JP3160436B2 - 対象情報表示装置 - Google Patents

対象情報表示装置

Info

Publication number
JP3160436B2
JP3160436B2 JP24124093A JP24124093A JP3160436B2 JP 3160436 B2 JP3160436 B2 JP 3160436B2 JP 24124093 A JP24124093 A JP 24124093A JP 24124093 A JP24124093 A JP 24124093A JP 3160436 B2 JP3160436 B2 JP 3160436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target information
memory area
display
magnification
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24124093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798580A (ja
Inventor
宏樹 長光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24124093A priority Critical patent/JP3160436B2/ja
Publication of JPH0798580A publication Critical patent/JPH0798580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160436B2 publication Critical patent/JP3160436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図情報,写真,文
書,図面等の情報(対象情報)を表示する対象情報表示
装置に係わり、特に対象情報を表示するに際しスクロー
ル可能な領域を自在に可変する手段を設けた対象情報表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地図情報である表示画面をスク
ロール可能に表示する場合、図3(a)に示すごとく対
象情報表示用メモリ1に当該メモリ領域よりも小さな領
域部分に地図情報である表示画面2を記憶し、このメモ
リ領域内で表示画面2が図示点線矢印方向に自在にスク
ロール可能な構成となっている。
【0003】ところで、従来、以上のような表示画面2
をスクロール可能にするために、表示要求エリアに係わ
る表示画面2のサイズに対し、対象情報表示用メモリ1
のサイズが予め定めた固定倍のサイズとなっている。こ
のことは、表示画面2を何れの方向にスクロールして
も、表示画面2のサイズに対する対象情報表示用メモリ
1の固定倍サイズは変わらず、常に固定倍サイズのメモ
リ領域内で表示画面2をスクロールすることになる。因
みに、図3(b)は同図(a)の表示画面2を図示イ矢
印方向にスクロールさせたときの表示画面2の位置関係
を示し、この図からも明らかなように表示画面サイズと
メモリ1領域の固定倍サイズとの関係は変わらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、以上のような
対象情報のスクロール表示方式は、表示画面サイズに対
し、その表示画面2をスクロールするために表示画面サ
イズよりも例えば4倍とか9倍とかの固定倍サイズの対
象情報表示用メモリ(以下、スクロール対応表示準備メ
モリと呼ぶ)1の領域(以下、スクロール対応表示準備
メモリ領域)を準備する必要がある。
【0005】このとき、実際上,表示画面2以外のスク
ロール対応表示準備メモリ領域にもデータを埋める必要
があるので、大縮尺になればなるほど、データが指数的
に増加する。その結果、大縮尺における対象情報表示の
場合、対象情報である表示画面2以外にもデータを埋め
る必要があるので、小縮尺と比較して指数的に時間がか
かる問題がある。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、大縮尺で表示画面を表示するときの表示性能の向上
を図る対象情報表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、固定倍サイズのものと要求
縮尺度に応じてメモリ領域を自在に可変するものとを適
宜選択的に利用し、融通性に富んだものとする対象情報
表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、表示要求された対象情
報の縮尺度に応じて当該対象情報である表示画面に対す
るメモリ領域の倍率を決定する自動倍率決定手段と、こ
の自動倍率決定手段によって決定されたメモリ領域の倍
率に基づいて前記表示要求された対象情報を格納するス
クロール対応表示準備メモリ領域を作成するメモリ領域
作成手段とを設けた対象情報表示装置である。
【0008】次に、請求項2に対応する発明は、表示要
求された対象情報を表示する場合、当該対象情報である
表示画面に対する固定倍サイズのメモリ領域を準備する
固定倍メモリ領域作成手段と、表示要求された対象情報
の縮尺度に応じた表示画面に対する倍率のメモリ領域を
準備する自動倍率メモリ領域作成手段とを設け、これら
メモリ領域作成手段を適宜選択的に使用する対象情報表
示装置である。
【0009】
【作用】従って、請求項1に対応する発明は以上のよう
な手段を講じたことにより、次のような作用を有する。
一般に、対象情報(例えば地図情報)システムにおいて
は、対象情報の表示要求があったとき、自動倍率決定手
段では、対象情報の縮尺度に応じて自動的に対象情報に
対するメモリ領域の倍率を決定する。そして、メモリ領
域作成手段では、以上のようにして決定された決定倍率
に基づいて対象情報を格納するスクロール対応表示準備
メモリ領域を作成するので、対象情報の大縮尺時にデー
タの少ないスクロール対応表示準備メモリ領域を作成で
き、大縮尺時における対象情報を高速に表示することが
できる。
【0010】次に、請求項2に対応する発明は、対象情
報である表示画面に対する固定倍サイズのメモリ領域を
準備する固定倍メモリ領域作成手段と、表示要求された
対象情報の縮尺度に応じた表示画面に対する倍率のメモ
リ領域を準備する自動倍率メモリ領域作成手段とを設け
たことにより、ユーザの要望に応じて適宜選択的に使用
でき、融通性に富んだものとすることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明装置の実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明装置の全体構成を示す機
能ブロック図である。同図において11は対象情報出力
要求,表示要求エリアデータおよび必要に応じて縮尺度
データなどを入力する入力端末であって、例えばキーボ
ード,マウスその他従来周知の種々の入力機器が用いら
れる。
【0012】12はコンピュータ(CPU)によって構
成されるデータ処理部であって、これには対象情報(例
えば地図情報)を記憶する対象情報記憶用データベース
13、スクロール対応表示準備メモリ14の他、予めユ
ーザ等によってスクロール対応表示準備メモリ14の領
域を自動とするときに所定のフラグを設定し、それ以外
のフラグのときには表示準備メモリ14の領域を固定倍
サイズと判断させる自動フラグファイル15、予め固定
倍サイズを設定する固定設定ファイル16、自動縮尺時
に表示画面に対するメモリ領域の倍率を規定する自動設
定ファイル17等が接続されている。なお、対象情報記
憶用データベース13の対象情報は、複数に区分し、必
要なエリアの情報を読出し可能にしてもよく、或いは区
分することなく全部の対象情報を一括読出し可能にして
もよい。
【0013】前記データ処理部12においては、入力端
末11からの対象情報出力要求に基づいて表示要求エリ
アデータを受けると、自動フラグファイル15の設定フ
ァイルから自動か固定かを判断する自動・固定判断手段
21と、この自動・固定判断手段21によって自動と判
断されたとき、入力端末11から入力される縮尺度デー
タを保持する縮尺度保持手段22と、この縮尺度保持手
段22からの縮尺度データに基づいて自動設定ファイル
17から縮尺度に応じた表示画面に対するメモリ領域の
倍率を決定する自動倍率決定手段23と、自動・固定判
断手段21によって固定と判断されたとき、固定設定フ
ァイル16に予め設定されている固定倍サイズに基づい
て表示画面に対するメモリ領域の倍率を決定する固定倍
率決定手段24と、これら倍率決定手段23,24によ
って決定されたメモリ領域の倍率に基づいて表示画面2
5を有するスクロール対応表示準備メモリ14の領域を
作成するメモリ領域作成手段26とによって構成されて
いる。
【0014】27はメモリ領域作成手段25によって作
成された表示画面25をもったスクロール対応表示準備
メモリ14の格納データを読み出して表示する表示制御
部、28はディスプレイなどの表示部である。
【0015】次に、以上のような対象情報表示装置の動
作について図2を参照して説明する。今、オペレータが
入力端末11から対象情報出力要求指令(図2イ)を入
力すると、データ処理部12は、対象情報表示用プログ
ラムを実行開始する。しかる後、オペレータは、対象情
報出力要求指令の入力後、表示要求エリアデータを入力
端末11から入力する。これは、対象情報記憶用データ
ベース13上の対象情報が複数に区分されている場合に
必要であって、例えば何ら区分されずに対象情報を一括
表示する場合には表示要求エリアデータは必しも必要で
なく、対象情報出力要求指令を用いて当該対象情報を一
括して読出してもよい。但し、対象情報記憶用データベ
ース13の対象情報が区分されていない場合でも、対象
情報の範囲を指定する座標データを指定した表示要求デ
ータエリアを入力し、当該座標データ範囲の対象情報を
読み出してもよい。
【0016】何れにせよ、対象情報出力要求指令または
表示要求エリアデータを受けると、自動・固定判断手段
21は、自動フラグファイル15に予め設定されている
フラグを見て、自動か固定かを判断する。なお、自動フ
ラグファイル15の設定フラグを固定フラグとするか、
或いは自動フラグとするかは、ユーザの自在な決定によ
るものであり、その後、適宜にフラグを変えてもよい。
【0017】しかして、自動・固定判断手段21におい
て固定と判断されたとき、固定倍率決定手段24は、ス
クロール対応表示準備メモリ領域を固定とする際のメモ
リ領域の広さを決定するために、予め固定設定ファイル
16に設定されている固定倍サイズデータを読みとって
メモリ領域作成手段26に送出する。
【0018】ここで、メモリ領域作成手段26は、入力
端末11から入力される対象情報出力要求指令または表
示要求エリアデータに基づいて対象情報記憶用データベ
ース13から対象情報を読み出す一方、この対象情報に
ついて固定倍率決定手段24から送られてくる固定倍サ
イズデータに従ってスクロール対応表示準備メモリ14
の領域を作成する。そして、スクロール対応表示準備メ
モリ14のメモリ領域を作成した後、当該スクロール対
応表示準備メモリ14の表示画面25を含むメモリ領域
データを読み出して表示部28に表示すれば、図2の
ロ,ハのようになる。図2のロは表示画面25に対して
4倍の固定倍サイズとしたときのスクロール対応表示準
備メモリ領域を示し、図2のハは9倍の固定倍サイズと
したときのスクロール対応表示準備メモリ領域を示して
いる。なお、固定設定ファイル16の固定倍データは、
例えば4倍に設定した後、適宜な時期に9倍に設定して
もよく、或いは別の数値の固定倍でもよい。つまり、固
定設定ファイル16は半固定の状態にして使用してもよ
いものである。
【0019】一方、前記自動・固定判断手段21におい
て自動と判されたとき、引き続き、入力端末11から縮
尺度データが入力されてくるので、縮尺度保持手段22
ではその縮尺度データを取り込んで保持する。しかる
後、自動倍率決定手段23を実行する。この自動倍率決
定手段23は、縮尺度保持手段22に保持されている縮
尺度データに応じて自動設定ファイル17から表示画面
25の倍率を取り出す。今、例えば縮尺度1/nの対象
情報を表示する場合、自動設定ファイル17には次のよ
うなデータが格納されている。
【0020】 n≦ 500 表示画面25に対しメモリ領域9倍 500 <n≦ 1000 表示画面25に対しメモリ領域4倍 ・ ・ ・ ・ 3000 <n≦ 5000 表示画面25に対しメモリ領域3倍 ・ ・ ・ ・ 5000 <n≦10000 表示画面25に対しメモリ領域2倍 n>10000 表示画面25に対しメモリ領域1倍 以上のようにして自動倍率決定手段23にて縮尺度に応
じて自動設定ファイル17から表示画面25に対するメ
モリ領域の倍率を得たならば、この倍率データをメモリ
領域作成手段26に送出する。
【0021】ここで、メモリ領域作成手段26は、入力
端末11から入力される対象情報出力要求指令または表
示要求エリアデータに基づいて対象情報記憶用データベ
ース13から対象情報を読み出す一方、この対象情報に
ついて自動領域広さ決定手段24から送られてくる倍率
データに従ってスクロール対応表示準備メモリ14の領
域を作成する。そして、スクロール対応表示準備メモリ
14のメモリ領域を作成した後、当該スクロール対応表
示準備メモリ14の表示画面25を読み出して表示部2
8に表示すれば、図2のニ,ホのようになる。因みに、
図2のニは小縮尺時におけるスクロール対応表示準備メ
モリ領域を示し、図2のホは大縮尺時におけるスクロー
ル対応表示準備メモリ領域を示している。
【0022】従って、以上のような実施例の構成によれ
ば、対象情報の表示要求時の縮尺度に応じて自動設定フ
ァイル17から表示画面25に対するメモリ領域の倍率
データを取り出してスクロール対応表示準備メモリ領域
を自動的に調整するので、特に大縮尺時には従来に比べ
てデータ量が極端に少なくでき、大縮尺時における表示
性能を大幅に向上できる。
【0023】また、メモリ領域を自動的に可変できる一
方、従来と同様に自動フラグファイル15の設定フラグ
を固定フラグとすれば、容易に固定倍サイズに変更でき
るので、対象情報について一定範囲のスクロールが可能
である。
【0024】なお、上記実施例では、対象情報として地
図情報を想定しているが、かかるスクロール対象情報表
示の高速化に対しては特に地図情報に限らないものであ
る。要は、スクロールや拡大・縮小の機能をもつもので
あれば、写真,文書,図面等でもよい。その他、本発明
はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施でき
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示要求された対象情報の縮尺度に応じてスクロール対象
表示準備メモリ領域を自動的に調整できるので、大縮尺
時にデータ量を低減でき、大縮尺時の表示性能を大幅に
向上されることができる。
【0026】また、従来と同様、あらゆる縮尺において
一定範囲のスクロールを可能としたい場合には、自動フ
ラグファイルの設定フラグを固定フラグとすれば、対象
情報の一定範囲のスクロールが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる対象情報表示装置の全体構成を
示す機能ブロック図。
【図2】図1に示す装置の動作手順を説明する図。
【図3】一般的なスクロールの動作を説明する図。
【符号の説明】
12…データ処理部、13…対象情報記憶用データベー
ス、14…スクロール対象表示準備メモリ、15…自動
フラグファイル、16…固定設定ファイル、17…自動
設定ファイル、21…自動・固定判断手段、23…自動
倍率決定手段、24…固定倍率決定手段、25…表示画
面、26…メモリ領域作成手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示要求された対象情報の縮尺度に応じ
    て当該対象情報である表示画面に対するメモリ領域の倍
    率を決定する自動倍率決定手段と、この自動倍率決定手
    段によって決定されたメモリ領域の倍率に基づいて前記
    表示要求された対象情報を格納するスクロール対応表示
    準備メモリ領域を作成するメモリ領域作成手段とを備え
    たことを特徴とする対象情報表示装置。
  2. 【請求項2】 表示要求された対象情報を表示する場
    合、当該対象情報である表示画面に対する固定倍サイズ
    のメモリ領域を準備する固定倍メモリ領域作成手段と、
    表示要求された対象情報の縮尺度に応じた表示画面に対
    する倍率のメモリ領域を準備する自動倍率メモリ領域作
    成手段とを備え、これらメモリ領域作成手段を適宜選択
    的に使用することを特徴とする対象情報表示装置。
JP24124093A 1993-09-28 1993-09-28 対象情報表示装置 Expired - Fee Related JP3160436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24124093A JP3160436B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 対象情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24124093A JP3160436B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 対象情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798580A JPH0798580A (ja) 1995-04-11
JP3160436B2 true JP3160436B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17071294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24124093A Expired - Fee Related JP3160436B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 対象情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019424B1 (ko) * 2013-10-10 2019-09-06 현대자동차주식회사 컨텐츠 공유장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019424B1 (ko) * 2013-10-10 2019-09-06 현대자동차주식회사 컨텐츠 공유장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798580A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006042B1 (ko) 복합문서 처리 장치용 표시 제어장치
JP2002251241A (ja) 情報表示方法、これを利用した情報処理装置、媒体、およびプログラム
JP2011086050A (ja) 情報処理端末及びコンピュータプログラム
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JP3160436B2 (ja) 対象情報表示装置
US7154513B2 (en) Method and system for displaying images
JPS61151890A (ja) 文書画像情報の検索方法
JP4365965B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
JPH11338456A (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
KR100513285B1 (ko) 다중 마스터 페이지 출력장치 및 방법
JPH02230376A (ja) 画像処理装置
JPH05181865A (ja) 校正編集システム
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JPH05298377A (ja) 入力履歴利用情報処理装置
JPH0877337A (ja) 画像出力装置
JPH0793574A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JPH02171859A (ja) 画像表示方式
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH11272256A (ja) 文字表示制御装置およびその制御方法
JP2001142880A (ja) 文書管理装置、文書管理方法および記憶媒体
JPH11341491A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH05333847A (ja) 画像データ表示処理方式
JPH05173703A (ja) ユーザインターフェース装置
JPH0997160A (ja) 情報処理方法とその装置
JPH064593A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees