JP3149404B2 - 反射型液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
反射型液晶表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3149404B2 JP3149404B2 JP11281899A JP11281899A JP3149404B2 JP 3149404 B2 JP3149404 B2 JP 3149404B2 JP 11281899 A JP11281899 A JP 11281899A JP 11281899 A JP11281899 A JP 11281899A JP 3149404 B2 JP3149404 B2 JP 3149404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- liquid crystal
- photosensitive
- crystal display
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
置の製造方法に関するものである。
な表示器に採用されている陰極線管(CRT)は,重
量,装置空間,消費電力などが大きいため,設置時およ
び移動時に様々な制約を受ける。このCRTの代わり
に,液晶表示器,プラズマディスプレイパネル(PD
P),エレクトロルミネッセンス(EL)表示器のよう
なフラットパネル表示器が開発され,既に広い分野で使
用され始めている。
に比べて,低消費電力および低電圧駆動という優れた特
徴を備えている。また,フルカラー表示が可能であり,
高精細化によって,CRTに近い表示品質が得らる。さ
らに,製造が容易であることから,現在,多様な電子装
置に適用されている。
置)を利用する透過型液晶表示器と外部光源の代わりに
自然光を利用する反射型液晶表示器がある。反射型液晶
表示器は,低消費電力のみならず,バックライト装置が
不要であるため,より一層の薄型化,軽量化が可能であ
り,さらに太陽光の下などの屋外での使用も可能であ
る。このように反射型液晶表示器は,携帯型情報機器に
最適の条件を備えている。
反射型液晶表示器は,透過型液晶表示器に比べて表示画
面が暗く,高精細表示およびカラー表示に関しても十分
に対応できていないため,携帯型情報機器の中でも数字
等簡単なパターン表示に特化したものにのみ使われてい
た。
wer),インターネットビューア(internet
viewer)等の機能を有する携帯型情報機器に反
射型液晶表示器を使用するためには反射輝度の向上のみ
ならず,高精細化,カラー化が要求される。
onochro)液晶表示器の画質を向上させるために
は,反射輝度向上と高精細化が必要である。そして,こ
れらを実現させるためには,薄膜トランジスタ等スイッ
チング素子が形成されたアクティブマトリックス基板が
必要となる。ところが,単色液晶表示機器は,表示可能
な情報が制限されることから機器全体の価格設定を低く
抑える必要があり,高価な薄膜トランジスタを採用する
ことは困難である。また,将来的に携帯情報機器は,単
色表示からカラー表示へ移り変わると予想されており,
これに合わせて,反射型液晶表示器の開発もカラー化の
方向に進んでいる。ところが,パネル技術と市場の両面
で大きい展開があるにもかかわらず反射型カラー液晶表
示器の実用化が遅れている。その原因は,輝度,コント
ラスト,および応答速度の点で性能が不足していること
にある。
射率を高める技術,および,超高開口率技術を組合わせ
ることによって実現されつつある。反射率を高める技術
は,既にゲストホスト液晶に用いられている。反射機能
を備えた電極に対して,微細な凹凸を形成し反射率を最
大とする技術は,例えば,米国特許番号5,408,3
45に開示されている。
よって反射率が向上されたにもかかわらず,未だ十分な
反射率は得られておらず,反射型液晶表示器に対する反
射率の向上は,継続的に要求されている。
されたものであり,その目的は,高い反射率を有する反
射電極を備えた反射型液晶表示器を製造するための製造
方法を提供することにある。
射電極を備えた反射型液晶表示器を効率よく製造するこ
とが可能な反射型液晶表示装置の製造方法を提供するこ
とにある。
に,請求項1によれば,絶縁基板に電界発生手段を形成
する段階と,前記電界発生手段が形成された絶縁基板に
対して感光性絶縁膜を形成する段階と,第1マスクを用
いた第1露光によって,前記電界発生手段の一の電極に
対応する前記感光性絶縁膜の一の領域を選択する段階
と,第2マスクを用いた第2露光によって,前記感光性
絶縁膜において外縁が円形状の他の複数の領域を選択
し,前記感光性絶縁膜を所定の膜厚を残して露光する段
階と,前記感光性絶縁膜を現像する段階と,前記感光性
絶縁膜を所定温度で加熱する段階と,前記感光性絶縁膜
に対して反射電極を形成する段階と,を含む反射型液晶
表示装置の製造方法であって,前記他の複数の領域は,
少なくとも,第1直径を有する複数の第1領域と,第2
直径を有する複数の第2領域とに分類され,前記他の複
数の領域は,それぞれ,前記第2露光によって選択され
ない1または2以上の非選択領域を囲むことを特徴とす
る反射型液晶表示装置の製造方法が提供される。また,
請求項2に記載のように,前記感光性絶縁膜の前記第1
領域と前記第2領域は,前記露光,前記現像,および前
記加熱段階によりそれら各々の表面から所定深さで陥没
された1または2以上の陥没部が形成され,前記陥没部
は約1〜3μmの直径を有することが好ましい。かかる
製造方法によれば,感光性絶縁膜が形成されるため,別
途,感光膜を塗布する必要がなくなり,製造工程の簡略
化が実現する。そして,入射光の反射率が高い反射電極
を有する反射型液晶表示装置を製造することが可能とな
る。
残して露光されるため,続く加熱段階で,感光性絶縁膜
に凹凸構造を形成することが可能となる。
の他の複数の領域の外縁を円形状とすることによって,
最終的に感光性絶縁膜に形成される凸部を球面形状とす
ることが可能となる。
直径を有する複数の第1領域と,第2直径を有する複数
の第2領域とを備えることによって,感光性絶縁膜に直
径の異なる2種類の凸部を形成することが可能となる。
されない1または2以上の非選択領域を囲むことによっ
て,感光性絶縁膜に形成される凸部に陥没部を形成する
ことが可能となる。
本発明にかかる反射型液晶表示装置の製造方法の好適な
実施の形態について詳細に説明する。なお,以下の説明
および添付された図面において,略同一の機能および構
成を有する構成要素については,同一符号を付すること
によって重複説明を省略する。
の形態にかかる反射型液晶表示装置およびその製造方法
について,図1〜図5を用いて説明する。ここで,図1
〜図5は,かかる製造方法の各工程を順に示す断面図で
ある。
板(例えば,ガラス基板)または遮光性を有する絶縁基
板102上に厚さ約3,000Åの金属層がスパッタリ
ング法で蒸着されている。この金属層は,例えば,アル
ミニウム(Al),アルミニウム合金,クロム(C
r),モリブデン(Mo),またはタンタル(Ta)か
ら選択された材料から形成される。そして,金属層は,
フォトエッチング法によってパターニングされ,ゲート
バスライン(図示せず。)と,このゲートバスラインに
接続されたゲート電極105が形成される。
は,厚さ約4,000Åのシリコン窒化膜(SixN
y:x,yは,原子の数を示す。),または,シリコン
酸化膜(SiO2)から成るゲート絶縁膜106がプラ
ズマ化学気相蒸着法で形成される。
−Si)層とn型不純物が高濃度でドーピングされた厚
さ約400Åの非晶質シリコン(n+a−Si)層が連
続的に形成される。n型不純物が高濃度でドーピングさ
れた非晶質シリコン層とその下方に形成された非晶質シ
リコン層をパターニングし,チャンネル層として機能す
る半導体層108とコンタクト層110a,110bを
形成する。
2,000Åの金属層をスパッタリング法で蒸着する。
この金属層は,例えば,クロム(Cr),クロム−タン
タル(W),またはモリブデン(Mo)から選択された
材料から形成される。そして,金属層は,フォトエッチ
ング法によってパターニングされ,ソースバスライン
(図示せず。)と,このソースバスラインに接続された
ソース電極103a,ドレーン電極103bが形成され
る。
(Thin Film Transistor:以下,
「TFT」という。)120を備えたTFT基板160
が形成される。
面に膜厚約2〜4μmの感光性有機絶縁膜122が形成
される。なお,本実施の形態では,感光性有機絶縁膜1
22は,露光された部分が現像によって除去されるポジ
ティブタイプである場合に即して説明する。
射光を遮断する第1遮光部152bを備えた第1マスク
152を,TFT基板160のドレーン電極113bと
第1透光部152aが対向するように配置する。そし
て,ドレーン電極113bの上方に形成された感光性有
機絶縁膜122が底部まで十分に露光される時間(例え
ば,約6,000msec)1次露光を行う。
複数の第2透光部154aと第2遮光部154bを備え
ている。第2マスク154は,第2透光部154aと画
素領域が対向するように配置され,1次露光時間の約1
/3(約2,000msec)の間に2次露光が行われ
る。2次露光された2次露光部122bの露光深さは,
1次露光された1次露光部122aに比べて浅くなって
いる。
図3に示した第2マスク154の第2遮光部154b
は,第1直径を有する円形状の第1遮光領域51aと,
第2直径を有する円形状の第2遮光領域51bを含む。
また,第1透光領域51cは,図3に示した第2透光部
154aに対応する。そして,第2直径は,第1直径以
下とされている。
2bを現像し除去する。そして,画素領域内には,突起
(以下,「バンプ(bump)」という。)122cが
形成される。バンプ122cは,第2マスク154の第
1遮光領域51aおよび第2遮光領域51bの形状に対
応して形成されるため円柱形状を有する。また,複数の
バンプ122cは,第1遮光領域51aの第1直径と第
2遮光領域51bの第2直径との違いから,直径の異な
る2種類の円柱とされる。
基板102に対して,約120〜250℃の温度範囲で
熱処理を施す。この熱処理によって,複数のバンプ12
2cは,侵食され,画素領域の感光性有機絶縁膜122
は,凸部122c’と凹部122b’が交番する凹凸構
造を有するようになる。凸部122c’は,半球形状を
有するため,感光性有機絶縁膜122は,平らな面であ
る場合に比べて入射光を高密度で集束反射するマイクロ
レンズとして機能することになる。また,複数の凸部1
22c’は,直径が異なる2種類が存在し,各凸部12
2c’は,感光性有機絶縁膜122上に不規則に分布し
ている。なお,1次露光部122aは,コンタクトホー
ル124とされる。
率を有する金属(例えば,アルミニウム)から成る金属
層をコンタクトホール124を含む感光性有機絶縁膜1
22に蒸着する。そして,パターニングを行い,ドレー
ン電極113bと電気的に接続された反射電極126を
画素領域に形成する。
絶縁膜122の全面には,液晶分子を選択された角でプ
レチルト(pretilt)させるための配向膜128
が塗布される。
かかる反射型液晶表示装置は,感光性を有する感光性有
機絶縁膜122を備えており,その製造工程において,
感光性有機絶縁膜122に対して凹凸構造が形成され,
かかる感光性有機絶縁膜122の上に金属層が積層され
るため,画素領域内に凹凸構造を有する反射電極126
が形成されることになる。したがって,第1の実施の形
態にかかる反射型液晶表示装置およびその製造方法によ
れば,凹凸構造を有する反射電極126を形成するため
に感光性有機絶縁膜122の上に感光膜を塗布する必要
がなく,複数回の感光層形成が必要であった従来の反射
型液晶表示装置およびその方法に対して少ない工程での
製造が可能となる。
なる2種類が存在し,各凸部122c’は,不規則に分
布しており,反射電極126において高い反射率が得ら
れる。
にのみ凹凸構造を形成する場合に即して説明したが,か
かる凹凸構造をソースバスラインおよびゲートバスライ
ンが形成される領域まで拡大させることも可能である。
かかる反射型液晶表示器の断面および平面をそれぞれ図
7,図8に示す。
TFT基板160とカラーフィルタ基板170が対向す
るように配置されている。カラーフィルタ基板170
は,第1絶縁基板132,カラーフィルタ部134,透
明電極136,および配向膜138等から構成されてい
る。なお,カラーフィルタ部134は,カラーフィルタ
層134aおよびブラックマトリックス層134bを含
む構成である。TFT基板160は,第2絶縁基板10
2,TFT120,感光性有機絶縁膜122,反射電極
126,および配向膜128等から構成されている。そ
して,液晶層140は,配向膜128と配向膜138と
の間に位置する。
側の面における画素領域には,カラー表示のためのカラ
ーフィルタ層134aが形成されており,第2絶縁基板
102に形成されたTFT120に対向する領域には,
ブラックマトリックス層134bが形成されている。ブ
ラックマトリックス層134bは,オフ状態のTFT1
20を誤動作させないように,また,TFT120を劣
化させないように外部からの光の入射を防止するととも
にカラーフィルタ層134a間の光の漏洩を防止する役
割を果たすものである。
マトリックス層134bの液晶層140側の面には,透
明電極136が形成されており,透明電極136の液晶
層140側の面には,配向膜138が形成されている。
また,第1絶縁基板132の液晶層140の反対側の面
には,入射光を偏光させるための偏光板(図示せず。)
が備えられる。さらに,この偏光板と第1絶縁基板13
2との間には,偏光した入射光の位相を変化させるため
の位相差板(図示せず。)が備えられる。
第2絶縁基板(例えば,ガラス基板)102上に,ゲー
ト電極105が配置されている。ゲート電極105は,
行方向に平行かつ相互に所定の間隔で配列されたゲート
バスライン104から列方向(垂直)に分岐されたもの
であって,ゲートバスライン104と一体を成すもので
ある。そして,ゲート電極105は,例えば,クロムと
アルミニウム−ネオジム(Nd)の二層で形成されてい
る。
2の全面には,ゲート絶縁膜106が形成されている。
このゲート絶縁膜106は,シリコン酸化膜(Si
O2)またはシリコン窒化膜(SixNy:x,yは,
原子の数を示す。)で形成される。ゲート絶縁膜106
の上方にはチャンネル層として機能する半導体層108
が形成されている。半導体層108の両端には,n型不
純物が高濃度でドーピングされた非晶質半導体(n+a
−Si)層をパターニングして形成されたコンタクト層
110a,110bが配置されている。
ス電極113aおよびドレーン電極113bと電気的に
接続されている。ソース電極113aは,図7,図8に
示すように,ゲート絶縁膜106を挟み,ゲートバスラ
イン104と直交するソースバスライン113から分岐
されたものであって,ソースバスライン113と一体を
成すものである。
半導体層108,コンタクト層110a,110b,ソ
ース電極113a,およびドレーン電極113bは,T
FT120を構成する。TFT120,ソースバスライ
ン113,ゲートバスライン104を含む第2絶縁基板
102の全面には,感光性有機絶縁膜122が塗布され
ている。
有機絶縁膜122は,図9に示すように,表面に半球形
の凸部123aと凹部123bを備えている。そして,
凸部123aには,頂上から所定深さまで陥没した陥没
部123cが形成されている。
ように,ドレーン電極113bの一部を露出するコンタ
クトホール124が形成されている。また,コンタクト
ホール124を含む感光性有機絶縁膜122上には反射
電極126が形成されている。反射電極126は,感光
性有機絶縁膜122と同様に,半球形の凸部126aと
凹部126bが交番する凹凸構造を有している。そし
て,凸部126aには,頂上から所定深さまで陥没した
陥没部126cが形成されている。
没部126cは,第1直径を有する第1凸部127とし
て反射電極126上に不規則に分布している。また,反
射電極126上には,第1凸部127と相似の形状で,
第1直径以下の第2直径を有する第2凸部129も不規
則に分布している。第1凸部127および第2凸部12
9は,共に平面図上では円形状とされている。ここで,
第1直径は,例えば8〜12μmとし,第2直径は,例
えば4〜6μmとする。第1凸部127の陥没部126
cおよび第2凸部129の陥没部の直径は,例えば1〜
3μmとする。そして,各陥没部の直径を相互に異なる
値で設計することも可能である。
は,反射電極126の反射率を高めるために相互に異な
るようにすることが好ましい。また,反射電極126の
反射率をより効果的に向上させるため,図10に示すよ
うに,一つの凸部144に複数の陥没部146を形成し
てもよい。
にかかる反射型液晶表示装置の動作を説明する。
合,外部からの入射光は,偏光板を通過することによっ
て直線偏光とされる。この直線偏光は,位相差板を通過
し例えば左円偏光とされ,カラーフィルタ基板170に
入射される。そして,左円偏光は,液晶層140を通過
し再び直線偏光とされ反射電極126に到達する。
び液晶層140を通過し左円偏光とされ,位相差板を通
過し入射時と同じ角度の偏光面を有する直線偏光とされ
偏光板を通過する。これによって,第2の実施の形態に
かかる反射型液晶表示装置は,ホワイト状態を示す。
層140に電圧が印加された場合,液晶層140に入射
した左円偏光は,複屈折せずにそのまま液晶層140を
通過する。そして,左円偏光は,反射電極126によっ
て位相がシフトされ右円偏光に変化する。方向が変化し
た右円偏光は,位相差板を通過し入射光に対して偏光面
の角度が90度回転した直線偏光とされる。この直線偏
光は,偏光板によって吸収されるため,第2の実施の形
態にかかる反射型液晶表示装置は,ダーク状態を示す。
施の形態にかかる反射型液晶表示器の製造方法につい
て,図11〜図16を用いて説明する。ここで,図11
〜図16は,製造の各工程を順に示す断面図である。
基板(例えば,ガラス基板)または遮光性を有する絶縁
基板102上に厚さ約3,000Åの金属層がスパッタ
リング法で蒸着される。この金属層は,例えば,アルミ
ニウム(Al),アルミニウム合金,クロム(Cr),
モリブデン(Mo),またはタンタル(Ta)から選択
された材料から形成される。そして,金属層は,フォト
エッチング法によってパターニングされ,ゲートバスラ
イン(図示せず。)と,このゲートバスラインに接続さ
れたゲート電極105が形成される。
は,厚さ約4,000Åのシリコン窒化膜(SixN
y:x,yは,原子の数を示す。),または,シリコン
酸化膜(SiO2)から成るゲート絶縁膜106がプラ
ズマ化学気相蒸着法で形成される。
−Si)層とn型不純物が高濃度でドーピングされた厚
さ約400Åの非晶質シリコン(n+a−Si)層が連
続的に形成される。n型不純物が高濃度でドーピングさ
れた非晶質シリコン層とその下方に形成された非晶質シ
リコン層をパターニングし,チャンネル層として機能す
る半導体層108とコンタクト層110a,110bを
形成する。
2,000Åの金属層をスパッタリング法で蒸着する。
この金属層は,例えば,クロム(Cr),クロム−タン
タル(W),またはモリブデン(Mo)から選択された
材料から形成される。そして,金属層は,フォトエッチ
ング法によってパターニングされ,ソースバスライン1
13(図8参照)と,このソースバスライン113に接
続されたソース電極103a,ドレーン電極103bが
形成される。
たTFT基板160が形成される。
全面に膜厚約2〜4μmの感光性有機絶縁膜122が形
成される。なお,本実施の形態では,感光性有機絶縁膜
122は,露光された部分が現像によって除去されるポ
ジティブタイプである場合に即して説明する。
射光を遮断する第1遮光部152bを備えた第1マスク
152を,TFT基板160のドレーン電極113bと
第1透光部152aが対向するように配置する。そし
て,ドレーン電極113bの上方に形成された感光性有
機絶縁膜122が底部まで十分に露光される時間(例え
ば,約6,000msec)1次露光を行う。
は,複数の第2透光部157a,第3透光部157b,
および第2遮光部157cを備えている。第2マスク1
57は,第2透光部157a,第3透光部157bと画
素領域が対向するように配置され,1次露光時間の約1
/3(約2,000msec)の間に2次露光が行われ
る。第2透光部157aによって2次露光された2次露
光部122d,および,第3透光部157bによって2
次露光された2次露光部122eの露光深さは,1次露
光された1次露光部122aに比べて浅くなっている。
す。図13に示す第2マスク157の第2遮光部157
cは,第1直径d1を有する円形状の第1遮光領域51
aと,第2直径d2を有する円形状の第2遮光領域51
bを含む。図16に示す第1透光領域51cは,図13
に示した第3透光部157bに対応する。また,第1遮
光領域51aの内側には,第3直径d3を有する円形状
の第2透光領域51dが形成され,第2遮光領域51b
の内側には,第3直径d3を有する円形状の第3透光領
域51eが形成されている。これら第2透光領域51d
および第3透光領域51eは,図13に示した第2透光
部157aに対応する。
第2直径d2は,約4〜6μmとされることが好まし
い。また,第1遮光領域51aおよび第2遮光領域51
bは,約2μmの間隔を保ちながら配置されている。そ
して,第3直径d3は,約2〜4μmとされている。
部122d,122eを現像し除去する。これによって
感光性有機絶縁膜122の画素領域内には,バンプが形
成される。バンプは,第2マスク157の第1遮光領域
51aおよび第2遮光領域51bの形状に対応するよう
に形成されるため,円柱形状を有する。また,複数のバ
ンプは,第1遮光領域51aの第1直径d1と第2遮光
領域51bの第2直径d2との違いから,直径の異なる
2種類の円柱とされる。
基板102に対して,約120〜250℃の温度範囲で
熱処理を施す。この熱処理によって,図14に示すよう
に,複数のバンプは侵食され,画素領域の感光性有機絶
縁膜122は,凹部122b’と凸部122c’が交番
する凹凸構造を有するようになる。凸部122c’は,
半球形状を有するため,感光性有機絶縁膜122は,平
らな面である場合に比べて入射光を高密度で集束反射す
るマイクロレンズとして機能することになる。また,複
数の凸部122c’は,直径が異なる2種類が存在し,
それぞれが不規則に分布している。なお,1次露光部1
22aは,コンタクトホール124とされる。
抗率を有する金属(例えば,アルミニウム)から成る金
属層をコンタクトホール124を含む感光性有機絶縁膜
122に蒸着する。そして,パターニングを行い,ドレ
ーン電極113bと電気的に接続された反射電極126
を画素領域に形成する。
2と同様に,半球形の凹部126bと凸部126aが交
番する凹凸構造を有している。そして,凸部126aに
は,頂上から所定深さまで陥没した陥没部126cが形
成されている。
絶縁膜122の全面には,液晶分子を選択された角でプ
レチルト(pretilt)させるための配向膜128
が塗布される。
かかる反射型液晶表示装置は,反射電極126の凸部1
26aに陥没部126cを備えることによって反射率の
向上が図られる。図17は,入射光の入射角に対する反
射率の特性を示している。これに示すように,第2の実
施の形態にかかる反射型液晶表示装置は,−30度の入
射光に対して,従来の反射型液晶表示装置と比較して最
も高い反射率を示す+30度で約6〜7%の反射率の改
善が図られている。
示器の絶縁膜2と配向膜6との間に備えられた反射電極
4は,凸部6aと凹部6bが交番する凹凸構造を有する
が,その凹凸構造が単純であるため,高い反射率が得ら
れなかった。これに対して,第2の実施の形態にかかる
反射型液晶表示装置は,反射電極126の特徴的な構
造,すなわち陥没部126cによって高い反射率が得ら
れる。
位置でも従来に比べて高い反射率を有するピークが現れ
る。この現象を利用して,例えばピークを0度付近にな
るよう反射電極126の凸部126aの形状を最適化す
ればホログラフィック効果により,正面方向の反射率を
高めることが可能となる。
晶表示装置およびその製造方法によれば,第1の実施の
形態にかかる反射型液晶表示装置およびその製造方法と
同様に,凹凸構造を有する反射電極126を形成するた
めに感光性有機絶縁膜122の上に感光膜を塗布する必
要がなく,従来の凹凸構造の反射型電極を有する反射型
液晶表示装置およびその方法に対して少ない工程での製
造が可能となる。
うに,第2マスク157における第1遮光領域51aの
内側に第2透光領域51dが一つ形成され,第2遮光領
域51bの内側に第3透光領域51eが一つ形成された
場合に即して説明したが,それぞれ,複数の第2透光領
域51d,第3透光領域51eを形成するようにしても
よい。これによって,図10に示すように,一つの凸部
144に複数の陥没部146が形成されることになり,
結果的に反射電極126の反射率が向上することにな
る。
プの感光性有機絶縁膜122を用いた場合に即して説明
したが,露光された部分が現像によって残るネガティブ
タイプの感光性有機絶縁膜を適用することも可能であ
る。この場合,第1マスク152と第2マスク157の
遮光領域および透光領域は反対のパターンとされる。
適な実施の形態について説明したが,本発明はかかる実
施の形態に限定されない。当業者であれば,特許請求の
範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変
更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,そ
れらについても当然に本発明の技術的範囲に属するもの
と了解される。
反射率を向上させることが可能となる。また,反射電極
を形成する際に感光膜マスクが不要となり,製造工程が
単純化する。
表示装置の製造工程を示す断面図(その1)である。
表示装置の製造工程を示す断面図(その2)である。
表示装置の製造工程を示す断面図(その3)である。
表示装置の製造工程を示す断面図(その4)である。
表示装置の製造工程を示す断面図(その5)である。
表示装置の断面図である。
極の平面図である。
断面図(その1)である。
断面図(その2)である。
断面図(その3)である。
断面図(その4)である。
断面図(その5)である。
の実施の形態にかかる反射型液晶表示装置の反射率を示
す特性曲線図である。
膜,および絶縁膜の形状を示す断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 絶縁基板に電界発生手段を形成する段階
と, 前記電界発生手段が形成された絶縁基板に対して感光性
絶縁膜を形成する段階と, 第1マスクを用いた第1露光によって,前記電界発生手
段の一の電極に対応する前記感光性絶縁膜の一の領域を
選択する段階と, 第2マスクを用いた第2露光によって,前記感光性絶縁
膜において外縁が円形状の他の複数の領域を選択し,前
記感光性絶縁膜を所定の膜厚を残して露光する段階と, 前記感光性絶縁膜を現像する段階と, 前記感光性絶縁膜を所定温度で加熱する段階と, 前記感光性絶縁膜に対して反射電極を形成する段階と, を含む反射型液晶表示装置の製造方法であって, 前記他の複数の領域は,少なくとも,第1直径を有する
複数の第1領域と,第2直径を有する複数の第2領域と
に分類され, 前記他の複数の領域は,それぞれ,前記第2露光によっ
て選択されない1または2以上の非選択領域を囲むこと
を特徴とする,反射型液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項2】 絶縁基板に電界発生手段を形成する段階
と, 前記電界発生手段が形成された絶縁基板に対して感光性
絶縁膜を形成する段階と, 第1マスクを用いた第1露光によって,前記電界発生手
段の一の電極に対応する前記感光性絶縁膜の一の領域を
選択する段階と, 第2マスクを用いた第2露光によって,前記感光性絶縁
膜において外縁が円形状であり,前記円形状の内部に1
または2以上の円形状を有する他の複数の領域を選択
し,前記感光性絶縁膜を所定の膜厚を残して露光する段
階と, 前記感光性絶縁膜を現像する段階と, 前記感光性絶縁膜を所定温度で加熱する段階と, 前記感光性絶縁膜に対して反射電極を形成する段階と, を含む反射型液晶表示装置の製造方法であって, 前記他の複数の領域は,少なくとも,第1直径を有する
複数の第1領域と,第2直径を有する複数の第2領域と
に分類され, 前記他の複数の領域は,それぞれ,前記第2露光によっ
て選択されない1または2以上の非選択領域を囲み, 前記感光性絶縁膜の前記第1領域と前記第2領域は,前
記露光,前記現像,および前記加熱段階によりそれら各
々の表面から所定深さで陥没された1または2以上の陥
没部が形成され,前記陥没部は約1〜3μmの直径を有
することを特徴とする,反射型液晶表示装置の製造方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019980047512A KR20000031459A (ko) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법 |
KR1998P47512 | 1998-11-06 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000364677A Division JP3308969B2 (ja) | 1998-11-06 | 2000-11-30 | 反射型液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000147543A JP2000147543A (ja) | 2000-05-26 |
JP3149404B2 true JP3149404B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=19557377
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11281899A Expired - Fee Related JP3149404B2 (ja) | 1998-11-06 | 1999-04-20 | 反射型液晶表示装置の製造方法 |
JP2000364677A Expired - Fee Related JP3308969B2 (ja) | 1998-11-06 | 2000-11-30 | 反射型液晶表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000364677A Expired - Fee Related JP3308969B2 (ja) | 1998-11-06 | 2000-11-30 | 反射型液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6342935B1 (ja) |
JP (2) | JP3149404B2 (ja) |
KR (1) | KR20000031459A (ja) |
TW (1) | TW436648B (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106400B1 (en) * | 1998-09-28 | 2006-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode |
JP2000122095A (ja) | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 反射型液晶表示装置 |
JP3414343B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2003-06-09 | 日本電気株式会社 | イメージセンサ及びその製造方法 |
JP2001194662A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nec Corp | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
US6563559B2 (en) * | 2000-02-02 | 2003-05-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Reflective liquid crystal display having increase luminance for each display pixel |
KR100641628B1 (ko) * | 2000-08-21 | 2006-11-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 블랙레진을 이용한 반사형 및 반투과형 액정표시장치 |
JP2002162645A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-06-07 | Sony Corp | 半透過型液晶表示装置 |
JP2002162646A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-06-07 | Sony Corp | 反射型液晶表示装置 |
JP2002090730A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示装置並びに半透過型反射体 |
JP2002107744A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Koninkl Philips Electronics Nv | 電極形成方法、画素電極形成方法、及び液晶表示装置 |
JP3467246B2 (ja) | 2000-11-10 | 2003-11-17 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
JP4993830B2 (ja) * | 2000-11-11 | 2012-08-08 | 三星電子株式会社 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3892715B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2007-03-14 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP4651826B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-03-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射型表示装置及びその製造方法 |
KR100783699B1 (ko) * | 2001-01-31 | 2007-12-07 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
JP5082172B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 表示装置の製造方法 |
JP4583650B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2010-11-17 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | カラー液晶パネル、その製造方法及びカラー液晶表示装置 |
KR100803177B1 (ko) * | 2001-05-14 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR100433594B1 (ko) * | 2001-07-06 | 2004-05-31 | 가부시끼가이샤 도시바 | 액정표시장치 |
KR100813027B1 (ko) * | 2001-08-18 | 2008-03-14 | 삼성전자주식회사 | 감광성 절연막 및 반사전극의 요철 형성방법 및 이를이용한 요철구조의 반사전극을 갖는 액정표시기의 제조방법 |
JP3842604B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2006-11-08 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US7342622B2 (en) * | 2001-10-22 | 2008-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display for enhancing reflection and method of manufacturing the same |
JP4068942B2 (ja) | 2001-12-17 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
TWI292849B (ja) * | 2001-12-31 | 2008-01-21 | Prime View Int Corp Ltd | |
JP3900975B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2007-04-04 | オムロン株式会社 | 反射板、反射型表示装置および電子機器並びに光反射方法および画像表示方法 |
US7317208B2 (en) | 2002-03-07 | 2008-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device with contact structure and manufacturing method thereof |
KR100688372B1 (ko) * | 2002-04-16 | 2007-03-02 | 샤프 가부시키가이샤 | 기판, 그 기판을 구비한 액정 표시 장치 및 기판을제조하는 방법 |
JP4060125B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2008-03-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法 |
KR20040002155A (ko) * | 2002-06-29 | 2004-01-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 수직 배향 모드 액정표시장치 |
KR100899167B1 (ko) | 2002-07-08 | 2009-05-27 | 베리텍 인코포레이티드 | 엔코드된 정보를 가진 심벌을 판독하는 방법 |
JP2004096079A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-03-25 | Sharp Corp | 光電変換装置、画像読取装置および光電変換装置の製造方法 |
JP2004061775A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Alps Electric Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置 |
KR100484953B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2005-04-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 또는 반투과형 액정표시장치의 반사전극 및반사전극 형성방법 |
JP3823961B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2006-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 反射基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法 |
JP2006053405A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Sharp Corp | アレイ基板の製造方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法 |
JP4480599B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2010-06-16 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 反射板、その製造方法及び液晶表示装置 |
JP2007121804A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに薄膜積層基板を備える液晶表示装置 |
KR101305069B1 (ko) * | 2005-12-19 | 2013-09-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 어레이 기판과, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 표시 패널 |
JP2007212969A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Nec Lcd Technologies Ltd | 反射板及び該反射板を備える液晶表示装置並びにその製造方法 |
KR101486974B1 (ko) * | 2008-01-02 | 2015-01-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 제조방법 |
US20120120059A1 (en) * | 2009-10-27 | 2012-05-17 | Alexandre Bratkovski | Display for 3d holographic images |
GB2489940A (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-17 | Plastic Logic Ltd | Reflective pixel element for reflective display devices |
JP2012058757A (ja) * | 2011-12-05 | 2012-03-22 | Sony Corp | 表示装置及びその製造方法 |
TWI479981B (zh) * | 2012-05-04 | 2015-04-01 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 雙面支撐結構 |
CN104777664A (zh) * | 2015-04-28 | 2015-07-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 黑色矩阵的制作方法 |
KR102096269B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2020-04-03 | 주식회사 엘지화학 | 포토 마스크 및 이를 이용한 컬러필터용 컬럼 스페이서의 제조방법 |
CN207116481U (zh) * | 2017-08-31 | 2018-03-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板、显示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0536898B1 (en) | 1991-09-10 | 1997-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
JP3097945B2 (ja) * | 1994-10-03 | 2000-10-10 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置の製造方法 |
TW409194B (en) * | 1995-11-28 | 2000-10-21 | Sharp Kk | Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same |
KR100268069B1 (ko) * | 1995-12-11 | 2000-10-16 | 마찌다 가쯔히꼬 | 반사판, 반사판이 결합된 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방 법 |
KR100251091B1 (ko) * | 1996-11-29 | 2000-04-15 | 구본준 | 액정표시장치의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 액정표시장치 |
JP3270821B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2002-04-02 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
US6278507B1 (en) * | 1997-06-06 | 2001-08-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal display device |
-
1998
- 1998-11-06 KR KR1019980047512A patent/KR20000031459A/ko active Search and Examination
-
1999
- 1999-03-16 TW TW088104101A patent/TW436648B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-04-20 JP JP11281899A patent/JP3149404B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-08 US US09/435,356 patent/US6342935B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-30 JP JP2000364677A patent/JP3308969B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-01 US US09/966,090 patent/US6469759B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001209045A (ja) | 2001-08-03 |
US20020021390A1 (en) | 2002-02-21 |
US6342935B1 (en) | 2002-01-29 |
US6469759B2 (en) | 2002-10-22 |
JP2000147543A (ja) | 2000-05-26 |
JP3308969B2 (ja) | 2002-07-29 |
KR20000031459A (ko) | 2000-06-05 |
TW436648B (en) | 2001-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3149404B2 (ja) | 反射型液晶表示装置の製造方法 | |
US7440055B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
JP4798822B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7423712B2 (en) | Transflective type liquid crystal display fabrication method with first half-tone mask for selectively removing insulating interlayer/transparent conductive layer and second half-tone mask for selectively removing insulating layer for uneven surface | |
US7488983B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP2006171723A (ja) | アレイ基板、その製造方法、及びこれを有する液晶表示装置 | |
JPH0675237A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2005173037A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2001201742A (ja) | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2004318073A (ja) | 反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法 | |
JP2002202503A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4444110B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006171754A (ja) | 表示装置と薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
JP3471246B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2000122094A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
US6954244B2 (en) | Reflection liquid crystal display device with reflection electrode region having two widths | |
US7119862B2 (en) | Reflective LCD device having the first photo-acryl layer being out of direct contact with the data line and method for manufacturing the same | |
JP2008242428A (ja) | 半透過型液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JP4166554B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100922785B1 (ko) | 반사형 액정표시장치의 제조방법 | |
JP4355552B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
KR100989465B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100829708B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2003307729A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
KR20110066738A (ko) | 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3149404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 13 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |