JP3157098B2 - 共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター - Google Patents

共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター

Info

Publication number
JP3157098B2
JP3157098B2 JP31925495A JP31925495A JP3157098B2 JP 3157098 B2 JP3157098 B2 JP 3157098B2 JP 31925495 A JP31925495 A JP 31925495A JP 31925495 A JP31925495 A JP 31925495A JP 3157098 B2 JP3157098 B2 JP 3157098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
hot electron
emitter
electron transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31925495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08222723A (ja
Inventor
敬玉 金
豪亨 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JPH08222723A publication Critical patent/JPH08222723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157098B2 publication Critical patent/JP3157098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7376Resonant tunnelling transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は共鳴トンネルリング
ホットエレクトロントランジスター(Resonant-Tunnelli
ng Hot Electron Transistor:RHET)に関することとし
て、特に電圧印加時、量子井戸層のエネルギーバンドの
傾斜を緩慢に量子井戸内の束縛エネルギーレベルEQW
位置及びエネルギーの幅の変化を小さくできる共鳴トン
ネルリングホットエレクトロントランジスターに関する
ことである。
【0002】最近分子のビーム エピタキシ(MB
E)、金属有機化合物蒸着法(MOCVD)等の結晶成
長技術が発展することにより異質接合構造を用いる半導
体装置等の開発が活性化されてきた。
【0003】上記半導体装置等の中、特にホットエレク
トロン等がキャリアで用いられ、ベース領域を通過する
時間が非常に短く、速い転移時間(transition time)を
持つホットエレクトロントランジスターに対して非常に
大きな関心が集まっている。
【0004】共鳴トンネルリングホットエレクトロント
ランジスターは、ホットエレクトロントランジスターに
異種接合量子井戸(hetero junction quantum well)を
付加したものであり、この量子井戸の束縛状態(confin
ed state)を通過する電子が共鳴トンネルリングされ
る。
【0005】そのため、上記共鳴トンネルリングホット
エレクトロントランジスターは、とても高い周波数で動
作され、電流−電圧の曲線が負性抵抗(NDR:Negati
ve Differential Resistance)特性をあらわして、スイ
ッチング素子及び高機能論理素子で利用可能である。
【0006】従来の共鳴トンネルリングホットエレクト
ロントランジスターは、ヨーロッパ特許出願第8530
8371.5号に“高速の半導体装置”という名称で出
願されている。
【0007】上記共鳴トンネルリングホットエレクトロ
ントランジスターは、エミッタ層とベース層の間のエミ
ッタ電位障壁層が量子井戸層で形成され、ホットエレク
トロン注入器として用いられる。
【0008】上記共鳴トンネルリングホットエレクトロ
ントランジスターは、ベース層に電圧を印加すると、共
鳴トンネルリングにより電子がエミッタ層からベース層
に注入され、コレクター層へ伝送されることにより、コ
レクター電流が流れる。
【0009】上記で共鳴トンネルリングホットエレクト
ロントランジスターは、共鳴トンネルリング効果により
NDR特性を持つので、コレクター電流は、ベース層に
所定電圧が印加される時までは増加し、所定電圧以上に
増加されると減少される。
【0010】そのため、上記共鳴トンネルリングホット
エレクトロントランジスターは、スイッチング素子及び
高機能論理素子で利用可能である。
【0011】しかし、従来の共鳴トンネルリングホット
エレクトロントランジスターは、エミッタとベース層の
間の量子井戸層の束縛状態により電流−電圧特性曲線に
おけるNDR領域が固定されるという問題点があった。
【0012】また、比較的薄い量子井戸層にかかる電位
の差が大きいため、エネルギーバンドが急激に傾むくこ
とになり、これにより電子が共鳴トンネルリングされる
量子束縛エネルギーの位置の変化とエネルギーの幅の増
大とが生じ、NDR領域が鋭くあらわれないという問題
点があった。
【0013】したがって、本発明の目的は、量子井戸層
を緩衝層の間に介在させて印加電圧により変わる量子井
戸層のエネルギーバンドの傾斜を緩慢にすることにし、
量子井戸内の束縛エネルギーレベルEQWの位置の変化と
エネルギーの幅の変化を小さくできる共鳴トンネルリン
グホットエレクトロントランジスターを提供することに
ある。
【0014】本発明の他の目的は、電流−電圧特性曲線
のNDR領域が固定されないで印加される電圧により調
整され、電流−電圧特性曲線が鋭いNDRを有する共鳴
トンネルリングホットエレクトロントランジスターを提
供することにある。
【0015】上記目的を達成するための本発明による共
鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター
は、化合物半導体基板と、上記半導体基板の上部に形成
された導電型のコレクター層と、上記コレクター層の上
部の所定部分に形成された不純物がドーピングされない
第1緩衝層と、上記第1緩衝層の上部に量子井戸構造で
形成されたコレクター電位障壁層と、上記コレクター電
位障壁層の上部に形成された不純物がドーピングされな
い第2緩衝層と、上記第2緩衝層の上部に形成されたコ
レクター層と同一な導電型のベース層と、上記ベース層
の上部の所定部分に形成された不純物がドーピングされ
ないエミッタ障壁層と、上記エミッタ障壁層の上部に形
成された上記ベース層と同一な導電型のエミッタ層を含
む。
【0016】以下、添付した図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0017】図1は、本発明による共鳴トンネルリング
ホットエレクトロントランジスターの断面図である。
【0018】上記共鳴トンネルリングホットエレクトロ
ントランジスターは、反絶縁性GaAs基板11の上に
N型GaAsコレクター層13、不純物がドーピングさ
れないGaAs第1緩衝層15、コレクター電位障壁層
17、不純物がドーピングされないGaAs第2緩衝層
19、N型GaAsベース層21、不純物がドーピング
されないGaAsスペーサ層23、不純物がドーピング
されないAlGaAsエミッタ障壁層25及びN型Ga
Asエミッタ層27が順次的に結晶成長されて形成さ
れ、このエミッタ層27、ベース層21及びコレクター
層13の上部に形成されたエミッタ電極33、ベース電
極31及びコレクター電極29が形成される。
【0019】上記コレクター層13は、N型の不純物が
1×1018〜5×1018/cm3 の濃度でドーピングさ
れ、1〜1.5μm程度の厚さで形成される。
【0020】コレクター電位障壁層17は、共鳴トンネ
ルリングを引き起こすこととして量子井戸構造(Quantur
n Well Structure)、例えば、障壁層35/井戸層37
/障壁層35がサンドイッチされた構造を1周期として
1〜3周期で形成される。
【0021】上記障壁層35は、不純物がドーピングさ
れないAlGaAsにより20〜100オングストロー
ム程度の厚さで、井戸層37は、不純物がドーピングさ
れないGaAsにより20〜100オングストローム程
度の厚さで各々形成される。
【0022】第1及び第2緩衝層15,19は、上記コ
レクター電位障壁層17を間に挟んで、不純物がドーピ
ングされないで各々500〜2000オングストローム
程度の厚さで形成される。
【0023】上記第1及び第2緩衝層15,19には、
所定のベース−エミッタ電圧VBE、あるいはコレクター
−エミッタ電圧VCEが印加されて上記コレクター電位障
壁層17のエネルギーバンドが傾斜する時に、急激に傾
むくことを防ぐ。
【0024】即ち、上記印加される所定電圧は、エネル
ギーバンドの幅が狭いコレクター電位障壁層17ばかり
ではなく、上記第1及び第2緩衝層15,19にも印加
されて厚い層のエネルギーバンドを変わらせるため、上
記コレクター電位障壁層17のエネルギーバンドの傾斜
が急激にならず緩慢になる。
【0025】ベース層21は、第2緩衝層19の上部に
N型の不純物が1×1018〜5×1018/cm3の濃度
でドーピングされ、200〜1000オングストローム
程度の厚さで形成される。
【0026】スペーサ層23とエミッタ障壁層25は、
各々不純物がドーピングされないで30〜100オング
ストローム程度の厚さで形成される。
【0027】上記スペーサ層23は、ベース層21の不
純物がエミッタ層27に拡散されることを防ぐ。
【0028】エミッタ層27は、上記エミッタ障壁層2
5の上部に配置され、N型の不純物が1×1018〜5×
1018/cm3の濃度でドーピングされて2000〜1
0000オングストローム程度の厚さで形成される。エ
ミッタ障壁層25は、50〜150オングストローム程
度の厚さを有するAlGaAsで形成される。
【0029】そして、上記エミッタ層27、ベース層2
1、コレクター層13の上部に、それぞれ、エミッタ電
極33、ベース電極31、コレクター電極29が形成さ
れる。
【0030】図2(a)乃至(d)は、本発明による共
鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスターの
エネルギーバンドダイヤグラムである。
【0031】上記共鳴トンネルリングホットエレクトロ
ントランジスターのエネルギーバンドダイヤグラムで図
2(a)は熱平衡状態であり、図2(b)は大きなベー
ス−エミッタ電圧VBEと比較的小さいコレクター−エミ
ッタ電圧VCEが印加された状態であり、図2(c)は比
較的小さいベース−エミッタ電圧VBEとこのベース−エ
ミッタ電圧VBEより若干大きなコレクター−エミッタ電
圧VCEが印加された状態であり、図2(d)は比較的小
さいベース−エミッタ電圧VBEと、非常に大きなコレク
ター−エミッタ電圧VCEが印加された状態である。
【0032】上記図2(a)のように、ベース−エミッ
タ電圧VBEとコレクター−エミッタ電圧VCEが印加され
ない熱平衡状態で、エミッタ層27、ベース層21及び
コレクター層13のフェルミ状態EFは一致している。
【0033】図2(b)は、大きなベース−エミッタ電
圧VBEと比較的小さいコレクター−エミッタ電圧VCE
印加された状態で、ベース層21のフェルミレベルEFB
がエミッタ領域のフェルミ状態EFEに比べて低くなり、
コレクター13のフェルミレベルEFCも印加される電圧
に応じて低くなる。
【0034】これにより、上記コレクター電位障壁層1
7と第1及び第2緩衝層15,19のエネルギーバンド
は、ベース層21の方に緩慢に傾き、エミッタ層27か
らベース層21に注入された電子が、コレクター電位障
壁層17を共鳴トンネルリングしてコレクター層13に
伝送され、コレクター電流ICが流れるようになる。
【0035】上記で、電子の共鳴トンネルリングはフェ
ルミレベルEFの近くで遂行されるので、この電子がコ
レクター電位障壁層17の量子井戸束縛エネルギーレベ
ルEQWを通過して共鳴トンネルリングする。これにより
コレクター電流ICはNDR特性を有する。
【0036】図2(c)は、比較的小さいベース−エミ
ッタ電圧VBEとこのベース−エミッタ電圧VBEより若干
大きなコレクター−エミッタ電圧VCEが印加された状態
で、ベース層21のフェルミレベルEFBがエミッタ領域
のフェルミレベルEFEに比べて低くなり、コレクター層
13のフェルミレベルEFCも印加される電圧に応じて低
くなる。
【0037】これにより、上記コレクター電位障壁層1
7と第1及び第2緩衝層15,19のエネルギーバンド
はコレクター層13の方に非常に緩慢に傾き、エミッタ
層27からベース層21に注入された電子が、コレクタ
ー電位障壁層17の量子井戸束縛エネルギーレベルEQW
を通って共鳴トンネルリングするので、コレクター層1
3へ伝送され、コレクター電流ICが流れるようにな
る。
【0038】この時にも、上記コレクタ電流ICはND
R特性を持つことになる。
【0039】図2(d)は、比較的小さいベース−エミ
ッタ電圧VBEと非常に大きなコレクター−エミッタ電圧
CEが印加された状態で、ベース層21のフェルミレベ
ルEFBがエミッタ層27のフェルミレベルEFEに比べて
低くなり、コレクター層13のフェルミレベルEFCも印
加される電圧に応じて非常に低くなる。
【0040】これにより、上記コレクター電位障壁層1
7と第1及び第2緩衝層15,19のエネルギーバンド
は、コレクター層13の方に非常に急激に傾き、エミッ
タ層27のフェルミレベルEFEが、コレクター電位障壁
層17の量子井戸束縛エネルギーレベルEQWより高くな
る。
【0041】したがって、エミッタ層27からベース層
21に注入された電子がコレクター電位障壁層17を通
ってコレクター層13へ伝送されて流れるようになるコ
レクター電流ICは、コレクター電位障壁層17の量子
井戸束縛エネルギーレベルEQWより高い地点を通過する
ことになり、共鳴トンネルリングされない。
【0042】これにより、コレクター電流ICは、ND
R特性を有しないし、上記共鳴トンネルリングホットエ
レクトロントランジスターは、通常のトランジスターの
ように動作される。
【0043】上述したように、量子井戸束縛エネルギー
レベルEQWを通過する共鳴トンネルリングコレクター電
流ICは、ベース−エミッタ電圧VBEとコレクター−エ
ミッタ電圧VCEの組合せにより制御することができる。
【0044】したがって、電流−電圧特性曲線のNDR
領域は固定されず、印加されるベース−エミッタ電圧V
BEとコレクター−エミッタ電圧VCEの組合せにより調整
することができる。
【0045】即ち、ベース−エミッタ電圧VBE及びコレ
クター−エミッタ電圧VCEによる共鳴トンネルリングコ
レクター電流ICのピーク(peak)位置VPBEとVP
CEとには、次のような関係式
【0046】
【数1】
【0047】が成立する。
【0048】上記で、VP BEは、ベース−エミッタ電圧
BEによる共鳴トンネルリングコレクター電流ICのピ
ーク(peak)位置であり、VP CEは、ベース−エミ
ッタ電圧VBEとコレクター−エミッタ電圧VCEによる共
鳴トンネルリングコレクター電流ICのピーク(pea
k)位置である。
【0049】そして、LQWはコレクター層13とコレク
ター電位障壁層17の間の距離であり、LOはコレクタ
ー層13とベース層21の間の距離である。
【0050】上記式を整えれば
【0051】
【数2】
【0052】になる。
【0053】図3は、本発明による共鳴トンネルリング
ホットエレクトロントランジスターのベース−エミッタ
電圧VBEと共鳴トンネルリングコレクター電流ICの関
係を図示するグラフである。
【0054】上記図3のグラフで横軸はベース−エミッ
タ電圧VBEを、縦軸はコレクター電流IC を示す。
【0055】上記図3のグラフでC1乃至C3各々は図
2(b)乃至(d)のエネルギーバンドダイヤグラムの
コレクター電流ICである。C1及びC2は、図3から
わかるようにNDR特性を有し、C3は、トランジスタ
ー特性を有することがわかる。
【0056】また、上記一定ベース−エミッタ電圧VBE
でコレクター−エミッタ電圧VCEの調節により、ほぼ一
定な形態の鋭いNDR特性を持つ電流−電圧特性曲線を
曲線形状を変化させることなく移動させることができ
る。
【0057】上述したように本発明による共鳴トンネル
リングホットエレクトロントランジスターは量子井戸構
造で形成されたコレクター電位障壁層を間に挟んで、不
純物がドーピングされない第1及び第2緩衝層が形成さ
れるため、ベース−エミッタ電圧VBE、または、コレク
ター−エミッタ電圧VCEが印加される時、層の厚さが薄
くエネルギーバンドの幅が狭いコレクター電位障壁層ば
かりではなく、層の厚さが厚い第1及び第2緩衝層のエ
ネルギーバンドを変化させるため、コレクター電位障壁
層のエネルギーバンドの傾斜が急激にならずに、緩慢に
なる。
【0058】したがって、コレクター電位障壁層を成す
量子井戸内の量子束縛エネルギーレベルEQWの位置の変
化とエネルギーの幅の変化を小さくできる。また、電流
−電圧特性曲線のNDR領域が固定されず、電圧の組合
せにより調整でき、鋭いNDRを有する電流−電圧特性
曲線を得られるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による共鳴トンネルリングホットエレク
トロントランジスター(RHET)の断面図。
【図2】図2(a)乃至(d)図は、本発明による共鳴
トンネルリングホットエレクトロントランジスターのエ
ネルギーバンドダイヤグラム。
【図3】本発明による共鳴トンネルリングホットエレク
トロントランジスターのベース−エミッタ電圧VBEと共
鳴トンネルリングコレクター電流ICの関係を図示する
グラフ。
【符号の説明】
11 半導体基板 13 コレクター層 15,19 第1及び第2緩衝層 17 コレクター電位障壁層 21 ベース層 23 スペーサ層 25 エミッタ障壁層 27 エミッタ層 29 コレクター電極 31 ベース電極 33 エミッタ電極 35 障壁層 37 井戸層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−107197(JP,A) 特開 平7−193085(JP,A) 特開 平5−259440(JP,A) 特開 昭62−245669(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/68 H01L 29/06

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板と、 上記半導体基板の上部に形成された導電型のコレクター
    層と、 上記コレクター層上部の所定部分に形成された不純物が
    ドーピングされない第1緩衝層と、 上記第1緩衝層の上部に量子井戸構造で形成されたコレ
    クター電位障壁層と、 上記コレクター電位障壁層の上部に形成された不純物が
    ドーピングされない第2緩衝層と、 上記第2緩衝層の上部に形成されたコレクター層と同一
    な導電型のベース層と、 上記ベース層の上部の所定部分に形成された不純物がド
    ーピングされないエミッタ障壁層と、 上記エミッタ障壁層の上部に形成された上記ベース層と
    同一な導電型のエミッタ層を含む共鳴トンネルリングホ
    ットエレクトロントランジスター。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記コレクターがN型である共鳴トンネルリングホット
    エレクトロントランジスター。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記第1及び第2緩衝層がGaAsで形成された共鳴ト
    ンネルリングホットエレクトロントランジスター。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記第1及び第2緩衝層が500〜2000オングスト
    ロームの厚さで形成された共鳴トンネルリングホットエ
    レクトロントランジスター。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 上記コレクター電位障壁層が障壁層/井戸層/障壁層が
    サンドイッチされた構造を1週期として、1〜3周期で
    形成された共鳴トンネルリングホットエレクトロントラ
    ンジスター。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 上記障壁層は不純物がドーピングされないAlGaAs
    が20〜100オングストロームの厚さで形成された共
    鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 上記井戸層は不純物がドーピングされないGaAsが2
    0〜100オングストロームの厚さで形成された共鳴ト
    ンネルリングホットエレクトロントランジスター。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 上記ベース層とエミッタ層の間にスペーサ層をさらに含
    む共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスタ
    ー。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 上記スペーサ層は不純物がドーピングされないGaAs
    に30〜100オングストロームの厚さで形成された共
    鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター。
  10. 【請求項10】 請求項1において、 上記エミッタ層が2000〜10000オングストロー
    ム程度の厚さで形成された共鳴トンネルリングホットエ
    レクトロントランジスター。
  11. 【請求項11】 請求項1において、 上記エミッタ障壁層は不純物がドーピングされないAl
    GaAsに50〜1500オングストロームの厚さで形
    成された共鳴トンネルリングホットエレクトロントラン
    ジスター。
JP31925495A 1994-12-19 1995-12-07 共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター Expired - Fee Related JP3157098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940035155A KR0170181B1 (ko) 1994-12-19 1994-12-19 공진 터널링 핫 전자 트랜지스터
KR94-35155 1994-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222723A JPH08222723A (ja) 1996-08-30
JP3157098B2 true JP3157098B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=19402278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31925495A Expired - Fee Related JP3157098B2 (ja) 1994-12-19 1995-12-07 共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5773842A (ja)
JP (1) JP3157098B2 (ja)
KR (1) KR0170181B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980034078A (ko) * 1996-11-05 1998-08-05 양승택 핫 전자 장치(Hot Electron Device) 및 공진 터널링 핫 전자 장치
KR100426282B1 (ko) * 2001-06-30 2004-04-08 광주과학기술원 나노 성장 기법을 이용한 이중 태양 전지 구조
US20080217603A1 (en) * 2007-01-31 2008-09-11 Youichi Takeda Hot electron transistor and semiconductor device including the same
TWI425693B (zh) * 2008-03-14 2014-02-01 Univ Nat Chiao Tung Vertical drive and parallel drive organic light emitting crystal structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121358A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 高速半導体装置
JP2731089B2 (ja) * 1991-10-02 1998-03-25 三菱電機株式会社 高速動作半導体装置およびその製造方法
US5278427A (en) * 1993-02-04 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Quantum collector hot-electron transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08222723A (ja) 1996-08-30
KR960026940A (ko) 1996-07-22
KR0170181B1 (ko) 1999-02-01
US5773842A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907159A (en) Hot electron device and a resonant tunneling hot electron device
US5442194A (en) Room-temperature tunneling hot-electron transistor
US5028973A (en) Bipolar transistor with high efficient emitter
US5059545A (en) Three terminal tunneling device and method
JP3157098B2 (ja) 共鳴トンネルリングホットエレクトロントランジスター
JP2689057B2 (ja) 静電誘導型半導体装置
EP0216155A2 (en) Three-terminal tunnelling device
US5270225A (en) Method of making a resonant tunneling semiconductor device
US5466955A (en) Field effect transistor having an improved transistor characteristic
JPH07273311A (ja) 帯域対帯域共振トンネリング・トランジスタ
JP3141838B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3119207B2 (ja) 共鳴トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPH0778962A (ja) 量子多機能トランジスタおよびその製造方法
JPH07161727A (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ
JP3149685B2 (ja) バレー電流を低減した共鳴トンネリング・ダイオード
JPH0831471B2 (ja) 共鳴トンネリングトランジスタ
JPH0388369A (ja) ヘテロ構造半導体装置
JP2541280B2 (ja) 半導体装置
JP2770583B2 (ja) コレクタトップ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH07263708A (ja) トンネルトランジスタ
US5436469A (en) Band minima transistor
JP2513118B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPS61189665A (ja) 半導体装置
JPH02206170A (ja) ホットエレクトロントランジスタ
JP3306681B2 (ja) 高電子移動度半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees