JP3157522B2 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JP3157522B2
JP3157522B2 JP50770892A JP50770892A JP3157522B2 JP 3157522 B2 JP3157522 B2 JP 3157522B2 JP 50770892 A JP50770892 A JP 50770892A JP 50770892 A JP50770892 A JP 50770892A JP 3157522 B2 JP3157522 B2 JP 3157522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating unit
wire harness
jaws
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50770892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06507040A (ja
Inventor
クック、マイケル・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Ltd
Original Assignee
Raychem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Ltd filed Critical Raychem Ltd
Publication of JPH06507040A publication Critical patent/JPH06507040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157522B2 publication Critical patent/JP3157522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/0038Heating devices using lamps for industrial applications
    • H05B3/0057Heating devices using lamps for industrial applications for plastic handling and treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱装置に関し、特に、電線ハーネスの一部
分の周囲で熱回復性プラスチックスリーブを回復させる
ための装置に関する。
自動車用電線ハーネスの製造に当たっては、複数の電
線を接続する必要が時折ある。その際の接続部は、電線
の接続端における絶縁套管を剥離して電線を裸出させた
後に、超音波溶接法で電線を接続することにより形成さ
れている。このように溶接により接続を行った後には、
定尺の熱回復性チューブを電線の絶縁套管間におけ接続
部に被着させて回復させることで、当該接続部を外気に
対して絶縁すると共に封止している。その時にスリーブ
を回復させるために、溶接ヘッドの近傍において超音波
溶接機に据え付けて、操作者がハーネスの接続部を熱回
復性スリーブと共に加熱ユニットに搬入できるようにし
た加熱装置が種々提案されている。
例えば、米国特許第4、764、662号には、接続部とス
リーブとを加熱ユニット上部に搬送して加熱ユニットの
内部へと垂直方向に下降させる加熱装置が開示されてい
る。この加熱装置には、接続部が加熱室に引き込まれる
につれて、垂直動作型であるがために大量のエネルギー
が失われるなどの問題があり、従って、設備として好ま
しいとは言えない。また、この装置では、接続部を搬入
して加熱サイクルを開始する際に操作者が相当の引張り
作業を強いられることから、エルゴノミクスの立場から
しても比較的満足できるものではない。
米国特許第4、745、843号にも別種の加熱装置が開示
されているが、この加熱装置は、電線ハーネスを水平方
向に搬入すると、搬入された電線ハーネスを把持して加
熱室に引き込み、加熱後には元の方へ搬出すると共に、
その後把持器が解放して接続部が自然落下するように構
成されている。この加熱装置はエルゴノミクスの立場か
らすれば、前述した垂直動作型加熱装置に比べて良好な
ものではあるが、加熱室の入口から相当の熱損失がでる
ので、加熱装置全体が熱くなると共に、スリーブの均一
な回復を確保するには比較的長時間にわたって加熱サイ
クルを行う必要があるなどの問題がある。また、スリー
ブの回復に先立って装置により接続部とスリーブを加熱
室へと搬入する際に、スリーブが接続部に対して変位し
て充分な絶縁封止が得られない問題点もある。
本発明は、電線ハーネスの一部分の周囲で熱回復性プ
ラスチックスリーブを回復させる加熱装置にして、ハー
ネスの前記一部分と熱回復性スリーブとが導入定置され
る加熱部を有するハウジングと、前記加熱部から離間し
た後方位置と前記加熱部を囲繞する前方位置との間を移
動自在な加熱ユニットとで構成されており、前記加熱ユ
ニットは、該加熱ユニットが前記加熱部へ移動するにつ
れて開成するが、前記加熱部に到達すると閉成して電線
ハーネスの前記一部分とスリーブとをほぼ完全に加熱ユ
ニット内に閉じ込めるが、電線ハーネスの前記一部分と
スリーブを取り出すべく加熱ユニットが加熱部から後退
するにつれて開成する一対の加熱ジョーを備えてなる加
熱装置を提供するものである。
本発明による加熱装置は、操作者は接続部の装置内へ
の搬入に当たって相当深く送り込む必要がないので、エ
ルゴノミクスの立場からして比較的使い勝手が良いなど
の利点がある。それに、接続部とスリーブとが一旦加熱
装置に搬入されると不意に動くようなことはないので、
スリーブの回復操作に先立って当該スリーブが接続部か
ら外れるようなことは殆どあり得ない。更に、加熱パワ
ーからしても本発明の加熱装置は比較的効率がよく、加
熱ジョーは大部分の時間中閉成しており、開成するにし
ても水平移動して熱の逃げを押さえているので、加熱装
置のハウジングが過熱するようなことはない。
通常、本発明の加熱装置には、加熱操作時での接続部
の移動を阻止する保持装置が備わっている。この保持装
置としては一対の加圧板で構成し、これらの加圧板を加
熱ユニットの両側にそれぞれ配置すると共に、一方の加
圧板を他方の加圧板に対して付勢して両者間に電線ハー
ネスを把持するようにするのが望ましい。また、保持装
置としては、加熱ユニットが電線ハーネスの一部分を囲
繞するが、加熱装置が加熱部から後退して電線ハーネス
の取外しを許容する位置へと加熱ユニットが移動した時
に、電線ハーネスの加熱部からの取外しを阻止するラッ
チを(好ましくは加熱ユニットの両側に)設けたものが
望ましい。それに加わって、或いは、それとは別に、加
熱ユニットが加熱部から後退すると電線ハーネスを強制
的に加熱部から外す放逐部材を保持装置に具備させるの
が望ましい。このような保持装置であれば、完成した接
続を自動的に外すことができると共に、この間制した接
続部が加熱装置の前方における作業台へと単に放出でき
るように装置を容易に構成することができる。
加熱ユニットとしては、ほぼ同一寸法の一対のジョー
の形で構成して、各ジョーが加熱ユニットの半分を構成
するようにしたものが望ましい。この加熱ユニットに
は、一対のジョーが接近閉成すると加熱室の半分を形成
する弧状加熱ランプアレイからなる加熱器が備わってい
ても良い。その場合、弧状アレイの加熱ランプは、相当
良の断熱材で囲繞されているのが望ましい。よって、ジ
ョーは、加熱エレメントが加熱部に近接するにつれて開
成するが、その後閉成して接続部とスリーブとを比較的
均一に加熱ランプを持って囲繞し、それによりスリーブ
がその円周に亙って均一に回復されるようにしている。
以後、添付図面を参照しながら本発明による加熱装置
を詳述する。
第1図は加熱装置にハウジングの斜視図を示す。
第2図は加熱装置に内部を示す平面図である。
第3図は、第2図における線III−IIIに沿う側断面を
示す。
第4図は、第2図における線IV−IVに沿う側面図を示
す。
添付図面において、加熱装置のハウジングを第1図に
示す。このハウジングの中央部には、加熱ユニットと加
熱装置に駆動機構とを囲繞するフード1が設けられてお
り、何らかの側部2には、ヒーターとタイマーの設定器
などのその他の器具と共にスタート釦3が設けられてい
る。フード1の下方における中央部の両側には、加熱部
に連なるギャップ4が形成されている。
第2図から第4図において、加熱装置は、共通の枢支
軸6で連結した一対の加熱ジョー5、5′からなる加熱
ユニットを備えている。各加熱ジョーは、外側ケース7
と、該外側ケース7に嵌合する内側加熱ユニット8とか
らなる。内側加熱ユニット8は、八個の円筒形クオーツ
赤外線加熱ランプ9を弧状に配置した加熱ランプアレイ
からなり、このランプアレイは、シリカエーロゲン断熱
材の弧状ブロック10内に配置されている。尚、シリカエ
ーロゲル断熱材は外側ケース7にも設けられている。
垂直載置型直流電動モーター12は、ロッド14の一端が
連結されている円盤状クランク13に連結されている。ロ
ッド14の他端は、ブロック15を介して加熱ジョー5、
5′の枢支軸6に連結している。このブロック15は、ベ
アリング17内を摺動自在なシャフト16に固着してあるの
で、枢支軸6は常時一定高さに保たれると共に、加熱ジ
ョー5、5′の方向配置が制御されるようになってい
る。
各加熱ジョー5、5′にはローラベアリング20、21が
設けられており、このローラベアリング20、21は、当該
ジョーを支承すべく適当に形状を整えた板金24と25、26
と27との間に形成された案内溝22、23に挿嵌されてい
る。
クランク13にはカム追従子30があり、横板31が一方の
側壁32から他方の側壁33へと、両端がそれぞれの側壁3
2、33に形成したスロット34を貫通した状態で延在して
いる。スロット34を貫通して外側に臨む横板21の各端
は、前方に延在するシャフト35に取り付けられており、
前記シャフト35の前端は、同一形状の一対のアーム3
6′、36″が分岐形成されているハーネス放逐部材36に
の後端に連結されている。
ハーネス保持機構は、固定上部加圧板37と、ガイド39
に拘束されて垂直方向に移動自在で、前記上部加圧板37
へとバネ40により付勢された下部加圧板38とで構成され
ている。このハーネス保持機構はラッチ41も備わってお
り、このラッチ41もバネ(図示せず)により上方に付勢
されていると共に、枢支軸42により枢動自在に支持され
ている。このラッチ41はローラベアリング43を備えてお
り、該ローラベアリング43は放逐部材のアーム36′の下
部面取り縁44に係合しているから、放逐部材36が前進す
るとラッチ41が枢支軸42を中心として枢動すると共に、
そのラッチ41に前端が下方に変位する。下部加圧板38と
タッチ41の最前縁は面取り縁50に形成されている(従っ
て、側面から見るとそれぞれの最前縁は一致してい
る)。
作用について説明すると、操作者がハーネスの接続部
に熱回復性プラスチックスリーブを被せて、当該接続部
をハウジングのギャップ4に差し込む。このように接続
部が差し込まれると、接続部がラッチ41と下部加圧板38
の面取り縁50と当接して前記ラッチ41の前端と下部加圧
板38とを下方に押し込み、かくて接続部がハウジングに
収容されることになる。接続部がこのようになると、ラ
ッチ41はバネ41の付勢力により上昇して接続部を保持す
るようになる。
そこで、スタート釦3を押して加熱装置を稼働させる
と、電動モーター12の駆動によりクランク13が180度回
転して、図示したようにロッド14とジョー5、5′とを
前進させるようになる。このようにジョー5、5′が前
進するにつれて、両ジョー5、5′が両者間に形成する
「口」が、ローラベアリング20、21をそれぞれ案内する
案内溝22、23が形成する案内路の形状からして開閉する
ので、接続部はジョー5、5′が閉じているときに両者
間に形成する加熱室44に閉じ込められるようになる。こ
のように接続部が加熱室44に閉じ込められている間、プ
ラスチックスリーブは接続部の周りで収縮し、スリーブ
内の例えば熱溶融型接着剤の如くのシーラントが流れて
接続部を封止するに至る。
操作者が設定した時間が経過した後、クランプ13が電
動モーターにより再び180度回転させられて元に位置に
復帰するが、このようにクランク13が元の位置に復帰す
ると、カム追従子はクランクが更に回転するにつれて第
2近接スイッチ(図示せず)を越えて位置45のところに
来るようになる。この半回転時には、ロッド14とジョー
5、5′とは後方位置へと移動させられる。ジョーの前
進移動の時と同様に、ローラベアリング20、21が案内溝
22、23が形成する案内路を転動するにつれてジョー5、
5′が開閉動作して、接続部を加熱室44から解放するよ
うになる。それと同時に、カム追従子30が後方位置に来
るまで横板31がカム追従子30により前方に押され、その
後にはバネ(図示せず)の作用により後方に移動する。
横板31が前進すると、シャフトとハウジングの両側にあ
るハーネス放逐部材36とが前進する。このようにハーネ
ス放逐部材36が前進すると、面取り縁44はラッチ41のロ
ーラベアリング43に乗り掛かってラッチ41を下方に変位
させるので、接続部は放逐されるようになる。ハーネス
放逐部材36が更に前進すると、その放逐部材の前縁が加
圧板37、38を掃引するので、これにより接続部は強制的
にギャップ4から放逐され、かくて作業台へと落下す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/72 B29C 63/18 B29C 63/42

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線ハーネスの一部分の周囲で熱回復性プ
    ラスチックスリーブを回復させる加熱装置にして、ハー
    ネスの前記一部分と熱回復性スリーブとが導入定置され
    る加熱部を有するハウジングと、前記加熱部から離間し
    た後方位置と前記加熱部を囲繞する前方位置との間を移
    動自在な加熱ユニットとで構成されており、前記加熱ユ
    ニットは、該加熱ユニットが前記加熱部へ移動するにつ
    れて開成するが、前記加熱部に到達すると閉成して電線
    ハーネスの前記一部分とスリーブとをほぼ完全に加熱ユ
    ニット内に閉じ込めるが、電線ハーネスの前記一部分と
    スリーブを取り出すべく加熱ユニットが加熱部から後退
    するにつれて開成する一対の加熱ジョーを備えてなる加
    熱装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のものであって、電線ハー
    ネスを加熱部で保持するものにして、加熱ユニットの両
    側に配置した一対の加圧板からなり、一方の加圧板を他
    方の加圧板に対して付勢して両者間に電線ハーネスを把
    持する保持機構を設けてなる加熱装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のものであって、前記保持
    機構が、加熱ユニットが電線ハーネスの一部分を囲繞す
    るが、加熱装置が加熱部から後退して電線ハーネスの取
    外しを許容する位置へと加熱ユニットが移動した時に、
    電線ハーネスの加熱部からの取外しを阻止するラッチを
    備えていることよりなる加熱装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3に記載のものであって、
    前記保持機構が、加熱ユニットが加熱部から後退すると
    電線ハーネスを強制的に加熱部から外す放逐部材を備え
    てなる加熱装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4までの何れか一項に記載の
    ものであって、加熱ユニットの前記各ジョーが、ハウジ
    ングの案内面と協働して加熱ユニットが後方位置と前方
    位置との間を移動するにつれて両ジョーを開閉するベア
    リングを両側に備えてなる加熱装置。
  6. 【請求項6】請求項1から5までの何れか一項に記載の
    ものであって、加熱ユニットの前記各ジョーは加熱器を
    備えており、該加熱器は弧状に配置した加熱ランプから
    なり、両ジョーにおける加熱ランプは両ジョーが閉成す
    るとほぼ円形配列となる加熱ランプアレイを構成すると
    共に、各ジョーにおける前記加熱ランプは断熱材により
    囲繞されてなる加熱装置。
JP50770892A 1991-04-09 1992-04-09 加熱装置 Expired - Lifetime JP3157522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919107468A GB9107468D0 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Heating devices
GB9107468.2 1991-04-09
PCT/GB1992/000638 WO1992018321A1 (en) 1991-04-09 1992-04-09 Heating devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507040A JPH06507040A (ja) 1994-08-04
JP3157522B2 true JP3157522B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=10692914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50770892A Expired - Lifetime JP3157522B2 (ja) 1991-04-09 1992-04-09 加熱装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5384889A (ja)
EP (1) EP0579665B1 (ja)
JP (1) JP3157522B2 (ja)
AT (1) ATE145585T1 (ja)
CA (1) CA2108148C (ja)
DE (1) DE69215512T2 (ja)
ES (1) ES2096754T3 (ja)
GB (1) GB9107468D0 (ja)
WO (1) WO1992018321A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29711193U1 (de) * 1997-06-27 1997-08-28 Bellaform Extrusionstechnik GmbH, 55218 Ingelheim Heizvorrichtung
WO2002044638A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 3Sae Technologies, Inc. Sleeve shrinking quick dip system
US6583390B1 (en) 2000-11-28 2003-06-24 3Sae Technologies, Inc. Sleeve shrinking system with forced fluid adjusted thermal profile
JP3940337B2 (ja) * 2002-08-20 2007-07-04 矢崎総業株式会社 チューブ加熱装置及び電線接続部の密封方法
US7133606B1 (en) * 2005-02-11 2006-11-07 Elliott Daniel F Pipe heating assembly with hingedly attached light emitters
ITTO20070448A1 (it) * 2007-06-21 2008-12-22 Vincenzo Commisso Procedimento e mezzi per l'estrusione, lo stampaggio di materie plastiche, elastomeri, termoindurenti, metalli e loro leghe mediante iniezione e pressofusione
US20130230821A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Ormco Corporation Apparatus and method for heating an endodontic instrument by infrared radiation
CN107045159A (zh) * 2017-06-08 2017-08-15 诺仪器(中国)有限公司 光纤熔接机用新型高效加热槽及光纤熔接机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24296E (en) * 1957-03-26 Apparatus for infra-red cooking
US3062944A (en) * 1960-12-19 1962-11-06 Amp Inc Hand tool for forming plastic tubing
US3353005A (en) * 1965-07-06 1967-11-14 Aerojet General Co Brazing furnace
US3396455A (en) * 1965-10-12 1968-08-13 Raychem Corp Method of precovering heat recoverable articles
GB1199264A (en) * 1969-03-11 1970-07-22 Hi Shear Apparatus for shrinking tubing
GB1567636A (en) * 1977-11-28 1980-05-21 Bowthorpe Hellermann Ltd Termination of optical fibre cables
JPS58171011A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd 熱収縮チユ−ブ加熱治具
DE3465007D1 (en) * 1983-03-15 1987-09-03 Rapelli Sa Infra-red heated baking device and its use
DE8525384U1 (de) * 1985-09-05 1987-01-22 Raychem GmbH, 8012 Ottobrunn Heizvorrichtung
JPS6392435A (ja) * 1986-10-08 1988-04-22 Kiyoshi Hashimoto 熱収縮性材料の加熱収縮装置
US4749843A (en) * 1986-10-14 1988-06-07 Research, Inc. Enveloping radiant heater
US4764662A (en) * 1987-11-12 1988-08-16 Sonobond Ultrasonics, Inc. Automatic heating device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2108148A1 (en) 1992-10-10
GB9107468D0 (en) 1991-05-22
US5384889A (en) 1995-01-24
DE69215512T2 (de) 1997-06-26
WO1992018321A1 (en) 1992-10-29
JPH06507040A (ja) 1994-08-04
CA2108148C (en) 2001-08-21
EP0579665B1 (en) 1996-11-27
DE69215512D1 (de) 1997-01-09
ATE145585T1 (de) 1996-12-15
EP0579665A1 (en) 1994-01-26
ES2096754T3 (es) 1997-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157522B2 (ja) 加熱装置
CN107634435B (zh) 一种电动式电缆终端头专用插接工具及其使用方法
JPH0789509B2 (ja) コンダクタ端部仕上用トング
JPH01236591A (ja) 自動加熱装置
JPH0828263B2 (ja) コンダクタ端部の仕上用プライヤー
US4531874A (en) Apparatus for the adhesive binding of stacks of paper
US4055616A (en) Method for separating sections of a covering on a cable
WO1996024179A1 (fr) Appareil de traitement des cable
JP3050798B2 (ja) 被折曲げ部材の折曲げ方法および折曲げ治具
KR101544541B1 (ko) 히팅 케이블용 스트리퍼
CN112152043A (zh) 双打单穿热缩管烘热一体机
CN110978532B (zh) 一种对于狭小空间的ppr管对接设备
US6289573B1 (en) Apparatus for making up a cable
US3662453A (en) Method of and apparatus for stripping heat shrinkable material from a relatively rigid article
JP4035098B2 (ja) 廃蛍光ランプの口金除去装置
JPH02239053A (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
CN217597814U (zh) 一种应用在线材加工设备上的多工位烤箱
CN212100046U (zh) 一种能够针对异型管道多点控温的智能温控箱
JPH0691759A (ja) 軟質異形型材の端面溶着装置
JP3018938U (ja) 通信ケーブル接続装置
CN216165631U (zh) 一种靴筒定型装置
JP2918031B2 (ja) 光ファイバ被覆の除去装置、及び光ファイバ被覆の除去方法
CN219328317U (zh) 一种焙烧炉半自动取壳装置
CN218997332U (zh) 一种应用于多芯电源线自动机的端子套管装置
CN216255932U (zh) 一种纸质口红管热弯机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12