JP2969507B2 - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法

Info

Publication number
JP2969507B2
JP2969507B2 JP11831396A JP11831396A JP2969507B2 JP 2969507 B2 JP2969507 B2 JP 2969507B2 JP 11831396 A JP11831396 A JP 11831396A JP 11831396 A JP11831396 A JP 11831396A JP 2969507 B2 JP2969507 B2 JP 2969507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
cage
shaped
box
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11831396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09279591A (ja
Inventor
美津男 谷口
演允 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP11831396A priority Critical patent/JP2969507B2/ja
Publication of JPH09279591A publication Critical patent/JPH09279591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969507B2 publication Critical patent/JP2969507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面保護構造物を
法面に設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑化す
る法面緑化工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の法面緑化工法において
は、例えば特開平4−277222号公報に開示される
ようなプレキャストコンクリート製の法面保護構造物を
法面に設置したり、あるいは、特開平4−216717
号公報に開示されるような合成樹脂製のフレーム内にコ
ンクリートを充填した法面保護構造物を法面に設置する
ことにより、法面の崩壊を防止したり、法面を補強し、
その後、前記法面保護構造物によって囲まれた部分に植
物種子を含む植生材料を吹き付けるなどして、法面を緑
化するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法においても、法面保護構造物は、コンクリー
トや合成樹脂からなるものであるため、法面保護構造物
自体に植生基盤としての機能がなく、植物を生育させる
ことができないので、法面保護構造物によって囲まれた
法面部分を植生により緑化しても、緑化部分と、緑化し
得ない法面保護構造物との間に違和感が生じ、結果的に
は、法面全体を美麗に緑化することができなかった。
【0004】本発明は、上述の事柄に留意してなされた
もので、法面保護構造物の構造を工夫することにより、
法面を補強すると共に、法面全体を一様に緑化して、優
れた景観が得られるようにした法面緑化工法を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、法面保護構造物を法面に設置し、法
面保護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工
法において、法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
れた状態で鉄筋により偏平な箱型に形成された籠状構造
物、ドーム型に形成された籠状構造物、三叉状に形成さ
れた籠状構造物、細長い直線的な筒型に形成された籠状
構造物などを使用し、()籠状構造物を法面に固定する
ため、上部が法面から突出した状態で法面に形成した穴
に挿入・固定されたアンカー部材を使用し、籠状構造物
を法面に、アンカー部材の突出先端部が前記箱型座金に
挿入された状態に設置し、締め付けて締結した後、籠状
構造物と、籠状構造物で囲まれた法面部分に植物種子を
含む植生材料を吹き付けて、籠状構造物の内部に植生材
料を充填すると共に、その周囲を植生材料で覆ったり、
あるいは、()植物種子を含む植生材料が収容された植
生袋を籠状構造物内に収納した状態で、当該籠状構造物
を法面に固定するため、上部が法面から突出した状態で
法面に形成した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使
用し、籠状構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部
が前記箱型座金に挿入された状態に設置し、締め付けて
締結することにより、法面を補強するための籠状構造物
が植生基盤としての機能を併せ持ち、籠状構造物(法面
保護構造物)で囲まれた部分だけでなく、籠状構造物で
も植物が生育するようにしている。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、法面保護構造物を法面
に設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑化する法
面緑化工法において、前記法面保護構造物として偏平な
箱型に形成された籠状構造物を使用し、籠状構造物を法
面に固定した後、籠状構造物に植物種子を含む植生材料
を吹き付けて、籠状構造物の内部に植生材料を充填する
と共に、その周囲を植生材料で覆うことにより実施でき
る。
【0007】即ち、法面に設置する法面保護構造物とし
て、偏平な箱型に形成された籠状構造物を使用し、当該
籠状構造物を法面に固定するので、籠状構造物により法
面が補強され、法面の崩壊等が防止される。
【0008】そして、植物種子を含む植生材料の吹付け
により、籠状構造物の内部には植生材料が充填されると
共に、その周囲が植生材料で覆われるので、法面の籠状
構造物の設置部位にも植物が生育する。一方、籠状構造
物の設置部位以外の法面に対しては、例えば上記植生材
料と同様の植生材料を吹き付けるなど、従来通りの手法
により植生による緑化が行われる。従って、法面全体が
一様に緑化され、美しい景観が得られることになる。
【0009】また、本発明は、法面保護構造物としてド
ーム型に形成された籠状構造物や三叉状に形成された籠
状構造物を使用し、これらの籠状構造物を法面に固定し
た後、籠状構造物に植物種子を含む植生材料を吹き付け
て、籠状構造物の内部に植生材料を充填すると共に、そ
の周囲を植生材料で覆うことにより、同様に実施でき
る。
【0010】さらに、本発明は、法面保護構造物を法面
に設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑化する法
面緑化工法において、前記法面保護構造物として細長い
直線的な筒型に形成された籠状構造物を使用し、籠状構
造物を法面に、法長方向と交差するように配置して固定
するか、法長方向に配置して固定した後、籠状構造物に
植物種子を含む植生材料を吹き付けて、籠状構造物の内
部に植生材料を充填すると共に、その周囲を植生材料で
覆うという形態によっても実施できる。尚、細長い直線
的な筒型に形成された籠状構造物を法長方向に配置して
実施する場合、隣り合う籠状構造物間を網、板材、枠材
等で構成した堰止め材で連結することが望ましい。この
堰止め材は、隣り合う籠状構造物で両側を囲まれた法面
に吹付け等の手段により施工された植生材料の流亡や移
動を防止するためのものであり、法面の補強を目的とし
ないので、機械的強度は要求されない。
【0011】また、本発明は、法面保護構造物を法面に
設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑化する法面
緑化工法において、前記法面保護構造物として偏平な箱
型に形成された籠状構造物やドーム型に形成された籠状
構造物や三叉状に形成された籠状構造物を使用し、植物
種子を含む植生材料が収容された植生袋をこれらの籠状
構造物内に収納した状態で、当該籠状構造物を法面に固
定することにより実施できる。即ち、法面保護構造物を
構成する籠状構造物の内部に植生袋を収納することによ
っても、籠状構造物に植生基盤としての機能を持たせ、
法面の籠状構造物の設置部位にも植物を生育させること
ができ、法面全体を一様に緑化できるのである。
【0012】さらに、本発明は、法面保護構造物を法面
に設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑化する法
面緑化工法において、前記法面保護構造物として細長い
直線的な筒型に形成された籠状構造物を使用し、植物種
子を含む植生材料が収容された植生袋を籠状構造物内に
収納した状態で、当該籠状構造物を法面に、法長方向と
交差するように配置して固定するか、法長方向に配置し
て固定するという形態によっても実施できる。後者のよ
うに、細長い直線的な筒型に形成された籠状構造物を法
長方向に配置して実施する場合、隣り合う籠状構造物間
を網、板材、枠材等で構成した堰止め材で連結すること
が望ましいことは、先に述べた実施形態の場合と同じで
ある。
【0013】
【実施例】図1〜図4は、本発明に係る法面緑化工法の
一実施例を示す。この法面緑化工法は、法面保護構造物
を法面2に設置し、法面保護構造物で囲まれた部分を緑
化する法面緑化工法において、前記法面保護構造物とし
て偏平な箱型に形成された籠状構造物Aを使用し、籠状
構造物Aを法面2に適宜の固定手段、例えば、杭や図示
のようなPC鋼より線、PC鋼材、異形鉄筋、ロックボ
ルト等のアンカー部材1などによって、固定した後、籠
状構造物Aに後述する植生材料Bを吹き付けて、籠状構
造物Aの内部に植生材料Bを充填すると共に、その周囲
を植生材料Bで覆うことを特徴としている。
【0014】図示の籠状構造物Aは、図2、図3に示す
ように、多数の鉄筋3を溶接して、平面視四角形の偏平
な箱型に形成したもので、中央部には、アンカー部材1
の突出先端部を締結するための箱型座金4が嵌め込ま
れ、溶接等の手段により固着され、内部には、前記箱型
座金4に一端側を溶接した太径の鉄筋よりなる補強フレ
ーム5が配置され、溶接等の手段により一体化されてい
る。1aは着脱可能な保護キャップである。
【0015】籠状構造物Aの寸法は、縦,横が100c
m程度、高さが10〜20cm程度に設定されている
が、これらの寸法は、任意に設定できる。また、鉄筋の
太さは、直径4〜13mmに設定され、補強フレーム5
はそれよりも太く設定されているが、これらの直径は、
任意に設定できる。籠状構造物Aの隙間aは、その目合
いが大き過ぎると、機械的強度を確保しにくいし、あま
り小さいと、後述する植生材料を吹き付けた際、これを
通過させにくく、植生材料に混入されている植物種子の
発芽や生育の妨げとなる。そのため、適宜の強度を確保
し、かつ、植生材料を通過させると共に、植物種子の発
芽や生育を妨げない程度の大きさに設定される。
【0016】法面緑化方法の施工手順をより詳しく説明
すると、図3に示すように、法面2に適宜深さの穴6を
形成し、この穴6にアンカー部材1を、その上部が法面
2から突出した状態に挿入して、モルタル等のセメント
系グラウト材7で固定し、しかる後、籠状構造物Aを法
面2に、アンカー部材1の突出先端部が箱型座金4に挿
入された状態に設置し、ナット8で締め付けて、締結す
る。この場合、籠状構造物Aは、主材料が鉄筋であり、
ある程度の弾性変形が可能であるから、図3に示すよう
に、法面2の凹凸になじみやすい。
【0017】しかる後、図1、図3、図4に示すよう
に、植物種子と、有機質、化学肥料、土壌改良剤、保水
剤など植物の生育に直接的または間接的に必要な生育基
材とを適宜の割合で混合して例えばゲル状にした植生材
料Bを、モルタルガンなどの湿式吹付け装置(図示せ
ず)を用いて、法面2全体に、つまり、籠状構造物Aの
上と、籠状構造物Aを設けた部分以外の法面2に吹き付
けることにより、籠状構造物Aの内部に植生材料Bを充
填すると共に、籠状構造物Aの表面と、籠状構造物Aで
囲まれた法面部分を適当な厚さの植生材料Bで覆うので
ある。この場合、籠状構造物Aで囲まれた法面部分に、
図1や図4に示すように、ネット9を敷設しておけば、
吹き付けられた植生材料Bの流亡が防止される。この流
亡防止効果は、ネット9の敷設高さを植生材料Bの吹付
け厚さのほぼ半分程度に設定すれば、より大きくなる。
尚、図3、図4において、10は湿式吹付け装置のノズ
ルである。
【0018】上記の構成によれば、法面保護構造物とし
て、籠状構造物Aを法面2に固定することにより、法面
2が補強され、法面2の崩壊が防止される。そして、前
記植生材料Bの吹付けによって、籠状構造物Aが設置さ
れた部分以外の法面2から植物が発芽し、生育する。ま
た、籠状構造物Aの内部には植生材料Bが充填されると
共に、周囲も植生材料Bで覆われているので、籠状構造
物Aの設置部分にも植物が発芽し、生育する。従って、
法面2における籠状構造物Aの設置部分以外は勿論のこ
と、前記設置部分も緑化され、その結果、法面2全体が
一様に緑化され、美しい景観が得られることになる。
【0019】尚、上記の実施例では、複数の籠状構造物
Aを、図1に示すように、法面に市松状に設置したが、
互いに接触しない状態に点在させてもよく、図5に示す
ように、縦横格子状に並べて設置してもよい。
【0020】図6は、本発明の他の実施例を示す。この
実施例は、偏平な箱型に形成された籠状構造物Aを平面
視六角形に形成した点に特徴がある。その他の構成は、
図2で示した実施例と同じであるため、説明を省略す
る。この実施例と、図2の実施例を通して明らかなよう
に、偏平な箱型に形成された籠状構造物Aの平面形状に
ついては、任意に設定できるものであり、例えば、三角
形、六角形以外の多角形、円形等を選択してもよい。
【0021】図7は、本発明の他の実施例を示す。この
実施例は、籠状構造物Aをドーム型に形成した点に特徴
がある。具体的には、中央部に設けた円形の箱型座金4
の周囲に、弧状に湾曲した複数本の線材(例えば、鉄
筋)11を放射状に溶接し、これらの放射状鉄筋11
に、螺旋状に巻回した線材(例えば、鉄筋)12を溶接
し、底面には溶接金網13を溶接して、平面視円形のド
ーム型の籠状構造物Aを構成している。その他の構成
は、図2で示した実施例と同じであるため、説明を省略
する。図示しないが、ドーム型の籠状構造物Aの底面の
形状は、四角形や多角形でもよい。
【0022】図8〜図10は、本発明の他の実施例を示
す。この実施例は、籠状構造物Aを前記アンカー部材1
の突出先端部に対する締結部を中心とする三叉状に形成
した点に特徴がある。即ち、この籠状構造物Aは、中央
にアンカー部材の挿通孔bを有する略三角形状の箱型座
金4の周囲に、断面視方形状に配置された複数本(図面
上では、16本)の鉄筋14とその周囲に巻き付けて溶
接により固着した角形螺旋状の鉄筋15と、それらに溶
接により固着して端部開口を閉塞する方形状のプレート
16等から成る3本の鉄筋籠17をボルト締め、溶接等
の手段により連結して、三叉状に形成したものである。
【0023】そして、図10に示すように、三叉状に形
成した籠状構造物Aを、法面2の補強が必要な部位に点
在させて、アンカー部材1で固定し、しかる後、前記植
生材料Bを法面2全体に吹き付けることにより、籠状構
造物Aの内部に植生材料Bを充填すると共に、籠状構造
物Aの表面と、籠状構造物Aで囲まれた法面部分を適当
な厚さの植生材料Bで覆うのである。法面2には、籠状
構造物Aの設置に先立って、ネット9を敷設しておくこ
とが望ましい。
【0024】図11〜図13は、本発明の他の実施例を
示す。この実施例は、細長い直線的な筒型に形成した籠
状構造物Aを使用した点に特徴がある。籠状構造物Aが
長尺である場合、アンカー部材1との締結部は、長手方
向の複数箇所(図面上では二箇所)に設けることが望ま
しい。
【0025】この籠状構造物Aは、図12に示すよう
に、法面2に法長方向と交差するように(具体的には、
等高線に沿って)設置したり、図13に示すように、法
面2に法長方向に設置して使用することができる。
【0026】前者の場合、上下の籠状構造物Aで囲まれ
た法面部分に吹き付けられた植生材料Bの流亡は、下段
の籠状構造物Aによってある程度防止されるが、図示の
ように、ネット9を敷設する方が、流亡防止効果が高く
なる。
【0027】後者のように、細長い直線的な筒型に形成
された籠状構造物Aを法長方向に配置して実施する場
合、左右の籠状構造物Aで囲まれた法面部分にネット9
を敷設する代わりに、図示のように、隣り合う籠状構造
物A間を網、板材、枠材等で構成した堰止め材18で連
結してもよい。この堰止め材18は、隣り合う籠状構造
物Aで両側を囲まれた法面に吹き付けられた植生材料B
の流亡や移動を防止するためのものであり、法面の補強
を目的としないので、機械的強度は要求されない。その
他の構成や作用は、先の実施例と同じであるため、同一
構成部材に同一符号を付し、説明を省略する。
【0028】尚、上述の各実施例においては、ゲル状の
植生材料Bを湿式吹付け機によって吹き付けていたが、
これに代えて、水を用いず、植物種子と生育基材とを単
に混合した乾式の植生材料を例えばエアロシーダなどの
乾式吹付け機によって吹き付けるようにしてもよい。
【0029】上記各実施例では、いずれも、法面2に籠
状構造物Aを固定した後、籠状構造物Aに植物種子を含
む植生材料Bを吹き付けて、籠状構造物Aの内部に植生
材料Bを充填すると共に、周囲を植生材料Bで覆うよう
にしていたが、これに代えて、次のようにしてもよい。
【0030】即ち、法面保護構造物を法面に設置し、法
面保護構造物で囲まれた部分を緑化する法面緑化工法に
おいて、前記法面保護構造物として、図2で示した偏平
な箱型に形成された籠状構造物A、図7で示したドーム
型に形成された籠状構造物A、図8で示した三叉状に形
成された籠状構造物A、図10で示した細長い直線的な
筒型に形成された籠状構造物Aの何れかを使用し、これ
らの籠状構造物Aの内部に、植物種子を含む植生材料が
収容された植生袋(例えば、図14、図15に示すよう
に、腐食性の不織布等によって製作した袋19に、植物
種子と、有機質、化学肥料、土壌改良剤、保水剤など植
物の生育に直接的または間接的に必要な生育基材とを適
宜の割合で混合した植生材料Bを収容して構成した植生
袋C)を、予め、収納しておき、当該籠状構造物Aを法
面2に前記アンカー部材1等によって固定するのであ
る。
【0031】籠状構造物Aを設置した部分以外の法面2
には、例えば、図4、図5、図10、図12、図13等
で説明した各実施例と同様に、植生材料Bを吹き付けて
いるが、植生材料Bの吹付けに代えて、例えば、実公昭
58−5709号公報に示される張芝体を敷設したり、
実公昭63−828号公報に示される袋体を敷設するな
ど、種々の緑化手段を採用できる。籠状構造物Aを設置
した部分以外の法面2に植生材料Bを吹き付ける場合、
同時に籠状構造物Aの上にも薄く植生材料Bを吹き付け
て、籠状構造物Aを隠蔽するようにしてもよい。
【0032】上記の構成によっても、籠状構造物Aによ
って法面2が補強されるだけでなく、籠状構造物Aの内
部に収容した植生袋Cからも植物が発芽し、生育するの
で、法面2における籠状構造物Aの設置部分以外は勿論
のこと、前記設置部分も緑化され、その結果、法面2全
体が一様に緑化され、美しい景観が得られることにな
る。
【0033】尚、図14、図15で示した籠状構造物A
は、植生袋Cを収容しやすいように、本体A1 と蓋体A
2 とから構成され、カシメ金物cで固定されるようにな
っている。また、図14、図15では、偏平な箱型に形
成された籠状構造物Aに植生袋Cを収容する実施例のみ
を示したが、ドーム型に形成された籠状構造物Aや三叉
状に形成された籠状構造物Aや細長い直線的な筒型に形
成された籠状構造物Aも、植生袋Cを収容しやすいよう
に、本体A1 と蓋体A2 とに分割して構成してもよい。
細長い直線的な筒型に形成され且つ内部に予め植生袋C
が収容された籠状構造物Aは法面2に、法長方向と交差
するように配置して固定してもよく、法長方向に配置し
て固定してもよい。後者のように、法長方向に配置して
実施する場合、籠状構造物Aを設置した部分以外の法面
2に植生材料Bを吹き付けるのであれば、流亡防止のネ
ット9を敷設する代わりに、隣り合う籠状構造物A間を
網、板材、枠材等で構成した前記堰止め材18で連結し
てもよい。
【0034】いずれの場合も、植生袋Cは、籠状構造物
Aに収容可能で且つ籠状構造物Aの隙間aからこぼれ落
ちない大きさであれば足り、例えば、複数個の植生袋C
を一つの籠状構造物Aに収容することも可能であるか
ら、籠状構造物Aと同じ形状にする必要はない。図14
に示したように、植生袋Cを箱型の籠状構造物Aと同じ
形状に形成する場合、袋19の一部を破ってアンカー部
材を通す必要がある。
【0035】尚、上記各実施例においては、いずれも、
籠状構造物Aの主たる材料が鉄筋であるが、パンチング
メタル、エキスパンドメタルを使用して、あるいは、そ
れらと型鋼や鋼棒などを併用して、籠状構造物Aを構成
してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
法面保護構造物として使用する籠状構造物が法面に固定
されることにより、従来の法面緑化工法と同様に、法面
が補強され、法面の崩壊が防止される。それでいて、籠
状構造物が植生基盤となり、籠状構造物で囲まれた法面
部分だけでなく、籠状構造物の設置部分にも植物が発芽
し、生育するので、法面全体が一様に緑化され、美しい
景観を得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る法面緑化工法の一実施例を示す概
略斜視図である。
【図2】前記法面緑化工法において用いる籠状構造物の
一例を示す斜視図である。
【図3】要部の断面図である。
【図4】施工途中の状態を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す概略斜視図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す籠状構造物の斜視図
である。
【図7】本発明の他の実施例を示す籠状構造物の斜視図
である。
【図8】本発明の他の実施例を示す籠状構造物の平面図
である。
【図9】図8で示した籠状構造物の要部断面図である。
【図10】図8の籠状構造物を使用した法面緑化工法の
説明図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す籠状構造物の平面
図である。
【図12】図11の籠状構造物を使用した法面緑化工法
の一実施例の説明図である。
【図13】図11の籠状構造物を使用した法面緑化工法
の他の実施例の説明図である。
【図14】本発明の他の実施例を示す籠状構造物の分解
斜視図である。
【図15】図14の籠状構造物を使用した法面緑化工法
の一実施例の説明図である。
【符号の説明】
A…籠状構造物、B…植生材料、C…植生袋、1…アン
カー部材、2…法面、4…箱型座金、6…穴、7…モル
タル等のセメント系グラウト材、8…ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 17/20 102

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により偏平な箱型に形成された籠状構造
    物を使用し、籠状構造物を法面に固定するため、上部が
    法面から突出した状態で法面に形成した穴に挿入・固定
    されたアンカー部材を使用し、籠状構造物を法面に、ア
    ンカー部材の突出先端部が前記箱型座金に挿入された状
    態に設置し、締め付けて締結した後、籠状構造物と、籠
    状構造物で囲まれた法面部分に植物種子を含む植生材料
    を吹き付けて、籠状構造物の内部に植生材料を充填する
    と共に、その周囲を植生材料で覆うことを特徴とする法
    面緑化工法。
  2. 【請求項2】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋によりドーム型に形成された籠状構造物
    を使用し、籠状構造物を法面に固定するため、上部が法
    面から突出した状態で法面に形成した穴に挿入・固定さ
    れたアンカー部材を使用し、籠状構造物を法面に、アン
    カー部材の突出先端部が前記箱型座金に挿入された状態
    に設置し、締め付けて締結した後、籠状構造物と、籠状
    構造物で囲まれた法面部分に植物種子を含む植生材料を
    吹き付けて、籠状構造物の内部に植生材料を充填すると
    共に、その周囲を植生材料で覆うことを特徴とする法面
    緑化工法。
  3. 【請求項3】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により三叉状に形成された籠状構造物を
    使用し、籠状構造物を法面に固定するため、上部が法面
    から突出した状態で法面に形成した穴に挿入・固定され
    たアンカー部材を使用し、籠状構造物を法面に、アンカ
    ー部材の突出先端部が前記箱型座金に挿入された状態に
    設置し、締め付けて締結した後、籠状構造物と、籠状構
    造物で囲まれた法面部分に植物種子を含む植生材料を吹
    き付けて、籠状構造物の内部に植生材料を充填すると共
    に、その周囲を植生材料で覆うことを特徴とする法面緑
    化工法。
  4. 【請求項4】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により細長い直線的な筒型に形成された
    籠状構造物を使用し、籠状構造物を法面に法長方向と交
    差するように配置して固定するため、上部が法面から突
    出した状態で法面に形成した穴に挿入・固定されたアン
    カー部材を使用し、籠状構造物を法面に、アンカー部材
    の突出先端部が前記箱型座金に挿入された状態に設置
    し、締め付けて締結した後、籠状構造物と、籠状構造物
    で囲まれた法面部分に植物種子を含む植生材料を吹き付
    けて、籠状構造物の内部に植生材料を充填すると共に、
    その周囲を植生材料で覆うことを特徴とする法面緑化工
    法。
  5. 【請求項5】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により細長い直線的な筒型に形成された
    籠状構造物を使用し、籠状構造物を法面に法長方向に配
    置して固定するため、上部が法面から突出した状態で法
    面に形成した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使用
    し、籠状構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部が
    前記箱型座金に挿入された状態に設置し、締め付けて締
    した後、籠状構造物と、籠状構造物で囲まれた法面部
    に植物種子を含む植生材料を吹き付けて、籠状構造物
    の内部に植生材料を充填すると共に、その周囲を植生材
    料で覆うことを特徴とする法面緑化工法。
  6. 【請求項6】 隣り合う籠状構造物間を堰止め材で連結
    することを特徴とする請求項5に記載の法面緑化工法。
  7. 【請求項7】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により偏平な箱型に形成された籠状構造
    物を使用し、植物種子を含む植生材料が収容された植生
    袋を籠状構造物内に収納した状態で、当該籠状構造物を
    法面に固定するため、上部が法面から突出した状態で法
    面に形成した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使用
    し、籠状構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部が
    前記箱型座金に挿入された状態に設置し、締め付けて締
    結することを特徴とする法面緑化工法。
  8. 【請求項8】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋によりドーム型に形成された籠状構造物
    を使用し、植物種子を含む植生材料が収容された植生袋
    を籠状構造物内に収納した状態で、当該籠状構造物を法
    面に固定するため、上部が法面から突出した状態で法面
    に形成した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使用
    し、籠状構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部が
    前記箱型座金に挿入された状態に設置し、締め付けて締
    結することを特徴とする法面緑化工法。
  9. 【請求項9】 法面保護構造物を法面に設置し、法面保
    護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法に
    おいて、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込ま
    れた状態で鉄筋により三叉状に形成された籠状構造物を
    使用し、植物種子を含む植生材料が収容された植生袋を
    籠状構造物内に収納した状態で、当該籠状構造物を法面
    に固定するため、上部が法面から突出した状態で法面に
    形成した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使用し、
    籠状構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部が前記
    箱型座金に挿入された状態に設置し、締め付けて締結す
    ことを特徴とする法面緑化工法。
  10. 【請求項10】 法面保護構造物を法面に設置し、法面
    保護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法
    において、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込
    まれた状態で鉄筋により細長い直線的な筒型に形成され
    た籠状構造物を使用し、植物種子を含む植生材料が収容
    された植生袋を籠状構造物内に収納した状態で、当該籠
    状構造物を法面に法長方向と交差するように配置して固
    定するため、上部が法面から突出した状態で法面に形成
    した穴に挿入・固定されたアンカー部材を使用し、籠状
    構造物を法面に、アンカー部材の突出先端部が前記箱型
    座金に挿入された状態に設置し、締め付けて締結する
    とを特徴とする法面緑化工法。
  11. 【請求項11】 法面保護構造物を法面に設置し、法面
    保護構造物で囲まれた法面部分を緑化する法面緑化工法
    において、前記法面保護構造物として箱型座金が嵌め込
    まれた状態で鉄筋により細長い直線的な筒型に形成され
    た籠状構造物を使用し、植物種子を含む植生材料が収容
    された植生袋を籠状構造物内に収納した状態で、当該籠
    状構造物を法面に法長方向に配置して固定するため、上
    部が法面から突出した状態で法面に形成した穴に挿入・
    固定されたアンカー部材を使用し、籠状構造物を法面
    に、アンカー部材の突出先端部が前記箱型座金に挿入さ
    れた状態に設置し、締め付けて締結することを特徴とす
    る法面緑化工法。
  12. 【請求項12】 隣り合う籠状構造物間を堰止め材で連
    結することを特徴とする請求項11に記載の法面緑化工
    法。
JP11831396A 1996-04-15 1996-04-15 法面緑化工法 Expired - Fee Related JP2969507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831396A JP2969507B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831396A JP2969507B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279591A JPH09279591A (ja) 1997-10-28
JP2969507B2 true JP2969507B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14733593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11831396A Expired - Fee Related JP2969507B2 (ja) 1996-04-15 1996-04-15 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969507B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610188B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-22 株式会社大林組 木片コンクリートを用いた緑化構造
JP6291697B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-14 長寿補強土株式会社 長期耐久性を有する斜面の補強土構造とその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09279591A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903462B2 (ja) 法面補強方法
JP3083250B2 (ja) 法面の補強・緑化工法
JP2969507B2 (ja) 法面緑化工法
WO2007043760A1 (en) Method of constructing levee with ecological environment
JP2818925B2 (ja) 法面緑化工法
JPH0633426A (ja) 防音壁の施工方法
JP2002191232A (ja) 植栽アンカー袋体及びそれを用いた法面緑化工法
JP3156840B2 (ja) 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手
JP3156912B2 (ja) 法面保護工法用法枠部材
JP3922414B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化装置
JP2004003257A (ja) 法面植生構造及びその法面施工方法
JPH0414506Y2 (ja)
JPH05295714A (ja) 植生ブロック
JPS6282122A (ja) 硬岩法面における緑化工法
JP3117066B2 (ja) 法面の補強・緑化工法およびその布製シート
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
KR0131235B1 (ko) 폐 타이어를 이용한 법면 녹화공법
JP2775619B2 (ja) 法面安定緑化工法
JP2003147774A (ja) アンカー支圧板及び斜面安定方法
JP3811837B2 (ja) 緑化基盤材及びそれを用いた緑化方法
JP2654512B2 (ja) 植生床の造成法及びこれに使用する植生床造成具
JPH08260467A (ja) 法面等の土木構築物用の植生用基盤材及び法面等の土木構築物の植生床の造成法
JP3066331B2 (ja) 急傾斜法面の緑化工法
JP2001032287A (ja) 法面植生方法
JPS62121233A (ja) 斜面の緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees