JPH086526A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH086526A
JPH086526A JP6159099A JP15909994A JPH086526A JP H086526 A JPH086526 A JP H086526A JP 6159099 A JP6159099 A JP 6159099A JP 15909994 A JP15909994 A JP 15909994A JP H086526 A JPH086526 A JP H086526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
liquid crystal
driving
drive
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nishizawa
義志 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6159099A priority Critical patent/JPH086526A/ja
Publication of JPH086526A publication Critical patent/JPH086526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動時間を長くして、表示品質を向上できる
液晶表示装置を提供する。 【構成】 桁駆動回路とライン駆動回路を選択的に駆動
して表示する液晶表示装置において、ライン駆動回路を
同時に1ライン分駆動させるか、それとも複数ライン分
駆動させるかを切り替える駆動ライン数切り替え手段を
備えた構成にした。また、同時に複数のラインを駆動さ
せる駆動手段として、フレームパルスの巾を拡大するフ
レームパルス巾拡大回路を備えた構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
やワードプロセッサなどに用いられる液晶表示装置に係
り、特に表示品質を向上させることができる駆動手段を
備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置では、縦横に整列した多数
の液晶素子のそれぞれを選択的に、電気的に駆動するこ
とによって所望の画面が表示される。つまり、横方向に
並んだ桁駆動回路を選択的に駆動することにより表示桁
(縦ライン)を選択し、縦方向に並んだライン駆動回路
を選択的に駆動することにより横ライン(コモンライン
ともいうが以下では単にラインと称す)を選択し、選択
された桁と選択されたラインの交点にある液晶素子を表
示させる。したがって、1ライン分の画素信号列(各画
素信号は‘1’または‘0’の信号値を有する)を各桁
駆動回路を駆動させるか否かを決定する信号として与
え、表示しようとするラインを駆動すると、そのライン
の液晶素子は上記画素信号列に従って、ある点の液晶素
子は‘明’状態に表示され、他のある点の液晶素子は
‘暗’状態に表示される。
【0003】図7は上記のような駆動を行う従来の駆動
回路と、それによって駆動される液晶表示パネルから構
成される従来の液晶表示装置を示す構成ブロック図であ
る。図において、2aは1ライン分の画素信号列が整列
されるシフトレジスタであり、1ラインを構成する画素
数分の並列出力端子を備えている。3aは桁駆動回路で
あり、1ラインを構成する画素数分の駆動回路を備え、
各駆動回路の入力端子には上記シフトレジスタ2aの各
並列出力端子が接続され、各駆動回路の出力端子は液晶
表示パネル1a内の対応する各桁の液晶素子群の一方の
端子を駆動する。4aはライン駆動回路であり、液晶表
示パネル1aのライン数分(nライン分)の駆動回路を
備え、各駆動回路の出力端子は液晶表示パネル1a内の
対応する各ラインの液晶素子群の他方の端子を駆動す
る。上記二つの端子(一方及び他方の端子)が駆動され
た液晶素子が表示状態となる(‘明’状態を示す)液晶
素子である。
【0004】図において、信号‘DATA’はシフトレジス
タ2aに直列に入力される画素信号列( ビット列) であ
り、各画素信号は‘1’または‘0’という信号レベル
を有する。信号‘CP’は‘DATA’の各ビット(各画素
信号)を1ビットづつシフトレジスタ2aに書き込むと
同時に1ビットづつシフトレジスタ内をシフトさせるク
ロックパルスである。信号‘LP’は1フレーム期間中
に横ラインの本数に等しい回数だけパルスを出力するラ
インパルスであり、これによってシフトレジスタ2a内
の画素信号列を桁駆動回路3aに移す。つまり、桁駆動
回路3aはラッチを備えている。‘LP’はまた、駆動
させるライン駆動回路を、第1ラインから順次シフトさ
せる。‘FP’はフレームパルスであり、1フレーム期
間中に1回だけパルスを出力する。
【0005】図8は上記各信号のタイミングチャートで
ある。図に示す‘DATA’は1フレーム当たりnラインの
データから成り、各ラインは1ラインの画素数分のビッ
ト列から成る。‘CP’は上記‘DATA’の各ビットに対
応し、ビット数に等しいパルス列から成り、‘CP’の
立下がりでシフトレジスタ2aに‘DATA’を書き込むと
同時にシフトレジスタ内を順次シフトする。そして、1
ライン分の‘DATA’を書き込んだ後、その‘DATA’を
‘LP’の立下がりで桁駆動回路3aにラッチさせ、縦
(桁)方向のラインを駆動する。‘LP’はライン駆動
回路4aを構成するシフトレジスタ内で、‘FP’をも
シフトさせ、駆動させるライン駆動回路を順次シフトさ
せる。つまり、上記シフトレジスタの各並列出力端子は
各ライン駆動回路に対応し、シフトレジスタの並列出力
端子の出力信号が‘High’であるライン駆動回路のみが
駆動される。図に示すように、‘FP’が‘high’の期
間中に立下がる’LP’のパルスは1個なので、並列出
力端子の出力信号が‘High’であるライン駆動回路は1
個である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置の表示品
質は、駆動時間が長いほど向上する特性を持っている。
上記の説明から明らかなように、従来技術における各ラ
インの駆動時間は‘LP’の周期に等しい。この為、駆
動時間が十分でなく、その結果表示品質が十分でない傾
向があった。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術の欠点
に鑑みてなされたものであり、駆動時間を更に長くし
て、表示品質を向上できる液晶表示装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明は、第1の手段として、桁駆動回路とライン駆動
回路を選択的に駆動して表示する液晶表示装置におい
て、ライン駆動回路を1ライン分駆動させるか、それと
も複数ライン分同時駆動させるかを切り替える駆動ライ
ン数切り替え手段を備えた構成にした。第2の手段とし
て、桁駆動回路とライン駆動回路を選択的に駆動して表
示する液晶表示装置において、同時に複数のラインを駆
動させる駆動手段として、フレームパルスの巾を拡大す
るフレームパルス巾拡大回路を備えた構成にした。第3
の手段として、上記第1の手段において、駆動ライン数
切替え手段として、切り替えスイッチを備えた構成にし
た。第4の手段として、上記第1の手段において、駆動
ライン数切り替え手段として、予め設定された設定結果
に従って開閉を決定するゲート回路を備えた構成にし
た。第5の手段として、上記第1の手段において、駆動
ライン数切り替えと連動させて、液晶駆動電圧を変更す
る駆動電圧変更手段を備えた構成にした。
【0009】
【作用】シフトレジスタの各並列出力を各ライン駆動回
路の駆動信号とし、フレームパルスを上記シフトレジス
タの直列入力信号にすると、フレームパルスの巾を広げ
たとき、駆動されるライン駆動回路の数が増加する。し
たがって、同時に複数のラインを駆動させる駆動手段と
して、フレームパルスの巾を拡大するフレームパルス巾
拡大回路を備えた構成にし、ライン駆動回路を1ライン
分駆動させるか、それとも複数ライン分同時駆動させる
かを切り替える駆動ライン数切り替え手段を備えた構成
にすることにより、所望のときに、フレームパルスの巾
を拡大させて、同時に複数のラインを駆動できる。ま
た、最適な液晶駆動電圧は、駆動ライン数によって異な
るが、駆動ライン数切り替えと連動させて、液晶駆動電
圧を変更する駆動電圧変更手段を備えた構成では、駆動
ライン数が切り替わったときも、最適な液晶駆動電圧を
供給できる。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。本発明では、同時に駆動するライン数を複数に
することにより、ライン(横ライン)駆動時間を長くし
ている。図1は本発明の一実施例の液晶表示装置の構成
ブロック図である。図において、1は液晶表示パネル、
2は1ライン分の画素信号列が整列されるシフトレジス
タであり、1ラインを構成する画素数分の並列出力端子
を備えている。3は桁駆動回路であり、1ラインを構成
する画素数分の駆動回路を備え、各駆動回路の入力端子
には上記シフトレジスタ2の各並列出力端子が接続さ
れ、各駆動回路の出力端子は液晶表示パネル1内の対応
する各桁の液晶素子群の一方の端子を駆動する。4はラ
イン駆動回路であり、液晶表示パネル1のライン数分
(nライン分)の駆動回路を備え、各駆動回路の出力端
子は液晶表示パネル1内の対応する各ラインの液晶素子
群の他方の端子を駆動する。上記二つの端子が駆動され
た液晶素子が表示される(‘明’状態を示す)液晶素子
である。また、フリップフロップ5及びORゲート6は
ライン駆動回路4に入力されるフレームパルスのパルス
巾を拡大するフレームパルス巾拡大回路を構成し、7は
‘FP’のパルス巾を拡大するか否かを設定する切り替
えスイッチである。
【0011】また、18は表示コントローラであり、上記
従来技術における同名の信号と同じ働きをする信号クロ
ックパルス‘CP’、画素信号列‘DATA’、ラインパル
ス‘LP’、フレームパルス‘FP’を出力する。つま
り、信号‘DATA’はシフトレジスタ2に直列に入力され
る画素信号列( ビット列) であり、各画素信号は‘1’
または‘0’なる信号レベルを有する。信号‘CP’は
‘DATA’の各ビット(各画素信号)を1ビットづつシフ
トレジスタ2に書き込むと同時に1ビットづつシフトレ
ジスタ内をシフトさせるクロックパルスである。信号
‘LP’は1フレーム期間中に横ラインの本数に等しい
回数だけパルスを出力するラインパルスであり、これに
よってシフトレジスタ2内の画素信号列を桁駆動回路3
に移す。つまり、桁駆動回路3aはラッチを備えてい
る。‘LP’は、駆動させるライン駆動回路を、第1ラ
インから順次シフトさせる。‘FP’はフレームパルス
であり、1フレーム期間中に1回だけパルスを出力す
る。
【0012】これらの信号のタイミングチャートを図2
に示す。但し、フレームパルス‘FP’については、フ
レームパルス巾拡大回路によりパルス巾を引き伸ばした
‘FPe’について示している。図8に示す従来技術に
よる液晶表示装置のタイミングチャートと比較すれば明
らかなようにライン駆動回路4に与えられるフレームパ
ルスのパルス巾を引き伸ばしているのが本発明の特徴で
ある。
【0013】図3はライン駆動回路4の詳細を示すブロ
ック図である。図のように、引き伸ばされたフレームパ
ルス‘FPe’はシフトレジスタ41に入力され、‘L
P’の最初のパルスの立下がりで、そのときの‘FP
e’のレベル‘High’がシフトレジスタ41の並列出力端
子P1に現われる。したがって、第1ライン駆動回路42
aが駆動される。そして、LPの1周期後、第2のパル
スの立下がりで、そのときの‘FPe’のレベル‘Hig
h’がP1に現われると共に、P1の状態がP2にシフ
トされて、出力端子P2も‘High’になる。したがって
第1ライン駆動回路42aと第2ライン駆動回路42bが駆
動される。続いてLPの第3のパルスの立下がりで、そ
のときの‘FPe’のレベル‘Low’がP1に現わ
れ、P2及びP3にはそれぞれP1及びP2の状態がシ
フトされて、第1ライン駆動回路42aは駆動されなくな
り、第2と第3のライン駆動回路42bと42cが駆動され
る。以下、同様にして常に二つのライン駆動回路が駆動
され、最後に‘LP’の第nのパルスの立下がりで、第
(n−1)と第nのライン駆動回路が駆動されて、1フ
レームの表示が終了する。
【0014】なお、図1に示すフレームパルス巾拡大回
路は次のように動作して‘FP’を引き伸ばす。ORゲ
ート6の一方の入力端子に‘FP’が入力されているの
で、図4に示すように‘FP’が立上がると‘FPe’
も立上がる。フリップフロップ(例えばDタイプ)5の
データ入力端子には‘FP’が入力され、クロック入力
端子には‘LP’が入力されているので、フリップフロ
ップ5の出力‘FPd’は‘FP’が‘High’になった
後の‘LP’の立上がりで‘High’になり、‘FP’が
‘Low’になった後の‘LP’の立上がりで‘Lo
w’になる。したがって切り替えスイッチ7が閉じられ
ているとき、‘FP’と‘FPd’がORゲート6で論
理和をとられ‘FPe’は図のようになる。
【0015】図5(a)は本発明による液晶表示装置の
駆動状況であり、(b)は比較のために示した従来技術
による液晶表示装置の駆動状況である。前記の説明及び
図5から明らかなように、本発明による液晶表示装置で
は、第nラインを除いては従来の2倍の期間、各ライン
(コモンライン,横ライン)が駆動されるので、表示品
質が向上する。但し、図5に示すように、隣接する2本
のラインを同時に駆動するとき、桁駆動回路3はいずれ
のライン(横ライン)に対しても同じラインのデータ
(図5の例では2本のラインのうち下のラインのデー
タ)で駆動されるので、二つのラインのデータが異なる
場合、ライン駆動期間中の半分の期間は異なるデータを
表示してしまう。
【0016】画像の場合は、隣接する二つのラインのデ
ータは共通である場合が多いので、半分の期間中データ
が化けるという短所よりも駆動期間が長くなるという長
所の方が大きい。しかし、小さな文字列を表示する場合
などは必ずしもそうではないので、本発明では前記のよ
うに、駆動期間を長くするか否か選択可能にしているわ
けである。なお、文字の場合でも、フォントの1ドット
(画素)分を4点(横2×縦2ドット)で表示する場合
などは表示品質が向上する。これは、例えば640 ×480
ドットの解像度の画面に、1フレームのデータが320 ×
240 ドットのビットマップ構成のデータを表示する場合
に相当する。
【0017】図1には同時に駆動できる駆動ライン数を
切り替える手段として、切り替えスイッチを用いた場合
を示しているが、切り替えスイッチの代りに、図6に示
すようにANDゲート8を用いることが可能である。つ
まり、ROM14に内蔵されたプログラムに従って、CP
U9が予めラッチ10をセットしておくならばラッチ10の
出力aが‘High’レベルになって‘FPe’のパルス巾
が引き伸ばされ、そうでないならば、‘FPe’のパル
ス巾は‘FP’と同じになる。上記において、操作者が
キーボード12から、キーボード制御部11を介して所定の
指示を入力し、その情報がRAM13内の所定の領域に設
定されているとき、CPU9がプログラムに基づいてラ
ッチ10をセットするようにすることも可能である。な
お、図において、15はシステムバスである。
【0018】以上、同時に駆動される駆動ライン数が2
個の場合について本発明の特徴を説明してきたが、この
数は3個以上であってもよい。このように個数をふやす
にはフレームパルスのパルス巾を更に拡げればよい。同
時に駆動するラインが増加すると、液晶を駆動する最適
駆動電圧が異なってくるので、本発明では図1に示すよ
うに、駆動ライン数切り替えと連動してオン/オフする
スイッチ17により液晶駆動電源16の出力電圧を変更させ
ることができる駆動電圧変更手段を備えている。このス
イッチ17は切り替えスイッチ7と同様にゲート回路と置
換することも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同時に複数のラインを駆動させる駆動手段として、フレ
ームパルスの巾を拡大するフレームパルス巾拡大回路を
備えた構成にし、ライン駆動回路を同時に1ライン分駆
動させるか、それとも複数ライン分駆動させるかを切り
替える駆動ライン数切り替え手段を備えた構成にするこ
とにより、所望のときに、フレームパルスの巾を拡大さ
せて、同時に複数のラインを駆動できるので、画像や大
きな文字を表示させるような場合、表示品質を向上でき
る。また、駆動ライン数切り替えと連動させて、液晶駆
動電圧を変更する駆動電圧変更手段を備えた構成では、
駆動ライン数が切り替わったときも、最適な液晶駆動電
圧を供給できるので、高い表示品質を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示装置の構成ブロッ
ク図である。
【図2】本発明の一実施例の液晶表示装置のタイミング
チャートである。
【図3】本発明の一実施例の液晶表示装置のライン駆動
回路のブロック図である。
【図4】本発明の一実施例の液晶表示装置要部のタイミ
ングチャートである。
【図5】(a) 及び(b) は本発明の一実施例及び従来技術
の一例を示す液晶表示装置の駆動状態の説明図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す液晶表示装置要部の
ブロック図である。
【図7】従来技術の一例を示す液晶表示装置の構成ブロ
ック図である。
【図8】従来技術の一例を示す液晶表示装置のタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
1…液晶表示パネル、2…シフトレジスタ、3…桁駆動
回路、4…ライン駆動回路、5…フリップフロップ、6
…ORゲート、7…切り替えスイッチ、8…ANDゲー
ト、9…CPU、10…ラッチ、11…キーボード制御部、
12…キーボード、13…RAM、14…ROM、15…システ
ムバス、16…液晶駆動電源、17…スイッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桁駆動回路とライン駆動回路を選択的に
    駆動して表示する液晶表示装置において、ライン駆動回
    路を1ライン分駆動させるか、或は複数ライン分同時駆
    動させるかを切り替える駆動ライン数切り替え手段を備
    えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 桁駆動回路とライン駆動回路を選択的に
    駆動して表示する液晶表示装置において、同時に複数の
    ラインを駆動させる駆動手段として、フレームパルスの
    巾を拡大するフレームパルス巾拡大回路を備えたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1において、駆動ライン数切
    替え手段として、切り替えスイッチを用いたことを特徴
    とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 上記請求項1において、駆動ライン数切
    り替え手段として、予め設定された設定結果に従って開
    閉を決定するゲート回路を備えたことを特徴とする液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 上記請求項1において、駆動ライン数切
    り替えと連動させて、液晶駆動電圧を変更する駆動電圧
    変更手段を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
JP6159099A 1994-06-17 1994-06-17 液晶表示装置 Pending JPH086526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159099A JPH086526A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159099A JPH086526A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086526A true JPH086526A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15686221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159099A Pending JPH086526A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086526A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084850B2 (en) 2001-02-07 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Image display system and image information transmission method
CN1327401C (zh) * 2003-03-14 2007-07-18 佳能株式会社 图像显示装置以及图像显示装置的变换电路的特性决定方法
US9041780B2 (en) 2010-10-20 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying image and display apparatus for performing the same
US9111506B2 (en) 2011-03-28 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a gate driver responsive to multiple scan start signals
US9406264B2 (en) 2012-06-05 2016-08-02 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US9418580B2 (en) 2012-04-12 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having a short gate line and method of driving the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084850B2 (en) 2001-02-07 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Image display system and image information transmission method
CN1327401C (zh) * 2003-03-14 2007-07-18 佳能株式会社 图像显示装置以及图像显示装置的变换电路的特性决定方法
US9041780B2 (en) 2010-10-20 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying image and display apparatus for performing the same
US9111506B2 (en) 2011-03-28 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a gate driver responsive to multiple scan start signals
US9418580B2 (en) 2012-04-12 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having a short gate line and method of driving the same
US9406264B2 (en) 2012-06-05 2016-08-02 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319293B1 (en) Display device
EP0584114B1 (en) Liquid crystal display
JPH0748148B2 (ja) 液晶表示コントローラ、液晶表示装置、及び情報処理装置
JPH07281636A (ja) 液晶表示装置に用いられる駆動装置ならびに列電極駆動用半導体集積回路および行電極駆動用半導体集積回路
US5402149A (en) Matrix display apparatus, method and circuit for driving same and computer having same
JPH10111673A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JP3882678B2 (ja) 表示装置
JPH086526A (ja) 液晶表示装置
US6919872B2 (en) Method and apparatus for driving STN LCD
US11380245B2 (en) Display drive method, display drive apparatus, display apparatus, and wearable device
JP2001194642A (ja) 液晶表示のブランキング装置及びそのブランキング方法
US4533911A (en) Video display system for displaying symbol-fragments in different orientations
JP2001092422A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000098334A (ja) 液晶表示装置
US5990855A (en) Image information process apparatus for causing a display to display continuous tones in a pseudo manner
US5323143A (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP3163404B2 (ja) スクロール機能付液晶表示装置
JP3505543B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11142807A (ja) 液晶駆動回路および液晶駆動方法
JP2903565B2 (ja) 文字表示装置
KR0156200B1 (ko) 이동창 구동회로를 구비한 박막 액정표시장치
JP3518306B2 (ja) ビットマップ表示方法及び装置
JPH08254684A (ja) 液晶表示制御駆動回路
JP2005284071A (ja) 駆動回路の駆動方法
JP2674145B2 (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees