JPH11172681A - 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法 - Google Patents

法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法

Info

Publication number
JPH11172681A
JPH11172681A JP9345999A JP34599997A JPH11172681A JP H11172681 A JPH11172681 A JP H11172681A JP 9345999 A JP9345999 A JP 9345999A JP 34599997 A JP34599997 A JP 34599997A JP H11172681 A JPH11172681 A JP H11172681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
cloth
planting
soil
greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345999A
Other languages
English (en)
Inventor
Misugi Yamada
三杉 山田
Yoriyuki Yamada
順之 山田
Hideo Takeuchi
秀雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP9345999A priority Critical patent/JPH11172681A/ja
Publication of JPH11172681A publication Critical patent/JPH11172681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な緑化景観が得られると共に、植物の生
育に必要な充分な植栽土壌を確保することができ、しか
も安全、かつ簡易に施工することができる法面緑化用布
製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法を提供する。 【解決手段】 透水性を有する布によって、法面を被覆
可能なマット状の型枠4を縫製し、同型枠4の一端に植
栽用客土6の注入口5を設けてなる法面緑化用布製型
枠、及び透水性を有する布によって縫製されたマット状
の布製型枠4を法面1に敷設し、この布製型枠4内に植
栽用客土6を注入して同布製型枠4をアンカーにて固定
した後、その上に金網7を設置し、しかる後上記布製型
枠4内の客土6に対し植裁してなる法面緑化用布製型枠
を用いた法面緑化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路や宅地造成等
によって生ずる法面、特に急勾配法面やコンクリート構
造物等で既に保護されている法面の緑化に用いる法面緑
化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、道路や宅地造成等によって生ず
る法面を防災面やコストを重視してコンクリート構造物
等で保護していた。このような法面保護工法の一つであ
るコンクリート法枠工法は、力学的な法面の安定化や経
済性の面で優れているものの、コンクリートフレームが
剥き出しになってしまう場所があることから、景観的な
配慮が課題として残されている。
【0003】特に、環境への意識の高まりに伴って、法
面において周辺の環境に調和するような緑化技術が求め
られつつある。そこで従来は、以下のような法面の緑化
方法が採られていた。 (1)コンクリート法枠内に植栽土壌等を設置して緑化
する方法。 (2)緑化ブロックにより緑化する方法。 (3)植生土壌により緑化する方法。 (4)厚層基盤材の吹き付けにより緑化する方法。
【0004】しかしながら、上記の方法では、法枠内部
の修景緑化はできるが、コンクリートフレームが見えて
しまい、緑化としては視覚的に不充分であり、また確保
できる土壌厚さが限られてしまうため、草本類主体の植
栽となってしまい、木本類の植栽が困難な問題があっ
た。また、コストが高く、技術的にも施工できる法面の
高さが約5m程度までに制限されると共に、施工できる
法面の勾配が約0.3割程度までに制限される問題があ
った。
【0005】更に、土壌厚さによりコストが高くなると
共に、土壌を薄くすると、草本類の植栽が可能とはなる
ものの、草本類は肥料要求度が高いため、肥料の供給が
できない法面では、数年後に草本類が枯死してしまう問
題があつた。従って、法面の緑化においては、植物の生
育に必要な植栽基盤となる植栽土壌の確保が大きな技術
的課題となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
に対処することを目的としてなされたものであり、その
第1の課題は、充分な緑化景観が得られ、かつ植物の生
育に必要な充分な植栽土壌を確保することができる法面
緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法を提供
することにある。
【0007】また、本発明の第2の課題は、従来の植生
土壌工法等に比べて施工が容易であり、勾配の異なる複
雑な法面にも良くなじみ、均一な土壌厚さが得られ、か
つ斜面・平坦部にかかわらず広範囲な面積を一度に押さ
えられ、しかも安全に施工することができる法面緑化用
布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明にかかる法面緑化用布製型枠は、透水性を
有する布によって、法面を被覆可能なマット状の型枠を
縫製し、同型枠の一端に植栽用客土の注入口を設けてな
ることを特徴とするもので、この布製型枠を法面に敷設
し、保水材・土壌改良材を混入した植栽用客土を注入し
て固定することによって、植物の生育に必要な充分な厚
さの植栽土壌を確保することができる。
【0009】また、本発明にかかる法面緑化用布製型枠
を用いた法面緑化方法は、法面に透水性を有する布によ
って縫製されたマット状の布製型枠を敷設し、この布製
型枠内に植栽用客土を注入して同布製型枠をアンカーに
て固定した後、その上に金網を設置し、しかる後上記布
製型枠内の客土に対し植裁してなることを特徴とするも
ので、この方法により法面の全面を布製型枠で被覆し、
この布製型枠に植栽用客土を注入して必要な土壌厚さを
確保し、植裁することができるため、法面全面を安全
に、かつ簡易に緑化施工し、充分な緑化景観を得ること
ができる。
【0010】更に、本発明にかかる法面緑化用布製型枠
を用いた法面緑化方法は、上記した法面緑化方法におい
て、上記植裁の後、上記金網の表面側に厚層基盤材を吹
き付けしてなることを特徴とするもので、状況に応じて
厚層基盤材を吹き付けることにより、法面を緑化施工す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図1
乃至図3に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態
にかかる法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑
化方法の施工後の状態を示す断面図、図2はその施工前
の状態を示す断面図、図3はその施工手順を示す工程図
である。
【0012】図中において、1は道路や宅地造成等によ
って生ずる法面であり、現況地盤2は既存のコンクリー
トフレーム3によって保護されている。4は法面1に敷
設される法面緑化用の布製型枠であり、透水性を有する
布によって、法面1を被覆可能な所定寸法を有するマッ
ト状の型枠を縫製し、この型枠の一端に植栽用土壌の注
入口5を設けることにより構成されている。
【0013】この布製型枠4を用いて法面1を緑化する
場合、先ず図3に示すようにその準備・調査として、施
工場所の状況を確認する。そして施工場所の状況確認が
でき次第、必要な資材、材料等を現場に搬入すると共
に、コンクリート法枠内を清掃し、更に排水状況によっ
ては排水用の穿孔を行う。
【0014】以上の準備・調査が終了した後、図2に示
すよように法面1の全面が被覆されるように布製型枠4
を敷設する。布製型枠4は、その注入口5が法肩側に位
置するように敷設され、アンカーによって仮留めされ
る。
【0015】次いで、布製型枠4内に植裁用の土壌の注
入を行うため、所定の配合で客土材料を混合し、この配
合済みの客土6を法肩より図2に矢印で示すよように布
製型枠4内に注入する。布製型枠4内への客土6の注入
は、客土6を流動性の高い状態の土壌、すなわち液状の
砂質土としてポンプにより圧入する工法によって行われ
る。
【0016】布製型枠4内への客土6の注入が終了した
段階で、布製型枠4の注入口5をシールし、その後、布
製型枠4をアンカーによって固定する。布製型枠4は、
布製で透水性を有しているため、土壌中の余剰水は注入
圧力や自己荷重により絞り出され、早期に法面が安定化
する。これによって、視覚的には法面1の全面を客土6
を注入した布製型枠4により被覆した状態とすることが
できる。
【0017】また、この布製型枠4は、ニーズに応じて
自由に完成後の厚さを設定することができるため、必要
な土壌厚さを容易に確保することがが可能となる。その
後、客土6が注入された布製型枠4の表面に金網7を設
置し、植裁のために所定の植裁箇所の金網7を切断す
る。この金網切断箇所にポット苗8の大きさに合わせて
植穴9を確保することによって、ポット苗8を植裁する
ことができる。
【0018】このようにして、布製型枠4内の客土6に
対しポット苗8等の木本類の植裁を行うことができる。
なお、布製型枠4と客土6を注入するポンプとを連続さ
せることによって、長大法面への適用も可能となると共
に、適用できる法面勾配も、布製型枠4をアンカーで固
定することによって、75度程度まで可能となる。
【0019】更に、状況に応じて植裁の後、種を蒔き、
金網7の表面側に厚層基盤材10を吹き付けることがで
きる。この厚層基盤材10の吹き付けは、所定の配合通
りに材料を吹き付け機内に投入・攪拌した後、吹き付け
厚さに注意しながら行うことができる。以上の手順によ
って、布製型枠4を用いた法面の緑化方法を施工するこ
とができ、最後に、後片付け・清掃を行い、養生するこ
とによって、新規あるいは既存の法面のいずれについて
も、その全面を修景緑化することができる。
【0020】従って、上記の実施形態によると、以下の
ような多大の効果を期待することができる。 (1)布製型枠4は、設計図に基づいて工場で容易に大
量生産が可能で、しかも軽量で運搬・保管が容易なた
め、簡易に現場に搬入し、安全に敷設、施工することが
できる。
【0021】(2)布製型枠4はマット状のため、耐浸
食性に富むと共に、将来的には布製型枠4が腐食するた
め、樹木種子の通芽が可能となる。 (3)布製型枠4を法面に敷設し、それに土壌を注入す
ることによって、簡易に施工することができるため、従
来の植生土壌工法に比べて施工を大幅に簡易化すること
ができる。
【0022】(4)勾配の異なる複雑な法面に対しても
良くなじみ、均一な土壌厚さが得られると共に、草本類
はもちろんのこと、ポット苗等の植裁に必要な土壌厚さ
をも容易に確保することができる。 (5)土壌をポンプにより加圧注入することができるた
め、斜面・平坦部にかかわらず、広範囲な面積を一度に
押さえることができ、短期施工、省力化を図ることがで
きる。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
法面緑化用布製型枠によると、布製型枠自体は工場で大
量生産することができると共に、軽量で運搬・保管が容
易なため、簡易に現場に搬入し、安全に敷設、施工する
ことができる。布製型枠は、布製で透水性を有している
ため、土壌中の余剰水は注入圧力や自己荷重により絞り
出され、早期に法面を安定化することができる。更に、
布製型枠はマット状のため、耐浸食性に富むと共に、将
来的には腐食するため、樹木種子の通芽を可能とするこ
とができる。
【0024】また、本発明にかかる布製型枠を用いた法
面緑化方法によると、法面の全面を被覆して植物の生育
に必要な充分な植栽土壌を確保することができると共
に、充分な緑化景観を得ることができる。更に、従来の
植生土壌工法等に比べて施工が容易で、勾配の異なる複
雑な法面にも良くなじみ、均一な土壌厚さ、充分な土壌
厚さを得ることができる。
【0025】しかも、急斜面・平坦部にかかわらず広範
囲な面積を一度に押さえることができ、かつ安全に、短
期間で施工することができる。また、状況に応じてポッ
ト苗を植裁した後、金網の表面側に厚層基盤材を吹き付
けことによっても緑化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる法面緑化用布製型及
びそれを利用した法面緑化方法の施工後の状態を示す断
面図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる法面緑化用布製型及
びそれを利用した法面緑化方法の施工前の状態を示す断
面図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる法面緑化用布製型及
びそれを利用した法面緑化方法の施工工程を示す工程図
である。
【符号の説明】
1…法面、4…布製型枠、5…注入口、6…客土、7…
金網、8…ポット苗、10…厚層基盤材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透水性を有する布によって、法面を被覆
    可能なマット状の型枠を縫製し、同型枠の一端に植栽用
    客土の注入口を設けてなることを特徴とする法面緑化用
    布製型枠。
  2. 【請求項2】 透水性を有する布によって縫製されたマ
    ット状の布製型枠を法面に敷設し、この布製型枠内に植
    栽用客土を注入して同布製型枠をアンカーにて固定した
    後、その上に金網を設置し、しかる後上記布製型枠内の
    客土に対し植裁してなることを特徴とする法面緑化用布
    製型枠を用いた法面緑化方法。
  3. 【請求項3】 上記植裁の後、上記金網の表面側に厚層
    基盤材を吹き付けしてなることを特徴とする請求項2記
    載の法面緑化用布製型枠を用いた法面緑化方法。
JP9345999A 1997-12-16 1997-12-16 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法 Pending JPH11172681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345999A JPH11172681A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345999A JPH11172681A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11172681A true JPH11172681A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18380455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345999A Pending JPH11172681A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11172681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224507A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Electric Power Dev Co Ltd 法面緑化工法
KR101241461B1 (ko) 2011-02-28 2013-03-11 순천대학교 산학협력단 수목 식재 지반 조성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224507A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Electric Power Dev Co Ltd 法面緑化工法
KR101241461B1 (ko) 2011-02-28 2013-03-11 순천대학교 산학협력단 수목 식재 지반 조성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107100176B (zh) 一种高速公路边坡绿化系统
CN101622931B (zh) 岩质边坡护面墙的绿化坡面及施工方法
CN110219310A (zh) 蓄排水管联合多功能汲水加筋带的框格式植被水泥土护坡方法及设施
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
KR200404318Y1 (ko) 친환경적인 사면보강구조
JPH11172681A (ja) 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法
KR100814749B1 (ko) 기존 돌망태를 이용한 호안복원구조 및 그 시공방법
CN206189420U (zh) 用于干旱地区高陡喷混边坡的植生护坡结构
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
JP2000248553A (ja) 法面の修景緑化工法
JP3053981B2 (ja) 植生基盤造成工法
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
CN216532770U (zh) 一种绿化混凝土营养孔洞
JP2792824B2 (ja) 緑化方法及び緑化版
JPH01271521A (ja) 植生法枠工法
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPS6328331A (ja) ゴルフ用グリ−ンの土壌水循環使用による芝生植生管理方法
JP2556447B2 (ja) 複合コンクリート護岸
JP3811837B2 (ja) 緑化基盤材及びそれを用いた緑化方法
JP2000001857A (ja) 緑化パネルを用いた緑化工法
JP3100345B2 (ja) 法面緑化用植栽桝
JP3562915B2 (ja) 切土法面の緑化装置及び緑化工法
JP2003268775A (ja) 植生基盤層の造成方法
TWI330677B (ja)
CN115211324A (zh) 一种高速公路边坡的植被护坡方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250