JP3168220B2 - 水溶液の蒸発濃縮装置 - Google Patents
水溶液の蒸発濃縮装置Info
- Publication number
- JP3168220B2 JP3168220B2 JP35342991A JP35342991A JP3168220B2 JP 3168220 B2 JP3168220 B2 JP 3168220B2 JP 35342991 A JP35342991 A JP 35342991A JP 35342991 A JP35342991 A JP 35342991A JP 3168220 B2 JP3168220 B2 JP 3168220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous solution
- evaporator
- cooling
- liquid level
- evaporating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 title claims description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 39
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 11
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 5
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 101100298222 Caenorhabditis elegans pot-1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100298225 Caenorhabditis elegans pot-2 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920006298 saran Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
化銀写真感光材料の写真処理廃液のような水溶液の蒸発
濃縮装置に関する。
題となっており、この種の水溶液の処理対策が種々考え
られている。いま、水溶液の一例として、写真処理液を
考えてみると、ハロゲン化銀写真感光材料の写真処理
は、黒白感光材料の場合には現像、定着および水洗等、
カラー感光材料の場合には発色現像、漂白定着(または
漂白、定着)、水洗、安定化等の機能の1つ又は2つ以
上を有する処理液を用いた工程を組合わせて行われてい
る。そして、多量の感光材料を処理する写真処理におい
ては、処理によって消費された成分を補充し、一方、処
理によって処理液中に溶出あるいは蒸発によって濃化す
る成分(例えば、現像液における臭化物イオン、定着液
における銀錯塩)を除去して処理液成分を一定に保つこ
とによって処理液の性能を一定に維持する手段が採られ
ており、上記補充のために補充液が処理液に補充され、
写真処理における濃厚化成分の除去のために処理液の一
部が廃棄されている。
を含めて公害上や経済的理由から補充の量を大幅に減少
させたシステムに変わりつつあるが、写真処理廃液は自
動現像機の処理槽から廃液管によって導かれ、水洗水の
廃液や自動現像機の冷却水等で希釈されて下水道等に廃
棄されていたが、これら以外の写真処理液(例えば現像
液、定着液、発色現像液、漂白定着液(又は漂白液、定
着液)、安定液等の廃棄は、近年の公害規制の強化によ
り実質的に不可能となっている。このため、各写真処理
業者は廃液を専門の廃液処理業者に回収料金を払って回
収してもらったり、公害処理設備を設置したりしてい
る。この廃液処理業者に委託するには、廃液を貯留して
おかなければならず、かなりのスペースが必要となる
し、またコスト的にも極めて高価である。かと言って公
害処理設備は初期投資(イニシャルコスト)が極めて大
きく、整備するのにかなり広大な場所を必要とする等の
欠点を有している。
方法として、具体的には、 活性汚泥法(例えば特公昭51−12943号、同5
1−7952号等)、 蒸発法(例えば特開昭49−89437号、同56−
33996号等)、 電解酸化法(例えば特開昭48−84462号、同4
9−119457号、同49−119458号、特公昭
53−43478号等)、 イオン交換法(例えば特公昭51−37704号、同
53−43271号、特開昭53−383号等)、 逆浸透法(例えば特開昭50−22463号等)、 科学的処理法(例えば特開昭49−64257号、同
53−12152号、同49−58833号、同53−
63763号、特公昭57−37395号、同57−3
7396号等)等が知られているが、これらは未だ充分
ではない。
の上昇、自動現像機設備における簡易さと、自動現像器
周辺の作業環境上の点等から、近年、水洗に代わる安定
化処理を行い、自動現像機外に水洗の給排水のための配
管を要しない自動現像機(いわゆる無水洗自動現像機)
による写真処理が普及しつつある。この処理には処理液
の温度をコントロールするための冷却水も省略されたも
のが望まれている。
ない写真処理は廃液量が少ないことから、給廃液用の機
外の配管を省略でき、それにより従来の自動現像機の欠
点と考えられる配管を設置するために設置後は移動が困
難であり、足下スペースが狭く、設置時の配管工事に多
大の費用を要し、温水供給圧のエネルギー費を要する等
の欠点が解消され、オフィスマシンとして使用できるま
でコンパクト化、簡易化が達成されるという極めて大き
い利点が発揮される。
ため、極めて高い公害を有しており、河川はもとより下
水道にさえ、公害規制に照らして破棄することは不可能
になってきている。さらにこのような写真処理(多量の
流水を用いて、水洗を行なわない処理)の廃液量は、少
ないとはいえ、比較的小規模なカラー処理ラボ店でも1
日に10リットル程度ある。
般には廃液回収業者によって回収され、二次及び三次処
理され無害化されているが、回収費の高騰により廃液引
き取り価格は年々高くなるばかりでなく、回収効率が悪
いため、なかなか回収に来てもらうことができず、廃液
が店に充満する等の問題を生じている。この問題を解決
するために写真処理廃液の処理を小規模なカラー処理ラ
ボ店でも容易に行なえるようにするために廃液を加熱し
て水分を蒸発乾固ないし固化することが研究されている
(例えば実開昭60−70841号等)。また、廃液を
蒸発濃縮せしめる蒸発釜の加熱手段及び蒸気を冷却し凝
縮し液化する冷却釜の冷却手段としてヒートポンプ回路
の放熱部及び吸熱部を用いた装置も開発されている。
装置には、次のような欠点があった。水溶液がその成分
によっては蒸発時に泡状態になり、そのため濃縮液が凝
縮水に混入していた。
ので、上述の従来の欠点を解消し、濃縮液の凝縮水への
混入を防止して、機能が良い小型の水溶液の蒸発濃縮装
置を提供することを目的としている。
め、本発明は、水溶液を蒸発濃縮せしめる蒸発釜の加熱
手段および蒸気を冷却し液化する冷却釜の冷却手段とし
て圧縮機、放熱部、減圧装置、吸熱部を順次接続し熱媒
体を密閉したヒートポンプ装置の放熱部および吸熱部を
用い、蒸発釜と冷却釜とを連通状態として全体を減圧す
る減圧手段を備えた蒸発濃縮装置において、蒸発釜の中
の液面を検知して釜内の減圧を壊す大気解放弁を開く電
極式液面センサーを、蒸発釜中の通常の液面維持のため
の液面センサーとは別個に、該蒸発釜の上部に設けて水
溶液の蒸発濃縮装置を構成した。
位を監視し、水溶液と凝縮水への混入が防止され、蒸
発、濃縮、凝縮作用が合理的にかつ安定的に行なわれ、
生産効率が向上する。また、上述のように水溶液が混入
しないので凝縮水は汚染されていない純粋なものが得ら
れる。
で、この蒸発釜1内には水溶液例えば写真処理廃液が注
入貯留される。2は蒸発釜1の外側に同心状に設けた冷
却釜で、冷却釜2の上部は蒸発釜1と連通し、減圧装置
3に接続されて減圧される。蒸発釜2内を大気圧より低
い減圧下にすると、沸騰点以下で沸騰が起こることは知
られており、この実施例ではガス発生の起こりにくい低
温での蒸発をこの減圧下で行なうものである。
式、エジェクター方式等の手段を使用できるが、好まし
くはエジェクター方式の中で水流によるエジェクター方
式である、いわゆる水流ポンプ方式のものがよい。これ
は外気中へ臭気成分を放出しない点で好まれる。
手段で、この加熱手段4は、圧縮機11、放熱部4、減
圧装置3、吸熱部9を順次環状に接続し、熱媒体を密封
したヒートポンプ5の放熱部を用い、その表面温度は減
圧蒸発下では100°C以下、特に臭気ガスの発生を防
止するには30〜40°Cに管理することが最も好まし
い。このヒートポンプ5の放熱部すなわち加熱手段4は
下部を水溶液Wに浸し、上部を液面上から突出して空中
に露出している。ここに加熱手段4を液中と空中とにま
たがるようにらせん状に配置した理由は、液中と液面を
同時に効率よく加熱できるようにするためである。
て、一般にアンモニア、フレオンガス(登録商標)等が
使用されているが、本発明ではフレオンガス(登録商
標)HCFC−22が蒸発濃縮効率の点で好ましい。ま
た前述のヒートポンプの圧縮機はローター方式等の各種
方式が使用されており、冷凍機、冷蔵庫、エアコンディ
ショナー等の空調機器に使用されているコンプレッサー
も使用できる。
冷却釜すなわち凝縮釜2をその外側に配置した二重缶方
式である。このようにすることによって、蒸発濃縮装置
の全体構成をコンパクトにすることができる。また、蒸
発釜1の液面上にデミスター23を備え、デミスター2
3の上部で蒸発釜1と冷却釜2を連通させている。この
ようにすることにより蒸発釜1内に在る濃縮成分がはね
上って冷却釜2の中の凝縮水の中へ混入するのを防ぐこ
とができ、その結果蒸発濃縮が安定に行なえる。このデ
ミスター23は空隙率80%以上のスポンジ状繊維状物
質の焼結体の集合体であり厚さが1cm以上である。実用
上サラン繊維(登録商標)を接着剤で接着したサランロ
ックが好まれている。
せ、減圧を作る段階とし、この時点で液供給をスタート
することが好ましい。一定の減圧状態の後コンプレッサ
ーを作動させ通常の蒸発濃縮運転へと移行させるが、減
圧状態を検知する方法としては、圧力センサー42を用
いるか又は一定時間により強制的に次ステップに移る等
の方法がある。
から水溶液を汲み上げ、蒸発釜1内に給送する電磁弁を
備えた水溶液供給手段である。水溶液供給手段7は蒸発
釜1内で加熱蒸発により液面が降下して後述する液面検
出手段8により検知された液面以下になったとき作動す
るようになっている。この水溶液供給手段7により汲み
上げられた水溶液は蒸発釜1内へ液面検出電極を洗浄し
ながら供給される。なお、加熱手段4の液中部分と空中
にある部分とは通常同じ温度で管理されるが、その場合
は伝熱効果の相違により空中にある部分の方が実質的に
表面温度が高くなる。このため、加熱手段4に直接供給
廃液を散布すると急加熱による不快ガスの発生もあり得
る。その対策として供給量を加減するか、空中にある加
熱手段の温度をガス発生温度以下に抑えることが必要と
なる。または液中、液外で加熱手段4を分けて別々に適
温に制御してもよい。
挿入してその液面を検出する電極式液面検出手段であ
り、この液面検出手段8が濃縮スラッジ等により誤動作
しないようにするため、電極の少なくとも一部分が筒2
5に覆われ、タンク6からの水溶液がこの筒25の内側
に注がれて蒸発釜1に供給される。また同様の目的で液
面検出手段8の電極の一部は非導電性の物質で被覆さ
れ、好ましくは高分子熱収縮チューブ、特に発水性材質
が良く、テフロン系熱収縮チューブが最良である。ま
た、筒25も非導電性物質たとえばプラスチック材で作
り、特に内面の材質をシリコンやテフロン(登録商標)
等フッ素系樹脂にすることが好ましい。
供給手段7を制御する。しかしながら、この液面検出の
結果に関係なく、蒸発濃縮作業のスタート時には一定量
の水溶液、すなわち蒸発釜1内の水溶液の液面が高くな
って運転に支障をきたすことのない量、たとえば蒸発釜
の容量の1/50〜1/5の水溶液を蒸発釜に供給す
る。この制御により、液面センサーにスラッジが付着す
ることによるスタート時の液がないのに運転するという
誤動作を防止出来る。
が液を検出した状態が継続している場合、液面センサー
にスラッジが付着し、誤動作していることがあり、これ
を防止するため一定量の水溶液を強制的に供給すること
が好ましい。この制御により液面センサーの誤動作を防
止出来る。
たり、または界面活性剤成分が入っていると、蒸発時に
水溶液が泡状態(フォーミング)となり、その結果泡が
釜の上方まで押し上げられて冷却釜2の中の凝縮水に混
入することがある。これを防止するために液面検出手段
8とは別個の電極式液面検出手段40を釜上部に設けて
いる。この液面検出手段により泡状態の存在が検知され
たときは、電磁弁41を開き、釜内の減圧を壊して、濃
縮液の凝縮水への混入を防止する。またシリコン系また
はフッソ系の消泡剤を釜内に注入する機構を合わせ持つ
ことが好ましい。
の冷却手段9はヒートポンプ5の吸熱部を使用し、蒸発
釜1内で水溶液を蒸発させ、釜上部の空間を通して冷却
釜2内に侵入してきた水蒸気を冷却凝縮させる。こうし
て作られた凝縮水は冷却釜2の底部2aに溜められ、釜
外に設置した回収容器である凝縮水タンク10に回収さ
れる。この回収は本実施例ではエジェクター3aを使用
した減圧手段3により行なわれう。すなわち、凝縮水タ
ンク10内の水をポンプ3bにて汲み上げ、エジェクタ
ー3aの垂直管部を通して容器10内に戻すと、垂直管
部と水平管部との直交部に真空域が生じるから水平管部
に連通した冷却釜2の底部2aに溜まった液、および冷
却釜2ならびにこれに連通している蒸発釜1内の空気が
吸引され、両釜内の減圧安定化に寄与する。ここに凝縮
と凝縮水の回収を連続して行なうことは、発生蒸気によ
って蒸発釜1内の圧力が上昇すると減圧バランスが崩れ
るが、これをすぐさま冷却凝縮して圧力上昇を抑制する
のに効果的に作用する。なお、10aは凝縮水タンク1
0をオーバーフローした水の貯留容器であり、この容器
10a内に溜められた水はそのまま下水道に流して問題
ない。
プレッサ、12は蒸発釜1の加熱手段4の上流側に設け
た冷媒空冷手段である。冷媒空冷手段12はコンプレッ
サ11に加圧圧縮されて高温にされた冷媒を適切な設定
温度にまで下げるためのものであり、空冷ファン13を
備えている。14は膨張弁の役目をなすキャピラリーチ
ューブ14すなわち減圧弁であり、このキャタピラーチ
ューブ14の下流側の吸熱部は凝縮水タンク10内の水
の冷却手段9a、および冷却釜2内の冷却手段9として
利用される。すなわち、キャピラリーチューブ14を挟
んで上流側が加熱域、下流側が冷却域となる。しかし
て、冷却釜2の冷却手段9を通過した冷媒はコンプレッ
サー11に還流する。
たスラリーを溜めるスラリー溜部で、スラリー溜部15
は蒸発釜1の底部に設けられている。16はスラリー溜
部15の底面と同一レベルの側壁外面に突設したスラリ
ー取出口又は排出口で、この取出口16は栓手段17に
より密栓されている。この栓手段17はボールバルブ、
バタフライバルブ、スライドバルブで構成してもよい
が、図示の場合は蒸発釜1内の減圧状態を維持させるた
めにパッキング栓26により構成され、パッキング栓2
6に連結した把手18を引いたり押したりすることによ
りスラリー取出口16を開閉できるようになっている。
番により栓手段の枠対に取付けた回転自在のストッパー
31を備え、これによりゴム栓26が脱落しないように
防止している。また、把手18に取付けたストッパー3
2によりゴム栓26が一定距離以上排出口16の中に進
入しないようにしている。ストッパー31は栓手段17
に着脱可能に取付けても良い。
ねじ33が栓手段の把手挿入口に設けた雌ねじ34に嵌
合し、ゴム栓26が一定距離以上排出口16に進入する
のを防止し、また把手18の脱落を防止している。
パー35によりゴム栓26の一定距離以上の進入を防
ぎ、かつ把手の脱落を防止している。
で、蒸発釜1の頂面に設置した駆動源21から垂下した
出力軸22の下端に固着されている。この撹拌羽根20
はスラリー溜部15の内底面を全面にわたって撹拌で
き、かつ、スラリーをその取出口16へ向けて掃き出し
易い形態になっている。もちろん、ハンドル操作により
手動回転させ得るように構成してもよい。撹拌羽根20
の一部が取出口16の近くを通過するようにし、また取
出口16からスラリーを取り出す前に撹拌羽根20を回
転させて濃縮液を動揺させ、釜1の内壁の特に上部の加
熱部位に付着したスラリーを釜内に残さずすべてきれい
に掃除して取り出すようにする。
口19の先端にはスラリー回収容器(一点鎖線で示す)
30が係合できるようになっている。スラリー回収容器
30は袋のような可撓性容器であってもよい。これら回
収容器にとりつけるキャップ(図示せず)と同じ密閉手
段、たとえばねじ嵌め式や弾性着脱式等の密閉手段によ
り回収容器30をスラリー排出口19に連結する。これ
は作業者が手を汚さずにスラリーを簡易に取り出すよう
にするためである。また、同じ目的で前述のねじ嵌め式
密閉手段の場合は、スラリー回収容器30を回転させず
にスラリー排出口19に簡単に着脱できるようにするた
め回転自在のねじ輪31を使用する。蒸発釜1の底辺部
に溜ったスラリーを完全に取り出すため、蒸発釜1の底
辺部を取り外し可能に製作してもよい。また、同じ目的
で撹拌羽根20の羽根部位は取り外しできるようになっ
ている。
て蒸気釜1から出てこないようなスラリーを定期メンテ
ナンス時に掃除する目的で、特に蒸気釜1の中間部位に
付着したスラリーを取り除くためスケール削り取り用羽
根(図示せず)を撹拌羽根20に替えて取り付けて使用
することもできる。スラリー削り取り羽根を下部から手
動で回転できるようにしてもよい。
にくいときは、駆動源21や羽根20に無理がかかるこ
とのないようにするため、駆動源21と羽根20との間
の動力伝達機構の一部にベルト式伝達部を挿入する。ス
ラリーは最初硬いが撹拌しているうちに流動性がでてく
る性質がある。したがって、最初のうちはベルトがスリ
ップしながら攪拌はね20が回転し、やがて羽根が楽に
回転できるようになる。
ゴム栓であり、この押し込み過ぎを防止するため、スト
ッパー(図示せず)を付けてパッキング栓26が一定距
離以上スラリー排出口19に侵入しないようにし、また
ゴム栓26が逆方向に抜け出すのを防止するための防止
部材が設けられている。把手18はスラリーがスラリー
排出口19から噴出飛散するのを防ぐのにも役立ってい
る。
面に近い位置に液面検出器(たとえばフロート式)(図
示せず)を設置し、水溶液がタンク6の中間位置まで供
給されたときに運転を開始し、液面が底面近くまで下が
ったとき運転が停止するよう制御する。
を設け、タンク10が満杯になったとき、装置の運転が
停止するよう制御している。
作動させて蒸発釜1内に廃液すなわち水溶液を液面検出
器で検出される所定水位に達するまで注入し、凝縮水タ
ンク10内にも水道水を注入し貯留する。しかる後、コ
ンプレッサ11および減圧手段3のポンプ3bを作動さ
せる。このコンプレッサ11の作動により流動する冷媒
の作用により蒸発釜1内の加熱手段4が所定の温度まで
加熱され、冷却釜2内の冷却手段9が冷却される。一
方、ポンプ3bの作動によりエジェクター3aを通して
冷却釜2および蒸発釜1が減圧されるから、廃液はその
沸騰点以下の温度で沸騰し蒸発することとなる。
通して冷却釜2内に侵入し、ここで冷却凝縮されて水滴
となって、冷却釜2の底部2aに溜められ、真空吸引に
より釜外に設置したタンク10に回収される。蒸発によ
り釜1内に予め注入した水溶液が減少するに伴い、供給
手段7が作動し補給するから蒸発釜1内では蒸発補給が
繰返し行なわれ、水溶液が徐々に濃縮される。高濃度に
固形化した成分はスラリーとなって底部に設けたスラリ
ー溜部15に溜められる。
を常に検出していて、これにより濃縮の程度を判断す
る。この温度がある一定温度になると、濃縮処理作業を
終了し、把手18を引いて栓手段17のパッキング栓2
6を抜いて、密栓されていたスラリー取出口16を開放
させ、蒸発釜1の底部に溜まったスラリーをスラリー回
収容器に取り出す。この取出し時には駆動源21により
回転羽根20が回転し、スラリーの取出作業が効率よく
行なわれる。
して水溶液の濃縮処理を行なうので、廃液の処理作業や
原液の濃縮作業に使用することができる。
次のような優れた効果が得られる。水溶液が凝集水に混
入しないので、蒸発濃縮動作を安定させることができ
る。
ある。
面図である。
面図である。
面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 水溶液を蒸発濃縮せしめる蒸発釜の加熱
手段および蒸気を冷却し液化する冷却釜の冷却手段とし
て、圧縮機、放熱部、減圧装置、吸熱部を順次接続し熱
媒体を密閉したヒートポンプ装置の該放熱部および該吸
熱部を用い、前記蒸発釜と冷却釜とを連通状態として全
体を減圧する減圧手段を備えた蒸発濃縮装置において、 前記蒸発釜の中の液面を検知して釜内の減圧を壊す大気
解放弁を開く電極式液面センサーを、蒸発釜中の通常の
液面維持のための液面センサーとは別個に、該蒸発釜の
上部に設けたことを特徴とする水溶液の蒸発濃縮装置。 - 【請求項2】 前記電極式液面センサーが作動したと
き、前記蒸発釜の内部に消泡剤を投入することを特徴と
する請求項1記載の水溶液の蒸発濃縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35342991A JP3168220B2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35342991A JP3168220B2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05168801A JPH05168801A (ja) | 1993-07-02 |
JP3168220B2 true JP3168220B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=18430784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35342991A Expired - Lifetime JP3168220B2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3168220B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117753027B (zh) * | 2024-02-19 | 2024-05-24 | 陕西省中医医院 | 一种用于中药制剂的高效蒸发浓缩装置 |
-
1991
- 1991-12-17 JP JP35342991A patent/JP3168220B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05168801A (ja) | 1993-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5353085A (en) | Automatic processor for processing silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH05185094A (ja) | 水溶液の濃縮処理方法及び濃縮処理装置 | |
JP3168220B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JP3421812B2 (ja) | 減圧ヒートポンプ式蒸発濃縮装置 | |
JP3112508B2 (ja) | 廃液の処理方法 | |
JPH0857202A (ja) | ヒートポンプ方式蒸発濃縮装置及びそれを用いた処理方法 | |
JP3168015B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JP3421820B2 (ja) | ヒートポンプ式蒸発濃縮装置 | |
JP2881346B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JP2941450B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JP3329474B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JPH0729095B2 (ja) | 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置 | |
JPH05181249A (ja) | 水溶液の濃縮処理方法及び濃縮処理装置 | |
JP3325276B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JPH05181248A (ja) | 水溶液の濃縮処理装置及び濃縮処理方法 | |
JP2941451B2 (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JP3013127B2 (ja) | 写真処理廃液の再利用方法 | |
JPH0691251A (ja) | 減圧ヒートポンプ方式蒸発濃縮装置 | |
JP2952506B2 (ja) | 写真処理廃液の蒸発濃縮装置 | |
JPH05184801A (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JPH0691102A (ja) | 減圧ヒートポンプ方式蒸発濃縮装置 | |
JP3243003B2 (ja) | 写真自動現像処理システム | |
JPH05341454A (ja) | 写真処理廃液の再利用方法 | |
JPH03258386A (ja) | 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置 | |
JPH04341302A (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010220 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |