JP3151883B2 - 動力車輌の四輪操舵装置 - Google Patents

動力車輌の四輪操舵装置

Info

Publication number
JP3151883B2
JP3151883B2 JP31454491A JP31454491A JP3151883B2 JP 3151883 B2 JP3151883 B2 JP 3151883B2 JP 31454491 A JP31454491 A JP 31454491A JP 31454491 A JP31454491 A JP 31454491A JP 3151883 B2 JP3151883 B2 JP 3151883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering mode
mode
steering
rear wheel
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31454491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147555A (ja
Inventor
清明 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31454491A priority Critical patent/JP3151883B2/ja
Publication of JPH05147555A publication Critical patent/JPH05147555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151883B2 publication Critical patent/JP3151883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ−や乗用管
理機等の動力車輌に用いられる操舵装置に関し、詳しく
は、前輪と後輪を独立的にあるいは相互に関連させて操
舵できる操舵装置を得ることを目的とする。
【0002】
【従来技術】出願人は既に前輪及び後輪が独立して操舵
できる操舵装置を提案している。この装置は前輪のみを
操舵する前輪操舵モ−ドと、後輪のみを操舵する後輪操
舵モ−ドと、前後輪が互いに逆向きに操舵される前後輪
逆位相操舵モ−ドからなり、手動モ−ドでは3つの設定
スイッチのうちの1つを選択することによってオペレ−
タが所望とする操舵モ−ドを選択することができ、自動
モ−ドでは、例えば旋回に先立って作業機を上昇させる
と選択していた操舵モ−ドから強制的に前後輪逆位相操
舵モ−ドに移行し、作業機を降下させると再び元の操舵
モ−ドに復帰するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした従
来装置にあっては、自動モ−ド時に畦際で作業機を上昇
させて旋回すると作業機が上がった時点では前後輪逆位
相操舵モ−ドになっているために、これを解除して別の
操舵モ−ドに移行させる場合は、まず、作業機を下降さ
せて、その後、設定しようとしているスイッチを操作す
るか、あるいは前後輪逆位相操舵モ−ドを解除すべく前
後輪逆位相操舵スイッチを再び操作し、ついで設定しよ
うとする操舵スイッチを操作しなければならず、このよ
うな操作は面倒な上、通常のトラクタ−とは操舵感覚が
異なるために不慣れなオペレ−タではどのスイッチを操
作してよいのか判らずに混乱するといった問題点を有し
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記した問題
点を解決するために提案するものであって、次のような
技術的手段を講じた。即ち、前輪操舵モ−ド、前後輪逆
位相操舵モ−ド、後輪操舵モ−ドを備え、各設定スイッ
チを操作することによって所望の操舵モ−ドを選択で
き、機体に連結した作業機を上昇させると選択されてい
た操舵モ−ドから優先的に前後輪逆位相操舵モ−ドに移
行するように連動された自動操舵モ−ド付の動力車輌に
おいて、前記いずれか1つのモ−ド設定スイッチを操作
すると自動操舵モ−ドが解除され、操作した設定スイッ
チの操舵モ−ドに移行させる制御手段が設けられている
ことを特徴とする動力車輌の四輪操舵装置とするもので
ある。
【0005】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
は乗用管理用のトラクタ−で、機体の前後部に夫々前輪
2、2と後輪3、3とを備え、これらの前後輪2、3は
各々単独で、あるいは連動して操舵できるように構成さ
れている。
【0006】このトラクタ−1のボンネット4内には縦
軸タイプのエンジン5が設けられ、このエンジン5の回
転動力をプ−リ、ベルト等からなる動力伝達手段6を介
してミッションケ−ス7内の変速装置に伝えている。図
4は前輪操舵系Fと後輪操舵系Rの油圧回路図である
が、以下その詳細を説明する。30、30は前輪2、2
のナックルア−ムで、両ナックルア−ム30、30はタ
イロッド31で連結されている。
【0007】33、33は後輪3、3のナックルア−
ム、35はナックルア−ム33、33を連結するタイロ
ッドである。右側前輪2のナックルア−ム30の上部に
設けたア−ム37と機体下部の中央とは片ロッド式の油
圧シリンダ−40で連結され、右側後輪3のナックルア
−ム33の前部と機体との間には油圧シリンダ−44が
介装されている。
【0008】45、46は右側前輪2と後輪3の操舵角
を検出する操舵角センサ−である。50は前輪操舵系F
を制御する電磁バルブで、2位置4ポ−ト式の弁にて構
成され、常態では油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−4
0側とが連通する状態となり、電磁バルブ50のソレノ
イド53が励磁されると、右側の室に切り換って油圧ポ
ンプ52側と油圧シリンダ−40側とは油路が遮断され
る。
【0009】55は後輪操舵系Rを制御する電磁バルブ
であって、2位置4ポ−ト式の弁で構成され、常態では
油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−44側とは連通を絶
たれた状態であり、ソレノイド58が励磁されると右側
の室に切り換り、油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−4
4側の油路が連通する。60は全油圧方式の操舵機構を
示し、ステアリングハンドル61を回すと油路と油量が
制御される。
【0010】例えば、同図において、ステアリングハン
ドル61を右に回すと、油圧ポンプ52から送られた作
動圧油は油路(イ)を通って電磁バルブ50の左側の室
に入り、油圧シリンダ−40のピストンロッドを押し出
して前輪2、2を右に切り、戻りの作動圧油は電磁バル
ブ55の左側の室を通ってタンク63に戻る。逆にステ
アリングハンドル61を左側に回動すると、油圧ポンプ
52から送られた作動圧油は油路(ロ)を通過して電磁
バルブ55の左側室に入り、油圧シリンダ−40のピス
トンロッドを引っ込めて前輪2、2を左に切り、その戻
りの圧油はタンク63に回収される。
【0011】65はトラクタ−1後部に連結される作業
機を昇降制御するためのバルブであって、上昇用比例制
御弁65aと下降用比例制御弁65bとで構成されてい
る。66はポジション操作レバ−であって、この操作レ
バ−66の回動基部には、ポジション設定器68が設け
られている。後部にヒッチを有する作業機連結リンク1
8は、その前端下部が機体後下部に回動自由に枢支され
ており、この連結リンク18は2個の単動の油圧シリン
ダ−21、21により昇降回動される。この連結リンク
18の枢支部には回動角検出用のポジション検出器69
が設けられている。
【0012】したがって、ポジション操作レバ−66を
回動して作業機の吊り上げ高さを設定すると、設定され
た値と一致するまで連結リンク18が回動し、ここにポ
ジションコントロ−ル系が構成される。なお、バルブ6
5の上昇用比例制御弁65aあるいは下降用比例制御弁
65bには、ポジション操作レバ−66による設定値と
ポジション検出器69による検出値との差、すなわち偏
差に略比例した電流が流され、その偏差に略比例した流
量制御がなされるものである。
【0013】また、図3に示すポジション操作レバ−6
6のレバ−ガイド部22には、連結リンク18の最大上
昇位置を設定する上げ位置設定ダイヤル72が設けら
れ、このダイヤル72によって定まる高さを最大上昇位
置として作業機が昇降動作するように構成している。こ
の実施例では図5に示すように上げ位置設定ダイヤル7
2の設定に応じてポジション操作レバ−66の位置設定
の読み換えが行なわれる。すなわち、ポジション操作レ
バ−66の設定値が電圧で0.5ボルトから5ボルトま
での範囲内で変位し、上げ位置設定ダイヤル72も同様
に0.5ボルトから5ボルトの範囲で変化する場合、上
げ位置設定ダイヤル72を例えば中間のV1(4ボルト
の位置)に設定しておくと、ポジション操作レバ−66
を最大上昇位置に回動させても作業機はV1として設定
された高さまでしか上昇しない。言い替えると上げ位置
設定ダイヤル72が最大上昇位置まで設定されずに、途
中の高さまでしか設定されていないときは、ポジション
操作レバ−66をフルストロ−ク前後に移動させても作
業機は最大上昇位置まで上昇することはなく、ポジショ
ン操作レバ−66がフルストロ−ク操作できる分だけ結
果的には微調節が可能となり、操作性が向上する。
【0014】また、上記トラクタ−1は前輪2、2と後
輪3、3が共に操舵できるものであり、前記した電磁バ
ルブ50、55の各ソレノイド53、58のオン、オフ
を次のように組み合わせて制御することにより、3つの
操舵モ−ドが選択できるものである。即ち、いずれのソ
レノイド53、58も励磁しないオフの状態では、前輪
操舵モ−ドとなり、両ソレノイド53、58を共にオン
にすると後輪操舵モ−ドになり、ソレノイド53はオフ
で他方のソレノイド58をオンにすると前後輪2、3が
逆方向を向く前後輪逆位相操舵モ−ドに切り換る。
【0015】これらのモ−ド切換は操縦席近傍に設けた
モ−ド切換スイッチにて行なわれ、また、各モ−ド間の
切換は前輪2、2と後輪3、3が直進状態となったとき
に切換が可能となるように構成している。図6はこの制
御装置のブロック回路を示すものである。操作パネル7
0に設けたモ−ド切換スイッチ、すなわち、前輪操作ス
イッチS1、前後輪逆位相操舵スイッチS2、後輪操舵
スイッチS3と、自動・手動切換スイッチS4は入力イ
ンタ−フェ−ス82を介してCPUからなる制御部83
に接続され、その制御信号は出力インタ−フエ−ス84
を経て前記ソレノイド53、58に接続され、各ソレノ
イド53、58を独立的にあるいは連動して励磁させて
所望の操舵モ−ドを得るように構成している。
【0016】前輪操舵角センサ−45、後輪操舵角セン
サ−46、ポジション設定器68、ポジション検出器6
9、及び上げ位置設定ダイヤル72はA/D変換器85
を介して入力インタ−フェ−ス82と接続される。ま
た、前記出力インタ−フェ−ス84には、操舵用ソレノ
イド53、58の他、上昇用比例制御弁65a、下降用
比例制御弁65b、前輪操舵表示ランプL1、前後輪逆
位相操舵表示ランプL2、後輪操舵表示ランプL3、自
動モ−ド表示ランプL4が接続されている。
【0017】図7に示すフロ−チャ−トは、自動モ−ド
から手動モ−ドに変更して所望の操舵モ−ドに変更する
制御プログラムの内容を図示したもので、以下その手順
を説明する。乗用管理用トラクタ−1のキ−スイッチを
ONにしてエンジン5を始動したときは、安全上の配慮
から前輪操舵モ−ドが選択されている(ステップ#
1)。自動・手動切換スイッチS4を押して手動モ−ド
を選択し、その後、3つのスイッチS1,S2,S3の
ういちの1つを押すと押されたスイッチの操舵モ−ドが
実行される。自動モ−ドが選択されている場合であって
(ステップ#2)、前輪操舵モ−ド状態時に作業機を上
げると、前輪操舵モ−ドから前後輪逆位相操舵モ−ドに
切り換わる(ステップ#4,ステップ#6)。ここで、
どのスイッチS1,S2,S3も操作せず、作業機を下
降させると、再び前輪操舵モ−ドに復帰する(ステップ
#11)。作業機の上昇中に前輪操舵スイッチS1,前
後輪逆位相操舵スイッチS2,後輪操舵スイッチS3の
うちのいずれかのスイッチを押すと前後輪逆位相操舵モ
−ドは解除され、選択した操舵モ−ドが実行される。
【0018】次に図8のフロ−チャ−トについて作用を
簡単に説明する。前記実施例で説明した乗用管理用のト
ラクタ−1はポジション操作レバ−66によってポジシ
ョンコントロ−ルができるように構成されたものである
が、乗用管理用トラクタ−1の中にはポジションコント
ロ−ル機能の付いていないタイプの型式もあり、この図
8に記載されたフロ−チャ−トはいずれの形態であって
も、操舵モ−ドの変更ができるように構成したものであ
る。すなわち、この制御はポジションコントロ−ル仕様
か否かをキ−スイッチをONした際にCPUに自動的に
判別させた点に特徴がある。
【0019】ポジションコントロ−ル仕様でない乗用管
理用トラクタ−1の場合は、ポジション操作レバ−66
に代えて通常の油圧操作レバ−が座席横に設けられてお
り、作業機が上昇したことを連結リンク18の回動基部
に設けた作業機上昇検出スイッチ(図示省略)で検出す
るように構成している。このフロ−チャ−トから明らか
なように、ポジションコントロ−ル仕様か否かは、ポジ
ション設定器68とポジション検出器69の値が共に0
ボルトであるかどうかによって判別される。
【0020】ポジションコントロ−ル仕様のトラクタ−
では、ポジション設定値とポジション検出値が共に0ボ
ルトになることがないため、キ−スイッチをONにした
ときに両方の値が0ボルトでなければポジションコント
ロ−ル仕様と判別し、両方の値が0ボルトのときは通常
のトラクタ−と判別させる。そして、ポジションコント
ロ−ル仕様ではポジション検出器68により、また、ポ
ジションなしの仕様では作業機上昇検出スイッチが作業
機の上昇を検出したときに操舵モ−ドが切り換わるよう
にしている。従来は仕様判別のためにコントロ−ラの入
力ポ−トに型式あるいは仕様判別のための入力ポ−トを
設け、ハ−ネス上で検出ラインを短絡あるいは開放する
などの方法を採っていたが、このような従来方法ではコ
ントロ−ラの入力ポ−トが増大する分だけコストアップ
になる。
【0021】しかしながら、前記した改良装置において
は、キ−スイッチをONにした際にCPUがポジション
検出器69とポジション設定器68の値を読み込んで自
動的に仕様判別し、その仕様に応じた制御プログラムを
実施するものであるから、入力ポ−トが要らずコストも
安価である。
【0022】
【発明の効果】この発明は前記の如く、前輪操舵モ−
ド、前後輪逆位相操舵モ−ド、後輪操舵モ−ドを備え、
各設定スイッチを操作することによって所望の操舵モ−
ドを選択でき、機体に連結した作業機を上昇させると選
択されていた操舵モ−ドから優先的に前後輪逆位相操舵
モ−ドに移行するように連動された自動操舵モ−ド付の
動力車輌において、前記いずれか1つのモ−ド設定スイ
ッチを操作すると自動操舵モ−ドが解除され、操作した
設定スイッチの操舵モ−ドに移行させる制御手段が設け
られているので、畦際で作業機を吊り上げたときの操舵
モ−ドの切り換えが従来方式に比べると簡単且つ容易に
なり、次の操舵モ−ドへの移行を迅速に行える特徴を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用管理用のトラクタ−の側面図である。
【図2】操作パネル部分の斜視図である。
【図3】ポジション操作レバ−ガイド部の斜視図であ
る。
【図4】動作原理を示す油圧回路図である。
【図5】上げ位置設定ダイヤルとポジション操作レバ−
との関係を説明する図である。
【図6】制御系を示すブロック図である。
【図7】フロ−チャ−トである。
【図8】フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 トラクタ− 2 前輪 3 後輪 4 ボンネット 18 連結リンク 21 リフトシリンダ− 40 油圧シリンダ− 44 油圧シリンダ− 45 操舵角センサ− 46 操舵角センサ− 66 ポジション操作レバ− 68 ポジション設定器 69 ポジション検出器 S1 前輪操舵スイッチ S2 前後輪逆位相操舵スイッチ S3 後輪操舵スイッチ S4 自動・手動切換スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪操舵モ−ド、前後輪逆位相操舵モ−
    ド、後輪操舵モ−ドを備え、各設定スイッチを操作する
    ことによって所望の操舵モ−ドを選択でき、機体に連結
    した作業機を上昇させると選択されていた操舵モ−ドか
    ら優先的に前後輪逆位相操舵モ−ドに移行するように連
    動された自動操舵モ−ド付の動力車輌において、前記い
    ずれか1つのモ−ド設定スイッチを操作すると自動操舵
    モ−ドが解除され、操作した設定スイッチの操舵モ−ド
    に移行させる制御手段が設けられていることを特徴とす
    る動力車輌の四輪操舵装置。
JP31454491A 1991-11-28 1991-11-28 動力車輌の四輪操舵装置 Expired - Fee Related JP3151883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31454491A JP3151883B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 動力車輌の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31454491A JP3151883B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 動力車輌の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147555A JPH05147555A (ja) 1993-06-15
JP3151883B2 true JP3151883B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18054573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31454491A Expired - Fee Related JP3151883B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 動力車輌の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151883B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056027B1 (ja) * 2016-07-07 2017-01-11 近畿刃物工業株式会社 回転刃の製造方法
JP6060440B1 (ja) * 2016-08-25 2017-01-18 近畿刃物工業株式会社 回転刃

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056027B1 (ja) * 2016-07-07 2017-01-11 近畿刃物工業株式会社 回転刃の製造方法
JP6060440B1 (ja) * 2016-08-25 2017-01-18 近畿刃物工業株式会社 回転刃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05147555A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352127B2 (en) Control system and working machine comprising the control system with electronic safety device
JP3151883B2 (ja) 動力車輌の四輪操舵装置
JP2949928B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JP3118856B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JPS6167672A (ja) 作業車輌における操作レバ−装置
JP3132138B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JPH07172328A (ja) 荷役車両における流体圧回路
JP3945401B2 (ja) シリンダ制御装置
JP7290619B2 (ja) 作業用車両
JP2631933B2 (ja) 産業車両の荷役制御装置
JP3867337B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JPH085902Y2 (ja) ホイール式作業機械のステアリング制御装置
JPH0591806A (ja) 動力車輌のポジシヨン制御装置
JP3186087B2 (ja) 動力車両における操舵装置
JP2822576B2 (ja) 四輪操舵制御装置
JP3772539B2 (ja) 作業車両における作業機昇降制御装置
JP3893692B2 (ja) 動力車両のトレッド調節装置
JPH0419267A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPH0522428Y2 (ja)
JPH05207803A (ja) 動力車輌における作業機昇降制御装置
JPH11263242A (ja) 作業車両の操舵装置
JPH1148982A (ja) 作業車両の操向制御装置
JPH0549851U (ja) モータグレーダのリッパ制御装置
JPH10278832A (ja) 作業車両の操向制御装置
JPH1070912A (ja) 動力車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees