JP3163404B2 - スクロール機能付液晶表示装置 - Google Patents

スクロール機能付液晶表示装置

Info

Publication number
JP3163404B2
JP3163404B2 JP31583893A JP31583893A JP3163404B2 JP 3163404 B2 JP3163404 B2 JP 3163404B2 JP 31583893 A JP31583893 A JP 31583893A JP 31583893 A JP31583893 A JP 31583893A JP 3163404 B2 JP3163404 B2 JP 3163404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
scroll
signal
time
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31583893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07140944A (ja
Inventor
淳一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP31583893A priority Critical patent/JP3163404B2/ja
Publication of JPH07140944A publication Critical patent/JPH07140944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163404B2 publication Critical patent/JP3163404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波形等の表示対象をビ
ットパターンデータとして格納されたビットマップメモ
リから読出したドット信号で液晶表示器の画素をライン
走査式に駆動することにより画面表示を行うと共に、ス
クロール(ムービング)表示可能にしたスクロール機能
付液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】波形等のスクロール表示が可能なブラウ
ン管表示装置は周知であるが、液晶表示器(LCD)に
おいては現状ではスクロール表示は行われていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液晶表示器
の各画素の応答時間がブラウン管に対して遅いために、
通常の画面更新周期中画素を駆動したとしても必要な応
答時間に達せず、ブラウン管式のスクロール回路をその
まま採用するのは問題があることに鑑みて、遅い応答性
を補償し得るスクロール機能付液晶表示装置を提供とす
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、請求項1により、表示対象をビットパタ
ーンデータとして格納されたビットマップメモリと、こ
のビットマップメモリから読出したドット信号で液晶表
示器の画素を走査ラインに沿って駆動し、さらに時間軸
方向である走査ライン方向に直交する方向に複数本の走
査ラインに沿って順に駆動することにより画面表示を行
う表示制御手段と、走査ライン方向へのスクロール指令
に応答してビットマップメモリの読出し開始アドレスを
走査ライン方向へシフトさせる時間軸用スクロール制御
手段と、ドット信号を入力とし、またビットマップメモ
リのドット読出し周期に対応する遅延時間を単位遅延時
間として、スクロール速度に応じて次の画面更新時にシ
フトする読出し開始アドレスのドット読出し周期まで各
ドット読出し周期ごとに遅延ドット信号を出力し、かつ
この遅延ドット信号の遅延時間を各ドット読出し周期ご
とに単位遅延時間づつ長くする遅延手段とを備え、表示
制御手段は、ドット信号及び遅延ドット信号を入力とす
る論理和手段の出力信号で、各走査ラインの読出し開始
アドレスから次の画面更新時にシフトするドット読出し
周期のアドレスまでの画素を駆動することを特徴とす
る。
【0005】時間軸方向及びその直交方向の双方へスク
ロール表示させる場合、請求項2により、時間軸用スク
ロール制御手段に代えて、走査ライン方向へのスクロー
ル指令に応答してビットマップメモリの読出し開始アド
レスを走査ライン方向へシフトさせ、さらに走査ライン
方向と直交方向のスクロール指令に応答して読出し開始
の走査ラインをシフトさせる双方向用スクロール制御手
段を備えると共に、ドット信号を入力とし、また走査ラ
イン周期に対応する遅延時間を単位遅延時間として、直
交方向へのスクロール速度に応じて次の画面更新時にシ
フトする走査ラインまで各走査ライン周期ごとに遅延ド
ット信号を出力し、かつこの遅延ドット信号の遅延時間
を各各走査ライン周期ごとに単位遅延時間づつ長くする
遅延手段が付加され、表示制御手段は、次の画面更新時
にシフトする走査ラインまでの読出し開始アドレスの画
素を論理和手段の遅延ドット信号に対応する出力信号で
駆動する。
【0006】
【作用】請求項1の場合、時間軸方向のスクロール動作
が行われると、そのスクロール速度に応じてシフトした
ドット信号に、次の画面更新時にシフトするアドレスの
ドット駆動周期まで各ドット読出し周期ごとに遅延され
たドット信号が遅延手段から出力される。これにより、
表示制御手段はスクロール速度に応じてシフトして読出
されたドット信号と、さらに遅延されたドット信号とで
画素を走査ライン式に駆動し、その際直接読出されたド
ット信号は直前の画面更新時に遅延出力された最後のド
ット信号とで画面更新周期だけ遅延して二重に駆動され
る。
【0007】請求項2の場合、時間軸方向と直交方向へ
スクロール動作が行われると、スクロール速度に応じて
シフト読出しされたドット信号に、次の画面更新時にシ
フトする走査ラインまで各走査ライン周期ごとに遅延さ
れたドット信号が遅延手段から出力される。これによ
り、表示制御手段は、スクロール速度に応じてシフトし
たドット信号と、直前の画面更新時に遅延出力された最
後のドット信号とで画面更新周期だけ遅延して二重に駆
動する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるスクロール
機能付液晶表示装置の回路構成を示す図である。同図に
おいて、1はビットマップメモリであり、前処理により
白色表示のTFT(Thin Film Transistor)型液晶表示器
3の画素に対応するドット信号として作成された波形表
示データを格納する。2は双方向用スクロール制御手段
であり、走査ライン方向へのスクロール指令に応答して
ビットマップメモリ1の読出し開始アドレスを走査ライ
ン方向へシフトさせ、さらに走査ライン方向と直交方向
のスクロール指令に応答して読出し開始の走査ラインを
シフトさせる。スクロール速度は、12.5、25及び
50mm/sの3段階に指令可能となっている。
【0009】4〜4cは順に直列接続された遅延素子で
あり、いずれもビットマップメモリ1の時間軸方向(ラ
イン走査方向)のドット読出し周期に相当する単位遅延
時間を有する。5〜5bは、3段階の時間軸方向のスク
ロール速度の指令に応じてオンになるスイッチ素子であ
り、入力したドット信号が遅延素子4〜4cを通過する
ごとに単位遅延時間づつ遅延時間を長くされた遅延ドッ
ト信号を選択する。6〜6cも同様に順に直列接続され
た遅延素子であり、いずれも読出しもしくは液晶表示器
3の画素駆動のライン走査周期に相当する単位遅延時間
を有する。7〜7bは、3段階の時間軸方向に対して直
交方向のスクロール速度の指令に応じてオンになるスイ
ッチ素子であり、入力したドット信号が遅延素子6〜6
cを通過するごとに単位遅延時間づつ遅延時間を長くさ
れた遅延ドット信号を選択する。
【0010】8は、遅延素子4〜4c、6〜6cから選
択的に出力される遅延ドット信号と、本来の無遅延のド
ット信号とを論理和出力する論理和手段である。9は液
晶表示器3に付属した表示制御手段であり、論理和手段
8の出力信号を1走査ライン分のシフトレジスタにロー
ドさせて液晶表示器3の1走査ラインの画素のアクティ
ブ素子を同時に画面の更新周期Trよりも僅かに短い期
間中駆動させ、かつ順に直交方向へライン走査周期で垂
直走査することにより、ビットマップメモリ1に格納さ
れた波形データを画面表示させる。
【0011】液晶表示器3の画素の黒から白に変化する
応答時間、即ち発光応答時間は、例えば50ms程度で
あり、逆に消光応答時間は30ms程度である。1画面
の更新周期Trは25ms、画素ピッチを0.3mmと
すると、時間軸方向の12.5mm/sのスクロール量
に対する画面更新ごとに移動する画素数は、12.5/
0.3×0.025≒1ドットを基に1ドットに設定さ
れている。同様に、25mm/sに対しては2ドット、
50mm/sに対しては4ドットとなる。したがって、
スイッチ素子5〜5bは、スクロール速度12.5、2
5及び50mm/sの指令に応答して、スクロール制御
手段2によりドット読出し周期ごとに逐次単位遅延時間
づつ遅延時間を長くされた1、2及び4個の遅延ドット
信号を出力するように制御される。
【0012】このように構成されたスクロール機能付液
晶表示装置の動作は、次の通りである。先ず時間軸方向
のスクロールにつき図2を参照して説明する。同図Aの
表示波形を移動速度12.5mm/sでスクロールさせ
る場合、静止中に表示制御手段9へ常時入力していた同
図B上段の画素Pのドット信号Dが、Tr25ms後の
次の画面更新時には同じ走査ラインn上で、同図B中段
に示すように、1ドット遅延して読出され、遅延素子4
を経由して1ドット読出し周期だけ遅延した遅延ドット
信号Ddと共に、表示制御手段9へ入力する。以下、画
面更新ごとに、同図B下段に示すように、1個の遅延ド
ット信号Ddを伴って1ドットづつスクロールされて入
力する。これにより、直前の画面表示時の遅延ドット信
号Ddでライン走査時にほぼ画面更新周期Tr中駆動さ
れた発光応答時間50ms程度の画素が、次のTr25
ms後の同じ走査ラインnのライン走査時に駆動され、
したがって二重の駆動により明瞭な発光が行われる。
【0013】次に、移動速度を25mm/sに設定する
場合、同図Cに示すように、スクロール制御手段2は、
さらにスイッチ素子5aもオンにすることにより、画面
更新ごとに、正規のドット信号Dが1ドット読出し周期
づつ遅延した2個の遅延ドット信号Dd、Dd2を伴
って2ドットづつスクロールされて入力する。これによ
り、直前の画面の最後の遅延ドット信号Ddと、その
消光前に正規のドット信号Dとで二重に駆動される。そ
の際、正規のドット信号D及びドット信号Dd間に中
間のドット信号Ddが介在することにより、スクロー
ル時にとびとびに波形表示されるのが回避される。
【0014】次に移動速度を50mm/sに設定する場
合、同図Dに示すように、スイッチ素子5〜5bをオン
にすることにより、正規のドット信号Dに続いて1ドッ
ト読出し周期づつ遅延した4個の遅延ドット信号Dd
〜Ddが入力し、最後の遅延ドット信号Ddとで二
重駆動される。この場合、遅延ドット信号Dd〜Dd
は薄く相応に幅広に表示されるが、表示ドットの移動
速度が速いために問題無くスムーズに波形表示される。
【0015】直交下方(垂直走査方向)へ12.5mm
/sでスクロールさせる場合、図3に示すように、n番
目の走査ラインの静止状態のドット信号D(同図A)に
対して、同図Bに示すように、スイッチ素子7をオンに
することにより、次のn+1番目の走査ラインにも遅延
ドット信号Ddが論理和手段8から出力され、この遅延
ドット信号Ddと次の画面更新時にn+1番目の正規の
ドット信号Dとで重畳的に駆動される。
【0016】さらに、25mm/s及び50mm/sで
直交下方へスクロールさせる場合、スイッチ素子7a及
びスイッチ素子7bを順にオンにすることにより、時間
軸方向のスクロールと同様に2本及び4本の走査ライン
の最後の走査ラインの遅延ドット信号と、次の画面更新
時の正規のドット信号とでそれぞれ二重駆動される。
【0017】前述の液晶表示器3が白色表示を行うこと
を前提にして白背景表示を行う場合、図1に示す回路装
置において、例えば図4に示すように論理和手段8の出
力端子及び表示制御手段9の入力端子間に、信号反転手
段として1個のノット回路10を挿入することにより、
白背景表示が可能となる。この場合にも同様に双方向の
スクロール動作が行われる。例えば、図5に示すよう
に、25mm/sでの時間軸方向のスクロールを行う場
合、反転ドット信号の幅は、2個の連続する遅延ドット
信号も反転されることにより、黒背景の場合に対応して
静止時の3倍となる。前述のように、画素の消光応答時
間は発光応答時間よりも短いために、黒背景の場合より
明瞭な表示が行われる。
【0018】尚、時間軸方向へのみ表示波形をスクロー
ルする場合には、スクロール制御手段2を時間軸専用に
構成する。また、遅延素子の個数及びその選択制御方法
は、スクロール速度及びその速度切換の段数に応じて種
々設定可能である。本発明は、TFT型LCDに限ら
ず、画素の応答時間が画面更新周期よりも長くなる可能
性のあるアクティブマトリックス型等他のタイプのLC
Dにも適用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上、請求項1の発明によれば、画素の
発光応答時間が画面更新周期よりも長い液晶表示器を用
いた表示装置において時間軸方向へスクロール表示させ
る場合に、直前の画面表示時のスクロールされた最後の
遅延ドット信号で駆動された画素が、次の画面表示時に
スクロールされた正規のドット信号で再駆動されること
により、スクロールに伴う輝度の低下が防止される。
【0020】請求項2の発明によれば、輝度の低下を伴
うことなく時間軸に対して直交方向のスクロールが可能
となり、請求項3の発明によれば、有色背景表示の場合
でも同様に二重駆動によりスクロールに伴う輝度の低下
が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるスクロール機能付液晶
表示装置の回路構成を示す図である。
【図2】同回路の動作を説明する図であり、同図Aは波
形表示画面、同図Bは12.5mm/sのスクロール動
作時のドット信号、同図Cは25mm/sのスクロール
動作時のドット信号、同図Dは50mm/sのスクロー
ル動作時のドット信号である。
【図3】同回路の直交方向のスクロール動作を説明する
図である。
【図4】別の実施例による回路の動作を説明する図であ
る。
【図5】図4による回路の動作を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 5/40 G02F 1/133 505 - 580 G01R 13/00 - 13/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示対象をビットパターンデータとして
    格納されたビットマップメモリと、このビットマップメ
    モリから読出したドット信号で液晶表示器の画素を走査
    ラインに沿って駆動し、さらに時間軸方向である走査ラ
    イン方向に直交する方向に複数本の前記走査ラインに沿
    って順に駆動することにより画面表示を行う表示制御手
    段と、前記走査ライン方向へのスクロール指令に応答し
    て前記ビットマップメモリの読出し開始アドレスを前記
    走査ライン方向へシフトさせる時間軸用スクロール制御
    手段と、前記ドット信号を入力とし、また前記ビットマ
    ップメモリのドット読出し周期に対応する遅延時間を単
    位遅延時間として、スクロール速度に応じて次の画面更
    新時にシフトする前記読出し開始アドレスの前記ドット
    読出し周期まで各前記ドット読出し周期ごとに遅延ドッ
    ト信号を出力し、かつこの遅延ドット信号の遅延時間を
    各前記ドット読出し周期ごとに前記単位遅延時間づつ長
    くする遅延手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記ドット信号及び前記遅延ドッ
    ト信号を入力とする論理和手段の出力信号で、各前記走
    査ラインの前記読出し開始アドレスから次の画面更新時
    にシフトする前記ドット読出し周期のアドレスまでの
    記画素を駆動することを特徴とするスクロール機能付液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、時間軸用スクロール
    制御手段に代えて、走査ライン方向へのスクロール指令
    に応答してビットマップメモリの読出し開始アドレスを
    前記走査ライン方向へシフトさせ、さらに前記走査ライ
    ン方向と直交方向のスクロール指令に応答して読出し開
    始の前記走査ラインをシフトさせる双方向用スクロール
    制御手段を備えると共に、前記ドット信号を入力とし、
    また走査ライン周期に対応する遅延時間を単位遅延時間
    として、前記直交方向へのスクロール速度に応じて次の
    画面更新時にシフトする前記走査ラインまで各走査ライ
    ン周期ごとに遅延ドット信号を出力し、かつこの遅延ド
    ット信号の遅延時間を各前記各走査ライン周期ごとに前
    記単位遅延時間づつ長くする遅延手段が付加され、表示制御手段は、次の画面更新時にシフトする前記走査
    ラインまでの前記読出し開始アドレスの画素を論理和手
    段の前記遅延ドット信号に対応する出力信号で駆動 する
    ことを特徴とするスクロール機能付液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 有色背景の表示を行うように、表示制御
    手段に供給されるドット信号を反転させる信号反転手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2のスク
    ロール機能付液晶表示装置。
JP31583893A 1993-11-22 1993-11-22 スクロール機能付液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3163404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583893A JP3163404B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 スクロール機能付液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583893A JP3163404B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 スクロール機能付液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140944A JPH07140944A (ja) 1995-06-02
JP3163404B2 true JP3163404B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18070191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31583893A Expired - Fee Related JP3163404B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 スクロール機能付液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163404B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329980B1 (en) * 1997-03-31 2001-12-11 Sanjo Electric Co., Ltd. Driving circuit for display device
JP2002305729A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Television Network Corp 字幕データ変換装置
KR102270183B1 (ko) * 2015-02-03 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 영상 보상 방법 및 표시 장치
KR102494418B1 (ko) 2015-04-13 2023-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널, 데이터 처리 장치, 및 표시 패널의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07140944A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679171B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2833546B2 (ja) 液晶表示装置
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
JPH04165329A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5657041A (en) Method for driving a matrix liquid crystal display panel with reduced cross-talk and improved brightness ratio
JPH0736406A (ja) ドットマトリクス型表示装置及びその駆動方法
KR970050063A (ko) 액정구동회로 및 그것을 사용한 액정표시장치
JP3163404B2 (ja) スクロール機能付液晶表示装置
KR100391734B1 (ko) 블랭킹 기간 중에 블랭킹 데이터가 기입되는 표시 장치
KR100582402B1 (ko) 패널에서 플리커 프리 디스플레이를 지원하는 메모리읽기/쓰기 타이밍 제어방법 및 그 방법을 이용한 tdc패널 구동장치
JP2000020028A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0147797B2 (ja)
KR100764047B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동방법
KR100862122B1 (ko) 주사 신호선 구동 장치, 액정 표시 장치, 및 액정 표시방법
JP3415719B2 (ja) ドットマトリクス表示装置
KR100767363B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2806718B2 (ja) 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2001092422A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0868984A (ja) 液晶駆動方法
CN111916018A (zh) 显示面板及其驱动方法
JP3505543B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH086526A (ja) 液晶表示装置
KR100516065B1 (ko) 저해상도 화상 데이터를 확대 표시하는 고해상도 액정 표시 장치 및 그 방법
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees