JP3158756B2 - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JP3158756B2
JP3158756B2 JP1698193A JP1698193A JP3158756B2 JP 3158756 B2 JP3158756 B2 JP 3158756B2 JP 1698193 A JP1698193 A JP 1698193A JP 1698193 A JP1698193 A JP 1698193A JP 3158756 B2 JP3158756 B2 JP 3158756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
tape
printing
data
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1698193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198965A (ja
Inventor
英生 上野
里美 大塚
千年 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1698193A priority Critical patent/JP3158756B2/ja
Publication of JPH06198965A publication Critical patent/JPH06198965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158756B2 publication Critical patent/JP3158756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺状のテープに文字
等を横書きする横書き印字モードと文字等を縦書きする
縦書き印字モードとを選択可能とし、いずれの印字モー
ドおいても文字等の周囲にフレームを印字できるテープ
印字装置に関し、特に、縦書き印字モードが選択された
場合においても印字される文字等に対応して適正なフレ
ームを印字可能なテープ印字装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、文字等を印字媒体上に印字す
るに際して、文字等を横書きする横書き印字モードと文
字等を縦書きする縦書き印字モードとを選択しつつ印字
可能なテープ印字装置が種々提案されている。また、こ
の種テープ印字装置では、印字される文字等の周囲にフ
レームを形成しつつ文字等と共にフレームを印字する機
能を備えたものも存在する。
【0003】このようなテープ印字装置において、横書
き印字モードでフレーム付の文字等の印字を行なう場
合、各文字等について予め設定されているテープ幅方向
の文字等の文字高さデータに基づいて、文字等とフレー
ムライン(テープの長さ方向のフレームライン)とが接
触しないようにフレームを形成して適正なフレーム付の
文字等の印字が行なわれている。
【0004】これに対して、縦書き印字モードにてフレ
ーム付の文字等の印字を行なう場合には、文字等につい
て予め設定されている文字幅データと文字ピッチデータ
とのいずれか一方に基づいて、文字等の両側(テープの
長さ方向の両側)にフレームラインを形成してフレーム
付の文字等を印字するように構成されている。
【0005】ここに、「文字幅」とは、各文字等毎に設
定されるものであり、実際に文字等が印字される文字幅
方向の印字範囲をいい、また、「文字ピッチ」とは、同
様に、各文字等毎に設定されており、各文字等を連続し
て印字した場合に各文字等の連続性を最も見易くする見
地から定められるピッチをいう。例えば、英大文字
「I」の活字体は図12(A)に示すように、文字幅H
と文字ピッチPが設定されている。一般に、英大文字の
活字体や英小文字の活字体では文字ピッチPは文字幅H
よりも大きく設定されているのが通常である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、英小文
字の活字体であっても「g」、「j」のように文字幅が
大きい文字については、文字幅Hの方が文字ピッチPよ
りも大きくなる場合があり、また、英小文字の筆記体の
場合には、各文字を連続的に切れ目なく印字する必要が
あることから、例えば、図12(B)に示す英小文字の
筆記体「m」のように、文字幅Hの方が文字ピッチPよ
りも大きくなるのが一般的である。
【0007】従って、前記従来のテープ印字装置におい
て、縦書き印字モードでフレーム付の文字等を印字する
場合、テープ幅方向における文字等の両側にフレームラ
インを形成するに際して、文字幅Hと文字ピッチPのい
ずれか一方に基づいてフレームを形成するようにしてい
るので、印字される文字等の文字幅Hや文字ピッチPに
よってはフレームライン間の距離が極端に狭くなった
り、また、文字等の一部がフレームラインの外側に出て
しまうという問題があった。
【0008】本発明は前記従来技術の問題点を解消する
ためになされたものであり、縦書き印字モードが選択さ
れている場合には、印字される各文字等における文字幅
と文字ピッチの内大きい方に従ってテープの長さ方向に
おける文字等の両側にフレームラインを形成することに
より、形成されたフレームラインから文字等の一部が出
てしまうことなく文字等に適正なフレームを形成するこ
とができるテープ印字装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係るテープ印字装置は、各文字等毎
に、予め設定された文字幅及び文字ピッチを有する文字
等の文書データからなるテキストを作成するテキスト作
成手段と、テキスト作成手段により作成されたテキスト
を長尺状のテープに印字する印字手段とを有するテープ
印字装置であって、前記各文字等をテープの長さ方向に
沿って横書きする横書き印字モードと文字等をテープの
長さ方向に沿って縦書きする縦書き印字モードとを選択
する印字モード選択手段と、前記印字手段により印字さ
れる各文字等毎における前記文字幅と文字ピッチとを比
し、最も大きい値を最大幅データとして抽出する第1
の比較手段と、前記印字モード選択手段を介して縦書き
印字モードが選択された場合、前記第1の比較手段によ
り抽出された最大幅データに基づき、テープの長さ方向
における文字等の両側にフレームラインを形成するフレ
ームライン形成手段と、前記フレームライン形成手段に
より形成されたフレームラインとともに文字等をテープ
上に印字すべく前記印字手段を制御する印字制御手段と
を備えた構成を有する。
【0010】また、請求項2に係るテープ印字装置で
は、請求項1の構成に加え、前記印字手段により印字さ
れる各文字等の文字高さを比較し、最も大きい値を最大
高さデータとして抽出する第2の比較手段を備え、前記
フレームライン形成手段は、前記印字モード選択手段を
介して横書き印字モードが選択されている場合、前記第
2の比較手段により抽出された最大高さデータに基づ
き、テープの長さ方向における文字等の上下にフレーム
ラインを形成し、前記印字制御手段は、前記フレームラ
イン形成手段により形成されたフレームラインとともに
文字等をテープ上に印字すべく前記印字手段を制御する
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】前記構成を有する本発明の請求項1では、テキ
スト作成手段を介して作成されたテキストをテープ上に
印字する際、印字モード選択手段を介して横書き印字モ
ードと縦書き印字モードの一方が選択される。縦書き印
字モードが選択された場合では、印字される各文字等毎
における文字幅と文字ピッチとが、比較手段を介して比
較されかかる比較手段による比較に基づき、フレーム
ライン形成手段は、各文字等における文字幅と文字ピッ
チの内、最も大きい値に従ってテープの長さ方向におけ
る文字等の両側にフレームラインを形成する。このよう
、縦書き印字モードにおいて、テープの長さ方向にお
けるフレームラインは文字幅と文字ピッチとの内の最も
大きい値に従って形成されるので、文字等の一部がフレ
ームラインの外側に出てしまうことは防止され、また、
フレームライン間の距離が印字される文字等に対して極
端に狭くなることはない。この後、印字制御手段による
制御下において、印字手段により前記のように形成され
たフレームラインと共に文字等の文書データからなるテ
キストが長尺状のテープ上に印字されるものである。
【0012】また、本発明の請求項2においては、印字
選択モードにより横書きモードが選択された場合、第2
の比較手段を介して、印字される各文字等の文字高さが
比較され、その中で最も大きい値として抽出された最大
高さデータに基づき、前記フレームライン形成手段は、
テープの長さ方向における文字等の上下にフレームライ
ンを形成する。このように、横書き印字モードにおい
て、テープの長さ方向におけるフレームラインは文字高
さの最も大きい値に従って形成されるので、文字等の一
部がフレームラインの外側に出てしまうことは防止さ
れ、また、フレームライン間の距離が印字される文字等
に対して極端に狭くなることはない。この後、印字制御
手段による制御下において、印字手段により前記のよう
に形成されたフレームラインと共に文字等の文書データ
からなるテキストが長尺状のテープ上に印字されるもの
である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例に基づいて図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1はテープカセット収納部
の収納カバーを開けて示すテープ印字装置の平面図であ
る。図1において、テープ印字装置1には、文字等のキ
ャラクタを複数行に渡って入力し文書データからなるテ
キストを作成するための文字入力キー2、各テキストの
印字を指令する印字キー3、文字等の周囲にフレームを
形成することを指令するフレーミング設定キー4、作成
されたテキストの印字時に縦書き印字モードと横書き印
字モードのいずれかを設定するための印字モード設定キ
ー5、液晶ディスプレイ7上でカーソルを上下、左右に
移動させるカーソルキーC、及び、改行指令や各種処理
の実行を指令するリターンキーR等が設けられたキーボ
ード6、キーボード6から入力された文字等を表示する
液晶ディスプレイ7及び後述するテープカセット13を
収納するカセット収納部8が配設されている。
【0014】また、カセット収納部8には、図示しない
パルスモータにより回転駆動され、テープカセット13
のリボン巻取スプール21を回動してサーマルインクリ
ボン17を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、
又、その斜め前方(キーボード6側)には、後述するテ
ープ送りモータ40から適宜の伝達機構を介して回転駆
動され、後述するテープ送りローラ27を回動するため
のテープ送りローラ軸10が立設されている。更に、カ
セット収納部8の前方には、サーマルインクリボン17
を介して後述するフィルムテープ15上に印字を行うサ
ーマルヘッド11が固設されている。かかるカセット収
納部8は、テープ印字装置1の後方に回動可能に枢支さ
れた収納カバー12により開閉され、開状態でテープカ
セット13の交換等が行われる。
【0015】次に、テープカセット13の構成について
図2を参照して説明する。図2はカセット収納部8にテ
ープカセット13を収納した状態を示す平面図(テープ
カセット13は上ケースを除いて示す)である。
【0016】図2において、下ケース14内には透明な
フィルムテープ15が巻回されたテープスプール16、
サーマルインクリボン17が巻回されたリボンスプール
18、剥離紙付き両面粘着テープ19が剥離紙側を外側
にして巻回された粘着テープスプール20が配設されて
おり、これら各スプール16、18、20は図示しない
上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転
可能に支持されている。
【0017】また、各スプール16、18、20の間に
リボン巻取スプール21が同様に回転可能に支持されて
おり、かかるリボン巻取スプール21は前記したリボン
巻取軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で
使用されたサーマルインクリボン17を巻取る。
【0018】更に、前記したサーマルヘッド11は下ケ
ース14に設けられた凹部22に配置され、このサーマ
ルヘッド11にはローラホルダ23に回転可能に支持さ
れたプラテンローラ24が圧接可能な位置に対向配置さ
れている。かかるサーマルヘッド11は多数の発熱素子
(本実施例に係るテープ印字装置1のサーマルヘッド1
1では128個の発熱素子が設けられている)を有して
おり、サーマルインクリボン17を介してフィルムテー
プ15に文字等の印字を行うものである。
【0019】また、下ケース14のテープ排出部25
(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ26
が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ26には
ローラホルダ23に回転可能に支持されたテープ送りロ
ーラ27が圧接可能な位置に対向配置されている。カセ
ット収納部8において、テープカセット13の前方(図
1、図2中下側)には、ローラホルダ23が支持軸28
により回動可能に枢支され、このローラホルダ23は図
示しない手動の切換機構により印字位置とリリース位置
とに切換可能とされている(図1、図2は共に印字位置
に切り換えられた状態を示す)。
【0020】かかるローラホルダ23には、前記したプ
ラテンローラ24及びテープ送りローラ27がそれぞれ
回転可能に、且つ、ローラホルダ23が印字位置に切り
換えられたときにサーマルヘッド11及び圧接ローラ2
6に対し圧接されるように配設されている。尚、テープ
送りローラ27は前記したテープ送りローラ軸10によ
り回転駆動され、同時に、圧接ローラ26は図示しない
ギヤ機構でテープ送りローラ27と連動して回転駆動さ
れる。
【0021】また、圧接ローラ26及びテープ送りロー
ラ27は、これらが協働してサーマルヘッド11により
サーマルインクリボン17を介して文字等が印字された
フィルムテープ15に対し両面粘着テープ19の粘着剤
面を圧着し、最終的にテープTを作成するとともに矢印
J方向にテープTを送り出すものである。尚、作成され
たテープTはテープカセット13の左方側に配設された
カッタ(図示せず)により切断される。かかるカッタの
構成については公知のものであるので、ここでは説明を
省略する。
【0022】次に、このように構成されるテープ印字装
置1の制御系について図3を参照して説明する。図3は
テープ印字装置1の制御ブロック図を示し、制御装置3
0を核として構成されている。制御装置30はCPU3
1、ROM32、CGROM33、及び、RAM34か
らなり、これらはバス35を介して相互に接続されてい
るとともに、入出力インターフェイス36にも接続され
ている。
【0023】ここに、ROM32は各種のプログラムを
記憶させておくものであり、後述するテキスト編集制御
プログラム、横書き印字制御プログラム、縦書き印字制
御プログラム、その他テープ印字装置1の制御上必要な
各種のプログラムが記憶されている。そして、CPU3
1はかかるROM32に記憶されている各種のプログラ
ムに基づいて各種の演算を行なうものである。また、R
OM32には、印字可能な各文字等のポイントサイズ毎
に文字の高さ、文字幅、及び、文字ピッチに関するデー
タが記憶されている。これより、文字等の拡大・縮小の
指定がある場合においても、文字等のポイントサイズに
対応して文字の高さ、文字幅、文字ピッチのデータがR
OM32から読み出されるものである。尚、前記文字幅
のデータは、文字の左端から右端までの文字幅データと
文字毎に予め定められている中心位置からの文字の左端
までの左文字幅データと前記中心位置からの文字の右端
までの右文字幅データとからなり、文字ピッチのデータ
は、文字ピッチの左端から右端までの文字ピッチデータ
と前記中心位置から文字ピッチの左端までの左ピッチデ
ータと前記中心位置から文字ピッチの右端までの右ピッ
チデータを含む。
【0024】また、CGROM33にはキーボード6か
ら入力される各キャラクタに対応するドットパターンデ
ータが記憶されており、ドットパターンデータがCGR
OM33から読み出されて展開された後、後述するイメ
ージバッファ42に転送されるものである。更に、RA
M34はCPU31により演算された各種の演算結果を
一時的に記憶させておくためのものであり、かかるRA
M34には図4に示すように各種のメモリが設けられて
いる。
【0025】図4において、テキストメモリ41は、キ
ーボード6から入力されたキャラクタに対応するコード
データを文書データ(テキスト)として記憶するもので
あり、、また、イメージバッファ42は、テキストメモ
リ41に記憶されているテキストの文書データに対応し
てCGROM33から読み出されたドットパターンデー
タが展開されて記憶されるものである。
【0026】更に、印字バッファ43は印字時にイメー
ジバッファ42に記憶されたドットデータが転送され記
憶されるものであり、サーマルヘッド11はかかる印字
バッファ43に記憶されているドットデータに従ってド
ット印字を行なうものである。また、フレーミングフラ
グ44は、前記フレーミング設定キー4の押下・非押下
に基づくフレーミングモードのオン・オフ状態を記憶す
るものである。更に、文字高さ情報メモリ45は、後述
する横書き印字制御時に印字される各文字等毎にROM
32から読み出された文字の高さデータが順次大きい方
のデータに書き換えられつつ記憶されていくものであ
り、フレームの形成時には印字される文字等の内文字の
高さが最も大きい文字等のデータが記憶されることとな
る。また、文字左右幅情報メモリ46は、後述する縦書
き印字制御時に印字される各文字等の最大の左幅データ
及び最大の右幅データを記憶するものであり、フレーム
の形成時には印字される文字等の文字幅及び文字ピッチ
の内最も大きなデータが記憶されることとなる。
【0027】ここで、図3に戻って制御ブロック図の説
明を続けると、キーボード6が入出力インターフェイス
36を介して、また、液晶ディスプレイ7、ディスプレ
イコントローラ37が入出力インターフェイス36を介
してそれぞれ制御装置30に接続されており、キーボー
ド6の文字入力キー2を介して文字等が入力された場
合、その文書データがテキストメモリ41に順次記憶さ
れていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム
及び表示制御プログラムに基づいてキーボード6を介し
て入力された文字等に対応するドットパターンが液晶デ
ィスプレイ7上に表示される。また、サーマルヘッド1
1は駆動回路38を介して駆動され、前記イメージバッ
ファ42から印字バッファ43に転送されたドットデー
タの印字を行い、これと同期してテープ送りモータ40
は駆動回路39を介してテープTの送り制御を行なうも
のである。
【0028】次に、前記のように構成されるテープ印字
装置1の動作について図5乃至図11に基づき説明す
る。図5はテキスト編集制御プログラムのフローチャー
トを示し、ステップ(以下、Sと略記する)1において
RAM34における各メモリのクリア等の初期化が行な
われる。S2では、キーボード6上のいずれかのキーか
らキー入力があったかどうか判断され、キー入力がない
場合(S2:NO)にはキー入力があるまで待機する一
方、キー入力がある場合(S2:YES)にはS3に移
行する。
【0029】S3において、テキスト入力編集キー、例
えば、文字入力キー2からのキー入力であるかどうか判
断され、テキスト入力編集キーからのキー入力である場
合(S3:YES)には文字等の文書データからなるテ
キストの入力編集処理が行なわれた(S4)後S2に戻
る。このとき、入力されたテキストはテキストメモリ4
1に順次記憶されていく。また、テキスト入力編集キー
からのキー入力でない場合(S3:NO)には、印字キ
ー3からのキー入力であるかどうか判断される(S
5)。印字キー3からのキー入力である場合(S5YE
S)にはS7に移行する一方、印字キー3からのキー入
力でない場合(S5:NO)にはその押下されたキーに
対応する他の処理が行なわれた(S6)後S2に戻る。
【0030】S7においては、テキストメモリ41にテ
キストが記憶されているかどうか判断され、記憶された
テキストがある場合(S7:YES)にはフレーミング
設定処理が行なわれる(S8)。ここに、フレーミング
設定処理は、フレーミング設定キー4からのキー入力を
待って行なわれ、フレーミング設定キー4が押下される
と、図6に示すように、液晶ディスプレイ7にフレーミ
ング設定画面(この画面ではカーソルが「ON」の下側
に位置している)が表示される。この後、カーソルキー
C(左右カーソルキー)を操作して、フレーミングモー
ドを「ON」にするか「OFF」にするかが選択され、
リターンキーRの操作により「ON」または[OFF]
に設定される。このように、選択設定されたフレーミン
グモードの「ON」又は[OFF]がフレーミングフラ
グ44に「1」又は「0」にて記憶される。
【0031】尚、前記フレーミング設定処理は、フレー
ミング設定キー4を押下することなく実行されるように
構成することも可能である。続く、S9においては、縦
書き印字モードと横書き印字モードの内から1の印字モ
ードを選択する選択処理が行なわれる。かかる選択処理
は、印字モード設定キー5の押下に基づいて行なわれ
る。印字モード設定キー5が押下されると、液晶ディス
プレイ7に図7に示す印字モード設定画面(この画面で
はカーソルが横書きの下側に位置している)が表示され
る。この後、カーソルキーC(左右カーソルキー)を操
作して、印字モードを縦書き印字モードにするか横書き
印字モードにするかが選択され、リターンキーRの操作
により「ON」または[OFF]に設定される。尚、前
記印字モード選択処理は、印字モード設定キー−5を押
下することなく実行されるように構成することも可能で
ある。
【0032】次に、S10において、S9にて選択設定
された印字モードが横書き印字モードであるかどうか判
断される。横書き印字モードである場合(S10:YE
S)には後述する横書き印字処理が行なわれ、一方、縦
書き印字モードが選択設定された場合(S10:NO)
には後述する縦書き印字処理が行なわれる。尚、前記S
7において、テキストメモリ41にテキストが記憶され
ていない場合(S7:NO)には、その旨を表すメッセ
ージが液晶ディスプレイ7に表示されるとともに図示し
ないブザーによりアラームが発せられた(S13)後S
2に戻る。
【0033】続いて、前記S11にて行なわれる横書き
印字処理について図8及び図9を参照しつつ説明する。
図8は横書き印字制御プログラムのフローチャートであ
り、図9は横書き印字制御により印字される印字例を模
式的に示す説明図である。先ず、S20において文字高
さ情報メモリ45に「0」がセットされる。続くS21
ではフレーミングフラグ44に記憶されているデータ
(「1」又は「0」が記憶されている)を参照してフレ
ーミングモードが「ON」にセットされているかどうか
判断される。フレーミングモードが「ON」にセットさ
れている場合(S21:YES)、図9に示すようイメ
ージバッファ42上において左マージンLMが左端文字
「A」の左側に配置された(S22)後、S23に移行
する。一方、フレーミングモードが「ON」でない場合
(S21:NO)には、マージンを設ける必要がないの
で直ちにS23に移行する。
【0034】S23では、テキストメモリ41から1文
字の文字データが読み出され(S23)、その読み出さ
れた文字データに基づきCGROM33を介して文字ド
ットパターンデータが発生されるとともにイメージバッ
ファ42に記憶される(S24)。そして、その文字に
おける文字高さデータ(ROM32から読み出される)
が、文字高さ情報メモリ45に記憶されている高さデー
タよりも大きいかどうか判断される(S25)。このと
き、文字高さ情報メモリ45には、S20において
「0」がセットされているので、S25における最初の
判断はYESとなる。
【0035】そして、S24において発生された文字の
文字高さのデータが、「0」から書き換えられて文字高
さ情報メモリ45に記憶される(S26)。更に、テキ
ストメモリ41に次の文字が存在するかどうか判断され
(S27)、次の文字がある場合(S27:YES)に
は再度の処理を行なうべくS23の戻り、次の文字がな
い場合(S7:NO)にはS28に移行する。尚、S2
5における判断がNOの場合には直ちにS27に移行す
る。
【0036】ここに、前記S23乃至S26の処理が繰
り返して行なわれることにより、テキストメモリ41中
のテキストにおける文字が1文字ずつ順次読み出される
とともに、その読み出された文字毎に文字高さと文字高
さ情報メモリ45に書き換えられながら記憶される文字
高さデータとが比較され、比較の結果、文字高さが大き
い文字が読み出された場合には文字高さ情報メモリ45
には最も文字高さの大きい文字の文字高さデータが記憶
されることとなる。
【0037】これに続いて、S28では再度フレーミン
グモードが「ON」にセットされているかどうか判断さ
れる。フレーミングモードが「ON」にセットされてい
る場合(S28:YES)、図9に示すように右端の文
字「C」の右側に右マージンRMが配置される(S2
9)。この後、前記のように配置された左マージンLF
と右マージンRFとにおける両側位置、及び、前記のよ
うに文字高さ情報メモリ45に記憶されている文字高さ
データに基づいて文字高さhの上下位置でフレーミング
処理が行なわれる(S30)。これにより、図9に示す
ように、各文字「ABC」の周囲にフレームラインが形
成されるものである。
【0038】続いて、イメージバッファ42中のドット
データが印字バッファ43に転送され、サーマルヘッド
11を介してテープ上に文字等の印字が行なわれる(S
31)。尚、前記S28にてフレーミングが「ON」に
セットされていない場合(S28:NO)には、直ちに
S31の処理が行なわれる。これにより横書き印字制御
が終了する。
【0039】次に、前記S12において行なわれる縦書
き印字処理について図10、図11を参照しつつ説明す
る。図10は縦書き印字制御プログラムのフローチャー
トであり、図11は縦書き印字制御により印字される印
字例を模式的に示す説明図である。先ず、S40におい
て文字左右幅情報メモリ46の左側及び右側メモリのそ
れぞれに「0」がセットされ、次に、フレーミングフラ
グ44に記憶されているデータ(「1」又は「0」が記
憶されている)を参照してフレーミングモードが「O
N」にセットされているかどうかが判断される(S4
1)。フレーミングモードが「ON」にセットされてい
る場合(S41:YES)、図11に示すようにイメー
ジバッファ42上において上端の文字「i」の上側に上
マージンUMが配置された(S42)後S43に移行す
る一方、フレーミングモードが「ON」にセットされて
いない場合(S41:NO)には直ちにS43に移行す
る。
【0040】S43では、テキストメモリ41から1文
字分の文字データが読み出され、更に、その読み出され
た文字データに基づきCGROM33を介してドットパ
ターンデータが発生されるとともに、そのドットパター
ンを文字ピッチの中心がイメージバッファ42の中心に
揃うようにイメージバッファ42に配置記憶される(S
44)。この後、その文字の左右の文字幅データ(RO
M32から読み出される)と文字左右幅情報メモリ46
に記憶されている左右の最大幅データとが左どうしまた
は右同士で比較される。比較の結果、左右の文字幅デー
タの双方が左右の最大幅データよりも大きい場合、又
は、左または右の文字幅データの一方が右または左の最
大幅データよりも大きい場合(S45:大)には、左右
の最大幅データの双方、又は、一方が文字幅データより
大きい他方の最大幅データは書き換えられることがな
い。このS46の処理が終了するとS47に移行する。
尚、このとき、文字左右幅情報メモリ46には、S40
において「0」がセットされているので、S45におけ
る最初の判断はYESとなる。従って、S46において
は、S44において発生された文字の文字幅データが、
「0」から書き換えられて文字左右幅情報メモリ46に
記憶されることとなる。。
【0041】一方、左右の文字幅データの双方が左右の
最大幅データの双方よりも小さい場合(S45:小)、
文字左右幅情報メモリ46の最大幅データが書き換えら
れることなく、直ちにS47に移行する。S47では、
前記S45と同様に、読み出された文字の左右のピッチ
データ(ROM32から読み出される)と文字左右幅情
報メモリ46に記憶されている左右の最大幅データとが
左同士または右同士で比較される。比較の結果、左右の
文字ピッチデータの双方が左右の最大幅データよりも大
きい場合、又は、左または右の文字ピッチデータの一方
が右または左の最大幅データよりも大きい場合(S4
7:大)には、左右の最大幅データの双方、又は、一方
が文字ピッチデータに書き換えられる(S48)。尚、
このとき、文字ピッチデータより大きい他方の最大幅デ
ータは書き換えられることがない。このS48の処理が
終了するとS47に移行する。
【0042】一方、左右の文字ピッチデータの双方が左
右の最大幅データ双方よりも小さい場合(S47:
小)、文字左右幅情報メモリ46の最大幅データが書き
換えられることなく、直ちにS49に移行する。一方、
文字ピッチデータの方が左スペースデータと右スペース
データの双方、又は、両スペースデータの一方よりも小
さい場合(S47:小)、文字左右幅情報メモリ46の
スペースデータが書き換えられることなく、直ちにS4
9に移行する。
【0043】S49においては、テキストメモリ41に
記憶されているテキスト中に次の文字が存在するかどう
か判断される。次の文字がある場合(S49:YES)
には、その文字について再度の処理を行なうべくS43
に移行する一方、全ての文字についての処理が終了した
場合(S49:NO)には、S50に移行する。ここ
に、前記S43乃至S48の処理が繰り返して行なわれ
ることにより、テキストメモリ41中のテキストにおけ
る文字が1文字ずつ順次読み出されるとともに、その読
み出された文字毎の文字幅及び文字ピッチと文字左右幅
情報メモリ46に書き換えられながら記憶される最大幅
データとが比較され、比較の結果、文字幅、文字ピッチ
の大きい文字が読み出された場合には文字左右幅情報メ
モリ46には最も大きい文字幅、文字ピッチが最大幅デ
ータとして記憶されることとなる。
【0044】S50では、前記S41におけると同様、
再度フレーミングモードが「ON」にセットされている
かどうか判断され、フレーミングモードが「ON」にセ
ットされている場合(S50:YES)には、図11に
示すように下端の文字「a」の下側に下マージンDMを
配置し(S51)、更に、上マージンUMと下マージン
DMとの両側位置、及び、この時点で文字左右幅情報メ
モリ46に記憶されている最大幅データにより決定され
る左右位置よりも外側にフレームラインが形成されてフ
レーミング処理が行なわれる(S52)。この後、イメ
ージバッファ42のドットパターンデータが印字バッフ
ァ43に転送され、印字バッファ43の内容に従いサー
マルヘッド11を介してテープ上に文字の印字が行なわ
れる(S53)。尚、S50においてフレーミングが
「ON」にセットされていない場合(S50:NO)に
は、直ちにS53の処理が行なわれる。これにて、縦書
き印字制御が終了する。
【0045】以上詳細に説明した通り本実施例に係るテ
ープ印字装置1では、横書き印字モードが選択されてい
る場合、テキストメモリ41中に記憶されたテキストに
おける各文字の内、最も文字高さの大きい文字について
の文字高さデータを文字高さ情報メモリ45に記憶する
とともに、その文字高さ情報メモリ45に記憶された文
字高さデータに基づいてフレームを形成し、また、縦書
き印字モードが選択されている場合、テキストメモリ4
1中に記憶されたテキストにおける各文字の内、文字
幅、文字ピッチがそれぞれ最も大きい文字に基づき決定
された左右の最大幅データを文字左右幅情報メモリ46
に記憶するとともに、その文字左右幅情報メモリ46に
記憶された左右の最大幅データに基づいてフレームを形
成するようにしたので、横書き印字モード及び縦書き印
字モードのいずれの場合においてもフレームラインを必
ず文字の外側に形成しつつ文字をテープ上に印字するこ
とができる。これにより、印字された文字の一部がフレ
ームラインから出てしまうことを確実に防止することが
でき、文字に対して適正なフレームを形成した文字付テ
ープを作成することができるものである。尚、本発明は
前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であること
は勿論である。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り本発明に係るテープ印
字装置では、縦書き印字モードが選択されている場合に
は、印字される各文字等における文字幅と文字ピッチの
、最も大きい値に従ってテープの長さ方向における文
字等の両側にフレームラインを形成することにより、縦
書き印字モードにおいて、形成されたフレームラインか
ら文字等の一部が出てしまうことなく文字等に適正なフ
レームを形成することができるテープ印字装置を提供す
ることができ、その奏する効果は大である。
【0047】さらに、請求項2に係るテープ印字装置に
おいては、横書き印字モードが選択されている場合に
は、印字される各文字等における文字高さの内、最も大
きい値に従ってテープの長さ方向における文字等の上下
にフレームラインを形成することにより、横書き印字モ
ードにおいても、形成されたフレームラインから文字等
の一部が出てしまうことなく文字等に適正なフレームを
形成することができるテープ印字装置を提供することが
でき、同様に、その奏する効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
【図3】テープ印字装置の制御ブロック図である。
【図4】RAMの内容を模式的に示す説明図である。
【図5】テキスト編集制御プログラムのフローチャート
である。
【図6】液晶ディスプレイに表示されたフレーミング設
定画面を示す説明図である。
【図7】液晶ディスプレイに表示された印字モード設定
画面を示す説明図である。
【図8】横書き印字制御プログラムのフローチャートで
ある。
【図9】横書き印字制御により印字される印字例を模式
的に示す説明図である。
【図10】縦書き印字制御プログラムのフローチャート
である。
【図11】縦書き印字制御により印字される印字例を模
式的に示す説明図である。
【図12】各文字における印字幅と印字ピッチとの関係
を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4 フレーミング設定キー 5 印字モード設定キー 6 キーボード 7 液晶ディスプレイ 11 サーマルヘッド 30 制御装置 31 CPU 32 ROM 33 CGROM 34 RAM 41 テキストメモリ 42 イメージバッファ 43 印字バッファ 44 フレーミングフラグ 45 文字高さ情報メモリ 46 文字左右幅情報メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−88825(JP,A) 特開 平5−185654(JP,A) 特開 平5−330197(JP,A) 特開 平5−338281(JP,A) 特開 平3−75879(JP,A) 特開 昭63−318591(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/485 B41J 3/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各文字等毎に、予め設定された文字幅及
    び文字ピッチを有する文字等の文書データからなるテキ
    ストを作成するテキスト作成手段と、 テキスト作成手段により作成されたテキストを長尺状の
    テープに印字する印字手段とを有するテープ印字装置に
    おいて、 前記各文字等をテープの長さ方向に沿って横書きする横
    書き印字モードと文字等をテープの長さ方向に沿って縦
    書きする縦書き印字モードとを選択する印字モード選択
    手段と、前記 印字手段により印字される各文字等毎における前記
    文字幅と文字ピッチとを比較し、最も大きい値を最大幅
    データとして抽出する第1の比較手段と、 前記印字モード選択手段を介して縦書き印字モードが選
    択された場合、 前記第1の比較手段により抽出された最
    大幅データに基づき、テープの長さ方向における文字等
    の両側にフレームラインを形成するフレームライン形成
    手段と、 前記フレームライン形成手段により形成されたフレーム
    ラインとともに文字等をテープ上に印字すべく前記印字
    手段を制御する印字制御手段とを備えたことを特徴とす
    るテープ印字装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに、 前記印字手段により印字される各文字等の文字高さを比
    較し、最も大きい値を最大高さデータとして抽出する第
    2の比較手段を備え、 前記フレームライン形成手段は、前記印字モード選択手
    段を介して横書き印字モードが選択されている場合、前
    記第2の比較手段により抽出された最大高さデータに基
    づき、テープの長さ方向における文字等の上下にフレー
    ムラインを形成し、 前記印字制御手段は、前記フレームライン形成手段によ
    り形成されたフレームラインとともに文字等をテープ上
    に印字すべく前記印字手段を制御することを特徴とする
    請求項1に記載のテープ印字装置。
JP1698193A 1993-01-06 1993-01-06 テープ印字装置 Expired - Lifetime JP3158756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698193A JP3158756B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 テープ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698193A JP3158756B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 テープ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198965A JPH06198965A (ja) 1994-07-19
JP3158756B2 true JP3158756B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=11931236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1698193A Expired - Lifetime JP3158756B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 テープ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158756B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106018448B (zh) * 2016-05-16 2019-01-08 横店集团东磁股份有限公司 一种LaFeSi基磁制冷材料中杂相含量评估方法
JP7051004B2 (ja) 2019-05-09 2022-04-08 三菱電機株式会社 磁性摩耗粉量測定装置及び機械装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106018448B (zh) * 2016-05-16 2019-01-08 横店集团东磁股份有限公司 一种LaFeSi基磁制冷材料中杂相含量评估方法
JP7051004B2 (ja) 2019-05-09 2022-04-08 三菱電機株式会社 磁性摩耗粉量測定装置及び機械装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198965A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768192B2 (ja) テープ印字装置
US5479588A (en) Bar code printing apparatus
JPH061000A (ja) 印字装置
JP3158756B2 (ja) テープ印字装置
JP2910817B2 (ja) テープ印刷装置
JP2621726B2 (ja) テープ印字装置
JP3158662B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP3087447B2 (ja) 印字装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
US5924106A (en) Tape printing device and method
JP3158645B2 (ja) 印字装置
JPH07214860A (ja) 文書処理装置
JP3213154B2 (ja) テープ印刷装置
JP2939968B2 (ja) 印字装置
JP3292393B2 (ja) 文書処理装置
JPH06243135A (ja) テープ印字装置
JPH05338267A (ja) 印字装置
JP3242255B2 (ja) 文書処理装置
JP3094710B2 (ja) テープ印字装置
JP3053137B2 (ja) 文書処理装置
JP2776229B2 (ja) 文書処理装置
JP3168744B2 (ja) 印字装置
JP2853502B2 (ja) テープ印字装置
JP2760246B2 (ja) テープ印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

EXPY Cancellation because of completion of term