JPH01271521A - 植生法枠工法 - Google Patents
植生法枠工法Info
- Publication number
- JPH01271521A JPH01271521A JP63100680A JP10068088A JPH01271521A JP H01271521 A JPH01271521 A JP H01271521A JP 63100680 A JP63100680 A JP 63100680A JP 10068088 A JP10068088 A JP 10068088A JP H01271521 A JPH01271521 A JP H01271521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- vegetation
- frame
- net
- laid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 19
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、法枠自体も植生域を形成する植生法枠工法に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
切上法面や盛土法面などの崩壊を防市する法面保護工法
として、法枠を用いる工法がある。この工法は、保護す
べき法面に既製の鉄筋コンクリートブロックを例えば格
子状等の枠状に敷設し、あるいはコンクリート枠な同様
な形状に現場打ちすることによって法面の補強及び保護
を行うもので、枠内には一般に張芝等の植生が施される
。
として、法枠を用いる工法がある。この工法は、保護す
べき法面に既製の鉄筋コンクリートブロックを例えば格
子状等の枠状に敷設し、あるいはコンクリート枠な同様
な形状に現場打ちすることによって法面の補強及び保護
を行うもので、枠内には一般に張芝等の植生が施される
。
こうした植生と法枠とを併用する法枠工法によれば、法
枠が法面を補強すると同時に、植生層を降雨の侵食から
守り、その安全確実な活着と発育を促し、植生工法の有
する、雨水による法面の侵食防止と緑化による自然状態
の回復という利点を充分に生かすことができることから
、法面の安定保護工法として昨今広く施工されるに至っ
ている。
枠が法面を補強すると同時に、植生層を降雨の侵食から
守り、その安全確実な活着と発育を促し、植生工法の有
する、雨水による法面の侵食防止と緑化による自然状態
の回復という利点を充分に生かすことができることから
、法面の安定保護工法として昨今広く施工されるに至っ
ている。
(発明か解決しようとする課題)
ところが、従来の上記工法では、法枠がコンクリートブ
ロック製や金属製である関係、ト、次のような問題点を
有する。
ロック製や金属製である関係、ト、次のような問題点を
有する。
先ず、植生工が発育した後においても、法枠が露呈し、
緑化を分断したり、日光を反射したりして、美感上好ま
しくない。
緑化を分断したり、日光を反射したりして、美感上好ま
しくない。
コンクリートブロック等の従来の法枠は、剛構造である
ために法面とのなじみが悪く、法面の起伏を整地しなけ
れば、法面押えの機能を充分に発揮できない。
ために法面とのなじみが悪く、法面の起伏を整地しなけ
れば、法面押えの機能を充分に発揮できない。
夏場には法枠が高温となるので、法枠内の植生工も法枠
近辺のものが枯死する。
近辺のものが枯死する。
法枠自体に透水性がないために、排水バイブを設ける必
要があり、また枠の真下部分の植生工には雨水が充分ゆ
きわたらないので、この部分の植生工の発育が悪くなる
。
要があり、また枠の真下部分の植生工には雨水が充分ゆ
きわたらないので、この部分の植生工の発育が悪くなる
。
本発明はこうした従来技術の問題点を解消し、法面の美
感を損なうことがなく、法面を確実に補強でき、かつ植
生工の安全確実な活着と発育を促すことのできる、法面
保護工法を提供することを目的とするものである。
感を損なうことがなく、法面を確実に補強でき、かつ植
生工の安全確実な活着と発育を促すことのできる、法面
保護工法を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
上記した目的を達成するために、本発明に係る植生法枠
工法では、先ず、法面表面に金網等の網状体を敷設し、
この網状体の上から種子、肥料及び接合剤を含む有機質
系の客土を枠状を成すように吹き付けて法枠を形成し、
この法枠によって囲ま第1た前記網状体に植生工を施す
ようした点、法面表面に金網等の網状体を敷設し、この
網状体の上に適宜の間隔を置いてワイヤ等の線材を格子
状に張設し、この線材の交差部分を法面に固定させ、線
材の外周にはコイル筋を巻き付けた後、コイル筋の表面
に上記植生用客土を吹き付けて法枠を形成し、この法枠
によって囲まれた前記網状体に植生工を施すようにした
点、及び繊維材を集合して断面所要形状に成形して成る
長尺状の透水体を法面に枠状を成すように敷設すると共
に、この透水体に添ってこれと同様な透水体を所要間隔
を置いて略平行に敷設し、両送水体間の空間部に植生用
客土を吹きつけて法枠を形成し、この法枠によって囲ま
れた法面に上記植生工を施すようにした点に特徴を有す
るものである。
工法では、先ず、法面表面に金網等の網状体を敷設し、
この網状体の上から種子、肥料及び接合剤を含む有機質
系の客土を枠状を成すように吹き付けて法枠を形成し、
この法枠によって囲ま第1た前記網状体に植生工を施す
ようした点、法面表面に金網等の網状体を敷設し、この
網状体の上に適宜の間隔を置いてワイヤ等の線材を格子
状に張設し、この線材の交差部分を法面に固定させ、線
材の外周にはコイル筋を巻き付けた後、コイル筋の表面
に上記植生用客土を吹き付けて法枠を形成し、この法枠
によって囲まれた前記網状体に植生工を施すようにした
点、及び繊維材を集合して断面所要形状に成形して成る
長尺状の透水体を法面に枠状を成すように敷設すると共
に、この透水体に添ってこれと同様な透水体を所要間隔
を置いて略平行に敷設し、両送水体間の空間部に植生用
客土を吹きつけて法枠を形成し、この法枠によって囲ま
れた法面に上記植生工を施すようにした点に特徴を有す
るものである。
(作用)
上記した植生法枠工法では、法枠が植生用客土を吹き付
けて形成されているので、法枠自体にも植生の活着が行
われ、法枠内の植生工と一体化して法面全体の完全な緑
化が図られると共に、法枠によって植生工の成育などに
影響を及ぼすこともない。
けて形成されているので、法枠自体にも植生の活着が行
われ、法枠内の植生工と一体化して法面全体の完全な緑
化が図られると共に、法枠によって植生工の成育などに
影響を及ぼすこともない。
また、吹き付けられる植生用客土は、種子、接合剤等を
含む有機質系の土壌から成っているので、その強い粘性
によって降雨の際にも崩壊することがない反面、排水パ
イプを設けなくとも、その適度な透水性によって法枠内
に雨水が溜ることはない。
含む有機質系の土壌から成っているので、その強い粘性
によって降雨の際にも崩壊することがない反面、排水パ
イプを設けなくとも、その適度な透水性によって法枠内
に雨水が溜ることはない。
(実施例)
以−ド、本発明を図示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
する。
第1図及び第2図は第1発明の一実施例に係る工法を用
いて施工した法面の平面図とその■−■線断面図である
。
いて施工した法面の平面図とその■−■線断面図である
。
先ず、斜面を所定の勾配に切土し、法面1の全体に金網
あるいは合成樹脂製の網状体2を敷設する。
あるいは合成樹脂製の網状体2を敷設する。
次いで、その上から圧搾空気を利用して植生用客土3を
所望の枠形状に吹き付けて法枠4を形成する。吹き付け
られる植生用客土3は、種子、肥料、養生材に接合剤及
び水分を加えた有機質系の客土で、単なる土壌と異なり
、適度の粘性を有し、養生後、法面1及び網状体2に固
着され、雨水等によっては崩壊されることなく枠形状を
保つ。尚、法枠4の形状は本実施例では第1図に見られ
るように方形格子状に形成されているが、法而1の状況
に応じて斜め方向、曲線状あるいは台形、菱形等、任意
の形状に形成できる。
所望の枠形状に吹き付けて法枠4を形成する。吹き付け
られる植生用客土3は、種子、肥料、養生材に接合剤及
び水分を加えた有機質系の客土で、単なる土壌と異なり
、適度の粘性を有し、養生後、法面1及び網状体2に固
着され、雨水等によっては崩壊されることなく枠形状を
保つ。尚、法枠4の形状は本実施例では第1図に見られ
るように方形格子状に形成されているが、法而1の状況
に応じて斜め方向、曲線状あるいは台形、菱形等、任意
の形状に形成できる。
このようにして法枠4を形成後、あるいは法枠4を形成
すると同時に法枠4内の網状体2上に上記したと同様に
して圧搾空気等を用いて種子、肥料などを吹き付けて通
常の植生工を施す。この部分の植生工はこうした吹き付
は法に限らず、その他の張芝工法などを用いても良い。
すると同時に法枠4内の網状体2上に上記したと同様に
して圧搾空気等を用いて種子、肥料などを吹き付けて通
常の植生工を施す。この部分の植生工はこうした吹き付
は法に限らず、その他の張芝工法などを用いても良い。
施工された法面1は、植生用客土3から成る法枠4によ
って補強され、法枠4内の植生層も雨水等による侵食か
ら守られる。法枠4の高さや幅も、法面1の状況によっ
て植生用客土3の吹き付は量を調整することによって簡
単に変更できる。
って補強され、法枠4内の植生層も雨水等による侵食か
ら守られる。法枠4の高さや幅も、法面1の状況によっ
て植生用客土3の吹き付は量を調整することによって簡
単に変更できる。
第3図及び第4図は本発明工法の第2発明の一実施例を
適用して施工された法面lの平面図と■−■線断面図で
ある。
適用して施工された法面lの平面図と■−■線断面図で
ある。
この発明では、網状体12を敷設後、その上にワイヤあ
るいはローブといった線材15を縦横適宜の間隔に張設
し、この線材15の外周にコイル筋16を巻付け、その
上から前記した植生用客土13をコイル筋16が埋まる
ようにして吹き付けて所要枠形状の法枠14を形成する
ようにしている。
るいはローブといった線材15を縦横適宜の間隔に張設
し、この線材15の外周にコイル筋16を巻付け、その
上から前記した植生用客土13をコイル筋16が埋まる
ようにして吹き付けて所要枠形状の法枠14を形成する
ようにしている。
線材15はその端部及び交差部分にアンカーAを打ち込
んで他山に固定される。コイル筋16は線材15に予め
巻き付けておいて線材15を張設すると同時に網状体1
2上に配設するようにしても良い。またこのコイル筋1
6を線材15の張設後に巻きつける場合、網状体12の
網目にくぐらせるようにして取付けると網状体12と線
材15とコイル筋16とが一体化されるので、法面1に
対する法枠14の固着という点でより一層効果的である
。
んで他山に固定される。コイル筋16は線材15に予め
巻き付けておいて線材15を張設すると同時に網状体1
2上に配設するようにしても良い。またこのコイル筋1
6を線材15の張設後に巻きつける場合、網状体12の
網目にくぐらせるようにして取付けると網状体12と線
材15とコイル筋16とが一体化されるので、法面1に
対する法枠14の固着という点でより一層効果的である
。
この工法では、法枠14自体が緑化されると共に適度の
透水性を有する点、同様であるが、法枠14内部に線材
15及びコイル筋16から成る芯材が埋入される結果、
法枠14の強度が向上する。また、この芯材は可撓性を
有するので、法面11の起伏にもよくなじみ、地山の形
状に対応した任意形状の法枠14を法面11に密着して
敷設できるものである。
透水性を有する点、同様であるが、法枠14内部に線材
15及びコイル筋16から成る芯材が埋入される結果、
法枠14の強度が向上する。また、この芯材は可撓性を
有するので、法面11の起伏にもよくなじみ、地山の形
状に対応した任意形状の法枠14を法面11に密着して
敷設できるものである。
7JJ5図乃至第7図は本発明工法の第3発明の一実施
例を適用して施工された法面1の平面図と■−■線断面
図、及びこれに使用される透水体の部分斜視図である。
例を適用して施工された法面1の平面図と■−■線断面
図、及びこれに使用される透水体の部分斜視図である。
図中符号27は法面1に敷設される長尺状の透水体で、
この透水体27は、ビニロン等の化学繊維あるいは椰子
繊維等の天然繊維を多数集合させ、これを適度の空隙が
保持されるようにして合成樹脂材等の接合材によって結
合し、例えば断面方形を成す長尺のプレート状に成形し
たものである。そして、この透水体27は所要間隔を置
いて略平行に配設される2本を一組として使用される。
この透水体27は、ビニロン等の化学繊維あるいは椰子
繊維等の天然繊維を多数集合させ、これを適度の空隙が
保持されるようにして合成樹脂材等の接合材によって結
合し、例えば断面方形を成す長尺のプレート状に成形し
たものである。そして、この透水体27は所要間隔を置
いて略平行に配設される2本を一組として使用される。
施工方法を説明すると、先ず、この透水体27を法面2
1に所要の枠状を成すように(図では常用される方形枠
状を成している)連続して敷設する。透水体27は適宜
の長さのものが用いられるから、繋ぎ部分はその長さ方
向端部を付き合せてアンカーボルト等によって地山に固
定する。また、透水体27の敷設箇所の法面21に溝を
設け、これに透水体27の下部を嵌めこむようにすれば
、法面21への固定を容易に行える。
1に所要の枠状を成すように(図では常用される方形枠
状を成している)連続して敷設する。透水体27は適宜
の長さのものが用いられるから、繋ぎ部分はその長さ方
向端部を付き合せてアンカーボルト等によって地山に固
定する。また、透水体27の敷設箇所の法面21に溝を
設け、これに透水体27の下部を嵌めこむようにすれば
、法面21への固定を容易に行える。
次いで、両速水体27間に前記した植生用客土23を吹
き付けて法枠24を形成する。この客土は両速水体27
間だけでなく、図に見られるように両速水体27を覆う
ようにして吹き付けても良い。強度を増させるためには
両速水体27間に予め鉄筋あるいは鉄線等を設置してお
くと良い。
き付けて法枠24を形成する。この客土は両速水体27
間だけでなく、図に見られるように両速水体27を覆う
ようにして吹き付けても良い。強度を増させるためには
両速水体27間に予め鉄筋あるいは鉄線等を設置してお
くと良い。
上記植生用客土23を吹き付けた後であるいはこれと同
時に内に同様にして植生吹き付けを行うが、この場合、
法面21の保護及び植生の定着の完全を帰すために、植
生工を施す部分に予め網状体を張設することが好ましい
。網状体は前記透水体27を敷設する前に法面21全体
を覆うようにしても良い。また、植生工は前記した発明
と同様に他の植生工を用いることもできる。
時に内に同様にして植生吹き付けを行うが、この場合、
法面21の保護及び植生の定着の完全を帰すために、植
生工を施す部分に予め網状体を張設することが好ましい
。網状体は前記透水体27を敷設する前に法面21全体
を覆うようにしても良い。また、植生工は前記した発明
と同様に他の植生工を用いることもできる。
この工法では、透水体27が法枠24の両側に設けられ
ているので、植生用客土23の流出が完全に防止される
。また、この透水体27は柔軟で可撓性に富んでいるか
ら、法面21地山がどのような形状のものであってもこ
れになじませて敷設することができ、法面21と法枠2
4との間に隙間を生じるようなこともない。また、透水
体27は適度の通水性を有しているので、法枠24内の
植生域に水分が溜ることももない。
ているので、植生用客土23の流出が完全に防止される
。また、この透水体27は柔軟で可撓性に富んでいるか
ら、法面21地山がどのような形状のものであってもこ
れになじませて敷設することができ、法面21と法枠2
4との間に隙間を生じるようなこともない。また、透水
体27は適度の通水性を有しているので、法枠24内の
植生域に水分が溜ることももない。
(効果)
以上述べたように本発明によれば、次の効果を奏する。
■法枠が網状体に植生用客土を吹き付け、あるいは線材
にコイル筋を巻き付けたものに植生用客土を吹き付け、
あるいは平行する透水体間に植生用客−tを吹き付ける
ことによって形成されるので、法枠の施工作業を経済性
良くかつ簡単に行うことができるばかりでなく、例えば
モルタルを吹き付けるよう場合のように法枠内にモルタ
ルが飛散あるいは付着することがないので、枠内の清掃
あるいはモルタル塊の片付は作業が不要となる。
にコイル筋を巻き付けたものに植生用客土を吹き付け、
あるいは平行する透水体間に植生用客−tを吹き付ける
ことによって形成されるので、法枠の施工作業を経済性
良くかつ簡単に行うことができるばかりでなく、例えば
モルタルを吹き付けるよう場合のように法枠内にモルタ
ルが飛散あるいは付着することがないので、枠内の清掃
あるいはモルタル塊の片付は作業が不要となる。
■法枠自体にも植生が行われるので、コンクソートなど
の地膚が露呈する従来工法に比べて、法枠内の植生工と
−・体化した緑化率に富んだ法枠工法を提供できる。
の地膚が露呈する従来工法に比べて、法枠内の植生工と
−・体化した緑化率に富んだ法枠工法を提供できる。
■法枠自体が透水性をイfするため、枠内に排水バイブ
を設ける必要がなく、法枠の直下部分の植生層にも充分
な水分供給が可能となる。
を設ける必要がなく、法枠の直下部分の植生層にも充分
な水分供給が可能となる。
■法面に網状体を介しであるいは直接に植生用の客土を
吹きつけて法枠を形成するので、法枠と法面との密着性
が高まるばかりでなく、法面に所望形状と大きさの法枠
を簡単に施工することができるものである。
吹きつけて法枠を形成するので、法枠と法面との密着性
が高まるばかりでなく、法面に所望形状と大きさの法枠
を簡単に施工することができるものである。
第1図及び第2図は本発明工法の第1発明の一実施例を
適用した法面21の平面図とその■−■線断面図、第3
図及び第4図は本発明工法の第2発明の一実施例を適用
した法面21の平面図と■−■線断面図、第5図乃至第
7図は本発明工法の第3発明の一実施例を通用した法面
21の平面図とそのその■−V+線断面図及びこれに用
いられる透水体の部分斜視図である。 1.11.21・・・法面、 2.12・・・網状体、 3.13.23・・・植生用客土、 4.14.24・・・法枠、15・・・線材、16・・
・コイル筋、27・・・透水体特許出願人 緑物産
株式会社
適用した法面21の平面図とその■−■線断面図、第3
図及び第4図は本発明工法の第2発明の一実施例を適用
した法面21の平面図と■−■線断面図、第5図乃至第
7図は本発明工法の第3発明の一実施例を通用した法面
21の平面図とそのその■−V+線断面図及びこれに用
いられる透水体の部分斜視図である。 1.11.21・・・法面、 2.12・・・網状体、 3.13.23・・・植生用客土、 4.14.24・・・法枠、15・・・線材、16・・
・コイル筋、27・・・透水体特許出願人 緑物産
株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)、法面表面に金網等の網状体を敷設し、この網状
体の上から種子、肥料、及び接合剤を含む有機質系の植
生用客土を枠状を成すように吹き付けることによって法
枠を形成し、この法枠によって囲まれた前記網状体に植
生工を施すことを特徴とする植生法枠工法。(2)、法
面表面に金網等の網状体を敷設し、この網状体の上に適
宜の間隔を置いてワイヤ等の線材を格子状に張設し、こ
の線材の交差部分を法面に固定させ、線材の外周にはコ
イル筋を巻き付けた後、コイル筋の表面に種子、肥料、
及び接合剤を含む有機質系の植生用客土を吹き付けて法
枠を形成し、この法枠によって囲まれた前記網状体に植
生工を施すことを特徴とする植生法枠工法。 (3)、繊維材を集合して断面所要形状に成形して成る
長尺状の透水体を法面に枠状を成すように敷設すると共
にこの透水体に添ってこれと同様な透水体を所要間隔を
置いて略平行に敷設し、両透水体間の空間部に種子、肥
料、及び接合剤を含む有機質系の植生用客土を吹きつけ
て法枠を形成し、この法枠によって囲まれた法面に植生
工を施すことを特徴とする植生法枠工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100680A JPH01271521A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 植生法枠工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63100680A JPH01271521A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 植生法枠工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01271521A true JPH01271521A (ja) | 1989-10-30 |
Family
ID=14280464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63100680A Pending JPH01271521A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 植生法枠工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01271521A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08109638A (ja) * | 1994-10-08 | 1996-04-30 | Nisshoku Corp | 法面緑化工法 |
JP2008303671A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Ibiden Greentec Co Ltd | 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板 |
CN102587393A (zh) * | 2006-06-08 | 2012-07-18 | 揖斐电绿色科技株式会社 | 斜坡框架的构筑方法和结构 |
CN113463668A (zh) * | 2021-07-21 | 2021-10-01 | 中信国安建工集团有限公司 | 一种公路路坡稳定防护结构及施工操作方法 |
-
1988
- 1988-04-22 JP JP63100680A patent/JPH01271521A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08109638A (ja) * | 1994-10-08 | 1996-04-30 | Nisshoku Corp | 法面緑化工法 |
CN102587393A (zh) * | 2006-06-08 | 2012-07-18 | 揖斐电绿色科技株式会社 | 斜坡框架的构筑方法和结构 |
CN102587392A (zh) * | 2006-06-08 | 2012-07-18 | 揖斐电绿色科技株式会社 | 斜坡框架的构筑方法和结构 |
JP2008303671A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Ibiden Greentec Co Ltd | 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板 |
WO2008152789A1 (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Ibiden Co., Ltd. | 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板 |
CN113463668A (zh) * | 2021-07-21 | 2021-10-01 | 中信国安建工集团有限公司 | 一种公路路坡稳定防护结构及施工操作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CZ2008145A3 (cs) | Vegetacní strecha, zejména sklonitá a zpusob její výroby | |
JP3068744B2 (ja) | 法面保護構造 | |
JPH01271521A (ja) | 植生法枠工法 | |
KR100805934B1 (ko) | 호안 및 사면보호를 위한 녹화구조물 및 그 시공방법 | |
KR101155978B1 (ko) | 로프와 말뚝을 이용한 하천 제방의 호안공법 | |
JP2002129572A (ja) | 法面被覆材およびそれを用いた法面被覆方法 | |
KR101477711B1 (ko) | 황토, 배양토가 부착된 포러스콘크리트를 활용한 하천호안 시공방법 | |
KR20120034970A (ko) | 게비온 블럭 및 게비온 블럭 제조 방법 | |
JPS63284321A (ja) | 盛土斜面の土留工法 | |
JPH0420615A (ja) | 寒冷地域用法枠とこれを用いた植生工法 | |
JPS6037333A (ja) | 傾斜面の崩壊防止方法 | |
JP3040337U (ja) | 道路,河川,盛土または切土法面などに用いる補強・緑化促進部材 | |
JP2747953B2 (ja) | 法面緑化工法 | |
JP3107761B2 (ja) | 擁壁面の緑化工法 | |
KR101118452B1 (ko) | 격자형 기초구조물을 이용한 하천 제방의 호안공법 | |
JP3156840B2 (ja) | 緑化法枠工法とそれに使用する籠状構造物ユニットの嵌込み式継手 | |
JP2689085B2 (ja) | 円柱状の植生護岸材 | |
KR100851845B1 (ko) | 절취사면의 강섬유보강텍솔옹벽의 시공방법 | |
JP2003278129A6 (ja) | 緑化可能な侵食防止パネルとその敷設法 | |
JPS5930061Y2 (ja) | モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置 | |
JP2578222Y2 (ja) | 覆工斜面緑化用の法枠装置 | |
JPH0250255B2 (ja) | ||
JPH0881958A (ja) | 法枠の美化工法 | |
JPH11172681A (ja) | 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法 | |
JPH01271520A (ja) | 法面保護工法 |