JP3149433B2 - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JP3149433B2
JP3149433B2 JP21923290A JP21923290A JP3149433B2 JP 3149433 B2 JP3149433 B2 JP 3149433B2 JP 21923290 A JP21923290 A JP 21923290A JP 21923290 A JP21923290 A JP 21923290A JP 3149433 B2 JP3149433 B2 JP 3149433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
channel estimation
value
equalizer
bit sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21923290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100457A (ja
Inventor
利広 石川
修 加藤
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21923290A priority Critical patent/JP3149433B2/ja
Publication of JPH04100457A publication Critical patent/JPH04100457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149433B2 publication Critical patent/JP3149433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル移動通信等に利用するデータ伝
送装置に関する。
従来の技術 第3図は従来のデータ伝送装置の構成を示している。
第3図において、1は、伝送すべきディジタルデータを
入力する入力端子、2は、この入力端子1に入力された
伝送すべきディジタルデータを変調する変調器、3は、
変調器2の出力を増幅する増幅器、4は、増幅器3の出
力を電波として空中の無線回線に放射する送信アンテナ
である。
そして、上記入力端子1、変調器2、増幅器3、及び
アンテナ4により送信系を構成している。
また、5は、上記無線回線を通して送信系から伝送さ
れてくる電波を受信する受信アンテナ、6は、受信アン
テナ5の受信出力を増幅する増幅器、7は、増幅器6で
増幅された信号を同期検波する復調器、8は、復調器7
の出力を量子化するアナログ/ディジタル変換器(以
下、A/D変換器と記す)である。
9は、上記A/D変換器8から出力中の参照信号ビット
列の量子化データを用いて回線推定を行うことにより、
周波数選択性フェージングによる波形歪を除去する等化
器、10は、等化器9の出力からディジタルデータを復号
して出力端子11に出力する復号器である。
そして、上記受信アンテナ5、増幅器6、復調器7、
A/D変換器8、等化器9、復号器10、及び出力端子11に
より受信系が構成されている。
次に、上記従来例の動作を説明する。上記従来例にお
いて、送信側より伝送するディジタルデータが入力端子
1から入力されると、このディジタルデータは変調器2
で変調され、変調器2から出力される変調信号は増幅器
3で増幅されて、送信アンテナ4から電波として送信系
から放出される。
一方、受信系では、受信アンテナ5で受信電波を電気
信号に変換する。この電気信号は増幅器6で増幅され、
さらに復調器7で同期検波が行われてベースバンド信号
に変換され、このベースバンド信号がA/D変換器8で量
子化されて等化器9に出力される。
等化器9では、このベースバンド信号のうち参照信号
ビット列の量子化値を用いて回線推定を行い、等化器9
のタップ係数初期値を求め、以後等化器9は1フレーム
nビットに対して等化動作を行い、遅延波を取り除くこ
とにより、アイの開いたベースバンド信号を出力する。
次いで、復号器10で上記ベースバンド信号の「1」ま
たは「0」の識別判定を行い、出力端子11に再生信号系
列を出力する。
このように、上記従来のデータ伝送装置でも参照信号
ビット列から回線推定を行い、等化器9と復号器10とに
より、再生信号系列を得ることができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のデータ伝送装置では、等化
器9において回線推定のために用いる参照信号には、回
線状態に依存する直接波成分及び遅延波成分の他に、回
線状態に依存しない熱雑音成分が含まれており、この熱
雑音成分が回線推定の精度を低下させて、データの復号
における誤り率が高いという問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであ
り、参照信号に含まれる熱雑音成分を低減することによ
り、回線推定を精度よく行って、マルチパス歪をより効
率的に除去し、データの復号を正しく行うことができる
データ伝送装置を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、rビットの参照
信号ビット列を含む、1フレーム当たりnビットのディ
ジタル信号を無線伝送する送信系と、受信系に、この送
信系から無線伝送される信号を受信し、受信した信号を
同期検波してベースバンド信号に変換する復調器と、 この復調器の出力を量子化するアナログ/ディジタル
変換器と、 このアナログ/ディジタル変換器で量子化された上記
ベースバンド信号のうち、参照信号ビット列に関する量
子化値を過去の少なくとも2以上の整数であるmフレー
ムにわたり記憶するバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶された参照ビット列の量子
化値の、ビット毎の平均値を求める参照信号ビット列平
均器と、 この参照信号ビット列平均器で求めた平均値を基に回
線推定を行う等化器と、 この等化器の出力を復号して再生信号系列を出力する
復号器とを備えるようにした。
作用 本発明は上記構成により、最新の複数フレームの参照
信号ビット列に関する量子化値の、ビット毎の平均を取
ることにより、参照信号に含まれる熱雑音成分を低減す
ることができ、よって、回線推定を精度よく行って、マ
ルチパス歪をより効率的に除去し、データの復号を正し
く行うことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。
第1図において、12は、あらかじめ定められたrビット
(rは正の整数)の参照信号ビット列を含む1フレーム
nビットのディジタル信号が入力されるデータ入力端子
である。
13は、入力端子12に入力されるディジタル信号を変調
する変調器、14は、この変調器13の出力を増幅する増幅
器、15は、増幅器14の出力を電波として出力する送信ア
ンテナである。
そして、上記入力端子12、変調器13、増幅器14、及び
送信アンテナ15により、送信系Aを構成している。
また、16は、無線回線を通して上記送信アンテナ15か
ら放射される電波を受信する受信アンテナ、17は、受信
アンテナ16の受信出力を増幅する増幅器、18は、増幅器
17の出力信号を同期検波する復調器、19は、復調器18の
出力を量子化するA/D変換器である。
20は、上記A/D変換器19から出力される量子化値のう
ち、最新の連続する複数のフレームの参照信号に関する
量子化値を一時的に記憶するバッファメモリ、21は、こ
のバッファメモリ20に記憶された、最新の連続する複数
の参照信号ビット列に関する量子化値のビット毎の平均
を取って、熱雑音成分を相殺する参照信号ビット列平均
器である。
また、22は、この参照信号ビット列平均器21で求めた
参照ビット列のビット毎の平均値を基に回線推定を行
い、タップ係数初期値を求める等化器、23は、等化器22
の出力が入力され、入力されたディジタルデータを復号
して出力端子24に出力する復号器である。
このようにして、受信アンテナ16、増幅器17、復調器
18、A/D変換器19、バッファメモリ20、参照信号ビット
列平均器21、等化器22、及び復号器23が順次従属接続さ
れ、この復号器23の出力側がディジタルデータの出力端
子24に接続されて受信系Bを構成している。
次に、上記実施例の動作を説明する。上記実施例にお
いて、まず第2図に示すようなディジタルデータが入力
端子12から入力される。
このディジタルデータは第2図から明からなように、
あらかじめ定められたrビット(rは正の整数)の参照
信号ビット列を含む1フレームnビットの情報ビット列
からなるディジタルデータである。
このディジタルデータが入力端子12から変調器13に入
力されると、ここで変調され、さらに増幅器14で増幅さ
れる。この増幅器14で増幅された信号は、送信アンテナ
16から電波として送信系Aから放出される。
一方、受信系Bでは、受信アンテナ16で受信電波を電
気信号に変換する。この電気信号は増幅器17で増幅さ
れ、さらに復調器18で同期検波が行われて、ベースバン
ド信号に変換される。
このベースバンド信号は、以後の処理をディジタル処
理とするために、A/D変換器19で量子化され、この量子
化値のうち参照信号ビット列に関する量子化値は、過去
mフレームにわたりバッファメモリ20に記憶され、その
参照信号ビット列に関する量子化値のビット毎の平均値
が参照信号ビット列平均器21で求められる。
等化器22では、参照信号ビット列平均器21で求めた平
均値を基に回線推定を行い、等化器22のタップ係数初期
値を求める。以後、等化器22は、1フレームのnビット
に対して等化動作を行い、遅延波を取り除くことによ
り、アイの開いたベースバンド信号を出力する。
次いで復号器23で、上記ベースバンド信号の「1」ま
たは「0」の識別判定を行い、出力端子24に再生信号系
列を出力する。
このように、参照信号ビット列に対する量子化値をm
フレーム(mは2以上の整数)にわたり平均することに
より、m×フレーム長がフェージングの周期と同程度よ
りも小さい場合には、遅延波はmフレームにわたりほと
んど変化しないので、上述のように量子化値の平均を取
ることにより現フレームの回線状態を反映した遅延波レ
ベルとなる。
一方、各量子化における雑音成分は、参照信号ビット
列に対する量子化値をmフレーム(mは2以上の整数)
にわたり平均することにより、A/D変換器19の出力に含
まれる直接波成分と遅延波成分と熱雑音成分のうち熱雑
音成分が相殺されるため、雑音の影響を低減した回線推
定を行うことができる。
例えば、フレーム長5msecで、m=4に設定した場
合、m×フレーム長は20msecとなるので、最大ドップラ
数端数が10Hz程度以下ならば、20msecの間に回線状態は
ほとんど変化しない。従って、移動速度が比較的遅い携
帯電話システム等の等化に適するものである。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、あらかじめ
定めた、正の整数であるrビットの参照信号ビット列を
含む、1フレーム当たりnビットのディジタル信号を無
線伝送する送信系と、 この送信系から伝送されるディジタルデータを受信
し、受信した電気信号を同期検波してベースバンド信号
に変換する復調器と、 この復調器の出力を量子化するアナログ/ディジタル
変換器と、 このアナログ/ディジタル変換器で量子化された上記
ベースバンド信号のうち、参照信号ビット列に関する量
子化値を過去の少なくとも2以上の整数であるmフレー
ムにわたり記憶するバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶された参照ビット列の量子
化値の、ビット値の平均値を求める参照信号ビット列平
均器と、 この参照信号ビット列平均器で求めた平均値を基に回
線指定を行う等化器と、 この等化器の出力を復号して再生信号系列を出力する
復号器とを備えるようにした。
このため、最新の複数フレームの参照信号ビット列に
関する量子化値の、ビット毎の平均を取ることにより、
参照信号に含まれる熱雑音成分を低減することができ、
よって、回線推定を精度よく行って、マルチパス歪をよ
り効率的に除去し、データの復号を正しく行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるデータ伝送装置の
概略構成を示すブロック図、第2図は、第1図のデータ
伝送装置における、送信系入力端子に入力される伝送デ
ータの構成を示す説明図、第3図は、従来のデータ伝送
装置の概略構成を示すブロック図である。 18……復調器、19……A/D変換器、20……バッファメモ
リ、21……参照信号ビット列平均器、22……等化器、23
……復号器、A……送信系。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−145921(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/04 - 3/10 H04B 1/10 H04L 25/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】rビットの参照信号ビット列を含む、1フ
    レーム当たりnビットのディジタル信号を無線伝送する
    送信系と、 受信系に、この送信系から無線伝送される信号を受信
    し、受信した信号を同期検波してベースバンド信号に変
    換する復調器と、 この復調器の出力を量子化するアナログ/ディジタル変
    換器と、 このアナログ/ディジタル変換器で量子化された上記ベ
    ースバンド信号のうち、参照信号ビット列に関する量子
    化値を過去の少なくとも2以上の整数であるmフレーム
    にわたり記憶するバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶された参照ビット列の量子化
    値の、ビット毎の平均値を求める参照信号ビット列平均
    器と、 この参照信号ビット列平均器で求めた平均値を基に回線
    推定を行う等化器と、 この等化器の出力を復号して再生信号系列を出力する復
    号器とを備えたデータ伝送装置。
  2. 【請求項2】送信系から無線伝送される、参照信号ビッ
    ト列を含む、フレーム信号を受信する受信系に、 複数フレームの各参照信号ビット列に関する量子化値を
    記憶するバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶された上記各参照信号ビット
    列の量子化値から、平均化した回線推定値を求め、この
    回線推定値を基に、各フレームの情報ビット列に対して
    その回線変動を補償する等化器とを備えたデータ受信装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2のデータ受信装置に対し、参照信
    号ビット列を含む、フレーム信号を送信するデータ送信
    装置。
  4. 【請求項4】送信系から無線伝送される、参照信号ビッ
    ト列を含む、1フレーム信号を受信するデータ受信方法
    において、 等化器が、複数フレームの各参照信号ビット列に関する
    量子化値から、平均化した回線推定値を求め、この回線
    推定値を基に、各フレームの情報ビット列に対して回線
    推定を行うことを特徴とするデータ受信方法。
  5. 【請求項5】参照信号ビット列を含む、フレーム信号を
    無線伝送する送信系と、 受信系に、複数フレームの各参照信号ビット列に関する
    量子化値を記憶するバッファメモリと、 このバッファメモリに記憶された上記各参照信号ビット
    列の量子化値から、平均化した回線推定値を求め、この
    回線推定値を基に、各フレームの情報ビット列に対して
    その回線変動を補償する等化器とを備えたデータ伝送装
    置。
  6. 【請求項6】送信系において、参照信号ビット列を含
    む、フレーム信号を無線伝送し、受信系において、等化
    器が、複数フレームの参照信号ビット列に関する量子化
    値から、平均化した回線推定値を求め、この回線推定値
    を基に、各フレームの情報ビット列に対して回線推定を
    行うことを特徴とするデータ伝送方法。
JP21923290A 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送装置 Expired - Lifetime JP3149433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21923290A JP3149433B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21923290A JP3149433B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100457A JPH04100457A (ja) 1992-04-02
JP3149433B2 true JP3149433B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16732275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21923290A Expired - Lifetime JP3149433B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149433B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101794505B1 (ko) * 2015-12-21 2017-12-01 성용기업 주식회사 2중 회동 등받이가 구비된 의자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101794505B1 (ko) * 2015-12-21 2017-12-01 성용기업 주식회사 2중 회동 등받이가 구비된 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100457A (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351062A (en) Method and apparatus for suppressing digital error noise in digital communication
JPH03208421A (ja) ディジタル送信システム用受信機
JPH09503114A (ja) ダイバーシチπ/4−DQPSK復調
EP0552005B1 (en) Method and apparatus for noise burst detection in a signal processor
JP3382250B2 (ja) 離散符号化信号を受信するために動作する受信機用の誤り検出回路
JP3220144B2 (ja) シリアル・データ・システムでの時間変動する信号を回復するための装置及び方法
JP2002043984A (ja) 情報伝送チャンネルのインパルス応答を推定する方法及び装置
JP3132427B2 (ja) S/n測定回路,送信電力制御装置,及びディジタル通信システム
JPH0758710A (ja) 信号処理器においてノイズ・バーストを検出するための方法および装置
JP3149433B2 (ja) データ伝送装置
JP2001510661A (ja) 位相及び振幅用に別々のブランチを備える復調
JP2660878B2 (ja) カテゴリ選択に基づくホール配置および充填を使用した通信装置
JP3224468B2 (ja) データ受信装置
US5414737A (en) Data decoding device with error rate estimation
GB2305083A (en) Error rate calculation using viterbi decoding/correction
JP4326657B2 (ja) 振幅歪み補償方法及び無線通信システム
JP2517017B2 (ja) デ―タ伝送装置
JP2746658B2 (ja) アンテナ選択ダイバーシティー無線機
JP2706481B2 (ja) データ伝送装置
JPH03278724A (ja) データ受信装置
JP3060480B2 (ja) データ受信装置
JPH02137526A (ja) データ伝送装置
JPH11168522A (ja) 無線通信方式
JP2521469B2 (ja) ディジタル移動通信装置
JP2000286762A (ja) 半二重通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10