JP3149567B2 - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JP3149567B2
JP3149567B2 JP26399692A JP26399692A JP3149567B2 JP 3149567 B2 JP3149567 B2 JP 3149567B2 JP 26399692 A JP26399692 A JP 26399692A JP 26399692 A JP26399692 A JP 26399692A JP 3149567 B2 JP3149567 B2 JP 3149567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
insulated wire
layer
flexible
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26399692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119820A (ja
Inventor
啓一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26399692A priority Critical patent/JP3149567B2/ja
Publication of JPH06119820A publication Critical patent/JPH06119820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149567B2 publication Critical patent/JP3149567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器応用製品の内部
配線用として広く使用されている、柔軟なポリ塩化ビニ
ルを絶縁材料とする絶縁電線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニルは電線の絶縁材料として
広く使用されている。特に可塑剤を多量に添加した配合
はやわらかく柔軟性に富んでいるので、くりかえし屈曲
が必要な用途の電線の絶縁材料として好まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】可塑剤を多量に添加し
た配合は前述のメリットがある反面、絶縁体どうしをか
さねておくとくっついてしまうという問題がある。特に
フラットケーブルなどにおいては接触面積が大きいこと
もあって、かさねた結果くっついたものをいちいちはが
して使用するのは大変めんどうだという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】可塑剤を多量に添加した
ポリ塩化ビニル絶縁層の上に約10μmの無可塑ポリ塩
化ビニル層を設けることにより、柔軟性に富むという特
徴を保持したままべたつきがなく、絶縁体どうしを接触
させてもくっついて取扱いに困るということがなくなる
ことを見出した。
【0005】
【実施例】厚さ100μm、幅0.8mmの導体、複数
本を1.27mmピッチで並べ、これに厚さ150μm
JISA硬度72のポリ塩化ビニルテープを上下からサ
ンドイッチ状にラミネートし、フラットケーブルを作成
した。このフラットケーブルの両面にポリ塩化ビニル樹
脂をメチルエチルケトンに溶かして塗布し、乾燥して溶
剤を除去し、フラットケーブルのポリ塩化ビニル絶縁層
の両面に夫々約10μmの無可塑ポリ塩化ビニル層を設
けた。
【0006】
【発明の効果】無可塑ポリ塩化ビニル層のない場合、前
述のフラットケーブル25枚をかさねて輪ゴムで止めて
保管しておいたところ、お互いにくっついてしまい、輪
ゴムをはずしても容易にバラけなくなり、いちいちはが
して使用するのが大変めんどうであった。しかし、本発
明の如く、両面に無可塑ポリ塩化ビニル層を設けたもの
は同様にして保管しておいても輪ゴムをはずせば簡単に
バラけるので取扱いが大変容易になった。又、べたつき
防止という観点からだけであれば、ポリエステルテープ
層やポリイミドフィルム層を柔軟ポリ塩化ビニル層の上
に設けるという方法もあるが、せっかくの特徴である柔
軟性がそこなわれるという欠点がある。
【0007】本発明の如く、うすく無可塑ポリ塩化ビニ
ル層を設ける方法であれば柔軟性がそこなわれるという
問題も生じなかった。また、実施例においてはラミネー
ト型フラットケーブルの例について述べたが、押出しタ
イプの絶縁電線においても、柔軟ポリ塩化ビニル絶縁電
線については、表面に無可塑ポリ塩化ビニル層を設ける
ことにより、同様に柔軟性を保持したまま、くっつきな
どのトラブルを防止することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線の例を示す。
【符号の説明】
1:導体 2:柔軟ポリ塩化ビニル絶縁層 3:無可塑ポリ塩化ビニル絶縁層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬度(JISK7215に準じたA型硬
    度計による)75以下のポリ塩化ビニル絶縁電線に於て
    該絶縁層の外側に約10μmの無可塑ポリ塩化ビニル層
    を設けたことを特徴とする絶縁電線。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した絶縁電線であって、
    導体を複数本、所定のピッチでならべた構成としたこと
    を特徴とする平型絶縁電線。
JP26399692A 1992-10-02 1992-10-02 絶縁電線 Expired - Fee Related JP3149567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26399692A JP3149567B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26399692A JP3149567B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119820A JPH06119820A (ja) 1994-04-28
JP3149567B2 true JP3149567B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17397101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26399692A Expired - Fee Related JP3149567B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149567B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524437B2 (en) 2011-03-04 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Particle producing method, particle, toner, developer, process cartridge, image forming method, image forming apparatus, and particle producing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093900A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯フラット絶縁電線およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524437B2 (en) 2011-03-04 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Particle producing method, particle, toner, developer, process cartridge, image forming method, image forming apparatus, and particle producing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119820A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698457A (en) Strippable shielded electrical cable assembly
US5268531A (en) Flat cable
JP3149567B2 (ja) 絶縁電線
EP0438276B1 (en) Strippable electrically shielded cable
JPH09185913A (ja) 遮蔽ケーブル
JP3511521B2 (ja) 難燃ツイストフラットケーブル
JPH06275137A (ja) 補強テープ及びそれを用いたフラットケーブル
JP3297942B2 (ja) ケーブル被覆材およびフラットケーブル
JP2632593B2 (ja) 中空ポリオレフィン絶縁電線
JP2909370B2 (ja) 絶縁テープ
JPH0794033A (ja) 平型多芯電線
JPS6182611A (ja) 高導電性フイルムの製造方法
JPH0229609Y2 (ja)
JPH0715049Y2 (ja) フラツトケ−ブル
JPH0475603B2 (ja)
JPS6012607A (ja) 耐薬品遮水ケ−ブル
JPH0715050Y2 (ja) フラツトケ−ブル
JP2575421B2 (ja) 耐熱性電線及びケーブル
JP2607871Y2 (ja) フラットケーブル
JPH0229611Y2 (ja)
JPH04349312A (ja) シールドフラットケーブル
JPS6151708A (ja) 導電性コア
JP2004192865A (ja) ツイストフラットケーブル
JPS6224887Y2 (ja)
JPH05325683A (ja) フラットケーブル用絶縁テープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees