JP3168537B2 - 内燃機関の吸排気バルブ制御システム - Google Patents

内燃機関の吸排気バルブ制御システム

Info

Publication number
JP3168537B2
JP3168537B2 JP36561797A JP36561797A JP3168537B2 JP 3168537 B2 JP3168537 B2 JP 3168537B2 JP 36561797 A JP36561797 A JP 36561797A JP 36561797 A JP36561797 A JP 36561797A JP 3168537 B2 JP3168537 B2 JP 3168537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
valve
housing
fluid
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36561797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331618A (ja
Inventor
徳 圭 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JPH10331618A publication Critical patent/JPH10331618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168537B2 publication Critical patent/JP3168537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0078Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by axially displacing the camshaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸排気
バルブ制御システムに係り、より詳しくは、機関の全運
転領域で可変的にバルブの開閉時期とバルブリフトを調
節し、高出力及び低燃費を実現することができる内燃機
関の吸排気バルブ制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関における吸排気バルブ
の開閉は、クランクシャフトによって駆動されるカムシ
ャフトで制御される。このカムシャフトは、チェーン又
はタイミングベルトによってクランクシャフトと連結さ
れており、特に、当該カムシャフトの設計は、一定に制
御された速度比とピストンの位置との関係により、バル
ブの開閉時期に多くの影響を及ぼす重要なポイントとな
る。すなわち、カムシャフトを構成するカムローブの形
状の設計が、エンジンの性能に大きな影響を及ぼし、バ
ルブの開放程度(バルブが開放された状態になっている
時間)、バルブの開閉タイミング及びバルブの開閉速度
は、すべてカムローブの形状によって決定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バルブの開
放程度、バルブの開閉タイミング及びバルブの開閉速度
は、既にカムローブの設計時点で決定されるようになっ
ており、したがって、車両の走行状態に対応して、その
ようなファクターを変化させることはできない。すなわ
ち、このような決定された前記ファクターにより、特定
エンジン回転数領域では大きい出力と低燃費を実現する
ことができるが、その他の領域では満足な出力を得にく
いという課題があった。このため、エンジンRPMの変
化を含む車両の走行状態に対応して、前記ファクターを
可変的に制御することができるバルブ制御システムの提
供が要請されているのが実情である。
【0004】本発明は、上記の課題を解決し得るもので
あって、車両の走行条件に対応して、バルブの開閉タイ
ミングを変化させることができる内燃機関の吸排気バル
ブ制御システムを提供することを目的とする。また、車
両の走行条件に対応して、バルブの開放量を可変的に制
御することができる内燃機関の吸排気バルブ制御システ
ムを提供することも目的とする。さらに、車両の走行条
件に対応して、バルブの開閉タイミングとバルブの開放
量とを可変的に制御することができる内燃機関の吸排気
バルブ制御システムを提供することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1の発明は、クランクシャフトの駆動によっ
てバルブを作動させるカムを有するカムシャフトアセン
ブリと、車両の走行状態に応じて前記カムシャフトアセ
ンブリの両端に液圧流体を供給することによりこのカム
シャフトアセンブリをその長手方向に沿って往復運動さ
せる液圧制御装置と、この液圧制御装置による液圧流体
の供給を制御することによりカムによるバルブの作動を
可変的に制御するバルブ作動制御手段と、を備える内燃
機関の吸排気バルブ制御システムであって、バルブは、
カムに当接するボールが配置されたラッシアジャスター
を有し、バルブ作動制御手段は、バルブのリフト量を可
変的に制御するバルブリフト制御手段を有し、このバル
ブリフト制御手段は、カムシャフトアセンブリの一端側
を往復運動可能に支持するとともに、クランクシャフト
の駆動によって回転しつつこの回転力をカムシャフトア
センブリの一端側に伝達して回転させる第1ハウジング
と、カムシャフトアセンブリの他端側を支持する第2ハ
ウジングと、カムの前記バルブとの当接部位に形成され
たテーパ部と、を備え、第1ハウジングには、カムシャ
フトアセンブリの一端側への車両の走行状態に応じた液
圧流体が選択的に供給され、この液圧流体によりカムシ
ャフトアセンブリの往復運動を行わせるとともに、第2
ハウジングには、カムシャフトアセンブリの他端側への
車両の走行状態に応じた液圧流体が選択的に供給される
ようになっており、第1ハウジングとカムシャフトアセ
ンブリの一端側とがスプライン結合されており、第2ハ
ウジングとカムシャフトアセンブリの他端側とがスプラ
イン結合されているとともに、第2ハウジングは自由回
転可能に形成され、カムシャフトアセンブリの他端側
は、第2ハウジングに対して自由回転可能に配置され、
第2ハウジングは、回転不能に固定されていることを特
徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明であっ
て、液圧制御装置は、第1及び第2ハウジングに選択的
に液圧流体を供給する液圧供給手段と、第1及び第2ハ
ウジングに供給された液圧流体を選択的に排出する液圧
排出手段と、液圧供給手段及び液圧排出手段を車両の走
行状態に応じて制御する電子制御手段とを備えたことを
特徴とする。
【0007】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
であって、液圧供給手段は、液圧流体を生成する液圧源
と、第1ハウジングに液圧流体を供給する第1液圧供給
ラインと、第2ハウジングに液圧流体を供給する第2液
圧供給ラインと、第1及び第2液圧供給ライン上に配置
されて、これら第1及び第2液圧供給ラインを電子制御
手段の制御により選択的に開閉するそれぞれ第1及び第
2ソレノイドバルブとを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項3の発明であっ
て、第1及び第2液圧供給ラインは、液圧源から延長す
る共通ラインと連結され、この共通ラインには、異物質
を濾過するフィルタと、液圧ポンプに流体が逆流するこ
とを防止する第1チェックバルブと、液圧流体を一時貯
蔵してから増圧させて供給するアキュムレータとが配置
されていることを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項2の発明であっ
て、液圧供給手段は、共通ラインの一定の供給圧を維持
させるリリーフバルブを備えたことを特徴とし、また、
請求項6の発明は、請求項2の発明において、液圧排出
手段は、第1及び第2ハウジングと流体リザーバとを連
通させる第1及び第2液圧排出ラインと、第1及び第2
液圧排出ラインを電子制御手段の制御により選択的に開
閉する第3及び第4ソレノイドバルブとを備えたことを
特徴とする。
【0010】請求項7の発明は、請求項2の発明であっ
て、電子制御手段は、車両の走行状態を検出する信号入
力部と、この信号入力部から入力される信号に応じて各
液圧供給ライン及び液圧排出ラインの開閉を制御する電
子制御ユニットとを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項8の発明は、請求項7の発明であっ
て、信号入力部は、エンジンRPMを感知するRPMセ
ンサと、スロットルバルブの開口度を感知するスロット
ルポジションセンサと、車速を感知する車速センサと、
冷却水の水温を感知する水温センサとを備えたことを特
徴とする。
【0012】また、前記の目的を達成するため、請求項
9の発明は、クランクシャフトの駆動によってバルブを
作動させるカムを有するカムシャフトアセンブリと、車
両の走行状態に応じてカムシャフトアセンブリの両端に
液圧流体を供給することによりこのカムシャフトアセン
ブリをその長手方向に沿って往復運動させる液圧制御装
置と、この液圧制御装置による液圧流体の供給を制御す
ることによりカムによるバルブの作動を可変的に制御す
るバルブ作動制御手段と、を備える内燃機関の吸排気バ
ルブ制御システムであって、バルブは、カムに当接する
ボールが配置されたラッシアジャスターを有し、バルブ
作動制御手段は、バルブの開閉時期を可変的に制御する
ためのバルブタイミング制御手段を有し、このバルブタ
イミング制御手段は、カムシャフトアセンブリの一端側
を往復運動可能に且つ相対的に螺旋回転可能に支持する
とともに、クランクシャフトの駆動によって回転しつつ
この回転力をカムシャフトアセンブリの一端側に伝達し
て回転させる第1ハウジングと、カムシャフトアセンブ
リの他端側を支持する第2ハウジングと、第1ハウジン
グには、カムシャフトアセンブリの一端側への車両の走
行状態に応じた液圧流体が選択的に供給され、この液圧
流体によりカムシャフトアセンブリの往復運動を行わせ
るとともに、第2ハウジングには、カムシャフトアセン
ブリの他端側への車両の走行状態に応じた液圧流体が選
択的に供給されるようになっており、カムのバルブとの
当接部位にはテーパ部が形成され、カムシャフトアセン
ブリが往復運動するに伴って、バルブリフトを可変的に
制御し、カムシャフトアセンブリの一端側は、第1ハウ
ジングとヘリカルギヤ結合され、カムシャフトアセンブ
リの他端側は、第2ハウジングとスプライン結合されて
いるとともに、第2ハウジングは、自由回転可能に形成
され、カムシャフトアセンブリの他端側は、第2ハウジ
ングに対して自由回転可能に配置され、第2ハウジング
は、シリンダヘッドに固定され、液圧制御装置は、第1
及び第2ハウジングに選択的に液圧流体を供給する液圧
供給手段と、第1及び第2ハウジングに供給された液圧
流体を選択的に排出する液圧排出手段と、液圧供給手段
及び液圧排出手段を車両の走行状態に応じて制御する電
子制御手段とを有することを特徴とする。
【0013】請求項10の発明は、請求項9の発明であ
って、液圧供給手段は、液圧流体を生成する液圧源と、
第1ハウジングに液圧流体を供給する第1液圧供給ライ
ンと、第2ハウジングに液圧流体を供給する第2液圧供
給ラインと、第1及び第2液圧供給ライン上に配置され
て、これらラインを電子制御手段の制御により選択的に
開閉する第1及び第2ソレノイドバルブとを備えたこと
を特徴とする。
【0014】請求項11の発明は、請求項10の発明で
あって、第1及び第2液圧供給ラインは、液圧源から延
長する共通ラインと連結され、この共通ラインには、異
物質を濾過するフィルタと、液圧ポンプに流体が逆流す
ることを防止する第1チェックバルブと、液圧流体を一
時貯蔵してから増圧させて供給するアキュムレータとが
配置されることを特徴とする。
【0015】請求項12の発明は、請求項9の発明であ
って、液圧供給手段は、共通ラインの一定の供給圧を維
持させるリリーフバルブを備えたことを特徴とし、ま
た、請求項13の発明は、請求項9の発明であって、
圧排出手段は、第1及び第2ハウジングと流体リザーバ
とを連通させる第1及び第2液圧排出ラインと、第1及
び第2液圧排出ラインを電子制御手段の制御により選択
的に開閉する第3及び第4ソレノイドバルブとを備え
ことを特徴とする。
【0016】請求項14の発明は、請求項9の発明であ
って、電子制御手段は、車両の走行状態を検出する信号
入力部と、この信号入力部から入力される信号に応じて
液圧供給及び液圧排出ラインの開閉を制御する電子制御
ユニットとを備えたことを特徴とする。
【0017】請求項15の発明は、請求項14の発明で
あって、信号入力部は、エンジンRPMを感知するRP
Mセンサと、スロットルバルブの開口度を感知するスロ
ットルポジションセンサと、車速を感知する車速センサ
と、冷却水の水温を感知するための水温センサとを備え
たことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付図面に基づいてより詳しく説明する。[第一実施の形
態]図1は本発明の第一実施の形態による内燃機関の吸
排気バルブ制御システム1を示している。この図に示す
吸排気バルブ制御システム1は、カムシャフトアセンブ
リ10と、このカムシャフトアセンブリ10を軸線方向
へ直線運動可能に支持しているカムシャフト支持アセン
ブリ12と、前記カムシャフトアセンブリ10の往復運
動を制御するための液圧制御装置14を有している。
【0019】前記カムシャフトアセンブリ10は、多数
のカム101(図においては1つだけを示している)
と、その周縁に前記カム101が形成されるメインシャ
フト102と、前記メインシャフト102の両端に形成
される第1及び第2ピストン103、104を有してい
る。前記カム101は、バルブ16と接触する部分がテ
ーパ状に形成されてテーパ部105をなし、前記カムシ
ャフトアセンブリ10がその長手方向(軸線方向)に往
復運動することにより、前記バルブ16のバルブリフト
量を調節することができるようになっている。
【0020】前記カムシャフト支持アセンブリ12は、
前記カムシャフトアセンブリ10の第1ピストン103
を軸線方向への往復運動は可能で且つ相対的には回転し
ないように支持している第1ハウジング121と、前記
第2ピストン104を往復運動並びに回転運動可能に支
持している第2ハウジング122とを有している。前記
第1ハウジング121は、円筒形側壁123と、前記円
筒形側壁123の一端を閉鎖する端壁124とからなっ
ており、前記円筒形側壁123の他端は、ここを通じて
前記第1ピストン103がハウジングの内部に挿入され
るように開放されている。したがって、前記側壁123
と前記端壁124は、前記第1ピストン103と共に第
1液圧チャンバ126を構成することとなる。
【0021】前記第1ピストン103は、前記第1ハウ
ジング121の側壁123の内周にスプライン結合され
ており、往復運動は可能であるが相対的回転は不可能に
なっている。
【0022】前記第1ハウジング121は、シリンダヘ
ッド171上に装着されているブラケット18によって
支持され、その外周にはタイミングギヤ125が一体形
成されて、チェーン等の連結部材172によってクラン
クシャフトタイミングギヤ173と連結されるようにな
っている。したがって、前記第1ハウジング121がク
ランクシャフト(図示せず)の駆動により、クランクシ
ャフトタイミングギヤ173から連結部材172を通じ
て回転力を伝達されて回転すると、前記第1ハウジング
121の円筒形側壁123にスプライン結合されている
第1ピストン103によってカムシャフトアセンブリ1
0が共に回転するようになる。このようにカムシャフト
アセンブリ10が回転することにより、カム101によ
ってバルブの開閉作用が発生するようになる。
【0023】一方、前記第2ハウジング122は、円筒
形側壁127と、前記円筒形側壁127の一端を閉鎖す
る端壁128とからなり、前記円筒形側壁127の他端
は、ここを通じて前記第2ピストン104がハウジング
の内部に挿入されるように開放されている。したがっ
て、前記側壁127と前記端壁128は、前記第2ピス
トン104と共に第2液圧チャンバ129を構成するこ
ととなる。
【0024】また、前記第2ハウジング122は、シリ
ンダヘッド171上に装着されているブラケット18’
によって支持され、前記カムシャフトアセンブリ10の
前記第2ピストン104は、前記第2ハウジング122
の側壁127の内周との間にシールを形成しながら回転
可能に接触する。しかし、第2ハウジング122がブラ
ケット18’によって回転可能に支持される構成とすれ
ば、前記ピストン104は、前記第2ハウジング122
の内周にスプライン結合させてもよい。
【0025】このようなカムシャフトアセンブリ10と
カムシャフト支持アセンブリ12において、前記カムシ
ャフトアセンブリ10は、車両の走行状態に応じて、前
記第1及び第2液圧チャンバ126、129に供給され
る液圧流体によってその軸線方向に往復運動をし、前記
カム101に形成されたテーパ部105によってバルブ
16のリフト量が変化するようになっている。
【0026】以下、前記液圧制御装置14をより詳しく
説明する。図1において、液圧制御装置14は、液圧流
体を生成する液圧源である流体ポンプ141と、前記流
体ポンプ141で生成された液圧流体を前記第1及び第
2液圧チャンバ126、129に供給する際これを制御
する電子制御手段143と、前記第1及び第2液圧チャ
ンバ126、129に供給された流体がリターンする流
体リザーバ142とを含む。
【0027】すなわち、前記第1及び第2液圧チャンバ
126、129は、第1及び第2液圧供給ライン14
4、145を通じて前記流体ポンプ141からそれぞれ
液圧流体が供給されるようになっており、また、第1及
び第2液圧排出ライン146、147を通じて前記流体
リザーバ142に液圧流体が排出されるようになってい
る。一方、前記第1及び第2液圧供給ライン144、1
45は、流体ポンプ141から延長する共通ライン15
2と連結される。
【0028】前記共通ライン152には、流体フィルタ
149と、第1チェックバルブ150と、アキュムレー
タ151とが配置されている。前記流体フィルタ149
は、流体に含まれている異物質を除去し、前記第1チェ
ックバルブ150は、流体の逆流を防止し、前記アキュ
ムレータ151は、液圧供給を円滑にする機能を遂行す
る。
【0029】一方、前記第1及び第2液圧供給ライン1
44、145に供給される液圧流体は、このライン上に
配置されて流路を開閉する第1、第2ソレノイドバルブ
153、154によって制御され、これら第1及び第2
ソレノイドバルブ153、154は、前記電子制御手段
143によってオン/オフ制御されるようになってい
る。前記電子制御手段143は、エンジンRPMを感知
するためのRPMセンサ155、スロットルバルブの開
口度を感知するためのスロットルポジションセンサ15
6、車速を感知するための車速センサ157、そして冷
却水の水温を感知するための水温センサ158等からな
る車両走行状態を検知する信号入力部と、この信号入力
から信号を入力されて前記ソレノイドバルブのオン/
オフを制御する電子制御ユニットECUとからなってい
る。
【0030】一方、前記第1及び第2液圧排出ライン1
46、147には、第1及び第2オリフィス159、1
60と、第2及び第3チェックバルブ161、162と
がそれぞれ配置されて、排出される液圧流体を制御する
とともに流体リザーバ142から第1及び第2液圧排出
ライン146、147に流体が逆流することを防止す
る。さらに、前記液圧ポンプ141にはリリーフバルブ
170が配置され、液圧流体が一定圧以上に供給される
ことを防止する。一方、前記バルブ16は、カム101
のテーパ部105と点接触してその接触を円滑にするボ
ール167が配置されるラッシアジャスター(lash
adjustor)166を有している。
【0031】さらに、前記第1及び第2液圧排出ライン
146、147には、前記電子制御手段143の電子制
御ユニットECUによって制御される第3及び第4ソレ
ノイドバルブ168、169が設置されて、液圧流体が
前記第1及び第2液圧供給ライン144、145を通じ
てそれぞれ第1及び第2液圧チャンバ126、129に
供給される際これら液圧流体が流体リザーバ142に排
出されることを防止することができるようにライン閉鎖
位置に制御されるようになっている。
【0032】上述したような本発明の第一実施の形態に
よる内燃機関の吸排気バルブ制御システム1は、機関の
始動が行われると、液圧ポンプ141によって生成され
る液圧流体が流体フィルタ149と、第1チェックバル
ブ150と、アキュムレータ151を通じて第1及び第
2ソレノイドバルブ153、154まで供給される。こ
の状態で、前記電子制御ユニットECUが各センサ15
5、156、157、158からなる信号入力部より
力される信号に応じて、前記第1及び第2ソレノイドバ
ルブ153、154を制御して、バルブの開閉量、すな
わち、リフト量を調節するようになる。
【0033】例えば、まず電子制御ユニットECUによ
って第1ソレノイドバルブ153がライン開放位置に制
御される(すなわちオン状態に制御される)と、液圧流
体が第1液圧供給ライン144を通じて第1ハウジング
121の第1液圧チャンバ126に供給される。そうす
ると、この液圧流体の大きさに応じてカムシャフトアセ
ンブリ10が図1における右側に移動する。この際、カ
ムシャフトアセンブリ10のカム101のバルブ16と
接触する面がテーパ部105になっているので、バルブ
16のリフト量が変化する。
【0034】このような状態で、車両の走行状態が変化
するにしたがって、電子制御ユニットECUが前記第1
ソレノイドバルブ153をライン閉鎖状態(すなわちオ
フ状態)に、前記第2ソレノイドバルブ154をライン
開放状態に制御すると、前記第1液圧チャンバ126に
供給される液圧流体は、前記第1ソレノイドバルブ15
3によって遮断され、前記第2液圧供給ライン145を
通じて液圧流体が前記第2液圧チャンバ129に供給さ
れる。この際、液圧の大きさが増加するにしたがって、
前記カムシャフトアセンブリ10は、図1における左側
に移動するようになり、さらに、前記第1液圧チャンバ
126に供給された液圧流体が第1液圧排出ライン14
6を通じて流体リザーバ142に排出されるようにな
る。
【0035】このとき、上述したように、前記カムシャ
フトアセンブリ10のカム101がテーパ部105を有
しているので、バルブ16のリフト量が変化して、車両
の走行状態に適合するようにバルブの開放時間を変化さ
せるようになる。
【0036】以上に説明したように、バルブのリフト量
が車両の走行状態に応じて連続的に変化することができ
るので、車両の燃費と出力を向上させることができるよ
うになる。より詳しくは、図2に示されているように、
カム101のテーパ部105によって、カムシャフトア
センブリ10が軸線方向に往復運動するにしたがって、
バルブのリフト量が最少リフト量L1と最大リフト量L
2との間で連続的に変化することができるようになって
いるので、車両の走行状態に応じて、最適のバルブリフ
ト量にバルブを制御することができる。
【0037】[第二実施の形態]図3は本発明の第二実
施の形態による内燃機関の吸排気バルブ制御システム3
を示している。図3に示す吸排気バルブ制御システム3
は、カムシャフトアセンブリ30と、このカムシャフト
アセンブリ30を軸線方向への直線運動及び回転運動可
能に支持しているカムシャフト支持アセンブリ32と、
前記カムシャフトアセンブリ30の往復運動及び回転運
動を制御するための液圧制御装置34とを有している。
【0038】前記カムシャフトアセンブリ30は、多数
のカム301(図においては1つだけを示す)と、その
周縁にカム301が形成されるメインシャフト302
と、前記メインシャフト302の両端に形成される第1
及び第2ピストン303、304とを有している。
【0039】前記カムシャフト支持アセンブリ32は、
前記カムシャフトアセンブリ30の第1ピストン303
を軸線方向への往復運動及び回転運動可能に支持してい
る第1ハウジング321と、前記第2ピストン304を
往復運動及び回転運動可能に支持している第2ハウジン
グ322とを有している。前記第1ハウジング321
は、円筒形側壁323と前記円筒形側壁323の一端を
閉鎖する端壁324とからなっており、前記円筒形側壁
323の他端は、ここを通じて前記第1ピストン303
がハウジングの内部に挿入されるように開放されてい
る。したがって、前記側壁323と前記端壁324は、
前記第1ピストン303と共に第1液圧チャンバ326
を構成することとなる。
【0040】前記第1ピストン303の外周にはヘリカ
ルギヤ歯330が形成されており、前記第1ハウジング
321の円筒形側壁323の内周にも前記第1ピストン
303のヘリカルギヤ歯330と歯車結合するヘリカル
ギヤ歯331が形成されている。したがって、前記カム
シャフトアセンブリ30は、その長手方向軸線に沿って
往復運動しながら前記ヘリカルギヤ結合によってヘリカ
ル方向に回転するようになっている。
【0041】前記第1ハウジング321は、シリンダヘ
ッド371上に装着されているブラケット38によって
支持され、その外周にはタイミングギヤ325が一体に
形成されて、チェーン等の連結部材372によってクラ
ンクシャフトタイミングギヤ373と連結されるように
なっている。
【0042】一方、前記第2ハウジング322は、円筒
形側壁327と前記円筒形側壁327の一端を閉鎖する
端壁328とからなっており、前記円筒形側壁327の
他端は、ここを通じて前記第2ピストン304がハウジ
ング内部に挿入されるように開放されている。したがっ
て、前記側壁327と前記端壁328は、前記第2ピス
トン304と共に第2液圧チャンバ329を構成するこ
ととなる。
【0043】また、前記第2ハウジング322は、シリ
ンダヘッド371上に装着されているブラケット38’
によって支持され、前記カムシャフトアセンブリ30の
前記第2ピストン304は、前記第2ハウジング322
の側壁327の内周との間にシールを形成しながら前記
側壁327に対して回転可能に接触する。しかし、第2
ハウジング322がブラケット38’によって回転可能
に支持される構成とすれば、前記ピストン304は前記
第2ハウジング322の内周にスプライン結合させても
よい。
【0044】このようなカムシャフトアセンブリ30と
カムシャフト支持アセンブリ32において、前記カムシ
ャフトアセンブリ30は、車両の走行状態に応じて、前
記第1及び第2液圧チャンバ326、329に供給され
る液圧流体によってその軸線方向に往復運動をするよう
になる。この際、前記第1ピストン303の外周に形成
されたヘリカルギヤ歯330と前記第1ハウジング32
1の内周に形成されたヘリカルギヤ歯331とが歯車結
合しているので、前記カムシャフトアセンブリ30が一
側に移動しながらヘリカル回転をして、バルブタイミン
グを制御するようになる。
【0045】前記第1及び第2液圧チャンバ326、3
29に供給される液圧流体は、液圧制御装置34から制
御され、これをより詳しく説明すると次のようである。
図3において、前記液圧制御装置34は、液圧流体を生
成する液圧源である流体ポンプ341と、前記流体ポン
プ341から生成された液圧流体を前記第1及び第2液
圧チャンバ326、329に供給する際にこれを制御す
る電子制御手段343と、前記第1及び第2液圧チャン
バ326、329に供給された流体がリターンされる流
体リザーバ342とを含む。
【0046】すなわち、前記第1及び第2液圧チャンバ
326、329は、第1及び第2液圧供給ライン34
4、345を通じてそれぞれ液圧流体が供給されるよう
になっており、また、第1及び第2液圧排出ライン34
6、347を通じて前記流体リザーバ342に液圧流体
が排出されるようになっている。一方、前記第1及び第
2液圧供給ライン344、345は、流体ポンプ341
から延長される共通ライン352と連結される。
【0047】前記共通ライン352には、流体フィルタ
349と、第1チェックバルブ350と、アキュムレー
タ351とが配置されている。前記流体フィルタ349
は、流体に含まれている異物質を除去するようになり、
前記第1チェックバルブ350は、流体の逆流を防止
し、前記アキュムレータ351は、液圧供給を円滑にす
る機能を遂行する。
【0048】一方、前記第1及び第2液圧供給ライン3
44、345に供給される液圧流体は、このライン上に
配置されている流路を開閉する第1、第2ソレノイドバ
ルブ353、354によって制御され、これら第1及び
第2ソレノイドバルブ353、354は、前記電子制御
手段343によってオン/オフ制御されるようになって
いる。前記電子制御手段343は、エンジンRPMを感
知するためのRPMセンサ355、スロットルバルブの
開口度を感知するためのスロットルポジションセンサ3
56、車速を感知するための車速センサ357、そして
冷却水の水温を感知するための水温センサ358等から
なる信号入力部と、この信号入力部から信号を入力され
て前記ソレノイドバルブのオン/オフを制御する電子制
御ユニットECUとからなっている。
【0049】前記第1及び第2液圧排出ライン346、
347には、第1及び第2オリフィス359、360と
第2及び第3チェックバルブ361、362とがそれぞ
れ配置されて、排出される液圧流体を制御するとともに
流体リザーバ342から第1及び第2液圧排出ライン3
46、347に流体が逆流することを防止するようにな
る。また、前記液圧ポンプ341にはリリーフバルブ3
70が配置され、液圧流体が一定圧以上に供給されるこ
とを防止する。一方、前記バルブ36は、カム301と
点接触してその接触を円滑にするボール367が配置さ
れるラッシアジャスター(lash adjusto
r)366を有している。
【0050】さらに、前記第1及び第2液圧排出ライン
346、347には、液圧流体の排出を調節する第3及
び第4ソレノイドバルブ368、369が配置され、こ
れら第3及び第4ソレノイドバルブ368、369は、
電子制御ユニットECUによって制御されるようになっ
ている。これら第3及び第4ソレノイドバルブ368、
369は、液圧流体が前記第1及び第2液圧供給ライン
344、345を通じてそれぞれ第1及び第2液圧チャ
ンバ326、329に供給される時にこれら液圧流体が
流体リザーバ342に排出されることを防止することが
できるようにライン閉鎖位置に制御されるようになって
いる。
【0051】上述したような本発明の第二実施の形態に
よる内燃機関の吸排気バルブ制御システム3は、機関が
始動を行うと、液圧ポンプ341によって生成される液
圧流体が流体フィルタ349と、第1チェックバルブ3
50と、アキュムレータ351とを通じて、電子制御ユ
ニットECUによりライン閉鎖状態に制御される第1及
び第2ソレノイドバルブ353、354に供給される。
この状態で、前記電子制御ユニットECUが各センサ3
55、356、357、358よりなる信号入力部から
入力される信号に応じて、前記第1ないし第4ソレノイ
ドバルブ353、354、368、369を制御して、
バルブタイミングを調節するようになる。
【0052】例えば、まず電子制御ユニットECUによ
って第1ソレノイドバルブ353がライン開放位置に制
御される(すなわちオン状態に制御される)と、液圧流
体が第1液圧供給ライン344を通じて第1ハウジング
321の第1液圧チャンバ326に供給される。そうす
ると、この液圧流体の大きさに応じてカムシャフトアセ
ンブリ30が図3における右側に移動するようになり、
この際、前記第1ピストン303の外周に形成されたヘ
リカルギヤ歯330と前記第1ハウジング321の内周
に形成されたヘリカルギヤ歯331とが歯車結合してい
るので、前記カムシャフトアセンブリ30が一側に押さ
れると、この押される量に比例して前記カムシャフトア
センブリ30がヘリカル回転をしながら、バルブタイミ
ングを制御するようになる。
【0053】図4に基づいてこれをより詳しく説明する
と次のようである。ヘリカルギヤ結合によってカムシャ
フトアセンブリ30が所定の角αほど回転すると、その
位相差によってバルブ36の開閉時期が変化する。この
ような状態で、車両の走行状態が変化するにしたがっ
て、電子制御ユニットECUが前記第1ソレノイドバル
ブ353をライン閉鎖状態(すなわちオフ状態)に、そ
して前記第2ソレノイドバルブ354をライン開放状態
に制御すると、前記第1液圧チャンバ326に供給され
る液圧流体は、前記第1ソレノイドバルブ353によっ
て遮断され、前記第2液圧供給ライン345を通じて液
圧流体が前記第2液圧チャンバ329に供給される。
【0054】この際、液圧の大きさが増加するにしたが
って、前記カムシャフトアセンブリ30は図3における
左側に移動するようになり、さらに、前記第1液圧チャ
ンバ326に供給された液圧流体が第1液圧排出ライン
346を通じて流体リザーバ342に排出されるように
なる。このとき、上述したように、前記第1ピストン3
03の外周に形成されたヘリカルギヤ歯330と前記第
1ハウジング321の内周に形成されたヘリカルギヤ歯
331とが歯車結合しているので、前記カムシャフトア
センブリ30が左側に押されると、この押される量に比
例して前記カムシャフトアセンブリ30がヘリカル回転
をしながら、再度バルブタイミングを車両の新たな走行
状態に適合するように調節する。
【0055】以上に説明したように、バルブタイミング
が車両の走行状態に応じて連続的に変化することができ
るので、車両の燃費と出力を向上させることができるよ
うになる。
【0056】[第三実施の形態]図5は本発明の第三実
施の形態による内燃機関の吸排気バルブ制御システム5
を示している。図5に示す内燃機関の吸排気バルブ制御
システム5は、カムシャフトアセンブリ50と、前記カ
ムシャフトアセンブリ50をその長手軸線方向への直線
運動及び回転運動可能に支持しているカムシャフト支持
アセンブリ52と、前記カムシャフトアセンブリ50の
往復運動を制御するための液圧制御装置54とを有して
いる。
【0057】前記カムシャフトアセンブリ50は、多数
のカム501(図面には1つのみを示す)と、前記カム
501が形成されるメインシャフト502と、前記メイ
ンシャフト502の両端に形成される第1及び第2ピス
トン503、504とを有している。前記カム501
は、バルブ56と接触する部分503がテーパ状に形成
されてテーパ部505をなし、前記カムシャフトアセン
ブリ50がその軸線方向に往復運動するにしたがって、
前記バルブ56のバルブリフト量を調節することができ
るようになっている。
【0058】前記カムシャフト支持アセンブリ52は、
前記カムシャフトアセンブリ50の第1ピストン503
を軸線方向への往復運動及び相対的回転運動可能に支持
している第1ハウジング521と、前記第2ピストン5
04を往復運動及び回転運動可能に支持している第2ハ
ウジング522とを有している。前記第1ハウジング5
21は、円筒形側壁523と前記円筒形側壁523の一
端を閉鎖する端壁524とからなっており、前記円筒形
側壁523の他端は、ここを通じて前記第1ピストン5
03がハウジング内部に挿入されるように開放されてい
る。したがって、前記側壁523と前記端壁524は、
前記第1ピストン503と共に第1液圧チャンバ526
を構成することとなる。
【0059】前記第1ピストン503の外周にはヘリカ
ルギヤ歯530が形成されており、前記第1ハウジング
521の円筒形側壁523の内周にも前記第1ピストン
503のヘリカルギヤ歯530と歯車結合するヘリカル
ギヤ歯531が形成されている。したがって、前記カム
シャフトアセンブリ50は、その長手方向軸線に沿って
往復運動しながら前記ヘリカルギヤ結合によってヘリカ
ル方向に回転するようになっている。
【0060】前記第1ハウジング521は、シリンダヘ
ッド571上に装着されているブラケット58によって
支持され、その外周にはタイミングギヤ525が一体に
形成されて、チェーン等の連結部材572によってクラ
ンクシャフトタイミングギヤ573と連結されるように
なっている。したがって、前記第1ハウジング521が
クランクシャフトタイミングギヤ573によって回転す
ると、前記第1ハウジング521の円筒形側壁523に
ヘリカルギヤ結合されている第1ピストン503によっ
てカムシャフトアセンブリ50が共に回転する。このよ
うに、カムシャフトアセンブリ50が回転するにしたが
って、バルブ56がカム501によって開閉されるよう
になる。
【0061】一方、前記第2ハウジング522は、円筒
形側壁527と前記円筒形側壁527の一端を閉鎖する
端壁528とからなっており、前記円筒形側壁527の
他端は、ここを通じて前記第2ピストン504がハウジ
ングの内部に挿入されるように開放されている。したが
って、前記側壁527と前記端壁528は、前記第2ピ
ストン504と共に第2液圧チャンバ529を構成する
こととなる。
【0062】また、前記第2ハウジング522は、シリ
ンダヘッド571上に装着されているブラケット58’
によって支持され、前記カムシャフトアセンブリ50の
前記第2ピストン504は、前記第2ハウジング522
の側壁527の内周との間にシールを形成しながら回転
可能に接触する。しかし、第2ハウジング522がブラ
ケット58’によって回転可能に支持される構成とすれ
ば、前記第2ピストン504は前記第2ハウジング52
2の内周にスプライン結合させてもよい。
【0063】このようなカムシャフトアセンブリ50と
カムシャフト支持アセンブリ52において、前記カムシ
ャフトアセンブリ50は、車両の走行状態に応じて、前
記第1及び第2液圧チャンバ526、529に供給され
る液圧流体によってその軸線方向に往復運動をしなが
ら、バルブ56のリフト量を制御するようになってい
る。
【0064】以下、前記液圧制御装置54をより詳しく
説明する。図5において、前記液圧制御装置54は、液
圧流体を生成する液圧源である流体ポンプ541と、前
記流体ポンプ541から生成された液圧流体を前記第1
及び第2液圧チャンバ526、529に供給する時これ
を制御する電子制御手段543と、前記第1及び第2液
圧チャンバ526、529に供給された流体がリターン
される流体リザーバ542とを含む。
【0065】すなわち、前記第1及び第2液圧チャンバ
526、529は、第1及び第2液圧供給ライン54
4、545を通じてそれぞれ液圧流体が供給されるよう
になっており、また、第1及び第2液圧排出ライン54
6、547を通じて前記流体リザーバ542に液圧流体
が排出されるようになっている。一方、前記第1及び第
2液圧供給ライン544、545は、流体ポンプ541
から延長する共通ライン552と連結される。
【0066】前記共通ライン552には、流体フィルタ
549と、第1チェックバルブ550と、アキュムレー
タ551がと配置されている。前記流体フィルタ549
は、流体に含まれている異物質を除去し、前記第1チェ
ックバルブ550は、流体の逆流を防止し、前記アキュ
ムレータ551は、一時的に液圧流体を貯蔵してから増
圧時に力として排出して液圧供給を円滑にする機能を遂
行する。
【0067】一方、前記第1及び第2液圧供給ライン5
44、545に供給される液圧流体は、これらライン上
に配置されて流路を開閉する第1、第2ソレノイドバル
ブ553、554によって制御されるようになってい
る。前記第1及び第2ソレノイドバルブ553、554
は、前記電子制御手段543によってオン/オフ制御さ
れるようになっており、前記電子制御手段543は、エ
ンジンRPMを感知するためのRPMセンサ555、ス
ロットルバルブの開口度を感知するためのスロットルポ
ジションセンサ556、車速を感知するための車速セン
サ557、冷却水の水温を感知するための水温センサ5
58等からなる信号入力部と、この信号入力部から信号
を入力されて前記ソレノイドバルブのオン/オフを制御
する電子制御ユニットECUとからなっている。
【0068】一方、前記第1及び第2液圧排出ライン5
46、547には、第1及び第2オリフィス559、5
60と第2及び第3チェックバルブ561、562とが
それぞれ配置されて、排出される液圧流体を制御すると
ともに流体リザーバ542から第1及び第2液圧排出ラ
イン546、547に流体が逆流することを防止する。
また、前記液圧ポンプ541にはリリーフバルブ570
が配置され、液圧流体が一定圧以上に供給されることを
防止する。一方、前記バルブ56は、カム501のテー
パ部505と点接触してその接触を円滑にするボール5
67が配置されるラッシアジャスター566を有してい
る。
【0069】一方、前記第1及び第2液圧排出ライン5
46、547には前記電子制御手段543の電子制御ユ
ニットECUによって制御される第3及び第4ソレノイ
ドバルブ568、569が設置されている。これらは、
液圧流体が前記第1及び第2液圧供給ライン544、5
45を通じてそれぞれ第1及び第2液圧チャンバに供給
される時に、これら液圧流体が流体リザーバ542に排
出されることを防止することができるようにライン閉鎖
位置に制御されるようになっている。
【0070】上述したような本発明の第三実施の形態に
よる内燃機関の吸排気バルブ制御システム5は、機関の
始動が行われると、液圧ポンプ541によって生成され
る液圧流体が流体フィルタ549と、第1チェックバル
ブ550と、アキュムレータ551とを通じて第1及び
第2ソレノイドバルブ553、554にまで供給され
る。
【0071】この状態で、前記電子制御ユニットECU
が各センサ555、556、557、558よりなる信
号入力部から入力される信号に応じて、前記第1及び第
2ソレノイドバルブ553、554を制御して、バルブ
開閉時期及びバルブの開閉量、すなわちリフト量を調節
するようになる。
【0072】例えば、まず電子制御ユニットECUによ
って第1ソレノイドバルブ553がライン開放位置に制
御される(すなわちオン状態に制御される)と、液圧流
体が第1液圧供給ライン544を通じて第1ハウジング
521の第1液圧チャンバ526に供給される。そうす
ると、この液圧の大きさに応じてカムシャフトアセンブ
リ50が図5における右側に移動するようになり、この
際、カムシャフトアセンブリ50のカム501のバルブ
56と接触する面がテーパ部505からなっているた
め、バルブ56のリフト量が変化するようになる。
【0073】また、これと同時に、前記第1ピストン5
03の外周に形成されたヘリカルギヤ歯530と前記第
1ハウジング521の内周に形成されたヘリカルギヤ歯
531が歯車結合しているので、前記カムシャフトアセ
ンブリ50が一側に押されると、この押される量に比例
して前記カムシャフトアセンブリ50がヘリカル回転を
しながらバルブタイミングを制御するようになる。
【0074】このような状態で、車両の走行状態が変化
するにしたがって、電子制御ユニットECUが前記第1
ソレノイドバルブ553をライン閉鎖状態(すなわちオ
フ状態)に、前記第2ソレノイドバルブ554をライン
開放状態に制御すると、前記第1液圧チャンバ526に
供給される液圧流体は、前記第1ソレノイドバルブ55
3によって遮断され、前記第2液圧供給ライン545を
通じて液圧流体が前記第2液圧チャンバ529に供給さ
れる。
【0075】この際、液圧の大きさが増加するにしたが
って、前記カムシャフトアセンブリ50は図5における
左側に移動するようになり、さらに、前記第1液圧チャ
ンバ526に供給された液圧流体が第1液圧排出ライン
546を通じて流体リザーバ542に排出されるように
なる。
【0076】この際、前記に説明したように、前記カム
シャフトアセンブリ50のカム501がテーパ部505
を有しているので、バルブ56のリフト量が変化して、
車両の新しい走行状態に適合するようにバルブの開放時
間を変化させることができるようになる。
【0077】これと同時に、上述したように、前記第1
ピストン503の外周に形成されたヘリカルギヤ歯53
0と前記第1ハウジング521の内周に形成されたヘリ
カルギヤ歯531が歯車結合しているので、前記カムシ
ャフトアセンブリ50が一側に押されると、この押され
る量に比例して前記カムシャフトアセンブリ50がヘリ
カル回転をしながら、バルブタイミングを車両の新しい
走行状態に適合するように調節することができる。
【0078】すなわち、図6に示されているように、カ
ムシャフトアセンブリ50が図5における右側に移動す
ると、ヘリカルギヤ結合によってカム501はαほど位
相差を発生するようになり、これと同時にテーパ部50
5によってL3ほどリフトの量が変化するようになる。
【0079】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の内燃機
関の吸排気バルブ制御システムによれば、バルブのリフ
ト量と開閉時期とを車両の走行状態に応じて連続的に変
化させることができるので、車両の燃費と出力を向上さ
せることができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施の形態で説明した内燃機関
吸排気バルブ制御システムを示す構成図である。
【図2】同第一実施の形態におけるカムの拡大図であ
る。
【図3】本発明の第二実施の形態で説明した内燃機関
吸排気バルブ制御システムを示す構成図である。
【図4】図3のI−I線に沿って得られた断面図であ
る。
【図5】本発明の第三実施の形態で説明した内燃機関
吸排気バルブ制御システムを示す構成図である。
【図6】図5のII−II線に沿って得られた断面図で
ある。
【符号の説明】
10 カムシャフトアセンブリ 12 カムシャフト支持アセンブリ 14 液圧制御装置 16 バルブ 18 ブラケット 18’ ブラケット 30 カムシャフトアセンブリ 32 カムシャフト支持アセンブリ 34 液圧制御装置 36 バルブ 38 ブラケット 38’ ブラケット 50 カムシャフトアセンブリ 52 カムシャフト支持アセンブリ 54 液圧制御装置 56 バルブ 58 ブラケット 58’ ブラケット 101 カム 102 メインシャフト 103 第1ピストン 104 第2ピストン 105 テーパ部 121 第1ハウジング 122 第2ハウジング 123 円筒形側壁 124 端壁 125 タイミングギヤ 126 第1液圧チャンバ 127 円筒形側壁 128 端壁 129 第2液圧チャンバ 141 流体ポンプ 142 流体リザーバ 143 電子制御手段 144 第1液圧供給ライン 145 第2液圧供給ライン 146 第1液圧排出ライン 147 第2液圧排出ライン 149 流体フィルタ 150 第1チェックバルブ 151 アキュムレータ 152 共通ライン 153 第1ソレノイドバルブ 154 第2ソレノイドバルブ 155 RPMセンサ 156 スロットルポジションセンサ 157 車速センサ 158 水温センサ 159 第1オリフィス 160 第2オリフィス 161 第2チェックバルブ 162 第3チェックバルブ 166 ラッシアジャスター 167 ボール 168 第3ソレノイドバルブ 169 第4ソレノイドバルブ 170 リリーフバルブ 171 シリンダヘッド 172 連結部材 173 クランクシャフトタイミングギヤ 301 カム 302 メインシャフト 303 第1ピストン 304 第2ピストン 321 第1ハウジング 322 第2ハウジング 323 円筒形側壁 324 端壁 325 タイミングギヤ 326 第1液圧チャンバ 327 円筒形側壁 328 端壁 329 第2液圧チャンバ 330 ヘリカルギヤ歯 331 ヘリカルギヤ歯 341 流体ポンプ 342 流体リザーバ 343 電子制御手段 344 第1液圧供給ライン 345 第2液圧供給ライン 346 第1液圧排出ライン 347 第2液圧排出ライン 349 流体フィルタ 350 第1チェックバルブ 351 アキュムレータ 352 共通ライン 353 第1ソレノイドバルブ 354 第2ソレノイドバルブ 355 RPMセンサ 356 スロットルポジションセンサ 357 車速センサ 358 水温センサ 359 第1オリフィス 360 第2オリフィス 361 第2チェックバルブ 362 第3チェックバルブ 366 ラッシアジャスター 367 ボール 368 第3ソレノイドバルブ 369 第4ソレノイドバルブ 370 リリーフバルブ 371 シリンダヘッド 372 連結部材 373 クランクシャフトタイミングギヤ 501 カム 502 メインシャフト 503 第1ピストン 504 第2ピストン 505 テーパ部 521 第1ハウジング 522 第2ハウジング 523 円筒形側壁 524 端壁 525 タイミングギヤ 526 第1液圧チャンバ 527 円筒形側壁 528 端壁 529 第2液圧チャンバ 530 ヘリカルギヤ歯 531 ヘリカルギヤ歯 541 流体ポンプ 542 流体リザーバ 543 電子制御手段 544 第1液圧供給ライン 545 第2液圧供給ライン 546 第1液圧排出ライン 547 第2液圧排出ライン 549 流体フィルタ 550 第1チェックバルブ 551 アキュムレータ 552 共通ライン 553 第1ソレノイドバルブ 554 第2ソレノイドバルブ 555 RPMセンサ 556 スロットルポジションセンサ 557 車速センサ 558 水温センサ 559 第1オリフィス 560 第2オリフィス 561 第2チェックバルブ 562 第3チェックバルブ 566 ラッシアジャスター 567 ボール 568 第3ソレノイドバルブ 569 第4ソレノイドバルブ 570 リリーフバルブ 571 シリンダヘッド 572 連結部材 573 クランクシャフトタイミングギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−26921(JP,A) 特開 昭61−19913(JP,A) 特開 昭60−116717(JP,A) 特開 平8−177424(JP,A) 特開 平3−179111(JP,A) 特開 昭60−135609(JP,A) 実開 平4−73601(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 13/00 301 F02D 13/02

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトの駆動によってバルブ
    を作動させるカムを有するカムシャフトアセンブリと、
    車両の走行状態に応じて前記カムシャフトアセンブリの
    両端に液圧流体を供給することによりこのカムシャフト
    アセンブリをその長手方向に沿って往復運動させる液圧
    制御装置と、この液圧制御装置による液圧流体の供給を
    制御することにより前記カムによる前記バルブの作動を
    可変的に制御するバルブ作動制御手段と、を備える内燃
    機関の吸排気バルブ制御システムであって、 前記バルブは、前記カムに当接するボールが配置された
    ラッシアジャスターを有し、 前記バルブ作動制御手段は、前記バルブのリフト量を可
    変的に制御するバルブリフト制御手段を有し、このバル
    ブリフト制御手段は、前記カムシャフトアセンブリの一
    端側を前記往復運動可能に支持するとともに、前記クラ
    ンクシャフトの駆動によって回転しつつこの回転力を前
    記カムシャフトアセンブリの一端側に伝達して回転させ
    る第1ハウジングと、前記カムシャフトアセンブリの他
    端側を支持する第2ハウジングと、前記カムの前記バル
    ブとの当接部位に形成されたテーパ部と、を備え、前記
    第1ハウジングには、前記カムシャフトアセンブリの一
    端側への車両の走行状態に応じた液圧流体が選択的に供
    給され、この液圧流体により前記カムシャフトアセンブ
    リの往復運動を行わせるとともに、第2ハウジングに
    は、前記カムシャフトアセンブリの他端側への車両の走
    行状態に応じた液圧流体が選択的に供給されるようにな
    っており、 前記第1ハウジングと前記カムシャフトアセンブリの一
    端側とがスプライン結合されており、 前記第2ハウジングと前記カムシャフトアセンブリの他
    端側とがスプライン結合されているとともに、前記第2
    ハウジングは自由回転可能に形成され、 前記カムシャフトアセンブリの他端側は、前記第2ハウ
    ジングに対して自由回転可能に配置され、前記第2ハウ
    ジングは、回転不能に固定されている ことを特徴とする
    内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  2. 【請求項2】 前記液圧制御装置は、前記第1及び第2
    ハウジングに選択的に液圧流体を供給する液圧供給手段
    と、前記第1及び第2ハウジングに供給された液圧流体
    を選択的に排出する液圧排出手段と、前記液圧供給手段
    及び液圧排出手段を車両の走行状態に応じて制御する電
    子制御手段と、を備えたことを特徴とする請求項に記
    載の内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  3. 【請求項3】 前記液圧供給手段は、液圧流体を生成す
    る液圧源と、前記第1ハウジングに液圧流体を供給する
    第1液圧供給ラインと、前記第2ハウジングに液圧流体
    を供給する第2液圧供給ラインと、前記第1及び第2液
    圧供給ライン上に配置されて、これらラインを前記電子
    制御手段の制御により選択的に開閉する第1及び第2ソ
    レノイドバルブと、を備えたことを特徴とする請求項
    に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2液圧供給ラインは、前
    記液圧源から延長する共通ラインと連結され、この共通
    ラインには、異物質を濾過するフィルタと、液圧ポンプ
    に流体が逆流することを防止する第1チェックバルブ
    と、液圧流体を一時貯蔵してから増圧させて供給するア
    キュムレータと、が配置されていることを特徴とする請
    求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  5. 【請求項5】 前記液圧供給手段は、前記共通ラインの
    一定の供給圧を維持させるリリーフバルブを備えたこと
    を特徴とする請求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ
    制御システム。
  6. 【請求項6】 前記液圧排出手段は、前記第1及び第2
    ハウジングと流体リザーバとを連通させる第1及び第2
    液圧排出ラインと、前記第1及び第2液圧排出ラインを
    前記電子制御手段の制御により選択的に開閉する第3及
    び第4ソレノイドバルブと、を備えたことを特徴とする
    請求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記電子制御手段は、車両の走行状態を
    検出する信号入力部と、前記信号入力部から入力される
    信号に応じて前記各液圧供給ライン及び液圧排出ライン
    の開閉を制御する電子制御ユニットと、を備えたことを
    特徴とする請求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ制
    御システム。
  8. 【請求項8】 前記信号入力部は、エンジンRPMを感
    知するRPMセンサと、スロットルバルブの開口度を感
    知するスロットルポジションセンサと、車速を感知する
    車速センサと、冷却水の水温を感知する水温センサと、
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の
    吸排気バルブ制御システム。
  9. 【請求項9】 クランクシャフトの駆動によってバルブ
    を作動させるカムを有するカムシャフトアセンブリと、
    車両の走行状態に応じて前記カムシャフトアセンブリの
    両端に液圧流体を供給することによりこのカムシャフト
    アセンブリをその長手方向に沿って往復運動させる液圧
    制御装置と、この液圧制御装置による液圧流体の供給を
    制御することにより前記カムによる前記バルブの作動を
    可変的に制御するバルブ作動制御手段と、を備える内燃
    機関の吸排気バルブ制御システムであって、 前記バルブは、前記カムに当接するボールが配置された
    ラッシアジャスターを有し、 前記バルブ作動制御手段は、バルブの開閉時期を可変的
    に制御するためのバルブタイミング制御手段を有し、こ
    のバルブタイミング制御手段は、前記カムシャフトアセ
    ンブリの一端側を前記往復運動可能に且つ相対的に螺旋
    回転可能に支持するとともに、前記クランクシャフトの
    駆動によって回転しつつこの回転力を前記カムシャフト
    アセンブリの一端側に伝達して回転させる第1ハウジン
    グと、前記カムシャフトアセンブリの他端側を支持する
    第2ハウジングと、前記第1ハウジングには、前記カム
    シャフトアセンブリの一端側への車両の走行状態に応じ
    た液圧流体が選択的に供給され、この液圧流体により前
    記カムシャフトアセンブリの往復運動を行わせるととも
    に、第2ハウジングには、前記カムシャフトアセンブリ
    の他端側への車両の走行状態に応じた液圧流体が選択的
    に供給されるようになっており、 前記カムの前記バルブとの当接部位にはテーパ部が形成
    され、前記カムシャフトアセンブリが前記往復運動する
    に伴って、バルブリフトを可変的に制御し、 前記カムシャフトアセンブリの一端側は、前記第1ハウ
    ジングとヘリカルギヤ結合され、 前記カムシャフトアセンブリの他端側は、前記第2ハウ
    ジングとスプライン結合されているとともに、前記第2
    ハウジングは、自由回転可能に形成され、 前記カムシャフトアセンブリの他端側は、前記第2ハウ
    ジングに対して自由回 転可能に配置され、前記第2ハウ
    ジングは、シリンダヘッドに固定され、 前記液圧制御装置は、前記第1及び第2ハウジングに選
    択的に液圧流体を供給する液圧供給手段と、前記第1及
    び第2ハウジングに供給された液圧流体を選択的に排出
    する液圧排出手段と、前記液圧供給手段及び液圧排出手
    段を車両の走行状態に応じて制御する電子制御手段とを
    有する ことを特徴とする内燃機関の吸排気バルブ制御シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記液圧供給手段は、液圧流体を生成
    する液圧源と、前記第1ハウジングに液圧流体を供給す
    る第1液圧供給ラインと、前記第2ハウジングに液圧流
    体を供給する第2液圧供給ラインと、前記第1及び第2
    液圧供給ライン上に配置されて、これらラインを前記電
    子制御手段の制御により選択的に開閉する第1及び第2
    ソレノイドバルブと、を備えたことを特徴とする請求項
    に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2液圧供給ラインは、
    前記液圧源から延長する共通ラインと連結され、この共
    通ラインには、異物質を濾過するフィルタと、液圧ポン
    プに流体が逆流することを防止する第1チェックバルブ
    と、液圧流体を一時貯蔵してから増圧させて供給するア
    キュムレータと、が配置されることを特徴とする請求項
    10に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システム。
  12. 【請求項12】 前記液圧供給手段は、前記共通ライン
    の一定の供給圧を維持させるリリーフバルブを備えたこ
    とを特徴とする請求項に記載の内燃機関の吸排気バル
    ブ制御システム。
  13. 【請求項13】 前記液圧排出手段は、前記第1及び第
    2ハウジングと流体リザーバを連通させる第1及び第2
    液圧排出ラインと、前記第1及び第2液圧排出ラインを
    前記電子制御手段の制御により選択的に開閉する第3及
    び第4ソレノイドバルブと、を備えたことを特徴とする
    請求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記電子制御手段は、車両の走行状態
    を検出する信号入力部と、前記信号入力部から入力され
    る信号に応じて前記液圧供給及び排出ラインの開閉を制
    御する電子制御ユニットと、を備えたことを特徴とする
    請求項に記載の内燃機関の吸排気バルブ制御システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記信号入力部は、エンジンRPMを
    感知するRPMセンサと、スロットルバルブの開口度を
    感知するスロットルポジションセンサと、車速を感知す
    る車速センサと、冷却水の水温を感知する水温センサ
    と、を備えたことを特徴とする請求項14に記載の内燃
    機関の吸排気バルブ制御システム。
JP36561797A 1996-12-20 1997-12-22 内燃機関の吸排気バルブ制御システム Expired - Fee Related JP3168537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960068613A KR19980049864A (ko) 1996-12-20 1996-12-20 내연기관의 흡,배기 밸브 개폐 가변장치
KR1996P68613 1996-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331618A JPH10331618A (ja) 1998-12-15
JP3168537B2 true JP3168537B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=19489542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36561797A Expired - Fee Related JP3168537B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-22 内燃機関の吸排気バルブ制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5881690A (ja)
JP (1) JP3168537B2 (ja)
KR (1) KR19980049864A (ja)
DE (1) DE19755937A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153009A (ja) * 1997-09-16 1999-06-08 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置
US6135078A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus for an internal combustion engine
JPH11218014A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置
DE69905924T2 (de) * 1998-10-30 2004-01-15 Christopher Paulet Mel Walters Ventilsteuerungseinrichtung
CA2257437A1 (en) * 1999-01-12 2000-07-12 Daniel G. Pomerleau Improvements in a variable valve timing system for an internal combustion engine
JP2001065371A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
CA2315595A1 (en) 2000-08-08 2002-02-08 Daniel G. Pomerleau Improvements in variable valve timing systems
KR20020044605A (ko) * 2000-12-06 2002-06-19 이계안 엔진의 밸브구동장치
KR100387718B1 (ko) * 2000-12-29 2003-06-18 현대자동차주식회사 2 행정기관의 엔진 가변배기밸브 구동시스템
US6705258B2 (en) * 2002-02-20 2004-03-16 Mick Corse Valve system for variable displacement diesel engine
JP4228785B2 (ja) * 2003-06-03 2009-02-25 スズキ株式会社 エンジンの制御装置
US7140335B2 (en) * 2004-09-17 2006-11-28 Kaymor, Llc Dynamic valve timing adjustment mechanism for internal combustion engines
DE602005013535D1 (de) * 2005-11-18 2009-05-07 Ford Global Tech Llc Brennkraftmaschine mit einem Ventiltrieb mit variablem Ventilhub und Verfahren zur Steuerung des Ventilhubumschaltens
DE602005010718D1 (de) * 2005-11-18 2008-12-11 Ford Global Tech Llc Brennkraftmaschine mit variablem Ventilhub sowie Ventilsteuerung und Verfahren für eine solche Brennkraftmaschine
DE602005022322D1 (de) * 2005-11-18 2010-08-26 Ford Global Tech Llc Brennkraftmaschine mit einem Ventiltrieb mit variablem Ventilhub und Verfahren zur Steuerung des Ventilhubumschaltens
DE602006012952D1 (de) * 2006-06-28 2010-04-29 Ford Global Tech Llc Verbrennungsmotor mit variablem Ventilerhebungsprofilsystem und Verfahren zum Steuern der Ventilerhebungsprofilumstellung
US8033954B2 (en) * 2007-04-18 2011-10-11 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain with reversing engine and method of control
CN103352736A (zh) * 2013-07-11 2013-10-16 浙江大学 一种连续可变气门升程机构
EP3123004A4 (en) 2014-03-27 2018-02-28 Daniel G. Pomerleau Pivoting variable cam follower

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633554A (en) * 1969-07-30 1972-01-11 Nissan Motor Valve timing system of automotive internal combustion engine
JPH086568B2 (ja) * 1989-04-13 1996-01-24 日産自動車株式会社 エンジンの弁作動制御装置
DE3937628A1 (de) * 1989-11-11 1991-05-16 Audi Ag Antriebsvorrichtung fuer eine im zylinderkopf einer brennkraftmaschine gelagerten nockenwelle
KR0158899B1 (ko) * 1992-09-30 1998-12-15 와다 요시히로 엔진의 밸브시프트타이밍 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5881690A (en) 1999-03-16
DE19755937A1 (de) 1998-06-25
KR19980049864A (ko) 1998-09-15
JPH10331618A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168537B2 (ja) 内燃機関の吸排気バルブ制御システム
US6971353B2 (en) Camshaft adjustment control device
US5809955A (en) Hydraulic actuator and variable valve driving mechanism making use of the same
JP3600397B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP0937865A1 (en) Variable valve timing apparatus
JP3292458B2 (ja) 吸引制御リングギア/内部ギアポンプを有するバルブ列
JP2006105038A (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JP2001525032A (ja) ピストンエンジンの動作中において有効排気量および/または容積比を変更するための装置
JP2003106115A (ja) 位相器
CN1133799C (zh) 内燃发动机的一种气门动作控制系统
US5893345A (en) Valve control apparatus for an internal combustion engine
EP0821139B1 (en) Oil supply structure in variable valve timing mechanism
JPH0533614A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH07507367A (ja) 内燃エンジンによって駆動される液圧ポンプ
EP0791727B1 (en) Engine camshaft driven by a variable valve timing mechanism
JP3319082B2 (ja) バルブタイミング制御装置
JPH0649842Y2 (ja) 出力調整式エンジン用オイルポンプ装置
JP3371709B2 (ja) オイルポンプ装置
JP2005069181A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP2003201976A (ja) 可変目標調整器を備えた可変容量形ベーンポンプ
JP2836427B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP3714131B2 (ja) バルブタイミング制御装置
JPH09256969A (ja) オイルポンプ装置
JPH04339125A (ja) エンジンの冷却ファン制御装置
JPH07229408A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees