JP3159994B2 - ねじり振動を減衰するための装置 - Google Patents

ねじり振動を減衰するための装置

Info

Publication number
JP3159994B2
JP3159994B2 JP40425290A JP40425290A JP3159994B2 JP 3159994 B2 JP3159994 B2 JP 3159994B2 JP 40425290 A JP40425290 A JP 40425290A JP 40425290 A JP40425290 A JP 40425290A JP 3159994 B2 JP3159994 B2 JP 3159994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
damping torsional
annular
component
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40425290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04151044A (ja
Inventor
ライク ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JPH04151044A publication Critical patent/JPH04151044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159994B2 publication Critical patent/JP3159994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13453Additional guiding means for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ねじり振動を減衰する
ための装置であって、2つの同軸的に配置された部材、
すなわち入力部材と出力部材と、両部材相互間に設けら
れた、周方向で有効なばねとを備えており、ばねが上記
の2つの部材のうちの一方の部材の環状の構造空間内に
支持されており、かつばねの端部範囲が他方の部材のス
トッパ輪郭によって負荷可能である形式のものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記の形式の装置は例えばDE−OS3
721711によって明らかになっている。ここでは環
状空間内のばねのための支持は環状空間を制限する構成
部材に固定された個別部材によるかまたはこれらの構成
部材内に設けられた一体成形部によって形成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
ような装置の作用を更に改善すること、並びにその構成
を簡単にすることである。更には本発明による装置は特
に簡単で、かつ経済的な形式で製作可能でなければなら
ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、冒頭に記載の形式の装置において
一方の部材におけるばねの支持が環状の空間内に設けら
れ、ばね弾性的な張力を受けて組込まれていて、しかも
環状の環状空間を制限する構成部材に伝力接続もしくは
摩擦接続によって依拠したないしは支持された構成部材
を介して行なわれていることである。
【0005】
【発明の効果】このような構成では弾性的に変形せしめ
られて組込まれた構成部材の張力を、これらのばね弾性
的な構成部材と環状の空間を制限する構成部材との間に
存在する摩擦接続に基いて伝達可能である摩擦モーメン
トが内燃機関から出される最大公称トルクに少なくとも
等しいか、あるいは有利にはこれよりも大きくなるよう
に選択することができる。このような設計のばね弾性的
な構成部材の張力では、これらの構成部材はトルク制限
装置として作用し得るので、許容し得ない大きさのトル
クが生じた際にこのばね弾性的な張力を受けて組込まれ
た構成部材は周方向で有効なばねを介して環状の空間を
有する部材に対して相対的にスリップし得る。本発明に
よる構成は、滑りクラッチないしはトルク制限クラッチ
が実際に構造空間を必要としないという利点を有してお
り、これは伝力接続によるクラッチの形成に必要な、弾
性的な構成部材が、いずれにしてもばねの組込みのため
に必要である環状の空間内に少なくともほぼ収容され得
るからである。
【0006】支持を形成する弾性的な構成部材が一方の
部材の、環状の空間を形成する構成部材の支持範囲に直
接支持されていると若干の用途では有利な場合もある
が、摩擦値を最適にするためには中間層が設けられてい
ると別の用途では有利となることがある。このような中
間層はまた摩擦接触にある構成部材の1つのきわめて薄
い被覆によって形成されていてもよい。
【0007】装置のきわめて簡単で、場所節約的な構成
は、一方の部材と摩擦接続によって結合されている支持
構成部材がそれぞれ単に1セクタにわたって、すなわち
全周の部分範囲にわたって延びていることによって達成
することができる。これらの支持構成部材がそれぞれ2
つの隣合ったばねの端部相互間に設けられていると特に
有利な場合がある。このような支持構成部材は例えば半
径方向においてばね弾性的に変形可能なスリーブ状の構
成部材によって形成することができる。このスリーブ状
の構成部材が、軸方向でみて環状の空間に相当する湾曲
に少なくともほぼ近い湾曲を有していると有利である。
【0008】支持構成部材の他の構造上の実施形によれ
ば支持構成部材は2つの互いに接して位置していて、し
かもばねを少なくとも部分的に包囲したシャーレ体によ
って構成することができる。シャーレ体は半径方向でみ
てばねの外側において互いに支持し合っていてよい。こ
のような構成ではシャーレ体は同時に環状の空間を制限
する構成部材のための摩擦防止部材しても役立つことが
できる。このようなシャーレ体は環状の構造空間の全周
にわたって延びていてよく、この場合にはシャーレ体が
閉じた環状の構成部材を形成していると有利な場合があ
る。ばねの支持のためにはシャーレ体は周方向でみて2
つのばね相互間の範囲に成形部を有しており、この成形
部材はばね相互間に延びている。更に個別部材を挿入す
ることが可能であり、この部材にばねが支持することが
でき、かつばね弾性的な支持部材、例えばシャーレ体と
周方向で形状接続を形成している。
【0009】全周にわたって配置された複数のセクタ状
のシャーレ体使用の場合には、ばねのための支持範囲が
これらのシャーレ体の端部範囲に設けられていると特に
有利な場合があり、しかしこの場合これらの支持範囲は
他方の部材に設けられたストッパ輪郭のために周方向で
みて通路を形成している。本発明による構成はDE−O
S3721711によって公知になったような2質量は
ずみ車でもまた他の振動を減衰するための装置、例えば
クラッチ板または変換器ダンパまたは駆動機関と後続の
装置との間に設けられる他の形式のダンパでも使用する
ことができる。
【0010】
【実施例】図面に示された、回転衝撃を補償するための
トルク伝達装置1ははずみ車2を備えており、はずみ車
は2つのはずみ車構成部材3,4に分割されている。は
ずみ車構成部材3は詳細に示されていない内燃機関のク
ランク軸5に固定ねじ6を介して固定されている。はず
み車構成部材4には切換え可能な摩擦クラッチ7が固定
されている。摩擦クラッチ7のプレッシャプレート8と
はずみ車構成部材4との間にはクラッチ板9が設けられ
ており、クラッチ板は詳細に示されていない伝動装置の
入力軸10に受容されている。摩擦クラッチ7のプレッ
シャプレート8はクラッチカバー11に旋回可能に支持
された皿ばね12によってはずみ車構成部材4の方向に
負荷されている。はずみ車構成部材3とはずみ車構成部
材4との間にはねじり振動を減衰するための装置が設け
られ、これはこれら両はずみ車構成部材3,4相互間の
相対運動を可能にする。両はずみ車構成部材3と4は軸
受15を介して相対回動可能に同軸的に位置決めされて
いる。
【0011】減衰装置13の入力部材であるはずみ車構
成部材3はケーシングを形成しており、ケーシングは周
方向に環状の室16を形成しており、室内には減衰装置
13が収容されている。
【0012】環状の室16を有するはずみ車構成部材3
は主に2つのケーシング部材17,18から成り、これ
らのケーシング部分は半径方向でみて外側で互いに密に
結合されている。減衰装置13の出力部材は半径方向の
フランジ19によって構成されており、フランジは軸方
向でみて薄膜製の2つのケーシング部分17,18相互
間に配置されている。フランジ19は半径方向でみて内
側の範囲でもって、はずみ車構成部材4の機関側のケー
シング部分17の方向に向いた軸方向の付加部20の端
面にリベット21を介して固定されている。
【0013】フランジ19は外周部に半径方向の突出部
22を備えており、突出部は減衰装置13のコイルばね
23,23aの形の力アキュムレータのための負荷範囲
を形成している。
【0014】図示の実施例では両ケーシング部分17,
18は、これらが半径方向でみて外側に環状通路状のも
しくは円環体に似た受容部24を形成するように変形さ
れており、受容部内にばね23,23aが設けられてい
る。環状通路状の受容部24は全周にわたって延びた、
軸方向の凹所ないしはエンボス加工部によって形成され
ており、凹所ないしはエンボス加工部はケーシング部分
17,18に設けられている。
【0015】力アキュムレータ23,23aを負荷する
ためには、突出部22の軸方向でみた両側に周方向スト
ッパ25,25aが設けられており、周方向ストッパは
ばね弾性的に構成された構成部材26,26aと一体で
ある。ばね弾性的な構成部材26,26aはシャーレ状
に構成されていて、かつ力アキュムレータ23,23a
を包囲している。力アキュムレータ23,23aを少な
くとも部分的に取囲んだシャーレ体26,26aは弾性
的な張力を受けた状態で組込まれており、そのためにシ
ャーレ体は張力に基いて、環状通路状の受容部24を制
限する、ケーシング部分17,18の内面に半径方向も
しくは軸方向において支持され、したがって減衰装置1
3の入力部材を成すはずみ車構成部材3と摩擦接続もし
くは伝力接続によって結合されている。この摩擦接続も
しくは伝力接続は有利には、これがはずみ車構成部材3
と結合された内燃機関から出された最大公称トルクより
も大きいように設計されている。シャーレ体26,26
aとはずみ車構成部材3との摩擦接続もしくは伝力接続
によって伝達可能なモーメントが相当する最大公称トル
クの1.2倍よりも大きいと有利である。
【0016】弾性的な張力を受けたシャーレ体26,2
6aは半径方向でみて外側で(符号14の所で)、軸方
向に互いに支持され、かつ円環体様の受容部24の全周
にわたって延びており、これらのシャーレ体26,26
aは2つの隣合ったばね23,23aの端部相互間の範
囲に軸方向の成形部もしくはエンボス加工部25,25
aを有しており、成形部もしくはエンボス加工部は2つ
の隣合ったばね23,23aの相互間で軸方向に延びて
いて、これらのばねを周方向で支持するために用いられ
る。ばね23,23aの周方向ストッパの形成のために
は成形部25,25aの代わりに個別部材をシャーレ体
26,26aへ固定することもできる。シャーレ体2
6,26aは全周にわたって一体に延びたものではな
く、それぞれセクタ状もしくはセグメント状のばね弾性
的な個別部材に分割されていてもよい。
【0017】別の実施形によればはずみ車構成部材3と
伝力接続もしくは摩擦接続によって結合された、ばね2
3,23aのための周方向ストッパも個別の部材によっ
て構成されていてもよく、この部材は2つの隣合ったば
ね23,23aの端部間に残された自由な角度範囲27
内に弾性的な張力を受けて挿入される。この個別部材
は、これらが周方向でみて突出部22の通路のための自
由空間を形成するように構成されなければならない。
【0018】図1から判るようにケーシング部分17,
18における軸方向の凹所並びにシャーレ体26,26
aの力アキュムレータ23,23aを取巻く範囲は横断
面がその円弧状の経過が力アキュムレータ23,23a
の横断面の周辺に少なくともほぼ適合せしめられている
ように構成されている。したがってシャーレ体26,2
6aの内面は力アキュムレータ23,23aのためにス
トッパ範囲ないしは案内範囲を構成することができ、こ
れらの範囲にこの力アキュムレータが少なくとも遠心力
の作用の下に半径方向で支持することができる。ばね弾
性的な構成部材26,26aが比較的高い硬度を有して
いるためにこれらは同時に部材17,18のための摩耗
防止部材としも働く。
【0019】環状通路状の受容部24は少なくとも一部
粘性の媒体で充填されていてもよい。この媒体は潤滑特
性を有し、例えば油または脂肪である。
【0020】ばね弾性的な部材として構成されたシャー
レ体26,26aもしくは支持部材と、はずみ車構成部
材3との間の摩擦接続もしくは伝力接続によって簡単か
つ場所節約的な形式でトルク制限クラッチないしは滑り
クラッチが形成され、これは内燃機関の公称トルクを上
回る高すぎるトルク衝撃もしくはトルク頂点を濾波し、
そのためにこのような衝撃はこれ以上伝動装置へは導か
れない。
【0021】減衰装置13は一般に、例えばクラッチ板
またはトルク変換器のためのディスクでねじり振動を取
去るためのダンパで使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の断面図である。
【図2】クラッチおよびクラッチ板を省略し、かつ破断
して示した、図1の矢印IIで示された方向でみた図で
ある。
【符号の説明】
1 トルク伝達装置 2 はずみ車 3,4 はずみ車構成部材 5 クランク軸 6 固定ねじ 7 摩擦クラッチ 8 プレッシャプレート 9 クラッチ板 10 入力軸 11 クラッチカバー 12 皿ばね 13 減衰装置 15 軸受 16 室 17,18 ケーシング部分 19 フランジ 20 付加部 21 リベット 22 突出部 23,23a コイルばね 24 受容部 25,25a 周方向ストッパ 26,26a 構成部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−254248(JP,A) 特開 昭64−30945(JP,A) 特開 平1−206136(JP,A) 英国特許出願公開2217430(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 15/123 F16F 15/134 F16D 3/14 F16D 13/64

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじり振動を減衰するための装置であっ
    て、2つの同軸的に配置された部材、すなわち入力部材
    と出力部材と、両部材相互間に設けられた、周方向で有
    効なばねとを備えており、ばねが上記の2つの部材のう
    ちの一方の部材の環状の構造空間内に支持されており、
    かつばねの端部範囲が他方の部材のストッパ輪郭によっ
    て負荷可能である形式のものにおいて、ばねが、それぞ
    れ環状の空間内に設けられ、ばね弾性的な張力を受けて
    組込まれていてしかも環状の空間の制限面に伝力接続も
    しくは摩擦接続によって支持された複数の構成部材を介
    して圧縮可能であり、所定以上のモーメントが作用した
    際に伝力接続もしくは摩擦接続が解消され、構成部材が
    環状の構造空間を制限している部分に対して回動可能で
    あることを特徴とするねじり振動を減衰するための装
    置。
  2. 【請求項2】 支持構成部材が環状の空間の円弧区分に
    わたって延びている請求項1記載のねじり振動を減衰す
    るための装置。
  3. 【請求項3】 支持構成部材が2つの隣合ったばねの端
    部相互間に設けられている請求項1または2記載のねじ
    り振動を減衰するための装置。
  4. 【請求項4】 支持構成部材が、2つの互いに接して位
    置していてばねを少なくとも部分的に包囲したシャーレ
    体である請求項1から3までのいずれか1項記載のねじ
    り振動を減衰するための装置。
  5. 【請求項5】 ばねのための支持範囲がシャーレ体の端
    部範囲に設けられているが、他方の部材に設けられたス
    トッパ輪郭のための通路を有している請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載のねじり振動を減衰するための装
    置。
JP40425290A 1989-12-21 1990-12-20 ねじり振動を減衰するための装置 Expired - Fee Related JP3159994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942321 1989-12-21
DE3942321.2 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151044A JPH04151044A (ja) 1992-05-25
JP3159994B2 true JP3159994B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=6396041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40425290A Expired - Fee Related JP3159994B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 ねじり振動を減衰するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5125872A (ja)
JP (1) JP3159994B2 (ja)
DE (1) DE4040605B4 (ja)
FR (1) FR2656399A1 (ja)
GB (1) GB2239928B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273372A (en) * 1986-07-05 1993-12-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping vibrations
JP3219834B2 (ja) * 1991-05-02 2001-10-15 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング トルク伝達装置
DE4225304B4 (de) * 1991-08-07 2009-01-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Scheibenförmiges Bauteil
GB2266125B (en) * 1992-04-18 1996-08-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torque transfer device
DE4405384B4 (de) * 1994-02-19 2005-02-10 Zf Sachs Ag Schwungradvorrichtung mit einer Spaltdichtung
DE4443453C2 (de) * 1994-12-07 2003-06-05 Zf Sachs Ag Zweimassenschwungrad
US5778738A (en) * 1995-08-31 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Two-mass type of flywheel device
DE19700851A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
US6247571B1 (en) * 1996-08-30 2001-06-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Power transmitting mechanism with two hysteresis mechanisms
DE19640095C1 (de) * 1996-09-28 1998-05-28 Mannesmann Sachs Ag Kraftfahrzeugkupplung
DE19758944B4 (de) * 1997-08-01 2009-01-02 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer
JPH11101267A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Exedy Corp ダンパー機構
EP1176338B1 (en) * 2000-07-24 2005-02-16 Valeo Unisia Transmissions Kabushiki Kaisha Torsional vibration damper
DE50211959D1 (de) * 2002-04-12 2008-05-08 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer sowie Versteifungselement für einen solchen
DE10346251B4 (de) * 2003-10-06 2012-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehschwingungsisolator
EP1806519B1 (de) * 2006-01-09 2013-07-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
EP1939486A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-02 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Vorrichtung zum Dämpfen von Torsionsschwingungen
DE102007059409A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zum Dämpfen von Torsionsschwingungen
DE102008021865A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zum Dämpfen von Torsionsschwingungen
JP5670676B2 (ja) * 2010-09-08 2015-02-18 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 ダンパ装置
DE102012211990A1 (de) 2011-08-08 2013-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
CN102606676A (zh) * 2012-03-30 2012-07-25 长城汽车股份有限公司 一种轻量化高韧性挠性飞轮
CN104411990B (zh) * 2012-05-14 2017-05-31 离合器实业有限公司 摩擦离合器组件
DE102012015326A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Zweimassenschwungrad mit einem Dämpfungselement
FR3060689A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion et vehicule automobile
DE102019208247A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102020100831B4 (de) 2020-01-15 2022-01-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE102020206189A1 (de) * 2020-05-18 2021-11-18 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102021130137A1 (de) 2021-11-18 2023-05-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsionsschwingungsdämpfer mit einer axialen Positionierung eines Flansches zwischen zwei Scheiben

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138003A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 General Motors Corporation Vibration damper for a torque converter lock-up clutch
JPS601497B2 (ja) * 1978-08-03 1985-01-16 アイシン精機株式会社 回転トルク伝達装置
US4674991A (en) * 1980-02-28 1987-06-23 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Damper disc having annular protrusions and recesses
DE8531219U1 (ja) * 1985-11-05 1993-05-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh, 7580 Buehl, De
DE3721708C2 (de) * 1986-07-05 1998-06-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
DE3721711C2 (de) * 1986-07-05 1997-09-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
DE3635043C1 (de) * 1986-10-15 1988-07-07 Voith Gmbh J M Drehelastische Kupplung
DE3807937C2 (de) * 1987-04-02 1997-03-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
DE3815505A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zur daempfung von drehschwingungen
DE3723015A1 (de) * 1987-07-11 1989-01-19 Daimler Benz Ag Geteiltes schwungrad
FR2620501A1 (fr) * 1987-09-10 1989-03-17 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
DE3743801A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Daimler Benz Ag Geteiltes schwungrad
ES2014064A6 (es) * 1988-03-26 1990-06-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Instalacion para la amortiguacion de oscilaciones.
DE3841639A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum daempfen von schwingungen

Also Published As

Publication number Publication date
GB9027187D0 (en) 1991-02-06
FR2656399A1 (fr) 1991-06-28
DE4040605B4 (de) 2004-07-08
GB2239928A (en) 1991-07-17
FR2656399B1 (ja) 1995-02-03
US5125872A (en) 1992-06-30
DE4040605A1 (de) 1991-06-27
JPH04151044A (ja) 1992-05-25
GB2239928B (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159994B2 (ja) ねじり振動を減衰するための装置
JP2891706B2 (ja) 捩り衝撃、殊に内燃機関のトルク変動を吸収若しくは補償するための緩衝装置
US5080215A (en) Torsion vibration damper
JP4106106B2 (ja) ねじり振動減衰器
US4828533A (en) Damper-type flywheel suitable for torque transmission devices
US6601682B2 (en) Clutch disc
JP3457684B2 (ja) トルク伝達装置
KR100598843B1 (ko) 비틀림 진동 댐퍼
CN111712650B (zh) 扭振减振器
JP2017075694A5 (ja)
US20060185959A1 (en) Double mass flywheel
US5681221A (en) Torsional vibration damper
JPS60241524A (ja) 自動車の摩擦デイスククラツチ用のクラツチデイスク
GB2284247A (en) Torsional vibration damper
US5624317A (en) Friction bearing for a flywheel with two centrifugal masses and guiding arrangement for springs associated therewith
US7166030B2 (en) Torsional vibration damper
KR100264702B1 (ko) 마찰생성 메커니즘을 가지는 댐퍼 메커니즘
JPH04272541A (ja) 振動ダンパ組立体
KR101552436B1 (ko) 토크 리미터 기능을 갖춘 듀얼 매스 댐퍼
KR100602312B1 (ko) 자동차용 마찰 클러치의 토션 댐퍼
CN110848325A (zh) 扭转振动减振器
CN111396525A (zh) 用于变矩器的锁止装置
CN111771072B (zh) 扭转减振器
KR101155608B1 (ko) 하이브리드 차량용 토션 댐퍼
GB2124734A (en) Clutch disc for a friction clutch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees