JP3159105B2 - 不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法Info
- Publication number
- JP3159105B2 JP3159105B2 JP5404897A JP5404897A JP3159105B2 JP 3159105 B2 JP3159105 B2 JP 3159105B2 JP 5404897 A JP5404897 A JP 5404897A JP 5404897 A JP5404897 A JP 5404897A JP 3159105 B2 JP3159105 B2 JP 3159105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- data
- memory cell
- threshold voltage
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
- G11C16/3459—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/562—Multilevel memory programming aspects
- G11C2211/5621—Multilevel programming verification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
可能な不揮発性半導体記憶装置に関し、特に、多値書込
方法に関する。
性半導体記憶装置として、EEPROM(Electricall
y Erasable and Programmable Read Only M
emory)、及び、一括消去型のEEPROMであるフラ
ッシュEEPROMが知られている。
メモリセルの代表的な断面構造の一例を模式的に示す。
図9を参照して、p型シリコン基板100の表面にn型
不純物拡散層からなるドレイン101とソース102が
各々形成され、その間がチャネル領域103とされてい
る。チャネル領域103の上に、SiO2膜からなるト
ンネル絶縁膜104が形成され、その上に浮遊ゲート1
05、層間絶縁膜106、及び制御ゲート107がこの
順に順次形成されている。108はドレイン101に接
続されたビット線、109はソース線である。
み動作は、例えば基板100を接地し、制御ゲート10
7に12V、ドレイン101に5V、ソース102に0
Vを印加する。
05の容量結合により浮遊ゲート105の電位が上が
り、ドレイン101とソース102の間に、チャネルが
形成され、制御ゲート107の高い電圧とドレイン10
1の電圧のために、ドレイン101近傍で高エネルギー
の電子(ホットエレクトロン)が発生し、このホットエ
レクトロンがp型シリコン基板100とトンネル絶縁膜
104の間の電位障壁(例えば電子の場合は3.2e
V)を超えて浮遊ゲート105に注入される。
ート105が低い導電率の酸化膜に囲まれているため、
ドレイン101と制御ゲート107を開放状態とした後
も、浮遊ゲート105に留まり状態が保持される。
7を接地し、ソース102を12Vとすることにより、
電子を浮遊ゲート105から引き抜いてしきい値を下げ
る。この場合、メモリセルのしきい値電圧の状態は2種
類持つことになる。
に数ビットのデータを持たせることが望まれている。従
って、メモリセルのしきい値電圧の状態を何種類か持つ
ことになる。
性半導体記憶装置の一部の回路構成を示したものであ
る。図11において、図9で説明したメモリセルを複数
備えて構成するメモリセルアレイ223〜230のメモ
リセルの制御ゲートに接続されたワード線群は行デコー
ダ203に接続され、行デコーダ203は可変電圧発生
回路204に接続されている。また、メモリセルアレイ
223〜230のメモリセルのドレインに接続されたビ
ット線は、列デコーダ215〜222を介して書込回路
207〜214及び列線用パルス発生回路201に接続
されている。そして、アドレスバッファ202を介して
入力されたアドレス入力信号が行デコーダ203及び列
デコーダ215〜222に送られて、ワード線、ビット
線が選ばれ、その交点のメモリセルの選択を行う。
線用パルス発生回路201及び可変電圧発生回路204
に接続されている。書込データ検知回路205は、入力
書込データ206を受けて、並列書込データが何種類持
つかを検知して、選択されたワード線に段階状の電圧を
印加し、並列書込データに応じてメモリセルアレイ22
3〜230の選択されたビット線に0から数パルスの一
定電圧を印加するように、可変電圧発生回路204と列
線用パルス発生回路201を制御する機能を備えてい
る。
持たせる書き込み手法として、例えば特開平6−267
285号公報の記載を参照すると、図10に示すよう
に、0Vから1ms毎に、10V、11V、12Vと階
段状にレベルが変化する電圧を発生させ、この階段状の
電圧をメモリセルアレイの選択されたワード線を通じて
メモリセルの制御ゲートに印加する。そして書き込むし
きい値を得るための電圧が印加されたタイミングに合わ
せてパルス発生回路よりドレインに接続されているビッ
ト線に8.5Vの電圧を0.8msの間だけ印加し、そ
のメモリセルの浮遊ゲートにホットエレクトロン注入を
行ってメモリセルのしきい値電圧を変化させる。このメ
モリセルのしきい値電圧の変化状態を、階段状電圧の電
圧レベルに応じて“01”、“10”、“11”状態と
し、メモリセルに書き込みを行っていない状態を“0
0”状態とし、1個のメモリセルに4個のデータを記憶
させるようにした方法が提案されている。
しきい値電圧、横軸がそのしきい値電圧にあるビット数
を示す図において、消去された状態をデータ“11”と
した場合、矢印301はワード線に印加する書込時の電
圧が、10Vのメモリセルのしきい値電圧の上昇を示し
ている。同様に、ワード線印加電圧が11Vでは、矢印
302、12Vでは矢印303としてそれぞれ示すよう
なしきい値電圧の上昇を示す。それぞれのしきい値電圧
の状態をデータ“10”、“01”、“00”、とする
ことにより、1つのメモリセルに4値を記憶させること
になる。
線に一定の書込電圧を印加したのちに、メモリセルのし
きい値電圧が所望のしきい値電圧まで上がっているかど
うかを、選択されたメモリセルのワード線とビット線に
読み出し電圧を印加して、図13に示すref.1、
2、3のリファレンス電圧と比較し高いか低いか判定
し、どのしきい値電圧の状態にあるかを認識させて確認
を行うが、この確認を、一般に、「ベリファイ動作」と
呼ぶ。そして、所望のしきい値電圧の状態まで書き込ま
れていなかったら、もう一度書込電圧を印加してベリフ
ァイ動作を行うということを繰り返すことにより、メモ
リセルを何種類かのしきい値電圧の状態に設定するもの
である。
であった場合には、選択されたメモリセルに書込電圧を
印加した後、ref.3と電圧と比較を行い、ref.
3よりも高いと認識し、ref.2の電圧と比較してr
ef.2よりも低いと認識した場合に、選択されたメモ
リセルのしきい値電圧は、4Vから5.5Vの間にある
ことになるので、書込は終了する。また選択されたメモ
リセルをref.3の電圧と比較しref.3よりも低
いと認識した場合には、しきい値電圧は4V以下である
ので再度書込電圧を印加しベリファイを行う動作を繰り
返し、メモリセルのしきい値電圧が4Vから5.5Vに
なったと判定すると書込を終了する。
セルのしきい値電圧が5.5Vから7Vの間になるまで
同様な動作を繰り返す。
メモリセルのしきい値電圧が7V以上になるまで同様な
動作を繰り返す。
って、しきい値電圧の状態を何種類かに制御することに
よりメモリセルに多値データを記憶しようとすると、多
大な書込時間を要するという問題がある。例えば上記特
開平6−267285号公報記載の書込方法によると、
いかなる書込データであった場合でも、ワード線に10
V、11V、12Vの電圧を必ず印加するため、(3m
s)×(記憶容量)の時間を余分に要することになる。
また、仮に、バイト(8セル並列)書込を行った場合、
(3ms)×(記憶容量)/8の時間を要することにな
る。
おいて、1つのメモリセルに数ビット以上のデータを持
たせようとすると、ビット数が多くなるにつれ非常に書
き込み時間が長くなる。
メモリセルのしきい値電圧の上昇の状態を示す図からも
わかるように、高いしきい値電圧の状態へメモリセルを
書き込もうとする際には、ワード線には高電圧を印加し
なければならない。
加電圧に対するしきい値電圧の上昇を示す。ワード線に
高電圧(第3電圧)をt1の時間印加し書き込みを行っ
た場合、低いしきい値電圧の状態(データ“10”)で
は、しきい値電圧の変化が急激であるために、図12の
両矢印で示すように、個々のメモリセルのしきい値電圧
の状態のばらつきが大きいことが明らかである。
合、図15に、メモリセルのしきい値電圧の分布として
示すように、データ“10”及び“01”に書き込もう
とするメモリセルのしきい値電圧の状態のばらつきが大
きくなり、図15に斜線部分で示すように、書込データ
“10”のメモリセルに対しては、しきい値電圧の状態
が4V以下もしくは、5.5V以上になってしまうメモ
リセルや、書込データ“01”のメモリセルに対して
は、しきい値電圧の状態が5.5Vもしくは、7V以上
になってしまうメモリセルのように不良ビットの発生を
招く。
加時間を非常に短くし、ベリファイを繰り返すことで、
しきい値電圧の上昇の割合を小さくすれば、メモリセル
のしきい値電圧のばらつきは抑えることが可能となる。
なり、しきい値電圧が1番高い状態へ書き込むメモリセ
ルに対してベリファイ回数の影響により、書き込み時間
が非常にかかってしまう。
電圧を1番高い状態に書き込むための電圧)を印加した
場合のメモリセルのしきい値電圧が各々のデータのしき
い値電圧の状態に達するまでの時間を示す。
い値電圧の状態になるまでの時間は、1US(マイクロ
秒)である。しかし前記のように、個々のメモリセルの
しきい値電圧のばらつきが大きいために、書き込み電圧
印加時間を短くしなければならない。
間を200NS(ナノ秒)と設定し、ベリファイ時間を
1USと設定した場合、データ“00”までのしきい値
電圧の状態まで書き込むには50USの書込時間が必要
であるため、200NSの書込電圧を、(50US÷2
00NS)=250回も繰り返し印加しなければならな
い。
データ“00”までの書込時間は、(200NS+1U
S{データ“00”のベリファイ時間})×250回=
300USの書込時間を要することになる。
てなされたものであって、その目的は、1つのメモリセ
ルに数ビットのデータを記憶させることが可能な不揮発
性半導体記憶装置の高速な多値書込方法を提供する。
に、本発明は、1つのメモリセルに2ビット以上のデー
タを記憶させ、しきい値電圧を上昇させ、4からn種類
のしきい値電圧を持たせる不揮発性半導体記憶装置にお
いて、しきい値電圧が低い状態からm番目(m<n)の
しきい値電圧の状態にするメモリセルに書込電圧を印加
し書込を行うとき、k番目(m<k≦n)のしきい値電
圧の状態に書き込むメモリセルにも、書込電圧を印加す
る手段を有するものであり、少なくとも1段階以上に変
化する書込電圧が前記メモリセルの制御ゲートに印加さ
れ、前記メモリセルに接続するドレインに対して選択さ
れたビット線を介して所定のタイミングでパルス状の一
定電圧が印加される、ように構成されている。
て所望のしきい値電圧の状態になるように、並列書込デ
ータを検知し、並列書込データが同一の場合には、選択
されたメモリセルのワード線及びビット線に最適な電圧
を印加することにより、所望のしきい値電圧の状態まで
書込を行う。並列書込データがy種類(y≧4)あった
場合には、選択されたメモリセルのワード線には(y−
1)段階に変化する書込電圧が印加され、ビット線に最
適な電圧を印加する。この時、メモリセルのしきい値電
圧の状態が低い状態のメモリセルに書込を行っていると
きに、しきい値電圧が高い状態へ書き込もうとしている
メモリセルにも書込を行うことで、書込時間の低減が可
能となる。
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、並列書込データを検知して選択されたワード線に数
段階の電圧が印加され、ビット線に所望のタイミングで
一定パルスの電圧が印加される1つのメモリセルに数ビ
ットのデータを記憶させることが可能な不揮発性半導体
記憶装置において、並列書込データが、“10”と、
“01”と、“00”の3種類をもつ場合、図1の矢印
7に示すように、まずワード線とビット線に、データ
“10”の書込用の電圧を印加し、全てのメモリセルを
データ“10”のしきい値電圧の状態まで書込みを行
い、その後、データ“01”と“00”を書込むメモリ
セルに対して、データ“01”の書込電圧を印加し、デ
ータ“01”のしきい値電圧の状態まで書込を行い、そ
の後、データ“00”を書込むメモリセルのみに対して
データ“00”の書込電圧を印加し、データ“00”の
しきい値電圧の状態まで書込を行うことで、並列書込時
間の短縮を可能としたものである。
に説明する。以下の実施例では、1つのメモリセルに2
ビットのデータを持たせた場合(4値)について説明す
る。
の図であり、1つのメモリセルに2ビットのデータを持
たせた場合のしきい値電圧の分布について示したもので
ある。図1において、縦軸は、メモリセルのしきい値電
圧を示し、横軸は、そのしきい値電圧にあるビット数を
示している。
圧が一番低い)をデータ“11”とし、少ししきい値電
圧をあげた状態をデータ“10”、その上のしきい値電
圧の状態をデータ“01”、一番しきい値電圧が高い状
態のものをデータ“00”とする。ref.1、re
f.2、ref.3は、図13に示した従来技術の場合
と同様、メモリセルのしきい値電圧がどの状態であるか
を判定するためのリファレンス電圧であり、選択された
メモリセルのしきい値電圧が異なるリファレンス電圧に
対して、高いか低いかを判定するかによって、選択され
たメモリセルが4種類のしきい値電圧の状態のうちどれ
にあたるか認識させている。
おける、書込時のしきい値電圧の状態の変化を示してい
る。
V以下)をデータ“11”として、矢印1は、並列書込
データが“10”のみの場合であり、ワード線とビット
線にデータ“10”を書き込むための書込電圧を印加
し、メモリセルのしきい値電圧が4Vから5.5Vの間
まで書き込まれたら書込動作を終了する。
ータが“01”のみの場合であり、ワード線とビット線
にデータ“01”を書き込むための書込電圧を印加し、
メモリセルのしきい値電圧が5.5Vから7Vの間まで
書き込まれたら書込動作を終了する。
が7V以上まで書き込まれたら書込動作を終了する。
“01”の2種類持ち、はじめにワード線とビット線デ
ータ“10”を書き込むための書込電圧を印加し、全て
のメモリセルをデータ“10”のしきい値電圧の状態ま
で書込を行い、そのあとにデータ“01”のメモリセル
のみにデータ“01”を書き込むための書込電圧を印加
し、データ“01”のしきい値電圧の状態まで書込を行
う。
と“00”の2種類持ち、まず、ワード線とビット線デ
ータ“10”を書き込むための書込電圧を印加し、全て
のメモリセルをデータ“10”のしきい値電圧の状態ま
で書込を行い、そのあとにデータ“00”のメモリセル
のみに、データ“00”を書き込むための書込電圧を印
加し、データ“00”のしきい値電圧の状態まで書込を
行う。
“00”の2種類持ち、まず、ワード線とビット線デー
タ“01”を書き込むための書込電圧を印加し、全ての
メモリセルをデータ“01”のしきい値電圧の状態まで
書込を行い、そのあとにデータ“00”のメモリセルの
みにデータ“00”を書き込むための書込電圧を印加
し、データ“00”のしきい値電圧の状態まで書込を行
う。
“01”と“00”の3種類持ち、まず、ワード線とビ
ット線にデータ“10”を書き込むための書込電圧を印
加し、全てのメモリセルをデータ“10”のしきい値電
圧の状態まで書込を行い、そのあとに、データ“01”
と“00”のメモリセルのみに、データ“01”を書き
込むための書込電圧を印加し、データ“01”のしきい
値電圧の状態まで書込を行い、そのあとに、データ“0
0”のメモリセルに対してのみ、データ“00”を書き
込むための書込電圧を印加し、データ“00”のしきい
値電圧の状態まで書込を行う。
理フローを示すフローチャートの一例を示し、図4は、
選択されたワード線及びビット線の書込印加電圧のタイ
ミングチャートを示す。また図8は、本実施例における
書込回路の回路構成の一例を示す。なお、図2及び図3
は図面作成の都合で分図されたものである。
示すように、並列書込データを検知する動作を行う。そ
して並列書込データが、全て“10”の場合、図2
(a)と図4(a)及び図8を参照して、可変電圧発生
回路204により、ワード線には、第1電圧(第1電圧
<第2電圧<第3電圧)のみが印加され、ビット線に
は、書込データ検知回路205と、各書込回路207〜
214により、ビット線印加電圧の回数とタイミングが
制御され、ワンパルスの一定電圧が印加される。
作を行い、ref.3よりも高いと判定し、ref.2
よりも低いと判定された場合に「PASS」(良)と
し、一方、FAIL(不良、失敗)の場合には、再度、
第1電圧の書込電圧を印加してデータの書込を繰り返
す。また、PASSなら、次に選択されたメモリセルに
書込に行く。
場合には、図2(b)と図4(b)に示すように、書込
電圧として第2電圧を印加してベリファイを行い、並列
書込データが“00”のみの場合には、図2(c)と図
4(c)に示すように、書込電圧として第3電圧を印加
しベリファイを行う。
ト線には電圧は与えないようにすればメモリセルのしき
い値電圧の上昇はなく、書込前と同一のデータのままで
ある。
つ場合、図2(d)と図4(d)に示すように、まず全
ての書込セルに対して第1電圧を印加し、図8の書込回
路により、ビット線にワンパルスを印加してデータ“1
0”の書込を行う。PASSと判定したあとに、ワード
線に第2電圧を印加して、データ“10”のしきい値電
圧を持ったデータ“01”の書込セルに対してのみ、ビ
ット線に、書込回路によりワンパルスを印加し再度書込
を行う。
回路207〜214により、1回の書込動作で、データ
“01”の書込セルのビット線には、2回のビット線印
加電圧を与える制御を行っている。
5と書込回路207〜214で、並列書込データに対し
て、ビット線印加電圧の回数とそのタイミングを制御し
ている。
と“00”の場合には、図3(e)と図4(e)に示す
ような、第1電圧に引き続いて第3電圧が書込電圧とし
て印加され、並列書込データが“01”と“00”の場
合には、図3(f)と図4(f)に示すように、第2電
圧に引き続いて第3電圧が書込電圧として印加され、所
望のしきい値電圧の状態まで書込を行う。
と“00”の場合には、図3(g)と図4(g)に示す
ように、まず全ての書込セルに対して、データ“10”
の書込を行いベリファイ動作でPASSと判定したら、
データ“01”と“00”の書込セルに対して、データ
“01”の書込を行い、ベリファイ動作でPASSと判
定なら、データ“00”の書込セルに対してデータ“0
0”の書込を行いベリファイでPASSならば並列書込
動作を終了する。
5と書込回207〜214路によりビット線印加電圧
を、並列書込データが“10”のメモリセルには1回、
並列書込データが“01”のメモリセルには2回、並列
書込データが“00”のメモリセルには3回与える制御
を行っている。
書込時間が短縮されることを以下に説明する。
圧の上昇を、図5、図6、図7に示す。図5は、並列書
込データが“10”、“01”、“00”の場合のしき
い値電圧の時間に伴う上昇と書込時間を示し、図6は、
並列書込データが“10”、“00”の場合のしきい値
電圧の時間に伴う上昇と書込時間を示し、図7は、並列
書込データが“01”、“00”の場合のしきい値電圧
の時間に伴う上昇と書込時間を示す。
0”と“01”であった場合には、データ“10”を書
き込む際に、データ“01”のメモリセルに対しても、
データ“10”のしきい値電圧の状態になるまで書込を
行う。
に対して、データ“01”のしきい値電圧の状態になる
まで書込を行う。この時、データ“10”のメモリセル
のビット線には、電圧を与えないので、しきい値電圧が
上昇することはない。
にデータ“10”のしきい値電圧の状態まで書込を行っ
ておけば、データ“01”までのしきい値電圧の変化量
は小さくなる。
0”の場合を例に取り、ベリファイ時間を1USとし、
書込時間を比較する。
の書き込み方法では、メモリセルのしきい値電圧の状態
が各書込データまで上昇するのに1mSの時間を要して
いたが、図6に示すように、データ“00”までのしき
い値電圧の状態まで上昇するのに50USの時間を要
し、各しきい値電圧の状態でのベリファイ時間を1US
とした場合についての書込時間について説明する。な
お、上記特開平6−267285号公報では、0Vから
1ms毎に、10V、11V、12Vと階段状にレベル
が変化する電圧を発生させ、この階段状の電圧をメモリ
セルのメモリセルアレイの選択されたワード線を通じて
制御ゲートに印加し、書き込むしきい値を得る電圧が印
加されたタイミングに合わせてドレインに接続されてい
るビット線に8.5Vの電圧を0.8msの間だけ印加
し、このメモリセルのしきい値電圧の変化状態を、階段
状電圧の電圧レベルに応じて“01”、“10”、“1
1”状態とし、書き込みを行っていない状態を“00”
状態とし、1個のメモリセルに4個のデータを記憶させ
る。
書込方法では、ワード線に、3段階の電圧が50US毎
に印加されるので、50US(各データを所望のしきい
値電圧の状態にするまでの書込時間)×3段階+2US
(データ“10”のベリファイとデータ“00”のベリ
ファイを各書込電圧印加後に行うためにトータル2回の
ベリファイを実施するため)=152USの時間を要す
る。
書段落番号[0027]参照)、{200NS(1回の
書込電圧印加時間)+1US(1回のベリファイ時
間)}×250回(データ“00”までの200NSの
書込電圧印加時間の繰り返し回数)=300USの時間
を要する。
に、{50US(データ“10”までの書込時間)+1
US(データ“10”のベリファイ時間)}+{49U
S(データ“10”からデータ“00”までの書込時
間)+1US(データ“00”のベリファイ時間)}=
101USとなり、並列書込時間の短縮が成される。
列書込データに対する並列書込時間を比較して示した図
である。なお、従来例1は、上記特開平6−26728
5号公報等に記載の従来の書込方法、従来例2は、例え
ば特開平5−182476号公報等に記載の従来の書込
方法を示している。
あった場合には、従来例2の方が本実施例よりも並列書
込時間は速くなるが、製品の実使用上では並列書込デー
タがすべて同一である場合は希であるため、図16に示
すように、並列書込データが2種類以上での並列書込時
間では、本実施例の方が速いことがわかる。
の1つのメモリセルに“11”、“10”、“01”、
“00”の4つのしきい値電圧の状態、すなわち2ビッ
トのデータを記憶させる場合の並列書込時間の短縮が成
される。
にnビット(n≧2)のデータを記憶させる場合におい
ても、本発明の書込方法は適用でき、本実施例における
書込電圧は、メモリセルの特性により様々な値を持つよ
うにしてよいことは明らかである。
ワード線電圧を数段階に印加し、ビット線に一定のパル
ス電圧を印加する書込方法を説明したが、図8に示す回
路構成において、列線用パルス発生回路201の代わり
に、並列書込データを検知してビット線に0から数段階
に変化する電圧を印加する機能を持つ列線用可変電圧パ
ルス発生回路を挿入することにより、並列書込時に並列
書込データを検知してワード線に1から数段階に変化す
る電圧を印加し、ビット線に0から数段階に変化する電
圧を印加して並列書込を行うようにしてもよい。
EEPROM及びフラッシュEEPROM等の不揮発性
半導体記憶装置において、単位メモリセルに4値以上例
えば、1つのメモリセルにnビット(n≧2)のデータ
を記憶させる場合の並列書込時間の短縮を達成するとい
う効果を奏する。
EEPROMの書込動作におけるメモリセルのしきい値
電圧分布図である。
フローチャートである。
フローチャートである。
のワード線電圧及びビット線電圧のタイミングチャート
である。
するしきい値電圧の時間変化を示す図である。
するしきい値電圧の時間変化を示す図である。
するしきい値電圧の時間変化を示す図である。
す図である。
ある。
込み方法を説明するための図であり、書込時のワード線
電圧及びビット線電圧のタイミングチャートである。
す図である。
ド線印加電圧に対する個々のメモリセルのしきい値電圧
の変化を示す図である。
メモリセルのしきい値電圧分布図である。
ド線印加電圧に対する各しきい値電圧の状態までの書込
時間を示す図である。
い値電圧がばらついた場合のしきい値電圧分布図であ
る。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】1つのメモリセルに複数ビットのデータを
記憶させ、しきい値電圧を一定方向に可変させて前記メ
モリセルに複数種類(n種類とする)のしきい値電圧を
持たせるようにした不揮発性半導体記憶装置の書き込み
方法において、 しきい値電圧の最低状態から数えてm番目(但し、mは
nよりも小)のしきい値電圧の状態に設定するメモリセ
ルに対して所定の書込電圧を印加する際に、しきい値電
圧の最低状態から数えてk番目(但し、kは前記mより
も大で且つ前記nを超えない数)のしきい値電圧の状態
に設定するメモリセルに対しても書込電圧を同時に印加
し、 少なくとも1段階以上に変化する書込電圧を、前記メモ
リセルの制御ゲートに印加し、前記メモリセルに接続す
るドレインに対して選択されたビット線を介して所定の
タイミングでパルス状の一定電圧を印加する、 ことを特
徴とする不揮発性半導体記憶装置の書込方法。 - 【請求項2】前記複数のしきい値を複数の前記メモリセ
ルに設定する場合、複数の前記メモリセルに印加する書
込電圧を、設定するしきい値の値に応じて、階段状に順
次上昇させる、ようにしたことを特徴とする請求項1記
載の不揮発性半導体記憶装置の書込方法。 - 【請求項3】1つのメモリセルに複数ビットのデータを
記憶させ、しきい値電圧を一定方向に可変させて複数種
類(n種類とする)のしきい値電圧を持たせるようにし
た不揮発性半導体記憶装置において、 あるしきい値電圧の状態に設定するメモリセルに対して
所定の書込電圧を印加する際に、前記あるしきい値電圧
よりも高いしきい値電圧の状態に設定するメモリセルに
対しても、書込電圧を同時に印加する手段を備え、 少なくとも1段階以上に変化する書込電圧が前記メモリ
セルの制御ゲートに印加され、前記メモリセルに接続す
るドレインに対して選択されたビット線を介して所定の
タイミングでパルス状の一定電圧が印加される、ように
構成されてなる ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装
置。 - 【請求項4】前記複数のしきい値を複数の前記メモリセ
ルに設定する場合、複数の前記メモリセルに印加する書
込電圧を、設定するしきい値の値に応じて、階段状に順
次上昇させる、ように構成されてなることを特徴とする
請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5404897A JP3159105B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法 |
TW087102211A TW365002B (en) | 1997-02-21 | 1998-02-17 | High speed programming method for non-volatile semiconductor memory apparatus |
US09/027,215 US5943260A (en) | 1997-02-21 | 1998-02-20 | Method for high-speed programming of a nonvolatile semiconductor memory device |
KR1019980005384A KR100313557B1 (ko) | 1997-02-21 | 1998-02-20 | 불휘발성반도체메모리디바이스의고속프로그래밍방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5404897A JP3159105B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10241380A JPH10241380A (ja) | 1998-09-11 |
JP3159105B2 true JP3159105B2 (ja) | 2001-04-23 |
Family
ID=12959733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5404897A Expired - Fee Related JP3159105B2 (ja) | 1997-02-21 | 1997-02-21 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5943260A (ja) |
JP (1) | JP3159105B2 (ja) |
KR (1) | KR100313557B1 (ja) |
TW (1) | TW365002B (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5764568A (en) | 1996-10-24 | 1998-06-09 | Micron Quantum Devices, Inc. | Method for performing analog over-program and under-program detection for a multistate memory cell |
US5771346A (en) | 1996-10-24 | 1998-06-23 | Micron Quantum Devices, Inc. | Apparatus and method for detecting over-programming condition in multistate memory device |
US6091631A (en) * | 1998-07-01 | 2000-07-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Program/verify technique for multi-level flash cells enabling different threshold levels to be simultaneously programmed |
JP2000040382A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法 |
US6567302B2 (en) | 1998-12-29 | 2003-05-20 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for programming multi-state cells in a memory device |
US6141249A (en) * | 1999-04-01 | 2000-10-31 | Lexar Media, Inc. | Organization of blocks within a nonvolatile memory unit to effectively decrease sector write operation time |
USRE40110E1 (en) | 1999-09-20 | 2008-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device for storing multivalued data |
JP2001093288A (ja) | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
WO2001027931A1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Aplus Flash Technology, Inc. | Multiple level flash memory |
JP2001126490A (ja) | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Hitachi Ltd | 不揮発性半導体多値記憶装置の書込み方法 |
KR100383768B1 (ko) * | 1999-12-29 | 2003-05-14 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래쉬 메모리 셀의 프로그램 방법 |
US6418053B1 (en) * | 2001-02-08 | 2002-07-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | Piggyback programming using graduated steps for multi-level cell flash memory designs |
US6542403B1 (en) | 2001-02-08 | 2003-04-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Piggyback programming using voltage control for multi-level cell flash memory designs |
KR100390959B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2003-07-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 센싱회로를 이용한 멀티레벨 플래시 메모리 프로그램/리드방법 |
US6967872B2 (en) * | 2001-12-18 | 2005-11-22 | Sandisk Corporation | Method and system for programming and inhibiting multi-level, non-volatile memory cells |
US6700820B2 (en) * | 2002-01-03 | 2004-03-02 | Intel Corporation | Programming non-volatile memory devices |
US7372731B2 (en) * | 2003-06-17 | 2008-05-13 | Sandisk Il Ltd. | Flash memories with adaptive reference voltages |
US7177199B2 (en) * | 2003-10-20 | 2007-02-13 | Sandisk Corporation | Behavior based programming of non-volatile memory |
US7020017B2 (en) * | 2004-04-06 | 2006-03-28 | Sandisk Corporation | Variable programming of non-volatile memory |
JPWO2006025083A1 (ja) | 2004-08-30 | 2008-07-31 | スパンション エルエルシー | 半導体装置、半導体装置の試験方法およびデータ書き込み方法 |
US7379372B2 (en) | 2004-09-15 | 2008-05-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile memory device with scanning circuit and method |
KR100672984B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2007-01-24 | 삼성전자주식회사 | 프로그램 시간을 줄일 수 있는 플래시 메모리 장치 |
ITMI20042538A1 (it) * | 2004-12-29 | 2005-03-29 | Atmel Corp | Metodo e sistema per la riduzione del soft-writing in una memoria flash a livelli multipli |
KR100669351B1 (ko) * | 2005-07-29 | 2007-01-16 | 삼성전자주식회사 | 멀티 레벨 셀 플래시 메모리의 프로그램 방법 및 장치 |
JPWO2007043133A1 (ja) * | 2005-10-04 | 2009-04-16 | スパンション エルエルシー | 半導体装置およびその制御方法 |
US7366022B2 (en) * | 2005-10-27 | 2008-04-29 | Sandisk Corporation | Apparatus for programming of multi-state non-volatile memory using smart verify |
US7301817B2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-11-27 | Sandisk Corporation | Method for programming of multi-state non-volatile memory using smart verify |
US7499319B2 (en) | 2006-03-03 | 2009-03-03 | Sandisk Corporation | Read operation for non-volatile storage with compensation for coupling |
US7436733B2 (en) * | 2006-03-03 | 2008-10-14 | Sandisk Corporation | System for performing read operation on non-volatile storage with compensation for coupling |
US7426137B2 (en) | 2006-04-12 | 2008-09-16 | Sandisk Corporation | Apparatus for reducing the impact of program disturb during read |
US7436713B2 (en) | 2006-04-12 | 2008-10-14 | Sandisk Corporation | Reducing the impact of program disturb |
US7499326B2 (en) * | 2006-04-12 | 2009-03-03 | Sandisk Corporation | Apparatus for reducing the impact of program disturb |
US7515463B2 (en) | 2006-04-12 | 2009-04-07 | Sandisk Corporation | Reducing the impact of program disturb during read |
US7663925B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-02-16 | Micron Technology Inc. | Method and apparatus for programming flash memory |
US7457163B2 (en) * | 2006-06-01 | 2008-11-25 | Sandisk Corporation | System for verifying non-volatile storage using different voltages |
US7440331B2 (en) * | 2006-06-01 | 2008-10-21 | Sandisk Corporation | Verify operation for non-volatile storage using different voltages |
US7450421B2 (en) * | 2006-06-02 | 2008-11-11 | Sandisk Corporation | Data pattern sensitivity compensation using different voltage |
US7310272B1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-18 | Sandisk Corporation | System for performing data pattern sensitivity compensation using different voltage |
KR100854970B1 (ko) | 2007-01-08 | 2008-08-28 | 삼성전자주식회사 | 멀티 레벨 셀 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 |
US20070297247A1 (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Gerrit Jan Hemink | Method for programming non-volatile memory using variable amplitude programming pulses |
US8059456B2 (en) * | 2006-11-07 | 2011-11-15 | Sandisk Il Ltd. | Programming a NAND flash memory with reduced program disturb |
US7551482B2 (en) * | 2006-12-27 | 2009-06-23 | Sandisk Corporation | Method for programming with initial programming voltage based on trial |
US7570520B2 (en) * | 2006-12-27 | 2009-08-04 | Sandisk Corporation | Non-volatile storage system with initial programming voltage based on trial |
US7590002B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-09-15 | Sandisk Corporation | Resistance sensing and compensation for non-volatile storage |
US7518923B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-04-14 | Sandisk Corporation | Margined neighbor reading for non-volatile memory read operations including coupling compensation |
US7616498B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-11-10 | Sandisk Corporation | Non-volatile storage system with resistance sensing and compensation |
US7440324B2 (en) * | 2006-12-29 | 2008-10-21 | Sandisk Corporation | Apparatus with alternating read mode |
US7495962B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-02-24 | Sandisk Corporation | Alternating read mode |
US7606070B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-10-20 | Sandisk Corporation | Systems for margined neighbor reading for non-volatile memory read operations including coupling compensation |
US7535764B2 (en) * | 2007-03-21 | 2009-05-19 | Sandisk Corporation | Adjusting resistance of non-volatile memory using dummy memory cells |
KR100888823B1 (ko) | 2007-06-27 | 2009-03-17 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 시스템, 및 비휘발성 메모리 시스템의프로그램 방법 |
US7599224B2 (en) | 2007-07-03 | 2009-10-06 | Sandisk Corporation | Systems for coarse/fine program verification in non-volatile memory using different reference levels for improved sensing |
US7508715B2 (en) | 2007-07-03 | 2009-03-24 | Sandisk Corporation | Coarse/fine program verification in non-volatile memory using different reference levels for improved sensing |
KR101448851B1 (ko) * | 2008-02-26 | 2014-10-13 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치에서의 프로그래밍 방법 |
US8238166B2 (en) * | 2009-10-12 | 2012-08-07 | Macronix International Co., Ltd. | Methods of programming and reading single-level trapped-charge memory cells using second-bit threshold detection |
US8498162B2 (en) * | 2011-04-29 | 2013-07-30 | Spansion Llc | Method, apparatus, and manufacture for flash memory write algorithm for fast bits |
US8942043B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-01-27 | Sandisk Technologies Inc. | Non-volatile storage with process that reduces read disturb on end wordlines |
TWI536386B (zh) * | 2015-02-16 | 2016-06-01 | 群聯電子股份有限公司 | 記憶體程式化方法、記憶體控制電路單元與記憶體儲存裝置 |
US10095210B2 (en) | 2015-03-06 | 2018-10-09 | Data I/O Corporation | Device programming system with multiple-device interface and method of operation thereof |
US9711211B2 (en) | 2015-10-29 | 2017-07-18 | Sandisk Technologies Llc | Dynamic threshold voltage compaction for non-volatile memory |
JP2018160303A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR102140246B1 (ko) | 2018-11-02 | 2020-07-31 | 주식회사 에스엠에스 | 차량 연료필터용 수분감지센서 및 이의 인서트 사출방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4931548A (en) * | 1987-01-30 | 1990-06-05 | Techne Corporation | Heterodimer form of transforming growth factor-beta |
US5218569A (en) * | 1991-02-08 | 1993-06-08 | Banks Gerald J | Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell |
JP3103457B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2000-10-30 | 新日本製鐵株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法ならびに読み出し方法 |
JP3392604B2 (ja) * | 1995-11-14 | 2003-03-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US5815439A (en) * | 1996-04-30 | 1998-09-29 | Agate Semiconductor, Inc. | Stabilization circuits and techniques for storage and retrieval of single or multiple digital bits per memory cell |
-
1997
- 1997-02-21 JP JP5404897A patent/JP3159105B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-17 TW TW087102211A patent/TW365002B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-02-20 KR KR1019980005384A patent/KR100313557B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-02-20 US US09/027,215 patent/US5943260A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5943260A (en) | 1999-08-24 |
JPH10241380A (ja) | 1998-09-11 |
KR19980071571A (ko) | 1998-10-26 |
TW365002B (en) | 1999-07-21 |
KR100313557B1 (ko) | 2002-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3159105B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書込方法 | |
US6744670B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
JP4221196B2 (ja) | 複数のデータ状態で動作する不揮発性メモリのストレージエレメント間の結合による影響を低減させるための動作技術 | |
KR100719697B1 (ko) | 플래시 메모리 소자의 프로그램 방법 | |
US6046932A (en) | Circuit implementation to quench bit line leakage current in programming and over-erase correction modes in flash EEPROM | |
US7463533B2 (en) | Nonvolatile semiconductor storage device | |
US7391655B2 (en) | Data processing system and nonvolatile memory | |
US7227783B2 (en) | Memory structure and method of programming | |
US6954380B2 (en) | Programming method of nonvolatile semiconductor memory device | |
US7768835B2 (en) | Non-volatile memory erase verify | |
US20030133329A1 (en) | Nonvolatile semiconductor storage device and method for operating the device | |
JP4205311B2 (ja) | フローティングゲートを利用した半導体不揮発性メモリ | |
JP3114630B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリおよび書込み読出し方法 | |
US7068541B2 (en) | Nonvolatile memory and method of erasing for nonvolatile memory | |
US6452840B1 (en) | Feedback method to optimize electric field during channel erase of flash memory devices | |
JP2001126490A (ja) | 不揮発性半導体多値記憶装置の書込み方法 | |
CN111933202B (zh) | 非易失性存储器器件和用于通过施加多个位线偏置电压在非易失性存储器器件中编程的方法 | |
CN110431633B (zh) | 非易失性存储器器件和用于通过施加多个位线偏置电压在非易失性存储器器件中编程的方法 | |
EP1450375B1 (en) | Method of programming a multi-level, electrically programmable non-valatile semiconductor memory | |
JPWO2002067267A1 (ja) | 多値不揮発性半導体記憶装置 | |
US20040141372A1 (en) | Multi-value nonvolatile semiconductor memory device | |
CN114121093A (zh) | 半导体存储装置以及编程方法 | |
JPH05205491A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
WO2004068500A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |