JP3156840B2 - 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手 - Google Patents

緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手

Info

Publication number
JP3156840B2
JP3156840B2 JP11831496A JP11831496A JP3156840B2 JP 3156840 B2 JP3156840 B2 JP 3156840B2 JP 11831496 A JP11831496 A JP 11831496A JP 11831496 A JP11831496 A JP 11831496A JP 3156840 B2 JP3156840 B2 JP 3156840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cage
structure unit
basket
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11831496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09279593A (ja
Inventor
美津男 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP11831496A priority Critical patent/JP3156840B2/ja
Publication of JPH09279593A publication Critical patent/JPH09279593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156840B2 publication Critical patent/JP3156840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、盛土された法面な
どに法枠を設置し、法枠で囲まれた法面部分を緑化する
緑化法枠工法と、それに使用する籠状構造物ユニットの
嵌込み式継手に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平4−277222号公報
に開示されるようなプレキャストコンクリート製の法面
保護構造物を法面に設置したり、あるいは、特開平4−
216717号公報に開示されるような合成樹脂製のフ
レーム内にコンクリートを充填した法面保護構造物を法
面に設置することにより、法面上に法枠を形成して、法
面を補強し、法面の崩壊などを防止する一方、前記法枠
によって囲まれた部分に植物種子を含む植生材料を吹き
付けるなどして、法面を緑化する緑化法枠工法は、既に
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法においても、法枠は、コンクリートや合成樹
脂からなるもので、法枠自体に植生基盤としての機能が
なく、植物を生育させることができないので、法枠で囲
まれた法面部分を植生により緑化しても、緑化部分と、
緑化し得ない法枠との間に違和感が生じ、結果的には、
法面全体を美麗に緑化することができなかった。
【0004】本発明は、上述の事柄に留意してなされた
もので、その目的とするところは、法面全体を一様に緑
化して、優れた景観が得られるようにした施工性の良い
緑化法枠工法と、それに使用する籠状構造物ユニットの
嵌込み式継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、法枠の構成部材として、細長い直線
的な筒型に形成された籠状構造物ユニットを使用してい
る。籠状構造物ユニットを縦横格子状に連結して法枠を
形成するにあたっては、嵌込み式継手を使用することに
より、籠状構造物ユニットどうしのある程度の位置調整
を可能とし、法面に沿いやすくしている。
【0006】このようにして形成した法枠は、隙間の多
い籠状を呈するので、必要であれば、内部に砕石や土砂
を入れて、重量を増すこともできるし、法枠に植生基盤
としての機能を持たせることもできる。
【0007】殊に、本発明では、法枠に植物種子を含む
植生材料を吹き付けて、法枠の内部に植生材料を充填
し、周囲を植生材料で覆ったり、あるいは、植物種子を
含む植生基材が収容された植生袋を収納することによ
り、法面を補強する法枠が植生基盤としての機能を併せ
持ち、法枠で囲まれた部分だけでなく、法枠上でも植物
が良好に生育できるようにしている。
【0008】また、本発明では、法枠の内部に砕石、砂
利、粒状発泡スチロール等の粒状物を収納して排水機能
を持たせた状態で、法枠に植物種子を含む植生材料を吹
き付けて、その周囲を植生材料で覆うことにより、排水
性の良好な植生基盤が形成されるようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、法枠を法面に設置し、
法枠で囲まれた部分を緑化する緑化法枠工法において、
前記法枠の構成部材として、鉄筋を複数本等間隔に断面
視方形に配置して、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄
筋を適宜のピッチで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶
接により固定することによって細長い直線的な筒型に形
成された籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物
ユニットを嵌込み式継手により縦横格子状に連結して法
枠を形成した後、法枠に植物種子を含む植生材料を吹き
付けて、法枠の内部に植生材料を充填すると共に、その
周囲を植生材料で覆うことにより実施できる。
【0010】即ち、籠状構造物ユニットを縦横格子状に
連結して形成した法枠によって、法面が補強され、法面
の崩壊等が防止される。そして、植物種子を含む植生材
料の吹付けにより、法枠の内部には植生材料が充填され
ると共に、その周囲が植生材料で覆われるので、法枠上
にも植物が生育する。一方、法枠で囲まれた法面部分に
対しては、例えば上記植生材料と同様の植生材料を吹き
付けるなど、従来通りの手法により植生による緑化が行
われる。従って、法面全体が一様に緑化され、美しい景
観が得られることになる。
【0011】さらに、本発明は、法枠を法面に設置し、
法枠で囲まれた部分を緑化する緑化法枠工法において、
前記法枠の構成部材として、鉄筋を複数本等間隔に断面
視方形に配置して、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄
筋を適宜のピッチで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶
接により固定することによって細長い直線的な筒型に形
成された籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物
ユニットの内部に植物種子を含む植生材料が収容された
植生袋を収納し、且つ、当該籠状構造物ユニットを嵌込
み式継手により縦横格子状に連結して法枠を形成すると
いう形態によっても実施できる。即ち、植生材料を吹き
付ける代わりに、植生材料の入った植生袋を収納するこ
とによっても、法枠に植生基盤としての機能を併せ持た
せることができ、法枠上でも植物を生育させて、法面全
体を一様に緑化できるのである。
【0012】また、本発明は、法枠を法面に設置し、法
枠で囲まれた部分を緑化する緑化法枠工法において、前
記法枠の構成部材として、鉄筋を複数本等間隔に断面視
方形に配置して、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄筋
を適宜のピッチで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶接
により固定することによって細長い直線的な筒型に形成
された籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユ
ニットの内部に砕石、砂利、粒状発泡スチロール等の粒
状物を収納することにより排水機能を持たせ、且つ、当
該籠状構造物ユニットを嵌込み式継手により縦横格子状
に連結して法枠を形成した後、法枠に植物種子を含む植
生材料を吹き付けて、その周囲を植生材料で覆うことに
より実施できる。このようにすれば、法枠の内部が排水
路となるので、排水性の良好な植生基盤を形成すること
ができる。
【0013】尚、法枠で囲まれた部分を緑化するにあた
っては、例えば、実公昭58−5709号公報に示され
る張芝体を法面の前記部分に敷設したり、実公昭63−
828号公報に示される袋体を法面の前記部分に敷設す
るなど、種々の手法を採用できるが、法枠で囲まれた法
面部分の緑化を植生材料の吹付けによって行うのであれ
ば、法枠を含めて法面全体に植生材料を吹き付けること
が望ましい。
【0014】また、籠状構造物ユニットを十字状に接続
するための嵌込み式継手として、本発明は、籠状構造物
ユニットの端部に外嵌可能な角形筒体の左右両外側面
に、夫々、当該外側面に当接する板部と、当該板部から
直角に折れ曲がり、且つ、複数のボルト挿通孔が形成さ
れた折曲板部とから成るL字状プレートを、前記折曲板
部が角形筒体の一端側の開口端と面一で、前記板部の折
曲板部とは反対側の端面が角形筒体の他端側の開口端と
面一に位置するように固着して成る一対の継手部材と、
両継手部材の折曲板部間に前記籠状構造物ユニットと直
角方向の籠状構造物ユニットの端部を配置した状態で、
両継手部材の折曲板部の相対向するボルト挿通孔にわた
って挿通される複数本のボルトと、当該ボルトに螺合す
るナットとで構成された嵌込み式継手を使用できる。
【0015】籠状構造物ユニットをT字状に接続した
り、L字状に接続するための嵌込み式継手として、本発
明は、籠状構造物ユニットの端部に外嵌可能な角形筒体
の左右両外側面に、夫々、当該外側面に当接する板部
と、当該板部から直角に折れ曲がり、且つ、複数のボル
ト挿通孔が形成された折曲板部とから成るL字状プレー
トを、前記折曲板部が角形筒体の一端側の開口端と面一
で、前記板部の折曲板部とは反対側の端面が角形筒体の
他端側の開口端と面一に位置するように固着して成る一
個の継手部材と、当該継手部材の折曲板部と所定間隔を
隔てて対向して配置され、且つ、両端側に前記ボルト挿
通孔に対応するボルト挿通孔が形成された連結プレート
と、前記継手部材の折曲板部と前記連結プレートの相対
向するボルト挿通孔にわたって挿通される複数本のボル
トと、当該ボルトに螺合するナットとで構成された嵌込
み式継手を使用できる。
【0016】
【実施例】先ず、本発明の緑化法枠工法に用いる籠状構
造物ユニットと、その嵌込み式継手を、図1〜図7に基
づいて説明する。籠状構造物ユニットには、大別して、
法面に、縦方向に設置される籠状構造物ユニットと、横
方向に設置される籠状構造物ユニットの二種類がある。
さらに、この実施例では、縦方向に設置される籠状構造
物ユニットとして、図3の(A),(B),(C)に示
すように、長さを異にする三種類の籠状構造物ユニット
1 −A,A1 −B,A1 −Cが用いられており、横方
向に設置される籠状構造物ユニットとして、図4の
(A),(B)に示すように、長さを異にする二種類の
籠状構造物ユニットA2 −A,A2 −Bが用いられてい
る。尚、横方向に設置される籠状構造物ユニットには、
図4の(B)に示すように、排水用のパイプCを挿通し
ておくこともある。
【0017】籠状構造物ユニットは、いずれも、細長い
直線的な角形断面の筒型に形成されており、図3、図4
に示すように、適当な直径(例えば、6mm)の鉄筋1
を複数本(図示例では16本)等間隔に断面視方形状に
配置して、その周囲に前記鉄筋1よりも細径(例えば、
3.2mm)の鉄筋2を適当ピッチ(例えば、15〜2
0mmピッチ)で角形螺旋状に、且つ、両端部を残し
て、巻き付け、溶接により固定してある。両端部内周面
には、フラットバーにより形成された方形枠体3を配置
して、溶接により前記鉄筋1に固定してある。
【0018】尚、横方向に設置される籠状構造物ユニッ
トA2 −A,A2 −Bにおいては、鉄筋1の両端よりも
所定距離(例えば、60〜300mm程度)中央側で且
つ鉄筋2が巻かれていない位置にも、夫々、同様な方形
枠体4が溶接されているが、縦方向に設置される籠状構
造物ユニットA1 −A,A1 −B,A1 −Cにおいて
は、一端側にのみ同様な方形枠体4が溶接されており、
他端側には、外周部に、適宜厚さ(例えば、6mm)の
幅20mm程度のフラットバーにより形成された方形枠
が外嵌されて溶接により固定され、後述する嵌込み式継
手と当接するストッパー5を構成している。
【0019】嵌込み式継手のうち、籠状構造物ユニット
を十字状に接続するための嵌込み式継手B1 は、図2、
図5に示すように、一対の継手部材6,6と、複数本
(図示の例では4本)のボルト7と、当該ボルト7に螺
合するナット8とで構成されている。
【0020】継手部材6は、縦又は横の籠状構造物ユニ
ットの端部に外嵌可能な角形筒体9の左右両外側面に、
夫々、当該外側面に当接する板部10aと、当該板部1
0aから直角に折れ曲がり、且つ、複数のボルト挿通孔
11が形成された折曲板部10bとから成るL字状プレ
ート10を、前記折曲板部10bが角形筒体9の一端側
の開口端aと面一で、前記板部10aの折曲板部10b
とは反対側の端面が角形筒体9の他端側の開口端bと面
一に位置するように溶接により固着して構成されてい
る。
【0021】そして、両継手部材6,6の折曲板部10
b,10b間に、前記籠状構造物ユニットと直角方向の
籠状構造物ユニット(横又は縦の籠状構造物ユニット)
の端部を配置した状態で、両継手部材6,6の折曲板部
10b,10bの相対向するボルト挿通孔11,11に
わたって前記ボルト7を挿通し、ナット8を螺合するよ
うに構成されている。尚、図6の(イ),(ロ),
(ハ),(ニ)は、籠状構造物ユニットを十字状に接続
する作業手順の一例を示している。縦の籠状構造物ユニ
ットに対する継手部材6の落下は、前記ストッパー5と
の当接により阻止されている。
【0022】嵌込み式継手のうち、籠状構造物ユニット
をT字状に接続したり、L字状に接続するための嵌込み
式継手B2 は、図2、図5に示すように、前記継手部材
6,6と同じ構造の1個の継手部材6と、複数本(図示
の例では4本)のボルト7と、当該ボルト7に螺合する
ナット8と、前記継手部材6の折曲板部10bと所定間
隔(角形筒体9に差し込まれる縦又は横の籠状構造物ユ
ニットと直角な横又は縦の籠状構造物ユニットの太さに
対応する間隔)を隔てて対向して配置され、且つ、両端
側に前記折曲板部10bのボルト挿通孔11に対応する
ボルト挿通孔12が形成された連結プレート13とで構
成されている。
【0023】そして、継手部材6の角形筒体9に一方向
の籠状構造物ユニットの端部を差し込み、折曲板部10
bに他方向の籠状構造物ユニットの端部一側面を当接さ
せた状態で、当該籠状構造物ユニットの端部他側面にあ
てがった連結プレート13と前記折曲板部10bをボル
ト7とナット8で連結することにより、籠状構造物ユニ
ットをT字状やL字状に接続するようになっている。
【0024】尚、図示の実施例では、連結プレート13
が両端側にボルト挿通孔12を1個ずつ設けた2枚のプ
レートによって構成されているが、両端側にボルト挿通
孔12を2個ずつ設けた幅広な1枚のプレートによっ
て、連結プレート13を構成してもよい。
【0025】上記の嵌込み式継手B1 ,B2 を使用して
籠状構造物ユニットを接続すると、嵌込み式であるた
め、接続作業が非常に容易であるばかりでなく、図7の
(A),(B)に示すように、角形筒体9と直角方向に
接続された縦又は横の二つの籠状構造物ユニットは、一
定範囲内で、長手方向へ相対的に移動可能であり、さら
に、図7の(C)に示すように、折曲板部10bの表面
に沿って、一定範囲内で互いに折れ曲がり移動が可能で
ある。
【0026】従って、前記籠状構造物ユニットを縦横格
子状に連結して法枠を形成する際、法面に沿わせやす
く、例えば、図8に示すように、多少の凹凸がある法面
14に対しても、法枠15を容易に形成することができ
る。
【0027】次に、上記の籠状構造物ユニットA1
A,A1 −B,A1 −C、A2 −A,A2 −Bと嵌込み
式継手B1 ,B2 を使用した本発明の緑化法枠工法の実
施例について説明する。
【0028】この緑化法枠工法では、図9に示すよう
に、法枠15の構成部材として、図1〜図7で示したと
ころの細長い直線的な筒型に形成された籠状構造物ユニ
ットを使用し、当該籠状構造物ユニットを、図2や図5
で示した嵌込み式継手B1 ,B2 を使用して縦横格子状
に連結し、法面14に法枠15を形成している。
【0029】しかる後、植物種子と、有機質、化学肥
料、土壌改良剤、保水剤など植物の生育に直接的または
間接的に必要な生育基材とを適宜の割合で混合して例え
ばゲル状にした植生材料16を、モルタルガンなどの湿
式吹付け装置(図示してない)を用いて、法枠15を含
めて法面14全体に吹き付けることにより、法枠15の
内部に植生材料16を充填すると共に、その周囲を植生
材料16で覆い、さらに、法枠15で囲まれた法面部分
にも、植生材料16の層を形成している。
【0030】尚、図9において、17は法枠15を法面
14に固定する杭体、18は、法枠15の施工に先立っ
て、法面14に敷設した適宜目合いの金網などのネット
であり、植生材料16の流亡移動を防止している。
【0031】上記の構成によれば、前記植生材料16の
吹付けによって、法枠15で囲まれた部分で植物が発芽
し、生育するだけでなく、法枠15を構成する籠状構造
物ユニットの内部に植生材料16が充填されるともにそ
の周囲が植生材料16で覆われているので、法枠15で
も植物が発芽し、生育する。従って、法面14全体が一
様に緑化され、美しい景観が得られるのである。
【0032】図10は、本発明の他の実施例を示す。こ
の緑化法枠工法では、法枠15の構成部材として、図1
〜図7で示したところの細長い直線的な筒型に形成され
た籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニッ
トを、図2や図5で示した嵌込み式継手B1 ,B2 を使
用して縦横格子状に連結し、法面14に法枠15を形成
するにあたり、予め、各籠状構造物ユニットの内部に、
植物種子を含む植生材料16が収容された植生袋19を
収納しておき、当該籠状構造物ユニットを縦横格子状に
連結して法枠15を形成している。
【0033】そして、さらに、ゲル状の植生材料16
を、モルタルガンなどの湿式吹付け装置(図示してな
い)を用いて、法枠15を含めて法面14全体に吹き付
けることにより、法枠15の周囲を植生材料16で覆う
と共に、法枠15で囲まれた法面部分にも、植生材料1
6の層を形成している。
【0034】尚、植生袋19は、例えば腐食性の不織布
よりなる袋20内に、植物種子と、有機質、化学肥料、
土壌改良剤、保水剤など植物の生育に直接的または間接
的に必要な生育基材とを適宜の割合で混合した植生材料
16を収容してなるものである。その他の構成は、図9
の実施例と同じであるため、説明を省略する。
【0035】この法面緑化工法によれば、前記植生材料
16の吹付けによって、法枠15で囲まれた部分で植物
が発芽し、生育する。また、法枠15を構成する籠状構
造物ユニットの内部には、植物種子と生育基材とを収容
した植生袋19を収容してあるので、法枠15でも植物
が発芽し、生育する。従って、法面14全体が一様に緑
化され、美しい景観が得られるのである。
【0036】図示しないが、図10に示した構成におい
て、植生袋19に代えて、籠状構造物ユニットの内部に
砕石、土砂等を収納して実施することも可能である。こ
のようにすれば、法枠15の重量が増すので、法枠15
による法面14の押し付け効果が増し、法面14の補
強、安定化がより効果的に行われ、それでいて法枠15
の周囲が植生材料16で覆われているので、法枠15で
も植物が発芽・生育し、法面14全体が一様に緑化さ
れ、美しい景観が得られることになる。また、籠状構造
物ユニットの内部に砕石、土砂等を収納すると、それ自
体がある程度の植生基盤となるので、法枠15上には植
生材料16を吹き付けず、法枠15で囲まれた部分だけ
に植生材料16を吹き付けても、繁茂した植物が次第に
法枠15上へも拡がり、やがては、法面14全体が緑化
されることになる。
【0037】図11は、本発明の他の実施例を示す。こ
の緑化法枠工法では、法枠15の構成部材として、図1
〜図7で示したところの細長い直線的な筒型に形成され
た籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニッ
トを、図2や図5で示した嵌込み式継手B1 ,B2 を使
用して縦横格子状に連結し、法面14に法枠15を形成
するにあたり、予め、各籠状構造物ユニットの内部に、
砕石、砂利、粒状発泡スチロール等の粒状物21を収納
しておき、当該籠状構造物ユニットを縦横格子状に連結
して法枠15を形成するか、あるいは、連結作業と並行
して、粒状物21を籠状構造物ユニットの内部に収納す
るかして、排水機能を持たせ、しかる後、前記植生材料
16を、法枠15を含めて法面14全体に吹き付けるこ
とにより、法枠15の周囲を植生材料16で覆うと共
に、法枠15で囲まれた法面部分にも、植生材料16の
層を形成している。その他の構成は、図9の実施例と同
じであるため、説明を省略する。
【0038】この法面緑化工法によれば、法枠15の内
部に砕石、砂利、粒状発泡スチロール等の粒状物21を
収納して排水機能を持たせた状態で、法枠15上や法枠
15で囲まれた部分に植生材料16の層を形成するの
で、法面全体に排水性の良好な植生基盤が形成されるこ
とになる。従って、法面14全体が一様に緑化され、美
しい景観が得られるのである。殊に、粒状物21とし
て、砕石や砂利に比べて遙かに軽量である粒状発泡スチ
ロールを使用すれば、予め、籠状構造物ユニットの内部
に収納しておき、当該籠状構造物ユニットを縦横格子状
に連結して法枠15を形成する場合でも、籠状構造物ユ
ニットが軽量であるため、施工性が良い。
【0039】尚、上述した各実施例においては、いずれ
も、ゲル状の植生材料16を湿式吹付け機によって吹き
付けていたが、これに代えて、水を用いず、植物種子と
生育基材とを単に混合した乾式の植生材料を例えばエア
ロシーダなどの乾式吹付け機によって吹き付けるように
してもよい。また、上述した各実施例においては、法枠
15で囲まれた部分の緑化を、植生材料16の吹付けに
よって行っていたが、例えば、実公昭58−5709号
公報に示される張芝体を法面14の前記部分に敷設した
り、実公昭63−828号公報に示される袋体を法面1
4の前記部分に敷設するなど、他の緑化手法を採ること
ができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
法枠の構成部材として、細長い直線的な筒型に形成され
た籠状構造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニッ
トを嵌込み式継手により縦横格子状に連結して法枠する
ので、法面に沿わせた法枠を容易に施工でき、しかも、
法枠でも植物を生育させて、法面全体を一様に緑化し、
優れた景観が得られるのである。
【0041】また請求項2記載の発明では、法枠を構
する籠状構造物ユニットの内部には、植物種子と生育基
材とを収容した植生袋を収容してあるので、法枠でも植
物が発芽し、生育する。従って、法面全体が一様に緑化
され、美しい景観が得られる。
【0042】請求項3記載の発明では、法枠の重量が増
すので、法枠による法面の押し付け効果が増し、法面の
補強、安定化がより効果的に行われ、法面全体が一様に
緑化され、美しい景観が得られることになる。また、籠
状構造物ユニットの内部に砕石、土砂等を収納すると、
それ自体がある程度の植生基盤となるので、法枠上には
植生材料を吹き付けず、法枠で囲まれた部分だけに植生
材料を吹き付けても、繁茂した植物が次第に法枠上へも
拡がり、やがては、法面全体が緑化されることになる。
【0043】請求項4記載の発明では、法枠の内部に砕
石、砂利、粒状発泡スチロール等の粒状物を収納して排
水機能を持たせた状態で、法枠の周囲に植生材料の層を
形成するので、法面全体に排水性の良好な植生基盤が形
成されることになる。従って、法面全体が一様に緑化さ
れ、美しい景観が得られるのである。殊に、粒状物とし
て、砕石や砂利に比べて遙かに軽量である粒状発泡スチ
ロールを使用すれば、予め、籠状構造物ユニットの内部
に収納しておき、当該籠状構造物ユニットを縦横格子状
に連結して法枠を形成する場合でも、籠状構造物ユニッ
トが軽量であるため、施工性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す法枠の概略平面図であ
る。
【図2】要部の平面図である。
【図3】縦方向に設置される籠状構造物ユニットの平面
図である。
【図4】横方向に設置される籠状構造物ユニットの平面
図である。
【図5】本発明の実施例を示す嵌込み式継手の分解斜視
図である。
【図6】籠状構造物ユニットを十字状に接続する作業手
順の一例を示す説明図である。
【図7】嵌込み式継手の作用説明図である。
【図8】本発明の実施例を示す施工完了状態の概略斜視
図である。
【図9】本発明の実施例を示す緑化法枠工法の説明図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例を示す緑化法枠工法の説
明図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す緑化法枠工法の説
明図である。
【符号の説明】
1 −A,A1 −B,A1 −C、A2 −A,A2 −B…
籠状構造物ユニット、B1 ,B2 …嵌込み式継手、6…
継手部材、7…ボルト、8…ナット、9…角形筒体、1
0…L字状プレート、10a…板部、10b…折曲板
部、11…ボルト挿通孔、12…ボルト挿通孔、13…
連結プレート、14…法面、15…法枠、16…植生材
料、19…植生袋。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法枠を法面に設置し、法枠で囲まれた部
    分を緑化する緑化法枠工法において、前記法枠の構成部
    材として、鉄筋を複数本等間隔に断面視方形に配置し
    て、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄筋を適宜のピッ
    チで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶接により固定す
    ることによって細長い直線的な筒型に形成された籠状構
    造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニットを嵌込
    み式継手により縦横格子状に連結して法枠を形成した
    後、法枠に植物種子を含む植生材料を吹き付けて、法枠
    の内部に植生材料を充填すると共に、その周囲を植生材
    料で覆うことを特徴とする緑化法枠工法。
  2. 【請求項2】 法枠を法面に設置し、法枠で囲まれた部
    分を緑化する緑化法枠工法において、前記法枠の構成部
    材として、鉄筋を複数本等間隔に断面視方形に配置し
    て、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄筋を適宜のピッ
    チで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶接により固定す
    ることによって細長い直線的な筒型に形成された籠状構
    造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニットの内部
    に植物種子を含む植生材料が収容された植生袋を収納し
    た状態で、当該籠状構造物ユニットを嵌込み式継手によ
    り縦横格子状に連結して法枠を形成することを特徴とす
    る緑化法枠工法。
  3. 【請求項3】 法枠を法面に設置し、法枠で囲まれた部
    分を緑化する緑化法枠工法において、前記法枠の構成部
    材として、鉄筋を複数本等間隔に断面視方形に配置し
    て、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄筋を適宜のピッ
    チで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶接により固定す
    ることによって細長い直線的な筒型に形成された籠状構
    造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニットの内部
    に砕石、土砂等を収納し、且つ、当該籠状構造物ユニッ
    トを嵌込み式継手により縦横格子状に連結して法枠を形
    成することを特徴とする緑化法枠工法。
  4. 【請求項4】 法枠を法面に設置し、法枠で囲まれた部
    分を緑化する緑化法枠工法において、前記法枠の構成部
    材として、鉄筋を複数本等間隔に断面視方形に配置し
    て、その周囲に前記鉄筋よりも細径の鉄筋を適宜のピッ
    チで角形螺旋状に巻き付け、両鉄筋を溶接により固定す
    ることによって細長い直線的な筒型に形成された籠状構
    造物ユニットを使用し、当該籠状構造物ユニットの内部
    に砕石、砂利、粒状発泡スチロール等の粒状物を収納す
    ることにより排水機能を持たせ、且つ、当該籠状構造物
    ユニットを嵌込み式継手により縦横格子状に連結して法
    枠を形成した後、法枠に植物種子を含む植生材料を吹き
    付けて、その周囲を植生材料で覆うことを特徴とする緑
    化法枠工法。
  5. 【請求項5】 法枠を含めて法面全体に植生材料を吹き
    付けることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の
    緑化法枠工法。
  6. 【請求項6】 籠状構造物ユニットの端部に外嵌可能な
    角形筒体の左右両外側面に、夫々、当該外側面に当接す
    る板部と、当該板部から直角に折れ曲がり、且つ、複数
    のボルト挿通孔が形成された折曲板部とから成るL字状
    プレートを、前記折曲板部が角形筒体の一端側の開口端
    と面一で、前記板部の折曲板部とは反対側の端面が角形
    筒体の他端側の開口端と面一に位置するように固着して
    成る一対の継手部材と、両継手部材の折曲板部間に前記
    籠状構造物ユニットと直角方向の籠状構造物ユニットの
    端部を配置した状態で、両継手部材の折曲板部の相対向
    するボルト挿通孔にわたって挿通される複数本のボルト
    と、当該ボルトに螺合するナットとで構成された籠状構
    造物ユニットの嵌込み式継手。
  7. 【請求項7】 籠状構造物ユニットの端部に外嵌可能な
    角形筒体の左右両外側面に、夫々、当該外側面に当接す
    る板部と、当該板部から直角に折れ曲がり、且つ、複数
    のボルト挿通孔が形成された折曲板部とから成るL字状
    プレートを、前記折曲板部が角形筒体の一端側の開口端
    と面一で、前記板部の折曲板部とは反対側の端面が角形
    筒体の他端側の開口端と面一に位置するように固着して
    成る一個の継手部材と、当該継手部材の折曲板部と所定
    間隔を隔てて対向して配置され、且つ、両端側に前記ボ
    ルト挿通孔に対応するボルト挿通孔が形成された連結プ
    レートと、前記継手部材の折曲板部と前記連結プレート
    の相対向するボルト挿通孔にわたって挿通される複数本
    のボルトと、当該ボルトに螺合するナットとで構成され
    た籠状構造物ユニットの嵌込み式継手。
JP11831496A 1996-04-15 1996-04-15 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手 Expired - Fee Related JP3156840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831496A JP3156840B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831496A JP3156840B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279593A JPH09279593A (ja) 1997-10-28
JP3156840B2 true JP3156840B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=14733618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11831496A Expired - Fee Related JP3156840B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156840B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200801289A (en) * 2006-06-08 2008-01-01 Ibiden Greentec Co Ltd Grating crib works and the structure
JP5143106B2 (ja) * 2009-10-22 2013-02-13 イビデングリーンテック株式会社 斜面安定化構造と斜面安定用受圧板
CN113973617B (zh) * 2021-11-05 2022-09-27 中煤科工重庆设计研究院(集团)有限公司 一种现喷式岩石边坡绿化植生系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09279593A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156840B2 (ja) 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手
CZ2008145A3 (cs) Vegetacní strecha, zejména sklonitá a zpusob její výroby
JP2903462B2 (ja) 法面補強方法
JPS61183521A (ja) 法面の植生基盤安定工法
JPH07310324A (ja) 緑化兼用法面保護及び河川護岸保護パネル
JPH0633426A (ja) 防音壁の施工方法
JP2818925B2 (ja) 法面緑化工法
JP2002191232A (ja) 植栽アンカー袋体及びそれを用いた法面緑化工法
EP0617172A2 (de) Vegetative Lärmschutzwand
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
JP2003041593A (ja) コンクリート構築物又は無土壌岩盤の壁面の緑化方法及び緑化構造
JP2969507B2 (ja) 法面緑化工法
JP3536108B2 (ja) アンカーピンを用いたコンクリート打設面の緑化工法
JP3053981B2 (ja) 植生基盤造成工法
JP2004044308A (ja) 法面緑化工法
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP3031860B2 (ja) 緑化法枠工法
JPH0414506Y2 (ja)
JPH05295714A (ja) 植生ブロック
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
JP2004270283A (ja) アンカー延長具とそれを用いた法面補強工法
JPH01271521A (ja) 植生法枠工法
JPH08260467A (ja) 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法
JPH0315630Y2 (ja)
JP2000110166A (ja) 法枠接続器およびそれを用いた法枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees