JP3146611B2 - 兼用型容器ホルダおよびその切替装置 - Google Patents

兼用型容器ホルダおよびその切替装置

Info

Publication number
JP3146611B2
JP3146611B2 JP09368592A JP9368592A JP3146611B2 JP 3146611 B2 JP3146611 B2 JP 3146611B2 JP 09368592 A JP09368592 A JP 09368592A JP 9368592 A JP9368592 A JP 9368592A JP 3146611 B2 JP3146611 B2 JP 3146611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holder
holding member
container holder
container holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09368592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262390A (ja
Inventor
幸伸 西納
政貴 村浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP09368592A priority Critical patent/JP3146611B2/ja
Publication of JPH05262390A publication Critical patent/JPH05262390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146611B2 publication Critical patent/JP3146611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充填や打栓等の各種の
容器処理工程において、容器の位置決め等のためにこの
容器を嵌合保持する、通常「はかま」と称される容器ホ
ルダに関し、特に、多種類の容器に兼用可能な兼用型容
器ホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば断面形状が楕円形等の変形
容器に対して充填・打栓等の各種処理を施す場合、容器
の方向付けやセンタリングを行うために、上述した容器
ホルダに容器を挿入し保持させて処理ラインに載せるよ
うにしている。
【0003】しかしながら、一般的にこの容器ホルダ
は、樹脂性ボディに特定の容器形状に適合した支承孔を
備えているため、異種容器への兼用が困難であった。た
とえ、ボディ平面上に容器断面形状をクロスさせるよう
にして複数の容器支承孔を穿設したとしても、せいぜい
2種の容器に兼用させ得るに過ぎなっかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の容器ホルダ
では、多種類の容器を取扱う場合には、多数種類の容器
ホルダを製作しなければならず、また、保管場所やライ
ンへの投入の手間等にも多くの問題があった。
【0005】本発明は、上記欠点を除くためになされた
もので、多種類の容器に兼用することができる兼用型容
器ホルダを提供し、さらにこの兼用型容器ホルダを各種
の容器に適応するように、効率よくしかも正確に切替を
行うことができる切替装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る兼用型容器
ホルダは、容器を収容し、コンベヤにより搬送される容
器ホルダであって、ホルダ本体と、このホルダ本体内に
設けられ、本体の中心に向かって進退動可能な複数個の
容器保持部材と容器保持部材をその進退動方向の所定の
位置に停止させるストッパ手段とを備えており、さら
に、このストッパ手段を、容器保持部材の側面に形成さ
れた歯と、スプリングによってこの容器保持部材側に常
時付勢されて上記歯に噛合う噛合い手段とから構成し、
前記ストッパ手段により停止された複数個の容器保持部
材間に容器を収容するようにしたものである。
【0007】第2の発明に係る兼用型容器ホルダの切替
装置は、上記容器ホルダを搬送する型替ライン上に、噛
合い手段と容器保持部材の歯との噛合いを外す解除手段
と、容器保持部材を容器ホルダの外側に後退させる後退
手段と、容器ホルダ内に容器モデルを挿入するモデル挿
入手段と、容器保持部材を容器ホルダの中心に向かって
移動させて容器モデルの外面に当接させる前進手段とを
設けたものである。
【0008】
【作用】本発明に係る兼用型容器ホルダおよびその切替
装置では、解除手段によって噛合い手段と歯との噛合い
をはずして容器保持部材を自由に動ける状態にし、後退
手段によって容器保持部材を後退させた後、挿入手段に
よって容器モデルを挿入し、前進手段によって容器保持
部材を前進させて上記容器モデルに当接させるので、ど
のような形状の容器に対しても容器保持部材の位置を正
確に決めることができる。
【0009】
【実施例】以下、図示実施例により本発明を説明する。
図1は本発明の一実施例に係る兼用型容器ホルダの一部
を断面とした平面図、図2はその一部を断面とした正面
図である。この容器ホルダ2は、有底角筒状のベースカ
ップ(ホルダ本体)4と、このベースカップ4内に対向
して配置され、進退動して互いに接近・離隔する2組の
ブロック(容器保持部材)6、8とを備えている。
【0010】ベースカップ4は、長方形の四隅を円弧状
にカットした形状をしており、各辺の中央部には、切欠
き4a、4bが形成され、各切欠き4a、4b内にブロ
ック6、8が嵌合している。ブロック6、8は、ベース
カップ4の中心Oを通って直交する軸線X、Y上を進退
動して互いに接近、離隔する。ベースカップ底面の上記
軸線YおよびX上には、それぞれガイド溝4c、4dが
設けられており、各ブロック6、8の下部に形成された
突起6a、8a(6aは図示せず)がこのガイド溝4
c、4dに係合し案内されて進退動する。これら各ブロ
ック6、8の前面(ベースカップ4の中心Oを向いた
面)には、V字状の凹部6b、8bが設けられている。
また各ブロックの背面側、すなわちベースカップ4の外
面には、中央に円形の孔10a、12a(10aは図示
せず)が設けられたカバー10、12が取り付けられて
いる。このベースカップ4の上部外周にはトッププレー
ト14が固定され、底部下面の中央には、長手方向の切
り欠き4eが設けられている。さらに、ベースカップ4
の底部中央には、円形の貫通穴4fが設けられている。
この貫通穴4fは、後に説明する型替の際のセンタリン
グ用のものである。
【0011】各ブロック6、8の一方の側面には、多数
の歯6c、8cが形成されている。また、これらブロッ
ク6、8の歯6c、8cの側方に、これらの歯6c、8
cと噛合うストッパ爪16、18が配設されている。各
ストッパ爪16、18は、支点ピン20、22に回転可
能に支持されており、その背面からスプリング24、2
6によって押されてブロックの歯6c、8cに噛合うよ
うになっている。ブロックの歯6c、8cにストッパ爪
16、18が噛合っているときには、このブロック6、
8は前進および後退の両方向に移動できないようになっ
ている。なお、歯の形状によっては、いずれか一方向の
移動だけを規制することも可能である。4個のストッパ
爪16、18は、図2に示すように、それぞれが、3段
の爪部材18a、18b、18cからなっているが、こ
れは、僅かに寸法差をもたせてそのいずれかが確実にブ
ロックの歯6c、8cに噛合うようにするためである。
【0012】次に、型替すなわち上記容器ホルダを異な
るサイズ、形状の容器に兼用する場合の切替を行なう装
置について説明する。型替は充填機、打栓機等を含む通
常の容器処理ラインの一部に接続された型替ラインまた
は別個の独立した型替ライン上において行なわれる。図
3ないし図5はその型替ラインに設けられた型替装置の
一例を示すもので、型替ライン上の原点復帰ステーショ
ンAおよび型替ステーションBにおいて上記容器ホルダ
の型替が行なわれる。
【0013】原点復帰ステーションAには原点復帰装置
30が設けられている。この原点復帰装置30は、機枠
32上に固定されたシリンダ34によって昇降されるフ
レーム36の下側に取り付けられている。このフレーム
36の昇降は、フレーム36上に固定された2本のガイ
ドロッド38によって案内される。原点復帰ステーショ
ンAの下流側の型替ステーションBには、ブロックの位
置決め装置40が設けられている。ブロックの位置決め
装置40も原点復帰装置30と同様に機枠32上のシリ
ンダ42によって昇降するフレーム44の下側に設けら
れている。このフレーム44も2本のガイドロッド46
に案内されて昇降する。上記原点復帰装置30およびブ
ロックの位置決め装置40は、両者のフレーム36、4
4にそれぞれ2個設けられているが、図3では各一方を
省略して示してある。
【0014】この型替ライン上で型替される容器ホルダ
2は、図3および図4の右方向から、コンベア48によ
って搬送され、搬送機構50によって原点復帰ステーシ
ョンAと型替ステーションBの所定の位置に送られる。
搬送機構50は、2組の保持爪52を有する3個の搬送
部材54を備えており、各搬送部材54は前後用シリン
ダ56によってコンベア48の方向に向って進退動され
るとともに、ロッドレスシリンダ58によって、コンベ
ア48に沿って一体的に横方向に移動されるようになっ
ている。この搬送機構50は、図4の位置で、前後用シ
リンダ56によって前進されて、保持爪52が容器ホル
ダ2を保持し、次にロッドレスシリンダ58によって図
面の左方向に横移動されて容器ホルダ2を、原点復帰ス
テーションAと型替ステーションBに送る。その後、保
持爪52は後退して、図の右方向に戻るという動作を反
復して行う。
【0015】原点復帰ステーションAと型替ステーショ
ンBにおけるコンベア48の両側には、昇降レール53
が設けられている(図6および図7参照)。この昇降レ
ール53は、シリンダ55の作動によって揺動するレバ
ー57を介して昇降される。容器ホルダ2は、コンベア
48の幅よりも大きい横幅を有しており、コンベア48
上を搬送されてきた容器ホルダ2は、型替を行われる際
に、昇降レール53によって両側部を支持されて、コン
ベア48よりも僅かに上方に浮き上がるようになってい
る。
【0016】次に、原点復帰装置30について図8ない
し図11により説明する。原点復帰装置30は、昇降フ
レーム36に2個設けられており、それぞれがロック解
除機構60と拡開機構80の両方を備えているが、図8
では、一方(図の左方)にロック解除機構60を示して
拡開機構80を省略し、他方(図の右方)には拡開機構
80を示してロック解除機構60を省略してある。ロッ
ク解除機構60は、フレーム36を貫通して回転可能に
支持された4本の解除ピン62を有している。各解除ピ
ン62は、昇降フレーム36を貫通する上方部分62a
と、下端部62bとが同一の軸線C上に位置し、中間部
分62cはその軸線Cに対して偏心している。これら4
本のロック解除ピン62の下端部62bは、後に説明す
る中央のロッド82(図8の右側を参照)の下部に固定
されたプレート63に回転可能に支持されており、上記
軸線Cを中心にして回転できるようになっている。
【0017】ロック解除ピン62の昇降フレーム36よ
り上方に突出している部分に、それぞれピニオン64が
固定されている。昇降フレーム36上には、コンベア4
8の進行方向に平行な2本のラック66が、ラックガイ
ド68、70によって往復動可能に支持されている。こ
れらラック66は、フレーム36上に固定されたシリン
ダ72の作動ロッド74に、プレート76を介して連結
されて進退動される。このラック66の進退動によっ
て、ピニオン64が回転し、上記ロック解除ピン62の
偏心した中間部62cが軸線Cに対する位置を変えるよ
うになっている。なお、昇降フレーム36上には、シリ
ンダ72の作動ロッド74に当ってラック66の移動量
を規制するストッパ78が設けられている。
【0018】図6の右側に示す拡開機構80は、上記ロ
ック解除機構60の4本のピン62の内側に配置されて
いる。なお、図8の拡開機構80は、右半分が容器ホル
ダ2のX軸上のブロック8を、そして左半分がY軸上の
ブロック6をそれぞれ後退させるための構成を示してい
る。昇降フレーム36の下面の、4本のロック解除ピン
62の中心位置には、ロッド82を介して固定ベース8
4が取り付けられている。ロッド82の固定ベース84
より上方に、可動ベース86が摺動可能に嵌装されてい
る。可動ベース86は、フレーム36の支柱88上に固
定されたシリンダ90の作動ロッド92に、フレーム3
6を貫通する連結棒94を介して連結されている。
【0019】可動ベース86と固定ベース84には、支
点ピン96によって中央部が連結されて交差する2枚の
リンク98、99、100、101の一端がそれぞれ枢
着されている。これらリンク98、99、100、10
1の他端には、押圧部材102、103の上下端が枢着
されている。従って、シリンダ90の作動によって可動
ベース86が下降すると、交差したリンク98、99、
100、101の上下端が接近して押圧部材102、1
03を水平方向に押し出すようになっている。なお、固
定ベース84の下方には、上記偏心ピン62を回転自在
に支持するプレート63および、ブロック6、8を後退
させる際にベースカップ4に設けられた貫通穴4f内に
嵌合してセンタリングを行うセンタリング部材104が
固定されている。
【0020】次に、ブロックの位置決め装置40につい
て図12および図13により説明する。ブロックの位置
決め装置40は、容器モデル110と、ロック解除機構
130およびブロック押込機構140とからなってお
り、これら容器モデル110、ロック解除機構130、
ブロック押込機構140は、昇降フレーム44に2組設
けられているが、図12では、左側の容器モデル110
と、右側のロック解除機構130は省略してある。ロッ
ク解除機構130は上記原点復帰装置30のロック解除
機構60の構成と同様であるのでその説明は省略する。
【0021】容器モデル110は、支持柱112の四方
に水平板114、116が固定され、これら水平板11
4、116の先端にガイドプレート118、120が取
り付けられている。4枚のガイドプレート118、12
0を囲む空間が、上記容器ホルダ2によって保持される
容器の外形より僅かに大きくなるように、各プレート1
18、120の位置が設定されている。昇降フレーム4
4には、挿通孔44aが形成され、この孔44a内にス
ライドブッシュ122が嵌入されている。上記支持柱1
12の上部には、貫通穴112aが設けられており、支
持柱112をスライドブッシュ122内に下方から挿通
し、この貫通穴112a内にインデックスプランジャ1
27の先端を挿入して容器モデル110を取り付けてい
る。また、支持柱112上端面には、図示しない皿もみ
が形成されており、支持板126上の蝶ボルト124の
先端をこの皿もみに押し付けることによりガタがないよ
うに押えている。従って、容器モデル110は、蝶ボル
ト124を少しゆるめ、上記インデックスプランジャ1
27のノブを引いて貫通穴112aから抜き出すことに
より、容易に取り外すことができ、他の形状の容器のモ
デルと簡単に交換することができる。なお、支持柱11
2の下端部には、上記原点復帰機構のセンタリング部材
104と同様のセンタリング部材128が取り付けられ
ている。
【0022】ブロック押込機構140は、昇降フレーム
44の下面に固定された垂直の取付板142と、この取
付板142に水平に取付けられたシリンダ144と、こ
のシリンダ144によって進退動される押圧体146と
を備えており、押圧体146が、上記容器モデル110
を挟んで向い合わせに配置されている。図12に示す押
圧体146は、図13に示す幅の広いガイドプレート1
18と向かい合っており、容器ホルダ2のY軸上のブロ
ック6を押圧して位置決めを行なう。また、X軸上のブ
ロック8を押圧する押圧体およびシリンダ148(図4
参照)は、その詳細は図示しないが、下方のコンベア4
8の両側に向かい合わせに設けられている。ブロック押
込機構140の前後の押圧体146と左右の押圧体とが
別の位置に設けられているのは、容器ホルダ2の流れ方
向(前後方向)に配置された押圧体146が容器ホルダ
2と干渉しないようにするためである。
【0023】以上の構成に係る容器ホルダの切替装置の
作動について説明する。搬送機構によって原点復帰ステ
ーションAに容器ホルダ2が2個づつが送られてくる
と、シリンダ32が作動して昇降フレーム36を下降さ
せる。昇降フレーム36が下降すると、その下面に設け
られている原点復帰機構30は、容器ホルダ2の内部に
挿入される。原点復帰機構30の下端部には、センタリ
ング部材104が設けられており、このセンタリング部
材104が容器ホルダ2中央の円形の貫通穴4f内に嵌
合するので、容器ホルダ2と原点復帰機構30との間で
正確なセンタリングが行なわれる。この時点では、図8
に示すように、ロック解除機構60のピン62の偏心し
た中間部62cは、内側を向いており、また、拡開機構
80の可動ベース86は上昇しており、リンク98、9
9、100、101が同図の実線に示す位置にあるの
で、押圧部材102、103は、中央のロッド82寄り
に最も後退している。
【0024】次に、ラック移動シリンダ72が作動して
ラック66を移動させてロック解除ピン62を回転さ
せ、偏心した中間部62cを容器ホルダ2の各隅部方向
に向ける。偏心した中間部62cが向いた方向には、ブ
ロック6、8の歯6c、8cに噛合っているストッパ爪
16、18があり、このストッパ爪16、18を押して
外側へ押出す。その結果、歯6c、8cとストッパ爪1
6、18との噛合いが外れて、ブロック6、8は自由に
移動できる状態になる。
【0025】続いて、拡開機構80のシリンダ90を作
動させて可動ベース86を下降させる。すると、2枚の
リンク98、99、100、101の上下端が接近し、
押圧部材102、103を外方へ押出す(図8の2点鎖
線に示す位置)。上記ロック解除機構60によって自由
に移動できる状態になっているブロック6、8は、各押
圧部材102、103に押されてケース4の最も外側
(本実施例ではこの位置を原点とする)に後退する。
【0026】容器ホルダ2の各ブロック6、8を最も後
退した位置に復帰させた後、シリンダ34によって原点
復帰装置30の昇降フレーム36を上昇させる。この容
器ホルダ2は、再び搬送機構50の爪52に保持されて
次の型替ステーションBに送られる。型替ステーション
Bでは、シリンダ42によってブロックの位置決め装置
40の昇降フレーム44を下降させる。容器モデル11
0の下端にも、上記原点復帰装置30と同様のセンタリ
ング部材128が設けられており、容器ホルダ2の円形
の貫通穴4f内に嵌合する。続いて、ラック移動シリン
ダを作動させてロック解除ピンを回転させ、ブロック
6、8とストッパ爪16、18との噛合いを外す。次に
ブロック押込機構140のシリンダ144を作動させて
押圧体146および図示しない両側の押圧体を前進さ
せ、カバー10、12の孔10a、12a内に進入させ
てブロック6、8を押圧し、容器モデル110のガイド
プレート118、120に当接させる。こうして兼用型
容器ホルダ2を、ある容器の形状に合う状態から、別の
容器に合う状態に型替を行った後、ラックを戻してロッ
ク解除ピンを図示の状態にし、昇降フレーム44を上昇
させる。型替が終了した容器ホルダは、搬送機構50の
爪52によってコンベア48に排出され次の工程に送ら
れる。
【0027】このように本発明に係る容器ホルダは、4
個のブロック(容器保持部材)6、8を進退動させると
ともに、任意の位置に停止させることができるので、種
々の形状の容器に兼用することが可能となる。また、こ
の容器ホルダの型替を自動的に効率よくしかも正確に行
うことができる。
【0028】なお、上記実施例では、原点復帰ステーシ
ョンAと型替ステーションBにそれぞれ2組の原点復帰
装置とブロックの位置決め装置とを設けたが、それぞれ
に1組でもよいことはもちろんである。また、上記容器
ホルダ2は、主として楕円形の容器に用いられるため
に、ケース4が長方形であり、また、Y軸上のブロック
6とX軸上のブロック8との大きさが異なっているが、
必ずしもこの構成に限定されるものではない。さらに、
ベースカップ4の底部の各ストッパ爪16、18に隣接
した位置には、穴4gが設けられており(図1参照)、
この穴に工具を差し込んで手動によりロックを解除する
こともできる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、容
器ホルダを多種類の容器に兼用することができ、また、
この容器ホルダを各容器の形状に合わせて迅速にしかも
正確に切替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る兼用型容器ホルダの一
部を断面とした平面図である。
【図2】上記容器ホルダの一部を断面とした側面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例に係る兼用型容器ホルダの切
替装置の正面図である。
【図4】上記切替装置の平面図である。
【図5】同装置の側面図である。
【図6】型替時に容器ホルダを持ち上げる機構の正面図
である。
【図7】型替時に容器ホルダを持ち上げる機構の側面図
である。
【図8】原点復帰装置の一部を省略して示す正面図であ
る。
【図9】上記原点復帰装置の平面図である。
【図10】ラックの横断面図である。
【図11】図6のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】ブロックの位置決め装置の一部を省略して示
す正面図である。
【図13】図10のXIII−XIII線に沿う断面図
である。
【符号の説明】
4 ホルダ本体(ベースカップ) 6 容器保持部材(ブロック) 8 容器保持部材(ブロック) 6c 容器保持部材の歯 8c 容器保持部材の歯 16 噛合い手段(ストッパ爪) 18 噛合い手段(ストッパ爪) 60 解除手段(ロック解除機構) 80 後退手段(拡開機構) 110 容器モデル 140 前進手段(ブロック押込機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67C 3/24 B65B 43/54 B67C 3/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器を収容し、コンベヤにより搬送され
    る容器ホルダにおいて、 ルダ本体と、このホルダ本体内に設けられ、本体の中
    心に向かって進退動可能な複数個の容器保持部材と、容
    器保持部材をその進退動方向の所定の位置に停止させる
    ストッパ手段とを備え、このストッパ手段を、容器保持
    部材の側面に形成された歯と、スプリングによってこの
    容器保持部材側に常時付勢されて上記歯に噛合う噛合い
    手段とから構成し、前記ストッパ手段により停止された
    複数個の容器保持部材間に容器を収容することを特徴と
    する兼用型容器ホルダ。
  2. 【請求項2】 上記噛合い手段は、その側面を押される
    ことにより、容器保持部材の歯との噛合いが解除される
    ことを特徴とする請求項1記載の兼用型容器ホルダ。
  3. 【請求項3】 容器を収容する容器ホルダに、ホルダの
    中心に向かって進退動可能な複数個の容器保持部材と、
    容器保持部材の側面に形成された歯およびこの容器保持
    部材側に常時付勢されて上記歯に噛合う噛合い手段から
    なるストッパ手段とを設けるとともに、この容器ホルダ
    を搬送する型替ライン上に、上記噛合い手段と容器保持
    部材の歯との噛合いを外す解除手段と、容器保持部材を
    容器ホルダの外側に後退させる後退手段と、容器ホルダ
    内に容器モデルを挿入するモデル挿入手段と、容器保持
    部材を容器ホルダの中心に向かって移動させて容器モデ
    ルの外面に当接させる前進手段とを設けたことを特徴と
    する兼用型容器ホルダの型替装置。
JP09368592A 1992-03-19 1992-03-19 兼用型容器ホルダおよびその切替装置 Expired - Fee Related JP3146611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09368592A JP3146611B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 兼用型容器ホルダおよびその切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09368592A JP3146611B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 兼用型容器ホルダおよびその切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262390A JPH05262390A (ja) 1993-10-12
JP3146611B2 true JP3146611B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14089267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09368592A Expired - Fee Related JP3146611B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 兼用型容器ホルダおよびその切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146611B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113954291A (zh) * 2021-09-06 2022-01-21 湖南达时精密塑胶模具有限公司 一种塑胶成型装置及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262390A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100695B2 (ja) 兼用型容器ホルダの切替装置
JP2007216413A (ja) インサート成形用金型
JP2517326B2 (ja) 押出し機のダイス類交換装置
JP3146611B2 (ja) 兼用型容器ホルダおよびその切替装置
US2298006A (en) Molding apparatus
JP4162135B2 (ja) ケースのフラップ開装置
JPS6247771B2 (ja)
JPH06278857A (ja) 搬送装置
KR0164254B1 (ko) 반도체팩키지 싱귤레이션장치
JPS6124507Y2 (ja)
JP2730293B2 (ja) トランスファプレスのトランスファ送り装置
JP3467789B2 (ja) 兼用型容器ホルダの型替装置
JPH11104757A (ja) 金型交換装置
JPH0731860Y2 (ja) トランスファプレスのパネルチェック装置
JPS6087113A (ja) 棒材の移送装置
JPS6116052Y2 (ja)
JPH0228072A (ja) 自動車組立ラインにおける自動給油装置
JP2575509B2 (ja) 豆腐のパック詰装置
JP2704542B2 (ja) パレット上物品の移載方法およびその装置
JPH069706Y2 (ja) プレス型搬送装置
JPH08318914A (ja) 物品搬送装置
JPH0544106Y2 (ja)
US3260163A (en) Method of continuous internal broaching
JPS5848447B2 (ja) パレツト荷積み装置
JPH0351134Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees