JP3146819B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3146819B2
JP3146819B2 JP33256493A JP33256493A JP3146819B2 JP 3146819 B2 JP3146819 B2 JP 3146819B2 JP 33256493 A JP33256493 A JP 33256493A JP 33256493 A JP33256493 A JP 33256493A JP 3146819 B2 JP3146819 B2 JP 3146819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
printed
sheet
printing
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33256493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193673A (ja
Inventor
克己 渡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33256493A priority Critical patent/JP3146819B2/ja
Publication of JPH07193673A publication Critical patent/JPH07193673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146819B2 publication Critical patent/JP3146819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信画像をカット紙に
記録するファクシミリ機能を備えた画像形成装置(両面
印字装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】受信画像をカット紙に記録するいわゆる
普通紙ファクシミリ装置では、複写機のように複数種類
の大きさのカット紙を選択可能に構成し、受信画像の大
きさに応じたカット紙を選択する自動用紙選択機能を付
加することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファクシミリ装置では、受信画像を用紙の片面に記録す
るので、用紙の裏面を利用することができず、したがっ
て、用紙が無駄になるという問題点がある。
【0004】ところで、一般的な複写機では、用紙の裏
表を反転することにより片面原稿や両面原稿を用紙の両
面に記録するいわゆる両面複写機能が知られている。し
かしながら、この両面複写機能をファクシミリ装置を適
用して受信画像を用紙の両面に記録しようとすると、ペ
ージ毎に送られてくる受信画像の大きさが前のページと
異なる場合に用紙上において画情報が欠落したり、余白
が発生するという問題点がある。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、カット
紙が無駄になることを防止することができる画像形成装
置を提供することを目的とする。
【0006】本発明はまた、受信画像を用紙の両面に記
録する場合に画情報が欠落したり、余白が発生すること
を防止して最適な大きさのカット紙に記録することがで
きるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】第の手段に係る画像形
成装置は、カット紙の両面に印刷可能な両面印刷手段
と、受信画像の各ページがカット紙の片面または両面に
印刷されるように前記両面印刷手段を制御する制御手段
とを備えるとともに、前記制御手段によるカット紙への
印刷モードとして受信画像の1ページ目がカット紙の片
面に印刷され、2ページ目以降がカット紙の両面に順次
印刷される第1のモードが設定されていることを特徴と
する。
【0009】第の手段は、第の手段において、前記
印刷モードとして、受信画像の1ページ目以降がカット
紙の両面に印刷される第2のモードがさらに設定される
とともに、ユーザが前記第1のモードと前記第2のモー
ドとを選択する手段を備えていることを特徴とする。
【0010】第の手段に係る画像形成装置は、カット
紙の両面に印刷可能な両面印刷手段と、受信画像の各ペ
ージがカット紙の片面または両面に印刷されるように前
記両面印刷手段を制御する制御手段とを備え、前記制御
手段は、受信画像を最終ページまで蓄積して各ページの
幅を判断し、全ページの幅が同一の場合にはそのサイズ
のカット紙をページ毎に連続して選択して各ページの受
信画像を両面に印刷させ、異なる場合にページ毎に同一
サイズのカット紙を選択して各ページの受信画像を片面
に印刷させることを特徴とする。
【0011】
【0012】第の手段に係る画像形成装置は カット
紙の両面に印刷可能な両面印刷手段と、受信画像の各ペ
ージがカット紙の片面または両面に印刷されるように前
記両面印刷手段を制御する制御手段とを備え、前記制御
手段は、連続した第1のページと第2のページの受信画
像を印刷するカット紙のサイズに関する情報から、この
連続した2つのページの受信画像を同一のサイズのカッ
ト紙に印刷するか否かの判断を行い、同一のサイズのカ
ット紙に印刷すると判断した場合は、カット紙の表面と
裏面に第1のページの画像と第2のページの画像を印刷
し、同一のサイズのカット紙に印刷しないと判断したと
きは先に印刷する方のページの画像に対応したサイズの
カット紙に対してそのページのみの片面印刷を行わせる
画像形成装置により達成される。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【作用】第の手段では、受信画像の1ページ目がカッ
ト紙の片面に印刷され、2ページ目以降がカット紙の両
面に印刷されるので、1枚目のカット紙には送付状のみ
が片面に印刷され、2ページ目以降の本来の受信画像の
各ページがカット紙の両面に印刷され、したがって、送
付状が印刷されたカット紙は破棄することができるとと
もにカット紙が無駄になることを防止することができ
る。
【0017】第の手段では、受信画像の1ページ目以
降がカット紙の両面に印刷される第1のモードと、受信
画像の1ページ目がカット紙の片面に印刷され、2ペー
ジ目以降がカット紙の両面に印刷される第2のモードを
ユーザが選択することができるので、ユーザが受信する
文書の形式に応じて両面印刷を行うことができる。
【0018】
【0019】
【0020】第の手段では、受信画像を最終ページま
で蓄積して各ページの幅を判断し、全ページの幅が同一
の場合にはそのサイズのカット紙をページ毎に連続して
選択して各ページの受信画像が両面に印刷され、異なる
場合にページ毎に同一サイズのカット紙を選択して各ペ
ージの受信画像が片面に印刷されるので、受信画像を用
紙の両面に記録する場合に画情報が欠落したり、余白が
発生することを防止して最適な大きさのカット紙に記録
することができる。
【0021】
【0022】第の手段では、連続した2ページ分の受
信画像を随時蓄積して各ページの幅を判断し、同一のサ
イズのカット紙に印刷すると判断した場合には、そのサ
イズのカット紙を選択して各ページの受信画像が両面に
印刷され、同一サイズのカット紙に印刷しないと判断し
た場合には、先に印刷する方のページの画像に対応する
サイズのカット紙を選択してそのページの受信画像が片
面に印刷されるので、画情報が欠落することを防止する
ことができ、また、カット紙が無駄になることを防止す
ることができるとともに、蓄積手段がオーバフローする
ことを防止することができる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、図2は図1のファクシミリ装置を示
す構成図、図3は両面印刷動作を説明するためのフロー
チャート、図4は受信画像の第1ページのみを片面印刷
する両面印刷動作を説明するためのフローチャート、図
5は図3および図4に示す両面印刷動作が選択可能な場
合の動作を説明するためのフローチャート、図6は表裏
の天地方向を揃える両面印刷動作を説明するためのフロ
ーチャート、図7はカット紙のセット方向に応じた両面
印刷動作を説明するためのフローチャート、図8は受信
画像の幅に応じた両面印刷動作を説明するためのフロー
チャート、図9は受信画像の最大幅に応じた両面印刷動
作を説明するためのフローチャート、図10は連続する
2ページの受信画像の幅に応じた両面印刷動作を説明す
るためのフローチャート、図11は受信可能最大ページ
幅に応じた両面印刷動作を説明するためのフローチャー
トである。
【0024】図1および図2において、スキャナ41は
両面ADF100により給紙された片面や両面の送信原
稿やコピー原稿の白/黒を読み取り、両面プロッタ42
は図2に詳しく示すような受信原稿やコピー原稿の2値
データに基づいて画像をカット紙の片面または両面に印
刷可能である。本体制御部43はこのファクシミリ装置
全体の制御を行い、特に受信画像を両面印刷する場合に
後述するような制御を行う。
【0025】NCU(網制御ユニット)44はアナログ
公衆電話回線に対して回線閉結、選択信号の送出、着信
検出等の制御を行う。モデム48は送信時に圧縮/伸長
部47により圧縮された符号を変調し、受信時には受信
データを復調して圧縮/伸長部47に送出する。通信制
御部51はCCITT勧告の通信手順を実行することに
よりファクシミリ通信を制御する。
【0026】SAFメモリ45はメモリ送信時や、代行
受信時に圧縮データを蓄積するために用いられ、ページ
メモリ46はスキャナ41により読み取られた画像や、
プロッタ42により印刷される画像を1ページ分記憶す
るために用いられる。圧縮/伸長部47は送信画像を圧
縮し、また、受信した圧縮符号を伸長する。画像回転部
49はページメモリ46に記憶された1ページ分の画像
の読み出しアドレスを制御することにより画像を180
°回転し、また、操作/表示部50はファクシミリ装置
として必要な各種入力キーと表示器を有し、特に片面印
刷モードと両面印刷モードを設定するためのキー等を有
する。
【0027】次に、図2を参照して両面プロッタ42に
ついて説明する。感光体ベルト201の表面は帯電器2
02により帯電され、レーザ書き込み器203により受
信画像やコピー画像の静電潜像が形成され、次いでこの
静電潜像が現像器204によりトナーで可視化される。
画像が記録される用紙は手差しトレイ205、両面トレ
イ206、給紙トレイ207、オプションの2段給紙テ
ーブル208から選択的に給紙され、両面トレイ206
を除く手差しトレイ205、給紙トレイ207および2
段給紙テーブル208には異なる大きさの用紙をセット
可能に構成されている。
【0028】このように給紙された用紙は、感光体ベル
ト201上のトナー像に一致するようにレジストローラ
209により搬送されて転写器210によりトナー像が
転写され、次いで定着器211により用紙上のトナー像
が定着される。次いで、この用紙は、片面記録時および
両面記録時において裏面記録が終了した場合にはそのま
ま排紙トレイ212に排出され、他方、両面記録時にお
いて表面記録が終了した場合には両面トレイ206に搬
送される。両面トレイ206上の用紙はスイッチバック
により裏表が反転され、転写器210の位置まで再度搬
送されて裏面に画像が記録される。
【0029】次に、図3を参照して両面印刷時の動作を
説明する。制御部43は奇数ページを印刷する場合に
は、図2に示すような両面プロッタ42において例えば
給紙トレイ207の用紙を選択して給紙し(ステップS
1→S2)、次いで用紙の表面に印刷を行い(ステップ
S3)、次いでこの用紙を両面トレイ206に排紙する
(ステップS4)。これに対し、偶数ページを印刷する
場合には両面トレイ206の用紙を選択して裏表を給紙
し(ステップS1→S5)、次いで用紙の裏面に印刷を
行い(ステップS6)、次いでこの用紙を排紙トレイ2
12に排出する(ステップS7)。
【0030】ここで、ファクシミリ受信画像は、送付相
手先名や発信元名などが記載された送付状が1ページ目
に追加されることが多く、この送付状はそれに続く本来
の画像が伝達されれば破棄されることが多い。したがっ
て、両面印刷の受信紙の1ページ目に送付状を印刷し、
2ページ目に本来の画像を印刷すると、不具合が発生す
ることがある。そこで、1ページ目を両面に印刷しない
ことにより上記不具合を防止することができる。
【0031】図4を参照してこの動作を説明すると、先
ず、受信画像の1ページ目を印刷する場合には例えば給
紙トレイ207の用紙を選択して給紙し(ステップS1
1→S12)、次いで用紙の表面に印刷を行い(ステッ
プS13)、次いでこの用紙を排紙トレイ212に排出
する(ステップS14)。
【0032】これに対し、2ページ目以降を印刷する場
合には、偶数ページ(すなわち本来の画像の奇数ペー
ジ)を印刷するときには給紙トレイ207の用紙を選択
して給紙し(ステップS15→S16)、次いで用紙の
表面に印刷を行い(ステップS17)、次いでこの用紙
を両面トレイ206に排紙する(ステップS18)。ま
た、奇数ページ(すなわち本来の画像の偶数ページ)を
印刷する場合には両面トレイ206の用紙を選択して裏
表を給紙し(ステップS15→S19)、次いで用紙の
裏面に印刷を行い(ステップS13)、次いでこの用紙
を排紙トレイ212に排出する(ステップS14)。
【0033】また、図5に示すようにユーザがこの送付
状を印刷するか否かを選択可能に構成することにより上
記不具合を防止することができる。ステップS21にお
いて用紙の1枚目の両面に印刷するモードが設定されて
いない場合には図4に示す両面印刷を行い(ステップS
22)、他方、用紙の1枚目の両面に印刷しないモード
が設定されている場合には図3に示す両面印刷を行う
(ステップS23)。また、この図5に示す例では、通
信管理レポートは両面印刷を行い、受信画像は片面に印
刷することをユーザが選択可能に構成することができ
る。
【0034】ところで、図2に示す用紙反転機構では、
両面トレイ206上の用紙がスイッチバックにより裏表
が反転されるので、表面と裏面の各画像の天地方向が逆
になる。したがって、このように印刷された用紙をファ
イリングする場合、上綴じの場合は良いが、左綴じの場
合には文書として役に立たなくなる。そこで、例えば図
6に示すように偶数ページの天地方向を逆にして印刷す
ることにより上記不具合を防止することができる。
【0035】図6に示す処理を説明すると、奇数ページ
を印刷する場合には、図2に示す場合と同様に例えば給
紙トレイ207の用紙を選択して給紙し(ステップS3
1→S32)、次いで用紙の表面に印刷を行い(ステッ
プS33)、次いでこの用紙を両面トレイ206に排紙
する(ステップS34)。これに対し、偶数ページを印
刷する場合には両面トレイ206の用紙を選択して裏表
を給紙し(ステップS31→S35)、次いで受信画像
を180°回転してページメモリ46から読み出し(ス
テップS36)、次いで用紙の裏面に印刷を行い(ステ
ップS37)、次いでこの用紙を排紙トレイ212に排
出する(ステップS38)。
【0036】また、ユーザが受信画像を90°(または
270°)回転して用紙に記録しようとして、縦方向に
セットされている用紙を選択した場合にはこのままでは
表面と裏面の各画像の天地方向が逆になるが、横方向に
セットされている用紙を選択した場合にはこのままで天
地方向が揃うので180°回転すると、逆に天地方向が
逆になる。そこで、図7に示すように用紙が横方向の場
合には(ステップS41)図3に示す両面印刷を行うこ
とにより回転せず(ステップS42)、縦方向の場合に
は図6に示す両面印刷を行って偶数ページを180°回
転することにより(ステップS43)上記不具合を防止
することができる。
【0037】さて、SAFメモリ45に蓄積される受信
画像の大きさを判別して同一サイズの用紙を選択するこ
とにより、用紙上において画像が欠落することなく、ま
た、余白が発生することなく記録することができる。し
かしながら、一般的なファクシミリ通信では、送られて
くる各ページの受信画像の幅は同一ではなく、異なるこ
とがある。例えば1ページ目に送られてくる原稿は送付
状の場合が多く、この送付状の幅は本来の画像より小さ
い場合が多い。したがって、1ページ目に送られてくる
原稿の大きさを判別し、次ページ以降についても1ペー
ジ目と同一サイズの用紙を連続して選択すると次ページ
以降の画像が欠落する。そこで、図8および図9に示す
ような処理により上記不具合を解決することができる。
【0038】先ず、図8を参照して説明すると、先ず、
受信した各ページの画像をSAFメモリ45に蓄積して
各ページの幅を判定し、全ページの幅が同一の場合には
最終ページまでの受信を完了するとその幅の用紙をペー
ジ毎に連続して選択し、全ページを両面に記録する(ス
テップS51〜S54)。これに対し、受信済の複数ペ
ージの幅が同一でない場合には各ページ毎に同一サイズ
の用紙を選択し、全ページを片面に記録する(ステップ
S51→〜S55〜S57)。
【0039】また、図9に示す処理では、最終ページま
での各ページの画像をSAFメモリ45に蓄積すると
(ステップS61)、各ページ毎の受信画像の大きさを
判別して最大ページ幅の用紙を選択し、全ページを両面
に記録する(ステップS62、S63)。
【0040】ここで、図8および図9に示すような処理
では、最終ページまでの各ページの画像をSAFメモリ
45に蓄積して各ページ幅を判定するので、SAFメモ
リ45がオーバフローする問題が発生する。そこで、図
10に示す処理では、2ページ分のSAFメモリ45に
随時蓄積し、前のページと後のページの幅が同一か否か
を判定し(ステップS71)、同一の場合にはその2ペ
ージ分を両面に印刷し(ステップS72、S74)、同
一でない場合には前のページ幅と同一の用紙を選択して
その画像を片面に印刷する(ステップS73,S7
4)。したがって、SAFメモリ45には2ページ分の
画像を随時蓄積し、また、両面印刷と片面印刷をページ
単位で切り換えることによりSAFメモリ45がオーバ
フローすることを防止することができる。
【0041】また、図11に示す処理では、受信時に発
呼先に通知する受信可能ページ幅の用紙を選択し(ステ
ップS81)、全ページを両面に記録することにより
(ステップS82)、SAFメモリがオーバフローする
ことを防止することができる。
【0042】
【0043】
【発明の効果】請求項記載の発明によれば、受信画像
の1ページ目がカット紙の片面に印刷され、2ページ目
以降がカット紙の両面に印刷されるので、1枚目のカッ
ト紙には送付状のみが片面に印刷され、2ページ目以降
の本来の受信画像の各ページがカット紙の両面に印刷さ
れる。これにより、送付状が印刷されたカット紙は破棄
することができるとともにカット紙が無駄になることを
防止することができる。
【0044】請求項記載の発明によれば、受信画像の
1ページ目がカット紙の片面に印刷され、2ページ目以
降がカット紙の両面に印刷される第1のモードと、受信
画像の1ページ目以降がカット紙の両面に印刷される第
2のモードとをユーザが選択できるので、受信する文書
の形式に応じてユーザの選択に基づいた両面印刷を行う
ことができる。
【0045】請求項記載の発明によれば、受信画像を
最終ページまで蓄積して各ページの幅を判断し、全ペー
ジの幅が同一の場合にはそのサイズのカット紙をページ
毎に連続して選択して各ページの受信画像が両面に印刷
され、異なる場合にページ毎に同一サイズのカット紙
を選択して各ページの受信画像が片面に印刷されるの
で、受信画像を用紙の両面に記録する場合に画情報が欠
落したり、余白の発生を防止して最適な大きさのカット
紙に記録することができる。
【0046】
【0047】請求項記載の発明によれば、連続した2
ページ分の受信画像を随時蓄積して各ページの幅を判断
し、同一のサイズのカット紙に印刷すると判断した場合
には、そのサイズのカット紙を選択して各ページの受信
画像が両面に印刷され、同一サイズのカット紙に印刷し
ないと判断した場合には、先に印刷する方のページの画
像に対応するサイズのカット紙を選択してそのページの
受信画像が片面に印刷されるので、画情報の欠落やカッ
ト紙の無駄を防止することが可能になるとともに、蓄積
手段のオーバフローを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1のファクシミリ装置を示す構成図である。
【図3】両面印刷動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】受信画像の第1ページのみを片面印刷する両面
印刷動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】図3および図4に示す両面印刷動作が選択可能
な場合の動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】表裏の天地方向を揃える両面印刷動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図7】カット紙のセット方向に応じた両面印刷動作を
説明するためのフローチャートである。
【図8】受信画像の幅に応じた両面印刷動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図9】受信画像の最大幅に応じた両面印刷動作を説明
するためのフローチャートである。
【図10】連続する2ページの受信画像の幅に応じた両
面印刷動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】受信可能最大ページ幅に応じた両面印刷動作
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
41 スキャナ 42 両面プロッタ 43 本体制御部 45 SAFメモリ 46 ページメモリ 49 画像回転部 50 操作/表示部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カット紙の両面に印刷可能な両面印刷手
    段と、 受信画像の各ページがカット紙の片面または両面に印刷
    されるように前記両面印刷手段を制御する制御手段と、 を備えるとともに、前記制御手段によるカット紙への印
    刷モードとして受信画像の1ページ目がカット紙の片面
    に印刷され、2ページ目以降がカット紙の両面に順次印
    刷される第1のモードが設定されていることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷モードとして、受信画像の1ペ
    ージ目以降がカット紙の両面に印刷される第2のモード
    がさらに設定されるとともに、ユーザが前記第1のモー
    ドと前記第2のモードとを選択する手段を備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 カット紙の両面に印刷可能な両面印刷手
    段と、 受信画像の各ページがカット紙の片面または両面に印刷
    されるように前記両面印刷手段を制御する制御手段と、 を備え、前記制御手段は、受信画像を最終ページまで蓄
    積して各ページの幅を判断し、全ページの幅が同一の場
    合にはそのサイズのカット紙をページ毎に連続して選択
    して各ページの受信画像を両面に印刷させ、異なる場合
    にページ毎に同一サイズのカット紙を選択して各ページ
    の受信画像を片面に印刷させることを特徴とする画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 カット紙の両面に印刷可能な両面印刷手
    段と、 受信画像の各ページがカット紙の片面または両面に印刷
    されるように前記両面印刷手段を制御する制御手段と、 を備え、前記制御手段は、連続した第1のページと第2
    のページの受信画像を印刷するカット紙のサイズに関す
    る情報から、この連続した2つのページの受信画像を同
    一のサイズのカット紙に印刷するか否かの判断を行い、
    同一のサイズのカット紙に印刷すると判断した場合は、
    カット紙の表面と裏面に第1のページの画像と第2のペ
    ージの画像を印刷し、同一のサイズのカット紙に印刷し
    ないと判断したときは先に印刷する方のページの画像に
    対応したサイズのカット紙に対してそのページのみの片
    面印刷を行わせることを特徴とする画像形成装置。
JP33256493A 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3146819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256493A JP3146819B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256493A JP3146819B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193673A JPH07193673A (ja) 1995-07-28
JP3146819B2 true JP3146819B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18256339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33256493A Expired - Lifetime JP3146819B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110137A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および装置
JP2008193419A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置、複合機および複合機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07193673A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019916A (en) Digital copier with a facsimile function
US4876609A (en) Digital copier with a facsimile function
JP3549403B2 (ja) ファイルシステム
US5918088A (en) Image forming apparatus and method of forming images
JP3471935B2 (ja) 画像形成装置および画像レイアウト決定方法
JPH0766915A (ja) デジタル複写機の動作制御方法
JP3146819B2 (ja) 画像形成装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JP3980224B2 (ja) 画像形成装置
JP4091727B2 (ja) 画像形成装置
JP3821945B2 (ja) 画像出力処理装置
JP3041400B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3102802B2 (ja) 画像合成装置
JP3801927B2 (ja) 通信装置
JP3703354B2 (ja) 画像処理装置
JP2002044367A (ja) ファクシミリ装置及び複合機
JP2001016425A (ja) 原稿読取記録装置
JP3386023B2 (ja) 通信端末装置
JP2001094750A (ja) 原稿読取装置
JP3566119B2 (ja) 画像出力装置
JPH0936998A (ja) 画像形成装置
EP0809390A2 (en) Image information transmitting apparatus
JP2009055571A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005101732A (ja) ファクシミリ装置
JPH0930741A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term