十分であった。
【0100】 このシンセソーム画分からPCNAの免疫沈降に続き、免疫沈降したPCNA
の種を上記のように、2D−PAGEで分離した。次いで、この分離したポリペ
プチドをニトロセルロースフィルター膜に転写した。次いで、分離したPCNA
ポリペプチドのウエスタンブロット分析を、抗ポリ(ADP)リボース部分抗体
(Marc Smulsonより寄贈)を、1:500の希釈で用いて、実施し
た。Amersham ECL法を用いて、免疫反応性のペプチド種を検出した 。
【0101】 このように得られたウエスタンブロットは、悪性細胞における、酸性のpI値
を有する(上記、実施例1を参照のこと)PCNAの特有の型が、ポリ(ADP
)リボシル化(図13)されていないことを実証する。悪性および非悪性の細胞
の両方でみられるPCNAの塩基型はポリ(ADP)−リボシル化されている。
【0102】 (実施例4B:細胞増殖研究) この実施例は、悪性細胞で検出されたPCNAの酸性型が、細胞増殖の結果で
はないことを実証する。
【0103】 PCNAの酸性型の豊富なレベルが、増殖反応に反対する悪性胸部細胞に特有
の特性であるかどうかを検出するために、エストロゲン刺激性MCF−7細胞、
コントロールMCF−7細胞、および良性増殖性乳房腫瘍から単離したPCNA
のPCNAプロフィールを分析した。エストロゲンは細胞の増殖に対して刺激性
の効果を有していることが示されている(Levenson A.およびJor
dan V.Cancer Res.57:3071(1997))。
【0104】 30〜60μgのDNAシンセソームを、各々の細胞または組織から、上記の
工程により単離した。
【0105】 エストロゲン刺激された細胞がコントロール細胞に比較して増殖の速度を増加
させたことが、いくらかのパラメーター(3Hチミジン取り込み、ポリメラーゼ 活性およびフローサイトメトリー)で実証されたように、および他の刊行物(L
evenson,A.およびJordan,V.,Cancer Res.57
:3071(1997));Kyung−Sun,K.ら、Carcinoge
nesis 18:251−77(1997);M.Brown、Hemato logy/Oncology Clin.North Am.8:101(199
4))で記載されたように、認められた。以下の表3を参照のこと。
【0106】
【表3】 これらの細胞からのDNAシンセソームを単離し、そして成分を2D−PAG
Eで分離し、そしてニトロセルロース膜に転写した。この膜を上記のように抗P
CNA抗体でプローブした。コントロールおよびエストロゲン処理細胞の両方に
おいて同様の2D PAGEプロフィールが観察された(図11を参照のこと) 。特に、エストロゲン処理したMCF−7細胞(図11A)で認められた2D PAGEプロフィールは未処理のMCF−7細胞のプロフィールと同一であり(
図11B)、この両者は悪性疾患に特有のPCNAの酸性型を含んでいた。良性
乳房腫瘍組織(図11C)はPCNAの塩基型のみを含んでいた。このように酸
性PCNAは悪性腫瘍の生物マーカーであり、これは正常組織にも良性腫瘍にも
存在しない。
【0107】 4つの良性の増殖性乳房腫瘍からのDNAシンセソームも単離した。これらの
腫瘍からのシンセソームタンパク質の2D PAGEプロフィールはわずかなレ ベルのPCNAを示した。これらの結果は、PCNAの酸性型は悪性細胞に独特
であり、そして細胞増殖の結果ではないということを実証する。
【0108】 これらのデータはPCNAの酸性型は悪性胸部細胞に特有であるという強い証
拠を提供する。
【0109】 (実施例4C:変化したPCNAの遺伝子分析) この実施例は、遺伝的変異体が悪性細胞におけるPCNA酸性型の原因ではな
いということを実証する。MCF−7およびMCF−10A細胞から単離した、
細胞の全RNAを、各々の細胞株から、全PCNA翻訳単位をコードするcDN
Aをクローニングするために用いた。このcDNAは指数関数的に増殖するMC
F−7およびMCF−10Aから単離された全細胞RNAから、逆転写酵素PC
TおよびベクターpCR2.1を用いて、クローニングした。MCF−7細胞に
由来するPCNA遺伝子をコードする4つの独立クローン、およびMCF−10
Aからの4つの独立クローンを配列決定した。cDNAを含むアンピシリン抵抗
性コロニーを、ブルー/ホワイト選択アッセイを用いて選んだ。そして、選択し
たコロニーからMiniprep DNAを単離し、ヌクレオチド配列分析のた めに、University of Maryland、Baltimore、B
iopolymer Core Facilityに送った。配列分析は、これら
の8つの独立したコロニーが一つの同一のヌクレオチド配列を有していることを
示した(図12、A−Cの個所、配列番号1〜3を参照のこと)。さらに、この
ヌクレオチド配列はヒトリンパ肝細胞株MOLT−4(図12A、Almend
ralら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84:1575−
1579、1987)由来の、PCNA遺伝子クローンとして公表された配列の
ヌクレオチド配列と異なっていない。
【0110】 (実施例5:体液中でのPCNAの悪性型) この実施例は、PCNAの変化した酸性型は癌患者の血液および血清の両方か
ら容易に検出され得るが、癌のない患者の血清には検出されないことを実証する
。 特に、III期の乳癌患者の血清ならびに慢性骨髄性白血病(CML)および急
性骨髄性白血病(AML)患者の血液を研究した。
【0111】 白血病のサンプルに関しては、CMLサンプルはMD Anderson Ca
ncer Centerの協力によりMoshe Talpaz博士から得た。A
MLサンプルはGreenebaum Cancer Centerの協力により
Lynn Abruzzo博士から入手した。
【0112】 腺管内癌の患者から採取した血清をDounceホモジナイズし、そして25
00rpmで10分間遠心分離した。1容量の核抽出緩衝液(350mM KC l、50mM Hepes、5mM MgCl2、5mM EDTA、5mM E GTA、1mM DTT、および0.1mM PMSF)をペレットに加え、そ
して4℃で2時間、振とうした。この核ペレットを22,000rpmで3分間
遠心分離した。上清を採取し、そして60,000rpmで15分間、遠心分離
した。この上清を採取し、そして分析に用いた。
【0113】 DNAシンセソームは、以上に詳細に記載されたプロセスで試料から単離し、
精製した。シンセソームの成分は2D PAGEで分離し、そしてPCNAに対 して指向される抗体を用いて、ウエスタンブロット分析に供した。次いで、この
PCNAの電気泳動移動度を測定した。
【0114】 具体的には、このDNAシンセソームタンパク質(20〜40mg)を一次元
目のチューブゲル(9.2M尿素、4%アクリルアミド、2%両性電解質(pH
3〜10)、および20%Triton X−100)にロードした。ポリペプ チドを100mM NaOHおよび10mM H3PO4を用いて形成されたpH
勾配により分離した。 チューブのゲルを、8%アクリルアミドSDSゲルの上に置き、そしてポリペプ
チドを分子量によって分離した。次いで、タンパク質を電気泳動的にニトロセル
ロース膜に転写した。PCNAに対して指向される抗体(PC10、Oncog
ene Science)を1:1000の希釈で用いた。PCNAの免疫検出 は光増強化学発光システム(Amersham)を用いて施行した。
【0115】 (実施例5A:乳癌患者におけるPCNA) 胸部悪性疾患の検出のための腫瘍マーカーとして潜在的に有利で有り得るため
には、PCNAの変化型は、乳癌患者の血清中に容易に検出可能であるべきであ
る。癌発達の評価において、特異的な腫瘍マーカーについての血清試料分析は、
乳癌患者の進行度の診断およびモニタリングに使用するための満足のいくマーカ
ーを同定するのには失敗してきた(Hayes、1996;Schwartzら
、1993)。一般に、PCNAは、患者の予後を予想するための腫瘍マーカー
としては、非常に有用ではなかった(Haerslev ら、1996;Sch mittら、1994)。本研究では、PCNAの変化型は腺管内乳癌III期
の患者から採取された血清中に容易に検出され得ること、およびPCNAは癌の
ない被検体の血清からは検出可能でないことを実証した。この知見は、PCNA
についての血清試験が、乳癌患者において、残留疾患あるいは疾患再発の検出の
ために有益であり得ることを示唆する。
【0116】 PCNAの悪性型が、乳癌を有する個体を確認するための、有用なマーカーで
あり得るかどうかを決定するために、乳癌患者から採取した血清をPCNAの酸
性型の存在について調べた。乳腺管内乳癌のIII期の乳癌患者から採取した血
清試料を、PCNAに対して指向される抗体を用いて、2D PAGEおよびウ エスタンブロット分析により分析した。このウエスタンブロット分析は、血清サ
ンプルがPCNAの変化型を含むことを示した(図14A)。PCNAは二人の
癌のない被検体から採取したコントロールの血清サンプルには検出されなかった
。この結果は、PCNAの癌特異型が、腫瘍細胞から末梢血中に放出されたこと
を示した。さらに、このデータは非悪性細胞は検出可能なレベルのPCNAを放
出しないことを示す。
【0117】 (実施例5B:白血病患者におけるPCNA) CMLの発達と進行におけるPCNAの役割は、十分には特徴づけられていな
い。CMLは、芽球期に続く、早期慢性期で特徴づけられる二相性の疾患である
(Zaccariaら、1995)。Takasakiら(1984b)は、P
CNAを発現する白血球の数と、CML芽球期の間の血中の芽球細胞のパーセン
トの間に相関があることを実証した。これらの研究者はまた、CMLの芽球期の
間に末梢血中でPCNA陽性である非芽球細胞の存在を同定した。この結果は、
非芽球細胞が慢性期にPCNA陰性であるという観察(Takasakiら、1
984)と異なっている。CML細胞のPCNA標識指数は正常骨髄細胞と有意
に異ならない(Thieleら、1993)。しかし、慢性骨髄性増殖性疾患で
ある骨髄繊維症(oslemylofibrosis)において、PCNA標識
指数の有意な上昇がある(Thieleら、1994)。インターフェロン処置
はPCNA標識の減少をもたらした。本研究において、この結果は、調べた白血
病サンプルがPCNAの変化型を含み、一方、癌のない被検体から採取した試料
はPCNAの変化型を含まなかったことを実証した。
【0118】 慢性骨髄性白血病(CML)および急性骨髄性白血病(AML)の患者からの
血液試料を、PCNAの酸性型が存在するかどうかを決定するために分析した。
PCNAで示されたタンパク質移動パターンを図14に示す。PCNAの酸性型
は、AMLサンプル(図14B)およびCMLの全サンプル(図14C−E)で
同定された。
【0119】 (実施例5C:癌のない血清でのPCNA欠如) 癌のない患者からの血液サンプルをPCNAの酸性型が存在するかどうかを決
定するために分析した。DNAシンセソームを、上記のプロセスによりサンプル
から単離した。その成分を、2D PAGEで分離し、続いてPCNAに対して 指向される抗体を用いてウエスタンブロット分析した。この移動パターン分析の
結果を図15に示す。PCNAの酸性型は癌のない血清には検出不能であった。
【0120】 血清および血液は詳細に議論したが、リンパ、胸膜液、脊髄液、唾液、痰、尿
、および精液のような他の容易に入手可能で、容易に獲得できる体液を利用し得
ることは明白である。
【0121】 (実施例6:悪性細胞におけるDNAシンセソームの変化した成分) この実施例はDNAシンセソームの他の成分が悪性細胞では構造的に変化して
いることを実証する。
【0122】 (実施例6A:ポリメラーゼαの変化型) 悪性胸部細胞において、PolA(ポリメラーゼα)が構造的に変化している
かどうかを決定するために、4つの樹立されたヒト胸部細胞株MCF−10Aお
よびMCF−7から、本発明者らが公開した手順(Collら、Oncol.R
es.8:435、1996)を用いて、DNAシンセソームを単離した。悪性
胸部細胞株MCF−7は動物の乳癌モデルにおいて腫瘍を生じる(H.D.So
uleら、J.Natl.Cancer Inst.5:1409(1973) )が、一方、非悪性胸部細胞株MCF−10Aは生じない(Souleら、Ca
ncer Res.50:6075(1990)、Taitら、Cancer R
es.5:6087(1990))。
【0123】 各々の細胞株(MCF−7およびMCF−10A)から単離されたDNAシン
セソームタンパク質の30μgを別個の2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動
(2D−PAGE)に供した。このポリアクリルアミドゲルは、9.2M尿素、
4%アクリルアミド、2%両性電解質、および20%Triton X−100 から構成されていた。ポリペプチドを100mM NaOHおよび10mM H 3 PO4を用いて形成されたpH勾配により分離した。次いで、チューブのゲルを
、8%アクリルアミドSDSゲル上に置き、そしてポリペプチドを分子量によっ
て分離した。
【0124】 分離されたシンセソームポリペプチドを含有するこのゲルを、20ボルトで1
8時間、ニトロセルロースフィルターに転写した。次いで、フィルターのウエス
タンブロット分析を、120kD のPolA ポリペプチドに対して指向される
抗体を、1:1000の希釈で用いて、行った。ウエスタンブロットにおけるこ
のPolAプロフィールは光増強化学発光法(Amersham ECL)によ り示した。
【0125】 細胞由来DNAシンセソームのPol A成分の移動度の比較は、悪性細胞型 と非悪性細胞型とのこのタンパク質の2D−PAGEプロフィールの明白、かつ
有意な違いを示す。この結果を図16Aおよび16Bに示す。詳細には、悪性細
胞MCF−7(図16A)は、荷電的に異なり、一つは塩基性、そして一つは酸
性であるPol Aの2つの種を含む。非悪性細胞MCF−10A(図16B) は、Pol Aの単一の塩基性種のみを含む。
【0126】 従って、悪性細胞DNAシンセソームは、非悪性DNAシンセソームのPol
Aと比較した場合、変化しているPol Aの種を含む。
【0127】 (実施例6B:RP−Aの変化型) 悪性胸部細胞において、RP−A(複製タンパク質A)が構造的に変化してい
るかどうかを決定するために、4つの樹立されたヒト胸部細胞株MCF−10A
およびMCF−7から、本発明者らが公開した手順(Collら、Oncol.
Res.8:435、1996)を用いて、DNAシンセソームを単離した。悪
性胸部細胞株MCF−7は、動物の乳癌モデルにおいて腫瘍を生じる(H.D.
Souleら、J.Natl.Cancer Inst.5:1409(197 3))が、一方、非悪性胸部細胞株MCF−10Aでは生じない(Souleら
、Cancer Res.50:6075(1990)、Taitら、Canc er Res.5:6087(1990))。
【0128】 各々の細胞株(MCF−7およびMCF−10A)から単離されたDNAシン
セソームタンパク質の30μgを、個別の2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳
動(2D−PAGE)に供した。このポリアクリルアミドゲルは、9.2M尿素
、4%アクリルアミド、2%両性電解質、および20%Triton X−10 0から構成されていた。ポリペプチドを100mM NaOHおよび10mM
3PO4を用いて形成されたpH勾配により分離した。次いで、チューブのゲル
を8%アクリルアミドSDSゲル上に置き、そしてポリペプチドを分子量によっ
て分けた。
【0129】 分離されたシンセソームポリペプチドを含有するこのゲルを、20ボルトで1
8時間、ニトロセルロースフィルターに転写した。次いで、フィルターのウエス
タンブロット分析は、RP−Aポリペプチドに対して指向される抗体を、1:1
000の希釈で用いて、行った。ウエスタンブロットにおけるこのRPAプロフ
ィールは光増強化学発光法(Amersham ECL)により示された。
【0130】 細胞由来DNAシンセソームのRP−A成分の移動度および量の比較は、悪性
細胞型と非悪性細胞型とのこのタンパク質の2D−PAGEプロフィールの明白
かつ有意な違いを示す。この結果を図17Aおよび17Bに示す。詳細には、悪
性細胞MCF−7(図17A)は、70kDaのサブユニットの2つの種を含み
、一方、非悪性細胞MCF-10(図17B)は、単一の種のみを含む。悪性細胞 に特有のRP-Aの型は、RP-Aの非悪性細胞種に見られるより高い分子量であ
ること、および量が多いことが認められた。PCNAおよびPol Aに関連し た変化の比較において、RP−Aの癌特異型は荷電が変化しないようである。
【0131】 従って、悪性細胞DNAシンセソームは、非悪性DNAシンセソームのRP−
Aと比較した場合、変化しているRP−Aの種を含む。
【0132】 (実施例7:DNAシンセソームの成分) 上記で詳細に議論したように、DNAシンセソームは、哺乳動物細胞に存在す
る、多タンパク質性DNA複製複合体である。このタンパク質複合体はインビト
ロにおいてDNAを十分に複製し得る(Applegrenら、1995;Li
nら、1996;Tomら1996)。これらの知見に加えて、DNAシンセソ
ーム(DNA合成タンパク質)およびDNAミスマッチ修復(MMR)タンパク
質が、細胞のDNA複製プロセスにおいて示される高い程度の忠実度を媒介する
ために、一緒にはたらくということが、本発明者らによって発見された。本明細
書において開示されたのは、ヒトDNAシンセソームの核となる成分と、DNA
MMRタンパク質、hMSH2、hMLH1、hMSH6、hPMS1、hP
MS2、MYH,およびKu80との間の構造的および機能的相互作用の証拠で
ある。高度に精製されたDNAシンセソームにより媒介される複製活性のピーク
を含む、HeLa細胞ショ糖勾配フラクションのウエスタンブロットおよび共免
疫沈降分析は、これらのMMRタンパク質が、精製されたシンセソームの核とな
る成分と強固に会合していることを示す。さらに、精製されたDNAシンセソー
ムは異種単一塩基対の誤った対合および、2〜4ヌクレオチドの挿入−欠失ルー
プを含むテンプレートについての、高いレベルのDNA複製活性および精緻な結
合特性の両方を実証する。DNAシンセソームによるこれらの型のミスマッチの
認識は、さらに、ミスマッチ修復タンパク質が、DNAシンセソームに強固に会
合しており、MMRタンパク質はシンセソームの精製を通して機能を保持してい
るいるという前提を示す。本明細書において記載されるこの結果は、MMRタン
パク質はDNAシンセソームの成分であること、および複製の誤りの認識は、娘
DNA鎖が合成されたすぐ後でなければならないことを実証する。
【0133】 (実施例7A:タンパク質−タンパク質相互作用) DNAシンセソームの複製成分と修復成分との間の結合の強さを実証するため
に、本発明者らは、シンセソーム成分のタンパク質−タンパク質相互作用を直接
試験するための、同時精製および共沈殿研究を実施した。
【0134】 HeLa細胞の懸濁培養物を、公開された手順に従って増殖させ、そして回収
した。このDNAシンセソームを、HeLa細胞から単離し、上記のプロセスに
よって、複製活性およびポリメラーゼ活性を決定した。この結果は、DNAポリ
メラーゼα(Pol A)、DNAポリメラーゼδ(Pol D)およびSV40
のインビトロDNA複製活性が、ショ糖勾配フラクション4〜7に独占的に(フ
ラクション5にピーク活性が集中して)認められるということを示した。
【0135】 2D−PAGE分析を用いて、レーンあたり30〜100μgのショ糖勾配フ
ラクションを、分離し、そしてニトロセルロース膜へ電気泳動的に転写した。特
異的なDNAミスマッチ修復タンパク質および複製タンパク質の免疫検出を、上
に議論された光増強化学発光(ECL)検出システムを用いて実施した。MMR
タンパク質に対して指向される個々の抗体、hMSH2、hMLH1、hMSH
6、hPMS2、およびhPMS1を、1μg/mLの希釈で用いた(Sant
a Cruz Biotechnology、Santa Cruz、CA)。M YHに対して指向される抗体を、1:200の希釈で用いた(Anindya Dutta博士から寄贈)。Ku−80(Sigma)に対して指向される抗体
を1:1000の希釈で用いた。PCNA(Oncogene Science )に対して指向される抗体を1:1000の希釈で用いた。Pol A(SJK
132−20)に対して指向される抗体を1:500の希釈で用いた。適当な、
種特異的、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体化二次抗体を、イムノブロット上
でこれらの特異的な複製および修復タンパク質の位置を可視化するために用いた
。予備的に染色したSDS−PAGE分子サイズマーカーを、New Engl and Biolabs(Boston、MA)から入手した。この結果を図1 8に示す。
【0136】 共免疫沈降反応を、DNA ポリメラーゼδ、PCNA、およびhMSH2に 対して指向される抗体とともにショ糖勾配フラクション(フラクション5)の1
00μgを用いて、Collら(1997)の改変手順に従って、実施した。こ
のデータの概要を以下の表4に提示する。
【0137】
【表4】 (実施例7B:複製と特異的に関連する修復) 単一G/T、A/G、またはA/7、8−ジヒドロ−8−オキソデオキシグア
ニン(A/GO)の誤った対合、あるいは2または4ヌクレオチドの単一挿入−
欠失ループを含む、40塩基対のオリゴヌクレオチドはUniversity of Maryland Core Biopolymer Facility(U
MB)によって構築された。ヘテロ二重鎖およびホモ二重鎖テンプレートを作製
するためにオリゴマーをアニーリングした後、これらの3’末端を、〔α−32
P〕dCTP(3,000Ci/mモルの50μCi)、20μモルdTTP、
20μモルdATP、20μモルdTGPの存在下で、E coli DNAポ リメラーゼIのKlenowフラグメントで、30分間、25℃で標識した。得
られた平滑末端の40bp二重鎖、DNA混合物を、組み込まれていないヌクレ
オチドを除くために、1mLのBiogel P−60カラムに通過させた。
【0138】 結合反応物は、ショ糖勾配ピークから精製された1μgのDNAシンセソーム
からなり、これを1.8fモルの標識されたテンプレートと、20分間37℃で
インキュベートし、その後、グルタルアルデヒドを終濃度0.1%に添加し、反
応物をさらに10分間、25℃でインキュベートした。反応混合物にショ糖を終
濃度14%に添加した後、結合タンパク質−DNA複合体を、4℃で、5%非変
性ポリアクリルアミドゲルを通して、125ボルト、1時間の間、分離した。次
いで、このゲルを乾燥させ、Kodak XAR−5フィルム(Kodak,I nc Rochester、NY)に、−80℃で12〜19時間、曝露した。
【0139】 ヘテロポリマー競合反応は、単一ヌクレオチドミスマッチ、あるいはIDL(
2または4のミスマッチしたヌクレオチドからなる)を含む、DNAテンプレー
トとのシンセソーム結合反応が、単独ミスマッチまたはIDLを含む、対応する
標識されていないDNAテンプレートにより、完全に競合解離されうることを実
証した(図19A〜19D)。
【0140】 ホモポリマー競合アッセイは、標識されていない競合物(コンペティター)ホ
モポリマーDNA(ミスマッチもIDLも含まない完全にマッチしたDNA)を
、範囲濃度で含んでいた。競合物が標識テンプレートの900倍多く存在する。
これらのアッセイは、G/T、A/G、またはA/GOの誤った対合、あるいは
、そしてIDL2またはIDL4を含むDNAテンプレートへのDNAシンセソ
ームの結合が、ミスマッチを含まないホモポリマーDNAテンプレートにより競
合解離され得ないことを実証した。この結果(図20に示した)は、DNAシン
セソームが、完全にマッチしたDNAテンプレートよりも、ミスマッチを含むD
NA(ミスマッチのタイプにかかわらず)に対してより高い親和性を有すること
を示す。図20はホモポリマー競合アッセイの代表的な結果を示す。このアッセ
イは、G/Tミスマッチおよび標識されてない競合物(すべてのマッチした位置
で、ヘテロ二重鎖DNA配列と同一である)を含む標識されたヘテロ二重鎖テン
プレートを用いている。
【0141】 これらの知見は、DNAシンセソームの新しいモデル(図1に示される)を支
持する。このモデルは、DNA MMR成分ならびにDNA複製成分を含む。
【0142】 結論として、悪性であることの1つのホールマークは、多くのタイプの癌細胞
により示される遺伝的不安定性に寄与する遺伝的変異の蓄積である。これらの変
異のいくらかは、ほとんどの腫瘍に観察された制御されていない細胞増殖に寄与
すると仮定される。癌細胞における遺伝的エラーのこの蓄積は、特に、非悪性細
胞が、平均1.4×10-10変異/塩基対/細胞分裂を生じると見積もられると いう事実を考慮すると比較的高い(ChengおよびLoeb、1993;Lo
eb 1998)。悪性および非悪性の胸部細胞のDNA複製装置は、それ自体 が変異促進性であるという初期の観察の後、本発明者らは本明細書中で、悪性胸
部細胞と非悪性胸部細胞との間に存在する特定のDNA複製タンパク質における
構造的な差異を発見した(その全体が参考として本明細書に具体的に援用されて
いる、Sekowskiら、1998、もまた参照のこと)。PCNA、RP−
Aおよびポリメラーゼαの構造的に変化した型は詳細に議論される。さらに、D
NAシンセソームの他の種々の成分はまた、悪性型に変化しているとことが明白
である(図2を参照のこと)。これらの変化した型は、悪性であることの生物マ
ーカーとして働き得、そして、癌の多くの型の診断および予後判定のために、容
易に測定および定量され得る。
【0143】 本発明は詳細に、そして特定の実施態様を参照として記載されたが、種々の変
化および改変が、その精神および範囲から逸脱することなく、なされ得ることは
、当業者には明白である。本明細書に引用されたすべての参考文献は、それらの
全体が参考として援用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、DNAシンセソームの模式図である。
【図2】 図2Aおよび2Bは、それぞれ、悪性(MCF−7)および非悪性(初代乳房
上皮細胞)の乳房細胞から単離された、精製DNAシンセソーム由来のタンパク
質の2次元ポリアクリルアミドゲル分離を示す。図2Aは、MCF−7シンセソ
ームから分離されたタンパク質を示す。図2Bは、非悪性初代乳房上皮細胞シン
セソームからの分離されたタンパク質を示す。各細胞型において同一の電気泳動
移動度を有するシンセソーム調製物の成分を丸で囲む。全ての他の成分は、悪性
表現型において改変されている。
【図3】 図3は、悪性および非悪性乳房細胞から単離されたDNAシンセソームのDN
A複製忠実度のインビトロレベルを示す。
【図4】 図4は、悪性および非悪性乳房細胞から単離されたDNAシンセソームのDN
A複製活性のインビトロレベルを示す。
【図5】 図5A〜5Eは、悪性および非悪性細胞由来のDNAシンセソームから単離さ
れたPCNAの移動パターンを示すウェスタンブロットである。図5Aは、悪性
MCF−7細胞のDNAシンセソームから単離されたPCNAの移動パターンを
示す。図5Bは、非悪性MCF−10A細胞のDNAシンセソームから単離され
たPCNAの移動パターンを示す。図5Cは、悪性Hs587T細胞のDNAシ
ンセソームから単離されたPCNAの移動パターンを示す。図5Dは、非悪性初
代乳房細胞のDNAシンセソームから単離されたPCNAの移動パターンを示す
。図5Eは、悪性MDA−MB468細胞のDNAシンセソームから単離された
PCNAの移動パターンを示す。
【図6】 図6A〜6Fは、悪性および非悪性乳房組織由来のDNAシンセソームから単
離されたPCNAの移動パターンを示すウェスタンブロットである。図6Aおよ
び6Bは、ヒト腺管腫瘍から単離されたPCNAの移動パターンを示す。図6C
および6Dは、ヒト小葉腫瘍から単離されたPCNAの移動パターンを示す。図
6Eは、非悪性ヒト乳房組織から単離されたPCNAの移動パターンを示す。図
6Fは、マウス乳房腫瘍から単離されたPCNAの移動パターンを示す。
【図7】 図7A〜7Cは、A1N4(図7A)、A1N4myc(図7B)、およびA
1N4T(図7C)細胞由来のPCNAのタンパク質移動パターンを示すウェス
タンブロットである。図7Aに示される親細胞株であるA1N4は、PCNAの
癌特異的な酸性形態を含有しない。しかし、c−myc遺伝子で形質転換した非
悪性細胞株、ならびにSV40 T抗原、A1N4myc、およびA1N4Tは
、PCNAの癌特異的形態を含まない。
【図8】 図8A〜8Bは、前立腺癌細胞株であるLnCAP(図8A)およびPC10
(図8B)由来のタンパク質の移動パターンを示すウェスタンブロットである。
悪性前立腺細胞は、PCNAの癌特異的形態を含む。
【図9】 図9A〜9Cは、悪性食道−結腸細胞株であるKGE90(図9A)、KYE
350(図9B)、およびSW48(図9C)からのPCNAのタンパク質移動
パターンを示すウェスタンブロットである。悪性細胞は全て、PCNAの癌特異
的形態を含む。
【図10】 図10A〜10Cは、他の癌細胞株HeLa−−子宮頸癌(図10A)、T9
8−−悪性神経膠腫(図10B)、およびHL60−−前骨髄性白血病(図10
C)由来のPCNAのタンパク質移動パターンを示すウェスタンブロットである
。悪性細胞は全て、PCNAの癌特異的形態を含む。
【図11】 図11Aから11Cは、エストロゲン処置MCF−7細胞、コントロールMC
F−7細胞、および良性乳癌由来のDNAシンセソームから単離されたPCNA
の移動パターンを示すウェスタンブロットである。図11Aは、エストロゲン処
置されたMCF−7から単離したPCNAの移動パターンを示す。図11Bは、
コントロールMCF−7細胞から単離したPCNAの移動パターンを示す。図1
1Cは、良性乳房腫瘍から単離したPCNAの移動パターンを示す。
【図12】 図12A〜12Cは、MCF−7およびMCF−10A由来のPCNA cD
NAクローンについてのヌクレオチド配列を示す。乳房細胞株由来のPCNA
cDNAクローンについてのヌクレオチド配列は、急性リンパ芽球白血病細胞に
ついて報告されている配列と整列されている。示されたPCNAヌクレオチド配
列は、MOLT−4(12A、配列番号1);MCF−7(12B、配列番号2
);およびMCF−10A(12C、配列番号3)のヌクレオチド配列である。
下線を付した配列は、ATG開始コドンおよび内部のEcoRI制限エンドヌク
レアーゼ切断部位の位置を示す。
【図13】 図13は、悪性乳房細胞(悪性MCF−7細胞由来)におけるPCNAの独特
の形態が、ポリ−(ADP)−リボシル化されていないことを例示するウェスタ
ンブロットである。
【図14】 図14A〜14Eは、癌患者から採取した血液または血清サンプル由来のPC
NAのタンパク質移動パターンを示すウェスタンブロットである。全ては、PC
NAの癌特異的酸性形態を含有する。図14Aは、管内乳癌を有する患者からの
血清サンプルを示す。図14Bは、急性の骨髄性白血病(AML)を有する患者
からの血液サンプルを示す。図14C〜14Eは、慢性骨髄性白血病(CML)
を有する患者からの血液サンプルを示す。
【図15】 図15は、コントロールの癌を有さない患者から採取した血清サンプル由来の
PCNAのタンパク質移動パターンのウェスタンブロットを示す。PCNAの酸
性形態は、検出されなかった。
【図16】 図16A〜16Bは、悪性および非悪性ヒト乳房細胞から単離したポリメラー
ゼαのタンパク質移動パターンを示すウェスタンブロットである。図16Aは、
悪性MCF−7のDNAシンセソームから単離したポリメラーゼαの移動パター
ンを示す。図16Bは、非悪性MCF−10AのDNAシンセソームから単離し
たポリメラーゼαの移動パターンを示す。悪性細胞は、ポリメラーゼαの改変さ
れた(酸性)形態を含む。
【図17】 図17A〜17Bは、悪性および非悪性ヒト乳房細胞から単離したRP−Aの
タンパク質移動パターンを示すウェスタンブロットである。図17Aは、悪性M
CF−7のDNAシンセソームから単離したRP−Aの移動パターンを示す。図
17Bは、非悪性MCF−10AのDNAシンセソームから単離したRP−Aの
移動パターンを示す。悪性細胞は、RP−Aの改変された(70kDa)形態を
含む。
【図18】 図18は、DNAシンセソーム活性のピーク(画分5)を用いての同時精製ア
ッセイの結果を示す。その結果は、複製および修復タンパク質の両方がDNAシ
ンセソーム複合体の成分であることを示す。
【図19】 図19は、DNAシンセソーム活性のピーク(画分5)での電気泳動移動度シ
フトアッセイ(EMSA)の結果を示す。図19Aは、2ヌクレオチドの挿入/
欠失ループとのインキュベーションを表す。図19Bは、4ヌクレオチドの挿入
/欠失ループとのインキュベーションを表す。図19Cは、G/Tミスペアとの
インキュベーションを表す。図19Dは、A/GOミスペアとのインキュベーシ
ョンを表す。上部にシフトしたバンドは、DNAシンセソームが、放射標識した
DNAテンプレートに結合し、従って非変性ポリアクリルアミドゲルを通過する
移動度を妨害していることを示す。
【図20】 図20は、ホモポリマー競合アッセイの代表的な結果を示す。このアッセイは
、G/Tミスマッチおよび非標識化コンペティター(全てのマッチ位置における
ヘテロ二本鎖DNA配列に同一)を含有する放射標識ヘテロ二本鎖テンプレート
を使用する。
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月8日(2000.9.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 悪性腫瘍診断または予後のためのキットであって、悪性細
胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体を含む
、キット。
【請求項】 請求項に記載のキットであって、DNAシンセソームの成
分に特異的に結合する前記抗体が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種
、DNAポリメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテイン
A(RPA)の改変された種からなる群から選択される、キット。
【請求項】 試験化合物を、細胞の悪性表現型を抑制する能力についてス
クリーニングするためのキットであって、以下: 該悪性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する
単離および精製された抗体;および 生存悪性細胞のサンプル、 を含む、キット。
【請求項10】 前記DNAシンセソームの改変された成分が、増殖細胞核
抗原(PCNA)の改変された種、DNAポリメラーゼα(Pol A)の改変
された種、および複製タンパク質A(RPA)の改変された種からなる群から選
択される、請求項に記載のキット。
【請求項11】 悪性細胞においてDNAシンセソームの正常な機能を回復
する方法であって、該細胞を、該悪性細胞において改変された該DNAシンセソ
ームの成分に特異的に結合する抗体に接触させる工程を包含し、ここで該DNA
シンセソームの該正常な機能が回復される、方法。
【請求項12】 請求項11に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
ムの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、DNAポ
リメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(RPA
)の改変された種からなる群から選択される、方法。
【請求項13】 悪性細胞においてDNAシンセソームの正常な機能を回復
するための治療組成物であって、以下: 該細胞において改変された該DNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗
体;および 薬理学的に適切な賦形剤、 を包含する、治療組成物。
【請求項14】 請求項13に記載の治療組成物であって、前記DNAシン
セソームの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、D
NAポリメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(
RPA)の改変された種からなる群から選択される、治療組成物。
【請求項15】 悪性細胞におけるDNAシンセソームの異常な機能をブロ
ックし、悪性状態を静止させ、そして悪性腫瘍の増殖を中止させる方法であって
、該悪性細胞を、該悪性細胞において改変された該DNAシンセソームの成分に
特異的に結合する抗体に接触させる工程を包含し、ここで該DNAシンセソーム
の該異常な機能がブロックされる、方法。
【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
ムの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、DNAポ
リメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(RPA
)の改変された種からなる群から選択される、方法。
【請求項17哺乳動物から得られたサンプルのDNAシンセソームにお ける改変を検出するためにアッセイする工程を包含する方法であって、 ここで、該DNAシンセソームにおける該改変が悪性状態を示す、方法。
【請求項18前記サンプルが、哺乳動物の体液または組織を含み、そし て該サンプルのDNAシンセソームにおける改変が、該哺乳動物の悪性状態の診 断または予後である、請求項17に記載の方法。
【請求項19前記サンプルが、哺乳動物の体液を含む、請求項17また は請求項18のいずれかに記載の方法。
【請求項20前記体液が、血液、血漿、リンパ液、血清、胸膜液、髄液 、唾液、痰、尿、および精液からなる群から選択される、請求項18に記載の方 法。
【請求項21前記サンプルが、哺乳動物から得られた組織を含む、請求 項17または請求項18のいずれかに記載の方法。
【請求項22前記組織が、乳房、前立腺、血液、膵臓、脳および他の神 経系組織、食道、結腸、平滑筋および横紋筋、肝臓、脾臓、胸腺、肺、卵巣、皮 膚、心臓、結合組織、腎臓、膀胱、腸、胃、副腎、リンパ節、骨、ならびに頸部 からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
【請求項23前記サンプルが細胞株の細胞を含む、請求項17〜22の いずれか1項に記載の方法。
【請求項24前記哺乳動物がヒトである、請求項17〜23のいずれか 1項に記載の方法。
【請求項25請求項17〜24のいずれか1項に記載の方法であって、 前記アッセイする工程が、前記サンプルの細胞をインビトロで溶解することによ り、該細胞の内部からDNAシンセソームを放出させる工程を包含する、方法。
【請求項26請求項17〜25のいずれか1項に記載の方法であって、 前記アッセイする工程が、以下: 前記哺乳動物から得られた試験サンプルのDNAシンセソームによるDNA複 製の忠実度のレベルを測定すること、および 非悪性細胞のコントロールDNAシンセソームによるDNA複製の忠実度のレ ベルを測定すること、を包含し、 ここで、非悪性細胞の該コントロールDNAシンセソームによるDNA複製忠 実度のレベルに対して、該試験サンプルのDNAシンセソームのDNA複製忠実 度の減少したレベルが、悪性状態を示す、方法。
【請求項27請求項17〜25のいずれか1項に記載の方法であって、 該方法が、DNAシンセソームの成分の改変を検出するためにアッセイする工程 を包含する、方法。
【請求項28前記DNAシンセソームの改変された成分が、PCNAの 改変された形態、Pol Aの改変された形態、およびRP−Aの改変された形 態からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
【請求項29前記DNAシンセソームの改変された成分が、PCNAの 改変された形態である、請求項28に記載の方法。
【請求項30請求項27〜29のいずれか1項に記載の方法であって、 ここで前記DNAシンセソームの改変を検出するためにアッセイする工程が、D NAシンセソーム成分をゲル電気泳動により分離することを含み、 ここで試験サンプルのDNAシンセソームの少なくとも1つの成分の相対的な 電気泳動の移動度の、非悪性細胞のDNAシンセソームの対応する非改変成分の 相対的な電気泳動の移動度との比較における改変が、該試験サンプルのDNAシ ンセソームの該少なくとも1つの成分の改変の証拠である、方法。
【請求項31前記DNAシンセソームにおける成分の改変が、該DNA シンセソームの該改変された成分と特異的に結合する抗体で検出される、請求項 27〜30のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32前記抗体が前記改変された成分に結合する親和性が、該抗 体が前記DNAシンセソームの対応する非改変成分に結合する親和性よりも高い 、請求項31に記載の方法。
【請求項33前記抗体が、乳房、前立腺、血液、膵臓、脳および他の神 経系組織、食道、結腸、平滑筋および横紋筋、肝臓、脾臓、胸腺、肺、卵巣、皮 膚、心臓、結合組織、腎臓、膀胱、腸、胃、副腎、リンパ節、骨、ならびに頸部 からなる群から選択される組織の細胞のDNAシンセソームの改変された成分に 特異的に結合する、請求項31または32のいずれかに記載の方法。
【請求項34前記抗体が、乳房細胞のDNAシンセソームの改変された 成分に特異的に結合する、請求項33に記載の方法。
【請求項35前記抗体が、前立腺細胞のDNAシンセソームの改変され た成分に特異的に結合する、請求項33に記載の方法。
【請求項36哺乳動物細胞の悪性表現型を抑制する能力について試験化 合物をスクリーニングする方法であって、該方法が、以下の工程: 悪性哺乳動物細胞を試験化合物と接触させ、そして該細胞のDNAシンセソー ムにおける改変を検出するためにアッセイする工程;および 該試験化合物と接触されていなかったコントロール悪性細胞のDNAシンセソ ームにおける改変を検出するためにアッセイする工程;を包含し、 ここで、該コントロール細胞のDNAシンセソームにおける改変のレベルに対 して、該試験化合物と接触された該細胞のDNAシンセソームにおける改変の減 少したレベルの検出が、該試験化合物が悪性を処置するための潜在的な治療剤で あることを示す、方法。
【請求項37前記悪性細胞が悪性状態を有する哺乳動物から得られる、 請求項36に記載の方法。
【請求項38前記悪性細胞が細胞株の細胞である、請求項36または3 7のいずれかに記載の方法。
【請求項39前記アッセイする工程が、インビトロでの細胞の溶解によ って、該細胞の内部からDNAシンセソームを放出させることを包含する、請求 項36〜38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40請求項36〜39のいずれか1項に記載の方法であって、 該方法が、以下の工程: 前記試験化合物と接触された前記細胞のDNAシンセソームによるDNA複製 の忠実度のレベルを測定する工程;および 該試験化合物と接触されていなかった前記コントロール悪性細胞のDNAシン セソームによるDNA複製の忠実度のレベルを測定する工程;を包含し、 ここで、該コントロール悪性細胞のDNAシンセソームによるDNA複製の忠 実度のレベルに対して、該試験化合物と接触された該細胞のDNAシンセソーム によるDNA複製忠実度の増大したレベルが、該試験化合物が悪性を処置するた めの潜在的な治療剤であることを示す、方法。
【請求項41前記アッセイする工程が、DNAシンセソームの成分の改 変を検出するためにアッセイすることを包含する、請求項36〜39のいずれか 1項に記載の方法。
【請求項42前記DNAシンセソームの改変された成分が、PCNAの 改変された形態、Pol Aの改変された形態、およびRP−Aの改変された形 態からなる群から選択される、請求項41に記載の方法。
【請求項43前記DNAシンセソームの改変された成分が、PCNAの 改変された形態である、請求項42に記載の方法。
【請求項44請求項41〜43に記載のいずれか1項に記載の方法であ って、ここで、前記DNAシンセソームの改変を検出するためにアッセイする工 程が、DNAシンセソーム成分をゲル電気泳動により分離することを包含し;そ して ここで、試験サンプルのDNAシンセソームの少なくとも1つの成分の相対的 な電気泳動の移動度の、非悪性細胞のDNAシンセソームの対応する非改変成分 の相対的な電気泳動の移動度との比較における改変が、該試験サンプルのDNA シンセソームの該少なくとも1つの成分の改変の証拠である、方法。
【請求項45前記DNAシンセソームにおける成分の改変が、該DNA シンセソームの該改変された成分に特異的に結合する抗体で検出される、請求項 41〜44のいずれかに1項に記載の方法。
【請求項46前記抗体が前記改変された成分に結合する親和性が、該抗 体が前記DNAシンセソームの対応する非改変成分に結合する親和性よりも高い 、請求項45に記載の方法。
【請求項47単離されたDNAシンセソームタンパク質を含む組成物で あって、悪性についてのマーカーであるDNAシンセソームの少なくとも1つの 改変された成分を含む、組成物。
【請求項48悪性についてのマーカーである前記DNAシンセソームの 改変された成分が、PCNAの改変された形態、Pol Aの改変された形態、 およびRP−Aの改変された形態からなる群から選択される、請求項47に記載 の組成物。
【請求項49悪性についてのマーカーである前記DNAシンセソームの 改変された成分が、PCNAの改変された形態である、請求項48に記載の組成 物。
【請求項50前記DNAシンセソームタンパク質が、乳房、前立腺、血 液、膵臓、脳および他の神経系組織、食道、結腸、平滑筋または横紋筋、肝臓、 脾臓、胸腺、肺、卵巣、皮膚、心臓、結合組織、腎臓、膀胱、腸、胃、副腎、リ ンパ節、骨、および頸部からなる群から選択される組織の悪性細胞から単離され る、請求項47に記載の組成物。
【請求項51前記DNAシンセソームタンパク質が、悪性乳房細胞から 単離される、請求項50に記載の組成物。
【請求項52前記DNAシンセソームタンパク質が、悪性前立腺細胞か ら単離される、請求項50に記載の組成物。
【請求項53請求項47の組成物を含む容器を包含するキット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 35/00 C12Q 1/02 C12Q 1/02 1/68 1/68 Z G01N 33/574 G01N 33/574 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 ヒッキー, ロバート ジェイ. アメリカ合衆国 メリーランド 21009, アビンドン, ケンジントン パークウ ェイ 239 (72)発明者 ベッテル, パメラ イー. アメリカ合衆国 メリーランド 21061, グレン バーニー, スミシー スクエ ア 6385ディー.

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 悪性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特
    異的に結合する抗体の単離および精製された調製物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の抗体の単離および精製された調製物であっ
    て、前記DNAシンセソームの改変された成分が、増殖している細胞核抗原(P
    CNA)、DNAポリメラーゼα(Pol A)、および複製タンパク質A(R
    PA)の改変された種からなる群から選択される、調製物。
  3. 【請求項3】 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗
    体の単離および精製された調製物。
  4. 【請求項4】 前記抗体がポリクローナル抗体である、請求項1に記載の抗
    体の単離および精製された調製物。
  5. 【請求項5】 前記抗体がアフィニティー精製された、請求項1に記載の抗
    体の単離および精製された調製物。
  6. 【請求項6】 前記抗体がファージディスプレイ法を使用して得られる、請
    求項1に記載の抗体の単離および精製された調製物。
  7. 【請求項7】 悪性腫瘍を診断または予知するための方法であって、悪性状
    態を有すると予想される患者から得られる体液サンプルのDNAシンセソームに
    おける改変を検出する工程を包含し、ここで該DNAシンセソームの成分におけ
    る改変が、該体液サンプルにおける悪性細胞またはその成分の存在を示す、方法
  8. 【請求項8】 前記体液が、血液、血漿、リンパ液、血清、胸膜液、髄液、
    唾液、痰、尿、および精液からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記体液が循環される体液である、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記体液が血液である、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記DNAシンセソームにおける改変が、PCNA、Po
    l A、およびRP−Aからなる群の1つの改変された形態である、請求項7に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記DNAシンセソームにおける改変がPCNAの改変さ
    れた形態である、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 悪性腫瘍を診断または予知することを補助するための方法
    であって、組織サンプルのDNAシンセソームにおける改変を検出する工程を包
    含し、ここで該組織サンプルの細胞が、悪性であると予想され、ここで該DNA
    シンセソームにおける改変が、該組織サンプルにおける悪性細胞の存在を示す、
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
    ムにおける改変が、該DNAシンセソームの改変された成分に特異的に結合する
    抗体で検出される、方法。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
    ムにおける改変が、増殖細胞核抗原(PCNA)、DNAポリメラーゼα(Po
    l A)、および複製プロテインA(RP−A)からなる群の少なくとも1つの
    改変された形態である、方法。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の方法であって、ここでDNAシンセソ
    ームにおける改変が、以下: 第1の組織サンプルにおけるDNA複製忠実度の第1のレベルを検出する工程
    であって、該第1の組織サンプルの細胞が悪性ではない、工程; 第2の組織サンプルにおけるDNA複製忠実度の第2のレベルを検出する工程
    であって、該第2の組織サンプルの細胞が悪性であると予想される、工程;およ
    び DNA複製忠実度の第1および第2のレベルを比較する工程であって、該第2
    の組織サンプルにおけるDNA複製忠実度のより低いレベルが、悪性である、該
    第2の組織サンプルにおける細胞の存在を示す、工程、 によって検出される、方法。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の方法であって、悪性である細胞を含有
    すると予想される前記組織が、乳房、血液、前立腺、脳、食道、子宮頸部、およ
    び結腸からなる群から選択される、方法。
  18. 【請求項18】 前記組織が乳房組織である、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 転移性悪性腫瘍の存在を検出する方法であって、以下の工
    程: 転移性の新生物を有すると予想される患者の血液サンプルを、悪性細胞におい
    て改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体と接触させる工
    程;ならびに 該血液中の細胞への該抗体の特異的結合のパターンを観察する工程であって、
    該血液サンプル中の該抗体の該細胞への特異的結合が、該血液サンプル中の悪性
    細胞またはその成分の存在を示す、工程、 を包含する、方法。
  20. 【請求項20】 細胞の悪性表現型を抑制する能力について試験化合物をス
    クリーニングする方法であって、以下の工程: 悪性細胞を試験化合物と接触させる工程;および 該悪性細胞におけるDNAシンセソームの改変された成分を検出する工程であ
    って、該悪性細胞における該DNAシンセソームの改変された成分の機能を阻害
    する試験化合物が、悪性腫瘍を処置するための潜在的な治療剤である、工程、 を包含する、方法。
  21. 【請求項21】 前記DNAシンセソームの改変された成分が、該DNAシ
    ンセソームの該成分へ特異的に結合する抗体で検出される、請求項20に記載の
    方法。
  22. 【請求項22】 前記DNAシンセソームの改変された成分に特異的に結合
    する前記抗体が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、DNAポリメラ
    ーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(RPA)の改
    変された種からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記DNAシンセソームの改変された特性が、前記悪性細
    胞におけるDNA複製忠実度の減少したレベルである、請求項20に記載の方法
  24. 【請求項24】 悪性腫瘍を診断または予知するためのキットであって、悪
    性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体を
    含む、キット。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のキットであって、DNAシンセソーム
    の成分に特異的に結合する前記抗体が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変され
    た種、DNAポリメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテ
    インA(RPA)の改変された種からなる群から選択される、キット。
  26. 【請求項26】 試験化合物を、細胞の悪性表現型を抑制する能力について
    スクリーニングするためのキットであって、以下: 該悪性細胞において改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する
    単離および精製された抗体;および 生存悪性細胞のサンプル、 を含む、キット。
  27. 【請求項27】 前記DNAシンセソームの改変された成分が、増殖細胞核
    抗原(PCNA)の改変された種、DNAポリメラーゼα(Pol A)の改変
    された種、および複製タンパク質A(RPA)の改変された種からなる群から選
    択される、請求項26に記載のキット。
  28. 【請求項28】 悪性細胞においてDNAシンセソームの正常な機能を回復
    する方法であって、該細胞を、該悪性細胞において改変された該DNAシンセソ
    ームの成分に特異的に結合する抗体に接触させる工程を包含し、ここで該DNA
    シンセソームの該正常な機能が回復される、方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
    ムの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、DNAポ
    リメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(RPA
    )の改変された種からなる群から選択される、方法。
  30. 【請求項30】 悪性細胞においてDNAシンセソームの正常な機能を回復
    するための治療組成物であって、以下: 該細胞において改変された該DNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗
    体;および 薬理学的に適切な賦形剤、 を包含する、治療組成物。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の治療組成物であって、前記DNAシン
    セソームの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、D
    NAポリメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(
    RPA)の改変された種からなる群から選択される、治療組成物。
  32. 【請求項32】 悪性腫瘍の存在を検出する方法であって、以下の工程: 転移性の新生物を有すると予想される患者の血液サンプルを、悪性細胞におい
    て改変されたDNAシンセソームの成分に特異的に結合する抗体と接触させる工
    程;および 該血液中の細胞に対する抗体の特異的結合のパターンを観察する工程であって
    、ここで該血液サンプル中の該細胞への該抗体の特異的結合が、該血液サンプル
    における悪性細胞またはその成分の存在を示す、工程、 を包含する、方法。
  33. 【請求項33】 細胞の悪性表現型を抑制する能力について試験化合物をス
    クリーニングするための方法であって、以下の工程: 悪性細胞を試験化合物と接触させる工程;および 該悪性細胞においてDNAシンセソームの改変された成分を検出する工程であ
    って、該悪性細胞中の該DNAシンセソームの改変された成分の機能をブロック
    する試験化合物が、悪性腫瘍を処置するための潜在的な治療剤である、工程、 を包含する、方法。
  34. 【請求項34】 悪性細胞におけるDNAシンセソームの異常な機能をブロ
    ックし、悪性状態を静止させ、そして悪性腫瘍の増殖を中止させる方法であって
    、該細胞を、該悪性細胞において改変された該DNAシンセソームの成分に特異
    的に結合する抗体に接触させる工程を包含し、ここで該DNAシンセソームの該
    異常な機能がブロックされる、方法。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の方法であって、前記DNAシンセソー
    ムの改変された成分が、増殖細胞核抗原(PCNA)の改変された種、DNAポ
    リメラーゼα(Pol A)の改変された種、および複製プロテインA(RPA
    )の改変された種からなる群から選択される、方法。
JP2000513602A 1997-09-29 1998-09-29 悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分 Pending JP2001518453A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6024997P 1997-09-29 1997-09-29
US8520098P 1998-05-12 1998-05-12
US60/060,249 1998-05-12
US60/085,200 1998-05-12
PCT/US1998/020444 WO1999016469A1 (en) 1997-09-29 1998-09-29 Altered dna synthesome components as biomarkers for malignancy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518453A true JP2001518453A (ja) 2001-10-16

Family

ID=26739736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513602A Pending JP2001518453A (ja) 1997-09-29 1998-09-29 悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060073477A1 (ja)
EP (1) EP1019086A4 (ja)
JP (1) JP2001518453A (ja)
KR (1) KR20010015672A (ja)
AU (1) AU750082B2 (ja)
CA (1) CA2305625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522613A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 化学療法に対する応答性を予測するための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294471B2 (en) * 2002-02-27 2007-11-13 Cskeys, Llc Method for purifying cancer-specific proliferating cell nuclear antigen
JP2008539271A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション csPCNAイソ型抗体およびその使用
US8075755B2 (en) * 2007-12-13 2011-12-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Polymeric sorbent sheets as ion reservoirs for electroblotting

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4486530A (en) * 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4632901A (en) * 1984-05-11 1986-12-30 Hybritech Incorporated Method and apparatus for immunoassays
US5356817A (en) * 1988-06-09 1994-10-18 Yale University Methods for detecting the onset, progression and regression of gynecologic cancers
JPH0412273A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Tsuguhiro Kaneda 細胞の増殖能測定方法
US5889169A (en) * 1991-05-16 1999-03-30 Cold Spring Harbor Laboratory Cell cycle regulatory protein p16 gene
US5756476A (en) * 1992-01-14 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
JP3168669B2 (ja) * 1992-02-26 2001-05-21 味の素株式会社 肝再生促進剤
US5616461A (en) * 1992-05-14 1997-04-01 Dana-Farber Cancer Institute Assay for antiviral activity using complex of herpesvirus origin of replication and cellular protein
US5395754A (en) * 1992-07-31 1995-03-07 Hybritech Incorporated Membrane-based immunoassay method
US5574047A (en) * 1993-12-21 1996-11-12 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting imperfect tissue repair
JPH07191037A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kikkoman Corp 被検物質の癌原性を検出する方法
US6063575A (en) * 1997-03-21 2000-05-16 University Of Maryland, At Baltimore Assay for measuring the activity and fidelity of DNA replication and kit therefor
US6093543A (en) * 1998-04-11 2000-07-25 University Of Maryland, Baltimore Method for detecting the presence of malignant cells using a multi-protein DNA replication complex
US6514713B1 (en) * 2001-07-03 2003-02-04 Hybritech Incorporated Methods of detecting BRCA1 mutations
US7294471B2 (en) * 2002-02-27 2007-11-13 Cskeys, Llc Method for purifying cancer-specific proliferating cell nuclear antigen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522613A (ja) * 2010-03-18 2013-06-13 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 化学療法に対する応答性を予測するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060073477A1 (en) 2006-04-06
AU9673798A (en) 1999-04-23
KR20010015672A (ko) 2001-02-26
AU750082B2 (en) 2002-07-11
EP1019086A4 (en) 2004-01-07
EP1019086A1 (en) 2000-07-19
CA2305625A1 (en) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keesee et al. Utilization of nuclear matrix proteins for cancer diagnosis
JP5713036B2 (ja) 癌の検出方法
US9006396B2 (en) CsPCNA isoform antibodies and uses thereof
Helander et al. Expression of p53 protein in benign and malignant epidermal pathologic conditions
Han et al. The functional and structural characterization of a novel oncogene GIG47 involved in the breast tumorigenesis
Xing et al. NDC80 promotes proliferation and metastasis of colon cancer cells
AU2010268979B2 (en) New tumor marker
CN104548131B (zh) Vgll4基因治疗肿瘤的用途及其相关药物
US9815906B2 (en) Method of inhibiting or treating cancer metastasis
JP2001518453A (ja) 悪性腫瘍の生体マーカーとしての改変されたdnaシンセソーム成分
EP4083627A1 (en) Prognostic biomarker of cancer
JPWO2005093063A1 (ja) 固形癌診断キット及び固形癌治療用医薬
JP2023529281A (ja) Piwiを高発現する癌におけるpiwi及び/又はnmd複合体タンパク質の診断と治療
WO1999016469A1 (en) Altered dna synthesome components as biomarkers for malignancy
WO2010117010A1 (ja) 腫瘍マーカーおよびその利用
WO2023231086A1 (zh) Ddup作为肿瘤耐药检测、治疗及预后分子靶点的应用
CN114377132B (zh) 一种TSPAN8蛋白的Ser129位点磷酸化在癌细胞增殖调控中的应用
CA2714880C (en) A novel tumor biomarker
JP2004298112A (ja) ヒト固形癌抗原ペプチドとこれをコードするポリヌクレオチド、並びにそれらの利用
AU2014203702B2 (en) New tumor marker
WO2017186103A1 (zh) Pde3a在判断阿那格雷治疗肿瘤效果中的应用
US6007985A (en) Macromolecule delivery method and composition
Freeman Potential clinical applications of antibodies against the minichromosome maintenance (MCM) proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207