JP3132138B2 - 動力車輌における操舵装置 - Google Patents

動力車輌における操舵装置

Info

Publication number
JP3132138B2
JP3132138B2 JP10737792A JP10737792A JP3132138B2 JP 3132138 B2 JP3132138 B2 JP 3132138B2 JP 10737792 A JP10737792 A JP 10737792A JP 10737792 A JP10737792 A JP 10737792A JP 3132138 B2 JP3132138 B2 JP 3132138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
midpoint
steering mode
wheels
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10737792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05301579A (ja
Inventor
清明 水津
博 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10737792A priority Critical patent/JP3132138B2/ja
Publication of JPH05301579A publication Critical patent/JPH05301579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132138B2 publication Critical patent/JP3132138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、前後輪が各々単独
で、あるいは相互に関連して操舵できる動力車輌の操舵
装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の装置は、前後輪を夫々独立
的にあるいは相互に関連させて操舵可能できるように構
成し、オペレ−タが選択したモ−ドのうちの1つ、例え
ば前輪操舵モ−ド、後輪操舵モ−ド、あるいは前後輪が
逆方向を向く逆位相操舵モ−ドを選択できるようにして
いる。
【0003】そして、このような従来装置にあっては、
操舵車輪が略直進方向を向いたときに、各操舵モ−ドの
変更ができるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした従
来装置を用いて傾斜地で作業を行なう場合、例えば等高
線沿いに動力車輌を走らせて耕耘畦立作業を行なうよう
な場合に、機体が谷側にずれることがあり、これを防止
するために作業者は前輪をやや山側に向けて機体を直進
させるようにしている。
【0005】しかしながら、動力車輌の後部に連結した
耕耘装置や畦立器は重量が重いために機体後部のずり落
ちを完全に防ぐことができない。そこで、本出願人はこ
のような問題点から前輪だけでなく後輪も同時に山側に
操舵する装置、言い換えると前後輪同位相操舵モ−ドを
有する装置を提案し、又それとは別に、後輪操舵モ−ド
時の中点位置をずらす装置を設け、等高線で作業を行な
う場合には中点位置を直進からやや山側に偏位した位置
に変更してこの状態で後輪を一度固定し、前輪操舵モ−
ドで耕耘畦立作業が行なえるものを過去に出願してい
る。
【0006】前者の装置は、前後輪同位相操舵モ−ド切
換のためにバルブを追加しなければならず、油圧回路構
成が複雑になる欠点があり、また後者のタイプは作業終
了直後に後輪の中点位置を正規の直進位置に変更してお
かないと別の操舵モ−ドに切り換えたときに、後輪がい
つも左右どちらかの方向にずれた状態となって高速での
前進走行が困難で危険になるという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために、この発明は次のような技術的手段を講じた。
即ち、前輪2、2の操舵が可能な前輪操舵モ−ド以外
に、少なくとも後輪3、3の操舵が可能な後輪操舵モ−
ドを備え、前輪2、2及び後輪3、3にはそれらの操舵
角を検出するセンサ45、46を設け、該センサ45
(46)が検出した操舵車輪の直進とみなされた中点値
Nで操舵モ−ドの切り換えが可能となるように構成され
た動力車輌において、後輪3、3の中点値Nを変更する
中点位置変更手段S4と、機体に搭載した変速装置が高
速走行側に操作されたことを検出する手段S5を設け、
操舵モ−ドが前輪操舵モ−ドに操作されたときであっ
て、且つ前記高速走行検出手段S5が高速走行状態を検
出すると、前記中点変更手段S4によって設定された中
点値N1に代えて予め記憶装置に設定されている基準値
N0に基づいて後輪3、3を中点位置にロックさせる制
御部を設けたことを特徴とする動力車輌における操舵装
置とするものである。
【0008】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
は乗用管理用のトラクタ−で、機体の前後部に夫々前輪
2、2と後輪3、3とを備え、これらの前後輪2、3は
各々単独で、あるいは連動して操舵できるように構成さ
れている。
【0009】このトラクタ−1のボンネット4内には縦
軸タイプのエンジン5が設けられ、このエンジン5の回
転動力をプ−リ、ベルト等からなる動力伝達手段6を介
してミッションケ−ス7内の変速装置に伝えている。図
2は前輪操舵系Fと後輪操舵系Rの油圧回路図である
が、以下その詳細を説明する。30、30は前輪2、2
のナックルア−ムで、両ナックルア−ム30、30はタ
イロッド31で連結されている。
【0010】33、33は後輪3、3のナックルア−
ム、35はナックルア−ム33、33を連結するタイロ
ッドである。右側前輪2のナックルア−ム30の上部に
設けたア−ム37と機体下部の中央とは片ロッド式の油
圧シリンダ−40で連結され、右側後輪3のナックルア
−ム33の前部と機体との間には油圧シリンダ−44が
介装されている。
【0011】45、46は右側前輪2と後輪3の操舵角
を検出する操舵角センサ−である。50は前輪操舵系F
を制御する電磁バルブで、2位置4ポ−ト式の弁にて構
成され、常態では油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−4
0側とが連通する状態となり、電磁バルブ50のソレノ
イド53が励磁されると、右側の室に切り換って油圧ポ
ンプ52側と油圧シリンダ−40側とは油路が遮断され
る。
【0012】55は後輪操舵系Rを制御する電磁バルブ
であって、2位置4ポ−ト式の弁で構成され、常態では
油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−44側とは連通を絶
たれた状態であり、ソレノイド58が励磁されると右側
の室に切り換り、油圧ポンプ52側と油圧シリンダ−4
4側の油路が連通する。60は全油圧方式の操舵機構を
示し、ステアリングハンドル61を回すと油路と油量が
制御される。
【0013】例えば、同図において、ステアリングハン
ドル61を右に回すと、油圧ポンプ52から送られた作
動圧油は油路(イ)を通って電磁バルブ50の左側の室
に入り、油圧シリンダ−40のピストンロッドを押し出
して前輪2、2を右に切り、戻りの作動圧油は電磁バル
ブ55の左側の室を通ってタンク63に戻る。逆にステ
アリングハンドル61を左側に回動すると、油圧ポンプ
52から送られた作動圧油は油路(ロ)を通過して電磁
バルブ55の左側室に入り、油圧シリンダ−40のピス
トンロッドを引っ込めて前輪2、2を左に切り、その戻
りの圧油はタンク63に回収される。
【0014】65はトラクタ−1後部に連結される作業
機を昇降制御する電磁比例式のメインコントロ−ルバル
ブであって、上昇用電磁比例弁65aと下降用電磁比例
制御弁65bとからなる。作業者が油圧操作レバ−66
を握ってこれを上昇側に操作すると油圧操作レバ−66
の基部に設けたポテンショメ−タ68が動き量を感知
し、リフトシリンダ−21、21内に作動圧油が流入
し、連結リンク18を上昇回動させる。前記した電磁バ
ルブ50、55の各ソレノイド53、58のオン、オフ
を次のように組み合わせて制御することにより、3つの
操舵モ−ドが選択できるものである。
【0015】即ち、いずれのソレノイド53、58も励
磁しないオフの状態では、前輪2、2操舵モ−ドとな
り、両ソレノイド53、58を共にオンにすると後輪操
舵モ−ドになり、ソレノイド53はオフで他方のソレノ
イド58をオンにすると前後輪2、3が逆方向を向く前
後輪逆位相操舵モ−ドに切り換る。これらのモ−ド切換
は操縦席近傍に設けた前輪操舵スイッチS1、前後輪操
舵スイッチS2、後輪操舵スイッチS3で行われる。ま
た、各モ−ド間の切換は前輪2、2と後輪3、3が直進
状態となったときに切換が可能となるように構成してい
る。例えば、前輪操舵モ−ドから後輪操舵モ−ドに移行
する場合は、前輪2、2が直進状態となったときにこれ
がロックされ、後輪3、3のみの操舵ができるように構
成されている。
【0016】なお、図中符号70は操縦パネル71部分
に設けた主変速レバ−、72は副変速レバ−である。副
変速レバ−72の操作部には副変速装置の高速切換状態
を検出するスイッチS5が設けられている。図4はこの
制御装置のブロック回路を示すものであり、操縦パネル
71に設けたモ−ド切換スイッチS1、S2、S3を適
宜選択して所望のモ−ドを得る。
【0017】これらのスイッチS1、S2、S3は入力
インタ−フェ−ス75を介してCPUからなる制御部7
8に接続される。前輪操舵角センサ−45と後輪操舵角
センサ−46はA/D変換器80を介して制御部78に
接続される。この他、入力インタ−フェ−ス75には後
輪3、3の中点位置を電気的に変更するための後輪中点
位置変更スイッチS4と、副変速装置の高速状態を検出
するスイッチS5が接続されている。制御部78の出力
側には出力インタ−フェ−ス82を介して前輪操舵表示
ランプL1、前後輪逆相操舵表示ランプL2、後輪操舵
表示ランプL3、ソレノイド53、58が接続されてい
る。84は後輪中点位置を記憶する記憶装置であって電
気的に書換可能なEEPROMで構成され、後輪操舵モ
−ド時であって、後輪中点位置変更スイッチS4をON
操作したときの後輪操舵角センサ−46の値を記憶す
る。85は書換不能な記憶装置であって、後輪3、3が
直進方向を向いているときの正規状態の値を記憶してい
る。88は制御部78に接続された通信インタ−フェ−
スであって、後述するチェッカ−等の外部機器とのデ−
タ通信に利用される。
【0018】次に図6、図7のフロ−チャ−トに基づい
て作用を説明する。図5に示すように後輪3、3の正規
の中点位置(N)をN0とし、左右方向に何度かずらし
た中点位置(N)をN1とする。メインスイッチをキ−
ONにしてトラクタ−1のエンジン5を始動し、前輪操
舵スイッチS1を押すと前輪操舵モ−ド(FWS)が選
択される。このときフラグを0にセットし、前輪操舵モ
−ドで機体を進行させる(ステップ♯1、♯2、♯3、
♯4、♯6)。後輪中点位置変更スイッチS4が操作さ
れていないときはこのままフラグを0にセットする(♯
8、♯9)。
【0019】前輪操舵モ−ドから後輪操舵モ−ド(RW
S)に移行する場合には後輪操舵スイッチS3を押す
(ステップ♯10、♯11)。そして、旋回半径を小さ
くすべく前後輪逆位相操舵モ−ド(4WS)に移行する
場合には前後輪逆位相操舵スイッチS2を押す(ステッ
プ♯12)。又、前輪操舵モ−ドで等高線に沿って畦立
作業等を行なう場合には、機体の谷側へのずり落ちを防
止すべく後輪3、3の向きを山側に向けておく必要が生
じることがあるが、このようなときには、まず、後輪
3、3の中点位置を変更する。
【0020】それには、後輪操舵スイッチS3を押し、
ステアリングハンドルを操作して後輪3、3の角度を調
整する。このときに後輪中点位置変更スイッチS4をO
Nにして後輪3、3の操舵角センサ−値を中点値として
記憶させ、フラグを1にする(ステップ♯10、♯1
1、♯13)。そして、この後、機体を前進させながら
畦立作業を行なうために前輪操舵スイッチS1を押して
前輪操舵モ−ドに切り換える(ステップ♯2、♯3)。
後輪3、3は左右方向にずれた状態で固定されることに
なる。そして、このとき、フラグは1であるから、さら
に副変速装置がどのようなシフト位置にあるかを判別す
ることになり、副変速装置が低速、すなわち作業に適し
たシフト位置にあれば後輪3、3の中点値(N)をN1
と見做して前輪操舵モ−ドに切り換える(ステップ♯
5、♯7)。もし、副変速装置が高速状態にあって、ス
イッチS5がONの状態になっていれば、後輪3、3の
中点値(N)はN1ではなく基準値であるN0に変更さ
れることになり、前輪操舵スイッチS1を押したときに
後輪3、3は直進方向を向くまで回動させられることに
なり、直進となった位置で固定され、その後は前輪2、
2のみの操舵がなされる。
【0021】このように、上記実施例で説明した装置に
よれば、後輪3、3の中点位置をずらせていても副変速
装置が高速側に切り換えられたときには元の基準値にし
たがって操舵モ−ドの切換が行われるため、後輪3、3
が誤って直進位置からずれた位置で固定されることがな
く、高速走行時の安全性が向上する。次に図8、図9に
ついて簡単に説明する。マイコンを有する乗用管理機や
トラクタ−等の動力農機には不揮発性のメモリが搭載さ
れ、これらのメモリに多くの制御基準値が記憶されてい
る。ここで説明する改良装置はコントロ−ラの故障等に
よって本機コントロ−ラ自体の交換の必要性が生じたと
き、CPU、及びメモリを有する外部機器のマイコンチ
ェッカにその制御基準値を一時的に記憶させるようにし
たものである。本機側の通信インタ−フェ−ス同士を回
線で結び、本機側の制御基準値をマイコンチェッカ側に
セ−ブし、コントロ−ラ交換後に再びマイコンチェッカ
側から本機のコントロ−ラにその制御基準値をロ−ドす
るようにしたものである。このように構成することによ
って、制御基準値をスイッチ等を用いて再設定する手間
を省くことができる。
【0022】
【発明の効果】この発明は前記の如く、前輪2、2の操
舵が可能な前輪操舵モ−ド以外に、少なくとも後輪3、
3の操舵が可能な後輪操舵モ−ドを備え、前輪2、2及
び後輪3、3にはそれらの操舵角を検出するセンサ4
5、46を設け、該センサ45(46)が検出した操舵
車輪の直進とみなされた中点値Nで操舵モ−ドの切り換
えが可能となるように構成された動力車輌において、後
輪3、3の中点値Nを変更する中点位置変更手段S4
と、機体に搭載した変速装置が高速走行側に操作された
ことを検出する手段S5を設け、操舵モ−ドが前輪操舵
モ−ドに操作されたときであって、且つ前記高速走行検
出手段S5が高速走行状態を検出すると、前記中点変更
手段S4によって設定された中点値N1に代えて予め記
憶装置に設定されている基準値N0に基づいて後輪3、
3を中点位置にロックさせる制御部を設けたものである
から、等高線沿いに畦立耕耘作業を行なって、その後、
作業者が後輪の中点位置変更を忘れていても、高速路上
走行シフト操作が行なわれると後輪の中点位置が安全な
基準値N0に変更されるので後輪3、3は左右いずれか
の方向にずれた状態で固定されることがなく安全であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用管理用のトラクタ−の側面図である。
【図2】動作原理を説明するための油圧回路図である。
【図3】操縦パネル部分の斜視図である。
【図4】制御系を示すブロック図である。
【図5】作用説明図である。
【図6】プログラムの内容を説明するフロ−チャ−トで
ある。
【図7】プログラムの内容を説明するフロ−チャ−トで
ある。
【図8】制御ブロック図である。
【図9】フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 トラクタ− 2 前輪 3 後輪 4 ボンネット 5 エンジン 18 連結リンク 21 リフトシリンダ− 40 油圧シリンダ− 44 油圧シリンダ− 45 操舵角センサ− 46 操舵角センサ− S1 前輪操舵スイッチ S2 前後輪逆位相操舵スイッチ S3 後輪操舵スイッチ S4 後輪中点位置変更スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B62D 7/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪2、2の操舵が可能な前輪操舵モ−ド
    以外に、少なくとも後輪3、3の操舵が可能な後輪操舵
    モ−ドを備え、前輪2、2及び後輪3、3にはそれらの
    操舵角を検出するセンサ45、46を設け、該センサ4
    5(46)が検出した操舵車輪の直進とみなされた中点
    値Nで操舵モ−ドの切り換えが可能となるように構成さ
    れた動力車輌において、後輪3、3の中点値Nを変更す
    る中点位置変更手段S4と、機体に搭載した変速装置が
    高速走行側に操作されたことを検出する手段S5を設
    け、操舵モ−ドが前輪操舵モ−ドに操作されたときであ
    って、且つ前記高速走行検出手段S5が高速走行状態を
    検出すると、前記中点変更手段S4によって設定された
    中点値N1に代えて予め記憶装置に設定されている基準
    値N0に基づいて後輪3、3を中点位置にロックさせる
    制御部を設けたことを特徴とする動力車輌における操舵
    装置。
JP10737792A 1992-04-27 1992-04-27 動力車輌における操舵装置 Expired - Fee Related JP3132138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737792A JP3132138B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 動力車輌における操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737792A JP3132138B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 動力車輌における操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301579A JPH05301579A (ja) 1993-11-16
JP3132138B2 true JP3132138B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=14457570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737792A Expired - Fee Related JP3132138B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 動力車輌における操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05301579A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417299A (en) All-wheel steering systems
US20100230201A1 (en) Three-wheel forklift truck
US6076349A (en) Hydrostatic automotive or high speed steering system
JP3132138B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
US20020070071A1 (en) Electro-hydraulic load sense on a power machine
EP0926045A2 (en) Steering system in a traveling vehicle
JP3077288B2 (ja) 動力車輌における四輪操舵装置
JP2949928B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JP3186087B2 (ja) 動力車両における操舵装置
JP3118856B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
US4071108A (en) Steering system for articulated vehicles
EP0597655A1 (en) Four-wheel steering
JP3151883B2 (ja) 動力車輌の四輪操舵装置
JP2551181B2 (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JP2822576B2 (ja) 四輪操舵制御装置
KR102411623B1 (ko) 유압식 파워 스티어링 장치
JP2888442B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP3867337B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JP2528460B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2918982B2 (ja) 操舵装置
SU943063A1 (ru) Система рулевого управлени транспортного средства с передними и задними управл емыми колесами
JPH0419267A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPH0554157U (ja) ホイール式作業機械のステアリング制御装置
JP3588820B2 (ja) トラクタの操向装置
JPS6274770A (ja) ホイール式車両の操向装置用油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees