JP3151781B2 - ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム - Google Patents

ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム

Info

Publication number
JP3151781B2
JP3151781B2 JP16985298A JP16985298A JP3151781B2 JP 3151781 B2 JP3151781 B2 JP 3151781B2 JP 16985298 A JP16985298 A JP 16985298A JP 16985298 A JP16985298 A JP 16985298A JP 3151781 B2 JP3151781 B2 JP 3151781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fax
postscript
client
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16985298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004325A (ja
Inventor
将 高野
Original Assignee
エヌイーシーソフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15894139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3151781(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エヌイーシーソフト株式会社 filed Critical エヌイーシーソフト株式会社
Priority to JP16985298A priority Critical patent/JP3151781B2/ja
Publication of JP2000004325A publication Critical patent/JP2000004325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151781B2 publication Critical patent/JP3151781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FAXデータのポ
ストスクリプト化によるFAXクライアントと、FAX
サーバ間のネットワーク負荷軽減を図るファクシミリ装
置及びネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FAXクライアント(使用者)
は、ファクシミリ装置を用いてFAXを送るとき、アプ
リケーションの印刷データをFAX形式のイメージデー
タに変換し、それをFAXサーバに送り、FAXサーバ
からEthernet等のネットワークを介して他のFAX装置
にFAXを送信し、送信原稿と同一のファクシミリ受信
原稿を得ている。
【0003】このEthernet等のネットワークに接続され
たUNIXワークステーション上におけるプリンタ出力
用のサーバボックスに関し、特開平6−35629号公
報に開示されている。本公報では、UNIXワークステ
ーションの近くにプリンタを複数設置しているにもかか
わらず、ポストスクリプトを出力する場合、その機能を
装備した別に設置しなければならないため、ポストスク
リプトエンジン機能を装備しないプリンタにもポストス
クリプトを出力できるように、プリンタとネットワーク
間にプリントサーバボックスを設け、該ボックス内にT
CP/IPのデータを受信し、lprデータに変換し、
又は受信データがポストスクリプト形式であればICカ
ードを用いてイメージデータに変換する機能を備えるこ
とによりプリンタにポストスクリプトデータを出力する
ことができることを示している。
【0004】また、特開平10−11236号公報に
は、文書ファイルを可視化する方法を開示している。例
えば、米国内で作成された文書を他国の不特定多数の人
に配布する場合に、送付される文書のフォーマットとし
てポストスクリプトによる文書ファイルが採用されるこ
とがあり、ポストスクリプトはページ記述言語PDL
(Page Description Langage)の一種で、文書の内容ば
かりでなく、それを印刷するプリンタに対する各種設定
を記述することができるものである。しかし、米国にお
ける「レターサイズ」で指定された文書を日本でプリン
タに出力する場合、日本には「レターサイズ」を標準と
していないため、印刷ができないか、又はポストスクリ
プトファイルの中をエディタによってB4サイズに書き
換えるほかに有効な手段がない。このエディタによる操
作は、ポストスクリプトで記述された文書ファイルの内
容はプログラムそのものであり、ポストスクリプト言語
を熟知した者でないと操作は困難である。
【0005】そこで、上記公報は、文書の内容と共にそ
の処理の属性を記述することの可能な文書記述言語によ
って記述された文書ファイルから、元の文書を可視化を
行う方法を特徴とし、この文書ファイルの外部から新た
な属性が指定されたとき、この新たな属性を文書記述言
語による記述に変換する変換工程と、この文書ファイル
の内部に記述されている属性のうち新たな属性に対応す
る注目属性を無効化するとともに、上記変換された記述
を用いて新たな属性を有効化する属性置換工程と、属性
が置換された状態で前記文書ファイルを解釈して元の文
書を可視化処理する可視化工程とを含んでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報によれば、伝送系やネットワークの負担や負荷につい
ては一切記載されておらず、単にネットワークからプリ
ンタへのデータ属性の変更にのみ着目したものである。
【0007】一方、上述のファクシミリ伝送のデータ構
成によれば、クライアントからサーバへデータを送ると
きに、データがイメージデータのため、データ容量がか
なり大きく、ファクシミリ装置と公衆又は専用回線と、
送信相手のファクシミリ装置やパソコン等からなるネッ
トワークに、かなり負荷をかける点が問題となる。例え
ば、ファクシミリファイルのデータ構成が、TIFF
(Tagged Image File Format)、又はGIF(Graphics
Interchange Format)だとしても、十分なデータ圧縮
は成されておらず、伝送系の負担が大きいものであっ
た。
【0008】また、クライアントからサーバへデータを
送信するときに、クライアント側でデータ容量の大きい
FAX形式のイメージデータを生成しなければならない
ため、クライアントの負荷が、かなり大きくかかる点も
問題となっている。
【0009】本発明は、これらの問題点を解決する方法
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるポストスク
リプトシステムは、上記問題点を解消するもので、FA
XクライアントからFAXサーバへ転送するデータをポ
ストスクリプト化するためのポストスクリプトデータ変
換部を有し、FAXクライアントとFAXサーバ間のネ
ットワーク負荷を軽減することを特徴とする。
【0011】又、本発明によるネットワークシステム
は、印刷データをポストスクリプトデータに変換するポ
ストスクリプトデータ変換部と、前記ポストスクリプト
データをFAXデータに変換するFAXデータ変換部
と、FAXデータをネットワークに送出するFAXデー
タ送信部とからなることを特徴とする。
【0012】さらに、本発明によるネットワークシステ
ムは、FAXデータを送受信するFAXデータ送受信部
と、前記FAXデータをポストスクリプトデータに変換
するFAXデータ変換部と、前記ポストスクリプトデー
タを印刷データに変換するポストスクリプトデータ変換
部と、前記印刷データをプリント出力するプリンタ又
は、前記印刷データを表示する表示器とから構成される
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図面
を参照しつつ詳細に説明する。
【0014】[本実施形態の構成]次に、本発明の実施
形態について図面を参照して説明する。
【0015】図1において、FAXクライアント10か
ら印刷データをアプリケーションプログラム11に従っ
て、テキストデータや画像データ、さらに音声データに
よって作成する。アプリケーションプログラム11とし
ては、ワープロソフトやグラフィックソフトが含まれ
る。この印刷データはプリンタに伝送されると画面表示
とほぼ同一文書や音声を得ることができる。該印刷デー
タはポストスクリプトデータ変換部12によって、デー
タ変換されてポストスクリプト形式のデータに変換され
る。
【0016】この場合、印刷データに比較して1/20
程度のデータ圧縮が可能である。ポストスクリプトデー
タ変換部12は、ポストスクリプト形式のデータをFA
Xサーバ20へ転送する。FAXサーバ20では、ポス
トスクリプト形式のデータをFAXデータ変換部22で
FAXデータに変換される。このFAXデータはFAX
データ送信部21に送出されて、ネットワークや一般公
衆回線、インターネット等に送出される。電話回線30
でこのFAXデータを受けた場合には、送信相手に回線
交換して着信する。この場合、FAXサーバでは、圧縮
されたデータによって、時間的に且つFAXデータへの
変換時間更に伝送時間等、その負担を大幅に削減でき
る。FAXデータとしては、TIFF(Tagged Image F
ile Format)、が主に用いられ、これにポストスクリプ
ト形式によって、更にデータを圧縮できる。このTIF
Fファイルには、レベル4〜6があり、レベル4はモノ
クロとRGBカラーの2種類があり、レベル5はLZW
圧縮をサポートしてモノクロとRGBカラーとパレット
カラーの3種類があり、レベル6はJPEG圧縮をサポ
ートしており、本発明ではいずれでもよく、特にカラー
化が進んでいないので、モノクロの圧縮形式のいずれで
も採用可能である。また、FAXデータとしては、GI
F(Graphics Interchange Format)であってもよい。
【0017】つぎに、図2において、FAXクライアン
ト10側はアプリケーションからの印刷データ11を受
け取り、又は印刷データ11を作成して、そのデータを
ポストスクリプトデータに変換するポストスクリプトデ
ータ変換部12とを備えており、またFAXサーバ20
は、ポストスクリプトデータ変換部12から渡されたデ
ータを受け取り、FAX形式のイメージデータに変換す
るFAXデータ変換部22と、FAXデータ変換部22
から渡されたイメージデータを受け取り、FAXを送信
するFAXデータ送受信部23とを有する。また、FA
Xサーバ20は、外部のインターネットや公衆回線、専
用回線等からFAXデータのイメージデータをFAXデ
ータ送受信部23で受け取ると、FAXデータ変換部2
2で元のイメージデータであるポストスクリプトデータ
に変換し、FAXクライアント10では、その元のポス
トスクリプトデータをポストスクリプトデータ変換部1
2で印刷データに変換し、プリントアウトしたり、不図
示の表示器に画像イメージを映出する。
【0018】[本実施形態の動作]次に、本発明の実施
の動作について、図3を参照して説明する。図3は、自
動配信手段の動作を示すフローチャートである。図3に
おいて、FAXクライアント10側のポストスクリプト
データ変換部12はアプリケーションからの印刷データ
11を受け取り、その印刷データをポストスクリプトデ
ータに変換する。データ変換後、FAXサーバ20側の
FAXデータ変換部22へデータを渡す。FAXデータ
変換部22は、ポストスクリプトデータ変換部12から
渡されたデータを受け取り、FAX形式のイメージデー
タに変換する。変換後、FAXデータ送信部21へデー
タを渡す。FAXデータ送信部21は、FAXデータ変
換部22から渡されたイメージデータを受け取り、FA
Xを送信する。
【0019】上記実施形態では、クライアントとサーバ
とは1対1の関係で説明したが、現実にはクライアント
とサーバとはデータバス又はシリアスバスで接続され、
複数のクライアントがサーバに接続されており、本発明
により多数のクライアントがサーバに接続されることが
可能となる。
【0020】また、クライアント及びサーバは本発明の
処理に用いられるばかりでなく、他のアプリケーション
プログラムによって他の処理も実行でき、本発明による
データ処理の負担が軽減した分、他の処理を多数行うこ
とができる。
【0021】さらに、本発明によれば、データ圧縮度合
いは、TIFFやGIF等のFAXデータに加えてポス
トスクリプト形式で2重に圧縮しているので、極めて圧
縮度が高くなり、その分サーバやクライアントの負担が
軽減する。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、クライアントとサーバ
間のデータをポストスクリプトデータに変換することに
より、従来よりはるかにデータの容量を小さくすること
ができるので、各FAXクライアントとFAXサーバ間
のネットワーク負荷の大幅な軽減を行うことができる。
【0023】また、本発明によれば、従来FAXクライ
アント側でFAX形式の容量が大きいイメージデータを
生成しFAXサーバへデータを送っていたが、クライア
ント側ではポストスクリプト形式の容量の小さいデータ
を生成すれば良くなるので、各FAXクライアントの負
荷の軽減を大きく図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワークシステムの概念図で
ある。
【図2】本発明によるネットワークシステムの概念図で
ある。
【図3】本発明によるネットワークシステムの動作説明
図である。
【符号の説明】
10 FAXクライアント 11 印刷データ 12 ポストスクリプトデータ変換部 20 FAXサーバ 21 FAXデータ送信部 22 FAXデータ変換部 23 FAXデータ送受信部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−37699(JP,A) 特開 平9−298655(JP,A) 特開 平5−316275(JP,A) 特開 平6−181501(JP,A) 特開 平7−38689(JP,A) 特開 平8−331308(JP,A) 特開 平9−200393(JP,A) 特開 平10−126539(JP,A) 特開 平8−321898(JP,A) 特開 平4−47756(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データをページ記述言語の一種のポ
    ストスクリプトデータに変換するFAXクライアント
    と、前記FAXクライアントとネットワークに接続され
    前記FAXクライアントからの前記ポストスクリプトデ
    ータをFAXデータに変換して送出するFAXサーバと
    からなるポストスクリプトシステムにおいて、 前記FAXクライアントは前記 FAXクライアントから
    前記FAXサーバへ転送する前記印刷データをポストス
    クリプト化するためのポストスクリプトデータ変換部を
    有し、前記FAXサーバは前記ポストスクリプトデータ
    をFAXデータに変換するFAXデータ変換部を有し、
    前記FAXクライアントと前記FAXサーバ間のネット
    ワーク負荷を軽減することを特徴とするポストスクリプ
    トシステム。
  2. 【請求項2】 印刷データをページ記述言語の一種のポ
    ストスクリプトデータに変換するFAXクライアント
    と、前記FAXクライアントとネットワークに接続され
    前記FAXクライアントからの前記ポストスクリプトデ
    ータをFAXデータに変換して送出するFAXサーバと
    からなるポストスクリプトシステムにおいて、 前記FAXクライアントは前記 印刷データをポストスク
    リプトデータに変換するポストスクリプトデータ変換部
    を有し前記FAXサーバは前記ポストスクリプトデー
    タをFAXデータに変換するFAXデータ変換部
    FAXデータをネットワークに送出するFAXデータ
    送信部とを有することを特徴とするネットワークシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 FAXサーバは、FAXデータを送受信
    するFAXデータ送受信部と、前記FAXデータをポス
    トスクリプトデータに変換するFAXデータ変換部と
    らなり、FAXクライアントは、前記FAXデータ変換
    部とネットワークに接続され前記ポストスクリプトデー
    タを印刷データに変換するポストスクリプトデータ変換
    部と、前記印刷データをプリント出力するプリンタ又
    は、前記印刷データを表示する表示器とから構成される
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 前記FAXデータはTIFF(Tagged I
    mage File Format)、又はGIF(Graphics Interchan
    ge Format)であることを特徴とする請求項2又は3に
    記載のネットワークシステム。
JP16985298A 1998-06-17 1998-06-17 ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム Expired - Lifetime JP3151781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16985298A JP3151781B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16985298A JP3151781B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004325A JP2000004325A (ja) 2000-01-07
JP3151781B2 true JP3151781B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15894139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16985298A Expired - Lifetime JP3151781B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151781B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930001665A (ko) * 1991-06-29 1993-01-16 정용문 Fax 연동 시스템
JPH0537699A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Kyocera Corp フアクシミリ装置
JPH05316275A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Konica Corp 通信装置
JPH06181501A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP3342602B2 (ja) * 1995-06-02 2002-11-11 株式会社リコー データ通信・処理方法及びそのシステム並びにその端末装置
JPH09200393A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Canon Inc 画像通信装置及びその方法
JP3483395B2 (ja) * 1996-04-26 2004-01-06 キヤノン株式会社 画像データ転送方法及び画像転送システム
JPH10126539A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ送信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000004325A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880277B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US8037131B2 (en) Data transfer utilizing preview data
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US7612913B2 (en) Warning system and warning method
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US7068846B1 (en) Image input apparatus and control method therefor
JP2012160205A (ja) 画像処理装置
US7752267B2 (en) Device, method and program product for data transmission management
US20080088868A1 (en) Multifunction device and image saving method
EP1055995A2 (en) Printer capable of network connection and method for controlling said printer
JP2004104735A (ja) 画像処理装置、生成装置および印刷装置
JP3151781B2 (ja) ポストスクリプトシステム及びネットワークシステム
EP1172998A1 (en) Image-forming apparatus
JPH10290320A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP3856648B2 (ja) ネットワーク周辺装置を用いるファクシミリ伝送
JP2003283848A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP3982201B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4135439B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP3860785B2 (ja) 画像処理装置
JP2024042401A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JPH10301738A (ja) 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP3733547B2 (ja) 文書印刷処理システム
JP2003271338A (ja) 画像形成システム
JP2005078252A (ja) 印刷システム
JP2003141023A (ja) 画像処理装置