JP3147981B2 - 顕微鏡用写真撮影装置 - Google Patents

顕微鏡用写真撮影装置

Info

Publication number
JP3147981B2
JP3147981B2 JP08739892A JP8739892A JP3147981B2 JP 3147981 B2 JP3147981 B2 JP 3147981B2 JP 08739892 A JP08739892 A JP 08739892A JP 8739892 A JP8739892 A JP 8739892A JP 3147981 B2 JP3147981 B2 JP 3147981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
light
light receiving
receiving element
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08739892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288997A (ja
Inventor
暁 大澤
元一 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP08739892A priority Critical patent/JP3147981B2/ja
Priority to US08/041,476 priority patent/US5331368A/en
Publication of JPH05288997A publication Critical patent/JPH05288997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147981B2 publication Critical patent/JP3147981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/18Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with light-reducing "factor" of filter or other obturator used with or on the lens of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/083Analogue circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕微鏡で観察した標本
の拡大画像を撮影する顕微鏡用写真撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる顕微鏡用写真撮影装置では、観察
光学系に撮影装置(カメラ)を取り付けて観察光学系に
より拡大された標本の画像を写真撮影している。この場
合、通常の撮影装置による撮影に比べ、各観察標本ごと
に輝度が大きくことなる。このため、かかる写真撮影に
は、測光する照度範囲の非常に広い撮影装置が要求され
る。
【0003】一方、高輝度の標本に対応する撮影装置と
しては、例えば特開昭51−95839号公報及び特開
平2−42426号公報に記載されている技術がある。
これら技術は、標本の輝度を検出する受光素子の受光面
照度が、予め設定されたフィルター挿脱の照度を境に、
減光用のNDフィルターを受光素子の測光光路上に挿脱
するもので、例えばかかる照度を越える場合にNDフィ
ルターを挿入して受光素子の受光面照度を減光し、測光
可能照度範囲内に入るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術では、受光素子の受光面照度の分布範囲がフィルター
挿脱の照度レベル付近であり、かつ標本を観察のために
移動させると、受光素子の受光面照度は図8に示すよう
に経時的に増減し、これに伴ってNDフィルターの挿脱
を頻繁に繰り返すことになる。このため、NDフィルタ
ーの挿脱駆動機構が劣化し、破壊してしまう虞がある。
【0005】そこで本発明は、標本移動に伴う受光素子
の受光面照度の変化に対しての減光用フィルターの頻繁
な挿脱の繰り返しをなくし、減光用フィルターの挿脱駆
動機構の劣化を防止できる顕微鏡用写真撮影装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、標本の輝度を
検出する受光素子の受光面照度から露出時間を求めて標
本の拡大画像を撮影する顕微鏡用写真撮影装置におい
て、
【0007】受光素子の測光光路上に対して挿脱され、
かつ受光素子への光量を減光するもので、測光光路上に
挿入しない場合の受光素子の第1測光可能照度範囲と挿
入した場合の受光素子の第2測光可能照度範囲との間に
重複する照度範囲を形成する減光用フィルターと、受光
素子の受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限照度を
越えた場合に減光用フィルターを受光素子の測光光路上
に挿入し、第2測光可能照度範囲の下限照度を下回った
場合に減光用フィルターを脱出するフィルタ挿脱駆動手
段とを備えて上記目的を達成しようとする顕微鏡用写真
撮影装置である。
【0008】この場合、フィルタ挿脱駆動手段は、受光
素子の受光面照度を所定時間毎に取り込み、この受光面
照度が、所定回数連続して第1測光可能照度範囲の上限
照度を越えた場合に減光用フィルターを受光素子の測光
光路上に挿入し、かつ所定回数連続して第2測光可能照
度範囲の下限照度を下回った場合に減光用フィルターを
脱出する。
【0009】
【作用】このような手段を備えたことにより、受光素子
の受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限照度を越え
た場合にフィルタ挿脱駆動手段により減光用フィルター
が受光素子の測光光路上に対して挿入される。又、受光
素子の受光面照度が第2測光可能照度範囲の下限照度を
下回った場合にフィルタ挿脱駆動手段により減光用フィ
ルターが受光素子の測光光路上から脱出される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について図面を参
照して説明する。
【0011】図1は顕微鏡用写真撮影装置の構成図であ
る。プリズムボックス1には各プリズム2、3が配置さ
れている。このうち、プリズム2の一方の分岐方向には
投影レンズ4、受光素子5が配置され、他方の分岐方向
には上記プリズム3が配置されている。このプリズム3
の一方の分岐方向には接眼レンズ6が配置され、他方の
分岐方向には露光用シャッター7が配置されている。そ
して、プリズム3から露光用シャッター7の光路上にカ
メラバック8が取り付けられている。このカメラバック
8内には写真フィルム9が装填されている。
【0012】又、プリズムボックス1には、NDフィル
ター10が矢印(イ)方向に移動自在で、挿脱駆動モー
タ11の駆動により受光素子5の測光光路に対して挿脱
可能に設けられている。
【0013】このNDフィルター10は、図2に示すよ
うに測光光路上に挿入しない場合の受光素子5の第1測
光可能照度範囲と、挿入した場合の受光素子5の第2測
光可能照度範囲との間に重複する照度範囲Aを形成する
機能を有している。
【0014】一方、露出制御回路20が備えられ、この
露出制御回路20に受光素子5、スイッチ(SW)入力
回路21、NDフィルター挿脱駆動回路22、シャッタ
ー開閉駆動回路23、フィルム巻上モータ駆動回路24
及び表示回路25が接続されている。
【0015】SW入力回路21にはISO感度や露出補
正条件等の露出に関する設定条件を入力する機能を有し
ている。又、NDフィルター挿脱駆動回路22は挿脱駆
動モータ11を駆動させるものであり、シャッター開閉
駆動回路23はシャッター7の開閉駆動を行うものであ
る。フィルム巻上モータ駆動回路24は写真フィルム9
の巻上げ用モータ26を駆動するものである。
【0016】露出制御回路20は、SW入力回路21の
露出に関する設定条件及び受光素子5の受光面照度によ
り露出時間を算出し、これら露出に関する設定条件及び
露出時間を表示回路25に表示し、かつレリーズがなさ
れた場合に上記露出時間に従ってシャッター開閉駆動回
路23を駆動し、露出終了の後、フィルム巻上モータ駆
動回路24を駆動して写真フィルム9を巻上げる一連の
写真撮影の制御を行う機能を有している。
【0017】又、露出制御回路20は、受光素子5の受
光面照度が第1測光可能照度範囲の上限照度を越えた場
合にNDフィルター挿脱駆動回路22を駆動してNDフ
ィルター10を受光素子5の測光光路上に挿入し、かつ
受光素子5の受光面照度が第2測光可能照度範囲の下限
照度を下回った場合にNDフィルター挿脱駆動回路22
を駆動してNDフィルター10を受光素子5の測光光路
から脱出する機能を有している。次に上記の如く構成さ
れた装置の作用について説明する。
【0018】顕微鏡の観察光学系からの光束がプリズム
2に入射すると、この光束は2方向に分岐され、一方の
光束が投影レンズ4を通して受光素子5に入射し、他方
の光束がプリズム3に入射する。このプリズム3に入射
した光束は、さらに2方向に分岐され、一方の光束が接
眼レンズ6に投影され、他方の光束が露光用シャッター
7を通して写真フィルム9に投影される。この状態に受
光素子5は、受光した光束による受光面照度に応じた照
度信号を出力する。
【0019】露出制御回路20は、受光素子5からの照
度信号を受け、受光面照度が第1測光可能照度範囲の上
限照度を越えるか、又は第2測光可能照度範囲の下限照
度を下回るかを判断する。
【0020】この判断の結果、受光素子5の受光面照度
が第1測光可能照度範囲の上限照度を越えると、露出制
御回路20はNDフィルター挿脱駆動回路22を駆動し
てNDフィルター10を受光素子5の測光光路上に挿入
する。
【0021】一方、受光素子5の受光面照度が第2測光
可能照度範囲の下限照度を下回ると、露出制御回路20
はNDフィルター挿脱駆動回路22を駆動してNDフィ
ルター10を受光素子5の測光光路から脱出する。
【0022】例えば、標本が明視野等の高輝度で、標本
観察のために移動した場合に、受光素子5の受光面照度
が図3に示すように第1測光可能照度範囲の上限照度の
付近で変化すると、露出制御回路20は、受光面照度が
第1測光可能照度範囲の上限照度を越えたとき、NDフ
ィルター挿脱駆動回路22を駆動してNDフィルター1
0を受光素子5の測光光路上に挿入する。
【0023】この後、受光素子5の受光面照度は第1測
光可能照度範囲の上限照度の付近で変化するものの、第
2測光可能照度範囲の下限照度を下回ることはない。従
って、NDフィルター10は受光素子5の測光光路上に
挿入された状態が継続される。
【0024】この状態で露出制御回路20は、SW入力
回路21の露出に関する設定条件及び受光素子5の受光
面照度により露出時間を算出し、レリーズがなされた場
合に上記露出時間に従ってシャッター開閉駆動回路23
を駆動し、露出終了の後、フィルム巻上モータ駆動回路
24を駆動して写真フィルム9を巻上げる。
【0025】このように上記第1実施例によれば、標本
観察による標本移動時の受光素子5の受光面照度変化に
対してNDフィルター10を受光素子5の測光光路に対
して挿脱を繰り返すことがなくなり、挿脱駆動モータ1
1等から構成されるNDフィルターの挿脱駆動機構をの
劣化を防止できる。次に本発明の第2実施例について図
4に示す全体構成図を参照して説明する。なお、図1と
同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略す
る。
【0026】顕微鏡支持アーム30の上部にはプリズム
ボックス1が設けられ、又同アーム30の下部には光源
装置31が設けられている。この光源装置31にはラン
プ32が設けられ、このランプ32から放射された光が
コレクタレンズ33を通って平行光に整形されるように
なっている。この光はミラー34で反射し、標本の載置
されるプレート35を透過し、観察光学系の対物レンズ
36を通ってプリズム2に入射するようになっている。
【0027】コレクタレンズ33とミラー34との間に
は、NDフィルター10が挿脱駆動モータ11の駆動に
よりランプ32の光路に対して挿脱可能に設けられてい
る。なお、かかるランプ32の光路はプリズム2を経由
して受光素子5に至るので、受光素子5の測光光路と同
一視できる。
【0028】かかる構成であれば、上記同様に露出制御
回路20は、受光素子5からの照度信号を受け、受光素
子5の受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限照度を
越えるか、又は第2測光可能照度範囲の下限照度を下回
るかを判断する。この判断の結果、受光面照度が第1測
光可能照度範囲の上限照度を越えると、露出制御回路2
0はNDフィルター挿脱駆動回路22を駆動してNDフ
ィルター10をランプ32の光路に挿入する。又、受光
素子5の受光面照度が第2測光可能照度範囲の下限照度
を下回ると、露出制御回路20はNDフィルター10を
ランプ32の光路から脱出する。このように上記第2実
施例においては、上記第1実施例と同様の効果を奏する
ことができる。次に本発明の第3実施例について図5を
参照して説明する。なお、この実施例では図1に示す構
成と異なる部分のみ示してある。
【0029】露出制御回路40には、受光量モニター回
路41を介して受光素子5が接続されている。受光量モ
ニター回路41にはタイマー回路42が接続されてい
る。このタイマー回路42は一定時間毎に計時終了信号
を受光量モニター回路41に送出する機能を有してい
る。又、受光量モニター回路41は、計時終了信号を受
ける毎に受光素子5からの照度信号を入力して露出制御
回路40に送る機能を有している。
【0030】この露出制御回路40は、受光素子5の受
光面照度を上記一定時間毎に取り込み、この受光面照度
が、所定回数、例えば2回連続して第1測光可能照度範
囲の上限照度を越えた場合にNDフィルター挿脱駆動回
路22を駆動してNDフィルター10を受光素子5の測
光光路上に挿入し、かつ所定回数、例えば2回連続して
第2測光可能照度範囲の下限照度を下回った場合にND
フィルター挿脱駆動回路22を駆動してNDフィルター
10を受光素子5の測光光路から脱出する機能を有して
いる。次に上記の如く構成された装置の作用について図
6に示すフィルター挿脱流れ図に従って説明する。ステ
ップ#1においてタイマー回路42は計時を行い、一定
時間経過する毎にステップ#2において計時終了信号を
送出する。受光量モニター回路41は、タイマー回路4
2からの計時終了信号を受けると、このときに受光素子
5からの照度信号を入力して露出制御回路40に送る。
この露出制御回路40はステップ#3において受光素子
5の受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限照度を越
えたかを判断する。
【0031】この判断の結果、受光面照度が上限照度を
越えていれば、露出制御回路40はステップ#4に移
り、前回の受光面照度の判断で受光素子5の受光面照度
が第1測光可能照度範囲の上限照度を越えていたかを判
断する。この判断の結果、前回でも受光面照度が上限照
度を越えていれば、つまり2回連続して受光面照度が上
限照度を越えていれば、露出制御回路40はステップ#
5に移ってNDフィルター挿脱駆動回路22を駆動して
NDフィルター10を受光素子5の測光光路上に挿入す
る。そして、露出制御回路40はステップ#6において
前回の受光面照度を削除すると共に今回の受光面照度を
記憶する。
【0032】一方、上記ステップ#3での判断の結果、
受光素子5の受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限
照度を越えていなければ、露出制御回路40はステップ
#7に移って受光面照度が第2測光可能照度範囲の下限
照度を下回っているかを判断する。
【0033】この判断の結果、受光面照度が下限照度を
下回っていれば、露出制御回路40はステップ#8に移
り、前回の受光面照度の判断で受光素子5の受光面照度
が第2測光可能照度範囲の下限照度を下回っていたかを
判断する。この判断の結果、前回でも受光面照度が下限
照度を下回っていれば、つまり2回連続して受光面照度
が下限照度を下回っていれば、露出制御回路40はステ
ップ#9に移ってNDフィルター挿脱駆動回路22を駆
動してNDフィルター10を受光素子5の測光光路から
脱出する。
【0034】なお、受光素子5の受光面照度が2回連続
して第1測光可能照度範囲の上限照度を越えず、又2回
連続して第2測光可能照度範囲の下限照度を下回らなけ
れば、露出制御回路40はステップ#6において前回の
受光面照度を削除すると共に今回の受光面照度を記憶す
る。
【0035】例えば、標本が観察のために移動した場合
に、受光素子5の受光面照度が図7に示すように変化し
た場合、露出制御回路20は、1回目の照度モニタでは
第2測光可能照度範囲の下限照度を下回ると判断し、2
回目では第1測光可能照度範囲の上限照度を越えると判
断する。このとき、露出制御回路20はNDフィルター
10の挿入は行わない。
【0036】次に3回目の照度モニタにおいて露出制御
回路20は、受光面照度が第1測光可能照度範囲の上限
照度を越えると判断する。このとき、露出制御回路20
は、2回連続して受光面照度が第1測光可能照度範囲の
上限照度を越えると判断するので、NDフィルター挿脱
駆動回路22を駆動してNDフィルター10を受光素子
5の測光光路上に挿入する。
【0037】このように上記第3実施例によれば、標本
を観察のために移動した場合の受光面照度変化に対し、
NDフィルター10の挿脱をむやみに繰り返すのを防止
できる。この場合、受光面照度が安定しない場合には、
無駄なNDフィルター10の挿脱を防止できる。
【0038】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものでなくその要旨を変更しない範囲で変形してもよ
い。例えば、減光用フィルターはNDフィルターに限る
ことはなく、他のフィルターや絞り等により減光を行っ
てもよい。又、NDフィルターを挿入された場合の露出
時間の算出は、NDフィルターの減光率による補正を行
って算出してもよい。さらに、NDフィルターは1枚に
限らず、複数枚使用して測光可能照度範囲を拡大するよ
うにしてもよい。
【0039】又、第3実施例では2回連続して受光面照
度が、例えば第1測光可能照度範囲の上限照度を越えた
場合にNDフィルターを挿入しているが、2回に限らず
所望回数に設定変更してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、標
本移動に伴う受光面照度の変化に対しての減光用フィル
ターの頻繁な挿脱の繰り返しをなくし、減光用フィルタ
ーの挿脱駆動機構の劣化を防止できる顕微鏡用写真撮影
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる顕微鏡用写真撮影装置の第1実
施例を示す構成図。
【図2】同装置におけるNDフィルターによる測光可能
照度範囲を示す模式図。
【図3】同装置におけるNDフィルター挿脱作用を示す
図。
【図4】本発明に係わる顕微鏡用写真撮影装置の第2実
施例を示す構成図。
【図5】本発明に係わる顕微鏡用写真撮影装置の第3実
施例を示す構成図。
【図6】同装置のフィルター挿脱流れ図。
【図7】同装置におけるNDフィルター挿脱作用を示す
図。
【図8】従来装置におけるNDフィルター挿脱作用を示
す図。
【符号の説明】
1…プリズムボックス、2,3…プリズム、5…受光素
子、8…カメラバック、9…写真フィルム、10…ND
フィルター、11…挿脱駆動モータ、20,40…露出
制御回路、22…NDフィルター挿脱駆動回路、23…
シャッター開閉駆動回路、31…光源装置、41…受光
量モニター回路、42…タイマー回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 19/00 - 21/00 G02B 21/04 - 21/36 G03B 7/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標本の輝度を検出する受光素子の受光面
    照度から露出時間を求めて前記標本の拡大画像を撮影す
    る顕微鏡用写真撮影装置において、 前記受光素子の測光光路上に対して挿脱され、かつ前記
    受光素子への光量を減光するもので、前記測光光路上に
    挿入しない場合の前記受光素子の第1測光可能照度範囲
    と挿入した場合の前記受光素子の第2測光可能照度範囲
    との間に重複する照度範囲を形成する減光用フィルター
    と、前記受光素子の受光面照度が前記第1測光可能照度
    範囲の上限照度を越えた場合に前記減光用フィルターを
    前記受光素子の測光光路上に挿入し、前記第2測光可能
    照度範囲の下限照度を下回った場合に前記減光用フィル
    ターを脱出するフィルタ挿脱駆動手段とを具備したこと
    を特徴とする顕微鏡用写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 フィルタ挿脱駆動手段は、受光素子の受
    光面照度を所定時間毎に取り込み、この受光面照度が、
    所定回数連続して第1測光可能照度範囲の上限照度を越
    えた場合に減光用フィルターを前記受光素子の測光光路
    上に挿入し、かつ所定回数連続して第2測光可能照度範
    囲の下限照度を下回った場合に前記減光用フィルターを
    脱出することを特徴とする請求項1記載の顕微鏡用写真
    撮影装置。
JP08739892A 1992-04-09 1992-04-09 顕微鏡用写真撮影装置 Expired - Fee Related JP3147981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08739892A JP3147981B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 顕微鏡用写真撮影装置
US08/041,476 US5331368A (en) 1992-04-09 1993-04-02 Photomicrographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08739892A JP3147981B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 顕微鏡用写真撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288997A JPH05288997A (ja) 1993-11-05
JP3147981B2 true JP3147981B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13913772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08739892A Expired - Fee Related JP3147981B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 顕微鏡用写真撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5331368A (ja)
JP (1) JP3147981B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698521B2 (ja) * 1992-12-14 1998-01-19 キヤノン株式会社 反射屈折型光学系及び該光学系を備える投影露光装置
DE9410405U1 (de) * 1994-06-28 1994-08-11 Zeiss Carl Fa Einrichtung zur Einbelichtung von Zusatzinformationen
US6091911A (en) * 1996-08-30 2000-07-18 Nikon Corporation Microscope photographing unit with brightness control for observation optical system
DE102005024867C5 (de) * 2005-05-31 2009-08-27 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskopsystem und Bildgebungsverfahren
JP4775172B2 (ja) 2006-08-22 2011-09-21 株式会社ニコン 電子カメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331800Y2 (ja) * 1972-07-31 1978-08-08
US3987463A (en) * 1974-09-03 1976-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic exposure control circuit for photomicrographic apparatus
JPS5195839A (ja) * 1975-02-20 1976-08-23
US4040067A (en) * 1975-09-17 1977-08-02 Toshihiro Kondo Photographic camera with automatically controlled filter
JPH0242426A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Konica Corp 自動露出カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288997A (ja) 1993-11-05
US5331368A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006140B2 (en) Digital still camera with shifting focus lens
JP4576295B2 (ja) デジタルカメラ
EP1404123A1 (en) Exposure control method for digital camera
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JPH05110912A (ja) カメラ
JP3147981B2 (ja) 顕微鏡用写真撮影装置
JP4350199B2 (ja) カメラ
US5737646A (en) Auto focus camera in which a lens position is changeable in accordance with a photographing mode
JP4574075B2 (ja) 異物付着判定装置及び異物付着判定方法
JP2002300442A (ja) カメラシステム
JP3863723B2 (ja) レンズ交換式電子スチルカメラ
JP2002237993A (ja) 一眼レフ式電子スチルカメラ
JP2010224290A (ja) カメラ
JP3384577B2 (ja) 顕微鏡用写真撮影装置
JPH09113953A (ja) カメラの測光領域が可変な輝度測光装置及び方法
JPH05100288A (ja) 電子ビユウフアインダーを有するカメラ
JP2019139031A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4474040B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2006106201A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4313868B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH06235952A (ja) 撮像装置
JP2016086208A (ja) 撮影装置
JP2003057718A (ja) レンズカバー付きカメラ
JPH05158132A (ja) 主要被写体情報記録カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees