JP3152955U - 視覚障害者用二次元コード表示体 - Google Patents

視覚障害者用二次元コード表示体 Download PDF

Info

Publication number
JP3152955U
JP3152955U JP2009003827U JP2009003827U JP3152955U JP 3152955 U JP3152955 U JP 3152955U JP 2009003827 U JP2009003827 U JP 2009003827U JP 2009003827 U JP2009003827 U JP 2009003827U JP 3152955 U JP3152955 U JP 3152955U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional code
display
medium
visually impaired
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009003827U
Other languages
English (en)
Inventor
杉山 欣司
欣司 杉山
Original Assignee
株式会社サン工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サン工芸 filed Critical 株式会社サン工芸
Priority to JP2009003827U priority Critical patent/JP3152955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152955U publication Critical patent/JP3152955U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】晴眼者だけでなく視覚障害者にも二次元コードの存在を認識しやすくした表示体を提供する。【解決手段】二次元コード表示体1は、二次元コードの表示部2と、注意喚起部3とを備える。表示部2には、表示媒体4としての薄いシートの主面上に全体が正方形の輪郭をなすように二次元コードを印刷する。媒体4の裏面は粘着剤を介して掲示板5に貼り付ける。注意喚起部3は、表示部2の周囲に前記二次元コードの輪郭に沿って等間隔に且つ媒体4の厚さよりも高くなるように掲示板5上に形成された20個の突起6、6・・・6からなる。各突起6は、平面視円形、断面視半円形をなし、ゴム、プラスチック又はステンレスからなる。【選択図】図1

Description

この考案は、晴眼者だけでなく視覚障害者にも二次元コードの存在を認識しやすくした表示体に関する。
近年、QRコード(登録商標)、SPコード(登録商標)などと称される二次元コードが普及し、街角でもよく見られ、一般に利用されている(特許文献1)。
特許第2938338号公報
しかし、二次元コードは、一般に印刷技術や画像表示技術にて平面的に表示されているので、視覚障害者にはその存在がわかりにくい。
それ故、この考案の課題は、晴眼者だけでなく視覚障害者にも二次元コードの存在を認識しやすくした表示体を提供することにある。
その課題を解決するために、この考案の表示体は、
表示媒体の主面上に形成された二次元コードの表示部と、
この表示部を囲み且つ前記表示媒体の主面に対して交差する方向に高さ又は深さをもって形成された突起及び窪みの一種以上からなる注意喚起部と
を備えることを特徴とする。
この表示体によれば、注意喚起部が立体的に形成されているので、視覚障害者が先ず触覚で注意喚起部の存在を容易に認識する。注意喚起部は、二次元コードの表示部を囲むように形成されているので、その内側に二次元コードが表示されていることを直ぐに推定することができる。注意喚起部は、表示部を囲むように形成されているだけであるから、晴眼者の視野を妨げることはない。
晴眼者だけでなく視覚障害者にも二次元コードの存在が認識しやすくされているので、視覚障害者が情報を得るのに便利であり、二次元コードの利用価値及び範囲が広がる。
(a)は実施形態1に係る二次元コード表示体を示す平面図、(b)は(a)におけるBB断面図である。 (a)は実施形態2に係る二次元コード表示体を示す平面図、(b)は(a)におけるBB断面図である。 実施形態3に係る二次元コード表示体を示す平面図である。
−実施形態1−
第一の実施形態を図面とともに説明する。この実施形態の二次元コード表示体1は、図1に示すように、二次元コードの表示部2と、注意喚起部3とを備える。表示部2は、表示媒体4としての薄いシートの主面上に全体が正方形の輪郭をなすように二次元コードが印刷されたものである。媒体4の裏面は粘着剤(図示省略)を介して掲示板5に貼り付けられている。注意喚起部3は、表示部2の周囲に前記二次元コードの輪郭に沿って等間隔に且つ媒体4の厚さよりも高くなるように掲示板5上に形成された20個の突起6、6・・・6からなる。各突起6は、平面視円形、断面視半円形をなし、ゴム、プラスチック又はステンレスからなる。
−実施形態2−
第二の実施形態を図面とともに説明する。この実施形態の二次元コード表示体11は、図2に示すように二次元コードの表示部2と、注意喚起部13とを備える。表示部2は、実施形態1におけるものと同形同質であるので、説明を省略する。注意喚起部13は、表示部2の周囲に前記二次元コードを囲むように且つ媒体4の厚さよりも高くなるように掲示板5上に形成された一つの突起16からなる。突起16は、平面視四角枠状をなし、ゴム、プラスチック又はステンレスからなる。
−実施形態3−
第三の実施形態を図面とともに説明する。この実施形態の二次元コード表示体21は、図3に示すように、二次元コードの表示部2と、注意喚起部23とを備える。表示部2は、実施形態1におけるものと同形同質であるので、説明を省略する。注意喚起部23は、表示部2の周囲に前記二次元コードの輪郭に沿って等間隔に且つ媒体4の厚さよりも高くなるように掲示板5上に形成された10個の突起26からなる。各突起26は、長辺が二次元コードの輪郭と平行な直方体状をなし、ゴム、プラスチック又はステンレスからなる。
−その他の実施形態−
以上の実施形態では注意喚起部がいずれも突起からなっていたが、実施形態1における20個の突起6、6・・・6に代えて20個の逆ドーム状の窪みを形成してもよい。また、実施形態2、3における突起16、26に代えて四角枠状あるいは直方体状の窪みを形成しても良い。更にまた、表示媒体4としてのシートは、掲示板に貼り付けられるものに限らず、手摺りに貼り付けられても良い。ポスター紙、ブラウン管、液晶ディスプレイなどが直接的に表示媒体として用いられてもよい。
1、11、21 二次元コード表示体
2 表示部
3、13、23 注意喚起部
4 表示媒体

Claims (1)

  1. 表示媒体の主面上に形成された二次元コードの表示部と、
    この表示部を囲み且つ前記表示媒体の主面に対して交差する方向に高さ又は深さをもって形成された突起及び窪みの一種以上からなる注意喚起部と
    を備えることを特徴とする視覚障害者用二次元コード表示体。
JP2009003827U 2009-06-08 2009-06-08 視覚障害者用二次元コード表示体 Expired - Fee Related JP3152955U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003827U JP3152955U (ja) 2009-06-08 2009-06-08 視覚障害者用二次元コード表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003827U JP3152955U (ja) 2009-06-08 2009-06-08 視覚障害者用二次元コード表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3152955U true JP3152955U (ja) 2009-08-20

Family

ID=54857232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003827U Expired - Fee Related JP3152955U (ja) 2009-06-08 2009-06-08 視覚障害者用二次元コード表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152955U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154885A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 容器およびそれを用いた物品情報音声報知システム
JP2020135794A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 エクスポート・ジャパン株式会社 視覚障がい者用識別コードを付した商品パッケージ
JP2020205097A (ja) * 2020-09-11 2020-12-24 エクスポート・ジャパン株式会社 視覚障がい者用識別コードを付した商品パッケージ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154885A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Dainippon Printing Co Ltd 容器およびそれを用いた物品情報音声報知システム
JP2020135794A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 エクスポート・ジャパン株式会社 視覚障がい者用識別コードを付した商品パッケージ
WO2020174714A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 エクスポート・ジャパン株式会社 視覚障がい者用識別コードを付した印刷物
JP2020205097A (ja) * 2020-09-11 2020-12-24 エクスポート・ジャパン株式会社 視覚障がい者用識別コードを付した商品パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172284B2 (ja) 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
JP3152955U (ja) 視覚障害者用二次元コード表示体
JP5584775B2 (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
EP2302938A3 (en) Mobile terminal
SG165375A1 (en) Information output apparatus
CA121141S (en) Make/model indicator for vehicles
CA121142S (en) Make/model indicator for vehicles
JP2003158597A5 (ja)
KR100949684B1 (ko) 휴대기기용 윈도우 제조방법
JP3211133U (ja) 二次元コードの汎用性拡大機能付きラベル
US6957507B2 (en) Decorative magnet and casing
JP2014102804A (ja) 振動装置、および電子機器
JP6372728B1 (ja) 凸部付き二次元コード及びその作成方法
JP3184549U (ja) 印鑑
CN202258118U (zh) 一种盲文标识胶带
JP2006276772A (ja) 広告ボード
CN204496847U (zh) 多功能护理标识牌
KR20130002059A (ko) 반구형상의 점자를 갖는 촉지도 및 그 촉지도의 제작방법
JP3109280U (ja) 点字や形状のスクリーン印刷物
JP4757763B2 (ja) 入力装置
KR20240027285A (ko) 훈맹정음 스탬프
KR20240078774A (ko) 발효기 점검 주기 알려주는 알림
JP3172633U (ja) 携帯端末用保護シート
KR200479224Y1 (ko) 망점표시가 인쇄된 투명필름을 구비한 지도
JP3061435U (ja) 表 札

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees