JP2607871Y2 - フラットケーブル - Google Patents

フラットケーブル

Info

Publication number
JP2607871Y2
JP2607871Y2 JP1993070274U JP7027493U JP2607871Y2 JP 2607871 Y2 JP2607871 Y2 JP 2607871Y2 JP 1993070274 U JP1993070274 U JP 1993070274U JP 7027493 U JP7027493 U JP 7027493U JP 2607871 Y2 JP2607871 Y2 JP 2607871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
terminal
conductor
adhesive
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741873U (ja
Inventor
正人 谷口
隆夫 室岡
秀裕 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP1993070274U priority Critical patent/JP2607871Y2/ja
Publication of JPH0741873U publication Critical patent/JPH0741873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607871Y2 publication Critical patent/JP2607871Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、例えばプリンタ、複写
機、ステレオ、VTR等の各種電子機器の内部配線用と
して使用して好適なフラットケーブルに関する。 【0002】 【従来の技術】フラットケーブルは、複数の導体を一定
の間隔を置いて平行に配置し、前記複数の導体の両面
に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムや
ポリ塩化ビニル(PVC)フィルム等の電気絶縁性プラ
スチックフィルムに接着剤を一定の厚みに塗布した絶縁
フィルムで被覆して構成される。そして端末部分におい
ては少なくとも導体の片面が露出された状態にして、コ
ネクタと接続するかプリント基板の回路に直接半田付け
されるかして部品に組み込まれている。 【0003】フラットケーブルの梱包方法は、図3
(c)に示すように段ボール等で端子部の保護をして輪
ゴム等でまとめたり、図4(c)のように紙テープ等で
一つにまとめていた。 【0004】この方法は、図3(b)、図4(b)に見
られるような端子部が両面とも絶縁フィルムが取られて
いるような半田付け仕様のフラットケーブルの場合は、
端子部分が折れ曲がったり、ピッチずれが生じてしま
う。端子部分を保護する方法として特公昭56−139
65号に記載されている方法がある。 【0005】 【考案が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
56−13965号に開示されている方法は、絶縁フィ
ルムとしてPVCフィルムを使用した場合であり、PV
Cフィルムは導体に接着しないため、信頼性を高めるこ
とはできなかった。 【0006】本考案は上述の点に鑑み、半田付けなどの
ために露出している導体端子部分を折れなどによるピッ
チズレを防止するとともに、端子の保護を目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の平角導線が同一平面内で配列された導線列と、前
記導線列の両面に接着剤層で貼付され、前記導線列を被
覆する帯状高分子フィルムと、前記導線列の端部であっ
て両面が露出された端子部と、前記端子部の少なくとも
片側に貼付された端子折れ防止用の粘着シートとを有す
るフラットケーブルであって、前記粘着シートの剥離強
度は、引き剥がす際に紫外線が照射されると低下するよ
うに構成されたことを特徴とするフラットケーブルであ
る。 【0008】 【実施例】以下、実施例により本考案を詳述する。図1
は本考案の第一の実施例を示すものである。ここで、接
着剤付き絶縁フィルム1の間に複数の平角導線2を同一
平面内で配列した導線列を熱圧着したものがフラットケ
ーブルである。 【0009】このフラットケーブルは、2枚のTC79
01(ソニーケミカル(株)製、PET12μm/接着
剤25μm)の間に並列する複数本の導線(東京特殊電
線(株)製、厚み50μm×幅0.7mm)を1.0m
mピッチで敷設して熱圧着(温度130℃、圧力15k
gf/cm2 、時間15秒)し、端子(イ)部はTC7
901の表裏を除去し、端子(ロ)部は表面のTC79
01のみ除去することにより作製した。 【0010】次に補強板のTC7919(ソニーケミカ
ル(株)製、PET188μm/接着剤30μm)を、
端子(ロ)の裏面のTC7901の裏面に熱圧着(13
5℃、2kgf/cm2 、時間10秒)した。 【0011】更に粘着シートとしてPET8800(ソ
ニーケミカル(株)製、PET125μm/粘着剤30
μm)を両面露出している端子(イ)の裏面に貼付し常
温でラミネートした。その結果、剥離強度は600gf
/2cmであったが、UV照射をすると剥離強度が10
gf/2cmに低下した。PET8800は端子(イ)
の表面に貼付してもよい。また貼付面積は端子を完全に
覆う面積であればよく、特に限定しない。 【0012】図2は本考案の第二の実施例を示すもので
ある。このフラットケーブルは第一の実施例と同様の材
料を使用し、同条件で作製した。但し端子(イ)、
(ロ)ともTC7919で端子を補強せず両面露出して
いる構造とした。それぞれの端子部の片側に粘着シート
としてPET8084(ソニーケミカル(株)製、PE
T125μm、粘着剤15μm)を常温でラミネートし
た。その結果、剥離強度は60gf/2cmであった。 【0013】実施例により、この考案を具体的に説明し
たが、この他にもこの考案は種々の態様をとることがで
きる。例えばPET又はポリイミド等の可撓性の絶縁フ
ィルムに銅箔を貼り合わせ、サブトラクティブ法により
回路形成し、端子部を除いた部分にPET又はポリイミ
ド等の可撓性の絶縁フィルムのカバーレイを貼り合わ
せ、端子部裏面の絶縁性フィルムをエッチングにより端
子部全面を露出した可撓性回路基板に応用できる。 【0014】 【考案の効果】この考案によれば、端子部全面が露出し
たフラットケーブルや可撓性回路基板でも、折れ、シワ
にならず、端子を保護し、ピッチズレのない構造とする
ことが可能になる。また自動実装にも対応できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の第一の実施例の説明図である。 【図2】本考案の第二の実施例の説明図である。 【図3】従来例を示す構成図である。 【図4】従来例を示す構成図である。 【符号の説明】 1 絶縁フィルム 2 導体 3 補強板 4 フラットケーブル 5 端子部 6 粘着テープ 7 保護用ダンボール 8 紙テープ 9 輪ゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 沼尾 秀裕 栃木県鹿沼市さつき町12−3 ソニーケ ミカル株式会社 鹿沼第二工場内

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】複数の平角導線が同一平面内で配列された
    導線列と、 前記導線列の両面に接着剤層で貼付され、前記導線列を
    被覆する帯状高分子フィルムと、 前記導線列の端部であって両面が露出された端子部と、 前記端子部の少なくとも片側に貼付された端子折れ防止
    用の粘着シートとを有するフラットケーブルであって、 前記粘着シートの剥離強度は、引き剥がす際に紫外線が
    照射されると低下するように構成されたことを特徴とす
    るフラットケーブル。
JP1993070274U 1993-12-28 1993-12-28 フラットケーブル Expired - Lifetime JP2607871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070274U JP2607871Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 フラットケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070274U JP2607871Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 フラットケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741873U JPH0741873U (ja) 1995-07-21
JP2607871Y2 true JP2607871Y2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=13426777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070274U Expired - Lifetime JP2607871Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 フラットケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607871Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101893280B1 (ko) 2014-03-31 2018-08-29 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압연 구리박, 압연 구리박의 제조방법, 플렉서블 플랫 케이블, 플렉서블 플랫 케이블의 제조방법
KR20210035932A (ko) * 2019-09-24 2021-04-02 진영글로벌 주식회사 Pct 필름을 절연 피복층으로 하는 ffc 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741873U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986006551A1 (en) Flexible electrical jumper cable and assembly
TW512367B (en) Wiring boards and processes for manufacturing wiring boards
JP3070358B2 (ja) フレキシブル印刷配線板のシールド装置
JP2607871Y2 (ja) フラットケーブル
JPH08185714A (ja) 導電性接着テ−プ
KR20180010525A (ko) 양면 플렉시블 플랫 케이블
JP3048722B2 (ja) プリント配線板
JP2004031141A (ja) シールド材被覆フレキシブルフラットケーブルの製造方法
JP2782673B2 (ja) 電界発光灯
US20030000730A1 (en) Reliable connecting cable
JPH0229609Y2 (ja)
JP2009099837A (ja) フレキシブル配線基板
JP3374630B2 (ja) フラットケーブル
JP2006179192A (ja) フレキシブルフラットケーブルの接続構造
JP2005135823A (ja) フラットハーネスの分岐構造及びその製造方法
JP2676292B2 (ja) シールド付フレキシブルフラットケーブル
JPH08203577A (ja) フラットケーブルとプリント配線基板との接続方法
JPH07192541A (ja) フラット電線
JPH0741874U (ja) シールドフラット電線
JPS63207004A (ja) 金属テ−プシ−ルド電線
JP2632471B2 (ja) 回路基板の接続方法
JP3048723B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR200146015Y1 (ko) 시트 형상의 발광 표시 장치
JP2002352953A (ja) El発光装置
JP2002184485A (ja) 接続部体付き多心配線部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term