JP3158195B2 - 免震建造物用伸縮継手 - Google Patents

免震建造物用伸縮継手

Info

Publication number
JP3158195B2
JP3158195B2 JP21727097A JP21727097A JP3158195B2 JP 3158195 B2 JP3158195 B2 JP 3158195B2 JP 21727097 A JP21727097 A JP 21727097A JP 21727097 A JP21727097 A JP 21727097A JP 3158195 B2 JP3158195 B2 JP 3158195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
building
expansion joint
deformed
isolated building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21727097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1161720A (ja
Inventor
清孝 井上
洋治 石崎
義哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP21727097A priority Critical patent/JP3158195B2/ja
Publication of JPH1161720A publication Critical patent/JPH1161720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158195B2 publication Critical patent/JP3158195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、免震装置により
地震対策の採られている建造物と道路等の地盤をつなぐ
ための伸縮継手(この明細書では免震建造物用伸縮継手
という)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】免震建造物用伸縮継手は一般的に、ゴム
材の中に剛性部材を一定間隔で埋設して構成されている
が、これは建造物の動きに追随する大きな変形能力と、
車両の通行をスムーズに行わせるための高い鉛直剛性が
要求されるからである。
【0003】しかしながら、従来から提案されてきた構
造の免震建造物用伸縮継手では、変形能力と鉛直剛性と
を両立させることが非常に困難であり、現実に使用に耐
えうるものは全くといっていいほど見当たらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、建造物の動きに追随する大きな変形能力と、車両の
通行をスムーズに行わせるための高い鉛直剛性とを有す
る免震建造物用伸縮継手を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の免震建造物用
伸縮継手は、多数の変形部20と荷重受け部21とから成る
荷重支持部材2と、前記荷重支持部材2上に載置され且
つ比較的小さな外力で弾性変形する表面部材1とを具備
するものであって、前記表面部材1はその一端側が免震
建造物A側に取り付けられると共に他端側が地盤B側に
取り付けられ、荷重支持部材2は一端側のみが地盤B側
に取り付けられるようにして設置されるものとしてあ
る。
【0006】なお、上記伸縮継手に関して、表面部材1
と荷重支持部材2との間に、両者の相対移動を円滑する
ための板材3を介在させてあることが好ましい。
【0007】また、上記伸縮継手に関して、変形部20と
荷重受け部21とを交互に設けてあるものとしている。
【0008】ここで、この発明における免震建造物用伸
縮継手の機能については以下の発明の実施の形態の欄で
明らかにする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に従って説明する。
【0010】図1や図2は、免震建造物Aと地盤Bとを
免震建造物用伸縮継手Jを介して接続した構造を示して
いる。なお、図1中、符号Sは鋼板とゴム板とを交互に
積層させる態様で固着して成る免震ゴムである。
【0011】前記接続構造は、基本的には図2に示すよ
うに、免震構造物A側の突出部aを地盤B側の開削部b
に相互に干渉することなく侵入させ、前記突出部aの端
部と開削部bの縦壁及び段落ち面b1(ステンレス板が敷
設されている)とにより形成された空間対応部に免震建
造物用伸縮継手Jを装着してボルト止めするものとして
ある。
【0012】免震建造物用伸縮継手Jは、図2に示すよ
うに、表面部材1と、荷重支持部材2と、これら相互に
介在させてある板材3とを具備するもので、前記表面部
材1の一端側が免震建造物A側にボルト止めされると共
に他端側が地盤B側にボルト止めされ、荷重支持部材2
の一端側のみが地盤B側にボルト止めされるようにして
設置される。
【0013】表面部材1は、図2に示すように、クロロ
プレンゴムで構成してあると共にその上下面に多数の小
溝10,11 (又は孔)を形成して成るもので、比較的小さ
な外力で弾性変形するようにしてある。
【0014】荷重支持部材2は、図2に示すように、薄
いステンレス板を断面X字状に形成して成る変形部20
と、厚いステンレス板を断面X字状に形成して成る荷重
受け部21とを交互に固着すると共にこれらの端部にアン
グル材22を固着するようにして構成されている。なお、
荷重受け部21は車両重量程度では変形することはない
が、中地震が発生したときには比較的簡単に断面I字状
に変形するものとしてある。また、この荷重支持部材2
の圧縮時には、先ず変形部20が変形し、変形部20は変形
不能な状態(断面I字状に変形した状態)となった時点
から荷重受け部21の変形が始まる。
【0015】板材3は、ステンレス板にテフロンコーテ
ィングを施したもので、荷重支持部材2の上端に固着し
てある。よって、表面部材1と荷重支持部材2との間の
相対移動が円滑なものとなっている。
【0016】ここで、この実施形態の免震建造物用伸縮
継手Jでは、上記した表面部材1の自然有効長さを81
2mm(小溝の幅10mm)とし、荷重支持部材2の自然長
さを900mmとしてあるが、前記荷重支持部材2は図2
に示す設置時には予圧をかけて758mm(1個の変形部
20の長さ:54mm,1個の荷重受け部21の長さ:82m
m)になっている。
【0017】図2に示す設置状態において、地震の振動
により免震建造物用伸縮継手Jは図3〜図5に示す態様
で圧縮変形せしめられ、図6〜図8に示す態様で引張変
形せしめられる。〔小地震の発生:建造物Aと地盤Bとの水平相対移動が
0〜150mm〕 地震のレベルが小さいときには、表面部
材1及び変形部20のみが伸縮する。
【0018】ここで、図3及び図6は小地震のうちでは
最大振動時である±150mmの変形状態を示している。
圧縮変形状態では、図3に示すように、小溝10,11の幅
はほぼ0mmとなると共に変形部20の長さは非常に小さい
状態となり、逆に引張変形状態では、図6に示すよう
に、小溝10,11の幅はほぼ20mm程度となると共に変形
部20の長さは自然長さの900mmに弾性復帰状態とな
る。〔中地震の発生:建造物Aと地盤Bとの水平相対移動が
150〜300mm〕 図4及び図7は中地震のうちでは最
大振動時である±300mmの変形状態を示している。
【0019】圧縮変形状態では、図4に示すように、表
面部材1が盛り上がると共に荷重受け部21までが67mm
程度にまで圧縮された状態となる。なお、荷重受け部21
は車両重量程度では変形することはないが、このレベル
の地震では比較的簡単に断面I字状に変形し、よって荷
重支持部材2全体の剛性は建造物Aと地盤Bとの水平相
対移動の妨げとはならず、建造物Aに大きな影響を与え
ることはない。
【0020】逆に引張変形状態では、図7に示すよう
に、表面部材1は更に伸びた状態となる。なお、荷重支
持部材2は建造物A側にボルト止めされていないから、
引張変形状態においては、荷重支持部材2は自然長さで
ある900mmを維持している。よって、荷重支持部材2
全体の剛性は建造物Aと地盤Bとの水平相対移動の妨げ
とはならず、建造物Aに全く悪影響を与えることはな
い。〔大地震の発生:建造物Aと地盤Bとの水平相対移動が
300mmを越える場合〕 この場合の免震建造物用伸縮継
手Jの変形状態を図5及び図8に示す。
【0021】圧縮変形状態では、図5に示すように、表
面部材1が逆U字状に大きく盛り上がると共に荷重支持
部材2は縮小不能状態である104mm程度にまで圧縮さ
れた状態となる。なお、この場合も中地震の場合と同様
に建造物Aに大きな影響を与えることはない。
【0022】逆に引張変形状態では、図7に示すよう
に、表面部材1は更に伸びた状態となる。なお、この場
合も中地震の場合と同様に、建造物Aに全く悪影響を与
えることはない。〔この免震建造物用伸縮継手Jの効果について〕 この免
震建造物用伸縮継手Jでは、表面部材1と荷重支持部材
2とを別部材で構成してあり、また、建造物B側と荷重
支持部材2とは縁切りされていること等から、上述した
如く、建造物の動きに追随する大きな変形能力と、車両
の通行をスムーズに行わせるための高い鉛直剛性とを有
するものとなっている。〔他の実施形態〕 なお、荷重支持部材2としては、上記
構成のものに限られず、図9に示すように、弾性部材内
に、荷重受け部21として機能する金属製の断面縦長環状
体を埋設して構成したものも使用できる。このもので
は、荷重受け部21の内部空間が変形部20として機能す
る。
【0023】
【発明の効果】この発明は上記のような構成であるか
ら、次の効果を有する。
【0024】発明の実施の形態の欄に記載した内容か
ら、建造物の動きに追随する大きな変形能力と、車両の
通行をスムーズに行わせるための高い鉛直剛性とを有す
る免震建造物用伸縮継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】免震建造物と地盤とを免震建造物用伸縮継手に
より繋ぐ構造を示す断面図。
【図2】この発明の実施形態の免震建造物用伸縮継手の
正面図。
【図3】小地震が発生したときの圧縮変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図4】中地震が発生したときの圧縮変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図5】大地震が発生したときの圧縮変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図6】小地震が発生したときの引張変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図7】中地震が発生したときの引張変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図8】大地震が発生したときの引張変形した免震建造
物用伸縮継手の正面図。
【図9】免震建造物用伸縮継手の荷重支持部材における
他の実施形態の正面図。
【符号の説明】
A 免震建造物 B 地盤 1 表面部材 2 荷重支持部材 3 板材 20 変形部 21 荷重受け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 11/02 E01D 19/06 E04B 1/62

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の変形部(20)と荷重受け部(21)
    とから成る荷重支持部材(2)と、前記荷重支持部材
    (2)上に載置され且つ比較的小さな外力で弾性変形す
    る表面部材(1)とを具備するものであって、前記表面
    部材(1)はその一端側が免震建造物(A)側に取り付
    けられると共に他端側が地盤(B)側に取り付けられ、
    荷重支持部材(2)は一端側のみが地盤(B)側に取り
    付けられるようにして設置されることを特徴とする免震
    建造物用伸縮継手。
  2. 【請求項2】 表面部材(1)と荷重支持部材(2)と
    の間に、両者の相対移動を円滑するための板材(3)を
    介在させてあることを特徴とする請求項1記載の免震建
    造物用伸縮継手。
  3. 【請求項3】 変形部(20)と荷重受け部(21)とを交
    互に設けてあることを特徴とする請求項1又は2記載の
    免震建造物用伸縮継手。
JP21727097A 1997-08-12 1997-08-12 免震建造物用伸縮継手 Expired - Fee Related JP3158195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727097A JP3158195B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 免震建造物用伸縮継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727097A JP3158195B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 免震建造物用伸縮継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161720A JPH1161720A (ja) 1999-03-05
JP3158195B2 true JP3158195B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16701517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21727097A Expired - Fee Related JP3158195B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 免震建造物用伸縮継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158195B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1161720A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545570A1 (en) Vibration control devices for structures, using laminated rubber
US5353559A (en) Anti-earthquake bearing apparatus
JP3550574B2 (ja) 滑り支承式免震装置
JP3158195B2 (ja) 免震建造物用伸縮継手
US4363149A (en) Earthquake-proof shoe for bridges
JP4556203B2 (ja) 遊間用止水材
JP3749818B2 (ja) 免震装置、免震装置を備えた建物
JP5000222B2 (ja) 建築物及び建築物の施工方法
JP2000328507A (ja) 伸縮ジョイント
JP3418830B2 (ja) 遊間用止水材
JP3734911B2 (ja) 斜張橋のケーブル制振装置
KR20050025723A (ko) 복원력을 가진 내진지지장치
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP2002155506A (ja) 橋梁の防音装置
JP2589361B2 (ja) 免震床と固定床若しくは壁とのジョイント部分の床構造
JP3465105B2 (ja) 免震建造物と地盤との接続構造
KR102490855B1 (ko) 내진 보강 장치
JP2968469B2 (ja) 連結式免震落橋防止装置
JP3146259B2 (ja) 橋梁用支承装置
JP2662774B2 (ja) 構造物用免震支承構造
JP3248124B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPH069259Y2 (ja) 弾性免震支持装置
JP7351732B2 (ja) 建物の制振機構
JP3390867B2 (ja) エキスパンションジョイント
JPS60115749A (ja) エキスパンシヨンジヨイント

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees