JP3146376B2 - ストランド供給装置 - Google Patents

ストランド供給装置

Info

Publication number
JP3146376B2
JP3146376B2 JP07335092A JP7335092A JP3146376B2 JP 3146376 B2 JP3146376 B2 JP 3146376B2 JP 07335092 A JP07335092 A JP 07335092A JP 7335092 A JP7335092 A JP 7335092A JP 3146376 B2 JP3146376 B2 JP 3146376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
storage drum
section
run
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07335092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578011A (ja
Inventor
ビッツェル ベルンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Original Assignee
Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH filed Critical Sipra Patententwicklungs und Beteiligungs GmbH
Publication of JPH0578011A publication Critical patent/JPH0578011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146376B2 publication Critical patent/JP3146376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/20Devices for temporarily storing filamentary material during forwarding, e.g. for buffer storage
    • B65H51/22Reels or cages, e.g. cylindrical, with storing and forwarding surfaces provided by rollers or bars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/482Thread-feeding devices comprising a rotatable or stationary intermediate storage drum from which the thread is axially and intermittently pulled off; Devices which can be switched between positive feed and intermittent feed
    • D04B15/484Yarn braking means acting on the drum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/482Thread-feeding devices comprising a rotatable or stationary intermediate storage drum from which the thread is axially and intermittently pulled off; Devices which can be switched between positive feed and intermittent feed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲の欄の
請求項1の前文に記載の技術に属する種類のストランド
又は糸供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記種類に属する公知の糸又はストラン
ド供給装置(DE-PS1 900 619)では、ブレーキ・リング
(brake ring)は、糸を均一に制動することによって、例
えば、編み機や他の編み物機械のように、糸を使用する
装置によって糸が引き出される時に糸の緊張を大きくす
ることを主目的としている。しかし、この目的のほか
に、公知のブレーキ・リングは、貯蔵ドラムの回転中に
貯蔵ドラムから引き出されるストランド部分をリングと
一緒に運ぶことによって、糸を使用する装置が糸をまっ
たく、あるいは事実上引き出さないような時に糸のふく
らみ(バルーン)が形成されるのを防止する働きをして
いる。
【0003】ブレーキ・リングは、通常、ベース・リン
グと、ベース・リングに固着された弾性質の剛毛状の要
素とから構成されている。ブレーキ・リングは、貯蔵ド
ラムの周面上を両方向に回転するように遊びをもって取
り付けられており、剛毛状の要素の自由端だけによって
支えられている。従って、所望の制動作用を得るために
は、常に、糸の緊張が非常に大きくなるという犠牲が伴
っている。しかし、公知の糸供給装置では、貯蔵ドラム
が比較的大径であり、それ自身の電気モータで駆動され
るので、このことは余り重視されていない。電気モータ
をオン・オフに切り替える時、それに伴って発生する慣
性作用は非常に小さいので、剛毛の弾性力が比較的に小
さく、剛毛の自由端が貯蔵ドラムの径よりも若干小さい
径をもつ円上にストレスを受けていない状態にある時で
も、ブレーキ・リングと貯蔵ドラムはほぼ同一回転速度
で回転している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】比較的小径の貯蔵ドラ
ムを例えば回転させるときや停止する時は、クラッチを
噛み合わせるか、噛合わせを外すことによって、その駆
動軸を選択的にプーリと結合するか、切り離し、プーリ
は高速回転で一定に回転しているのでまったく異なる問
題が発生する(DE-PS2 743 749、EP-A2 0 217 373 )。
ストランド供給装置が例えば丸編み機で使用される場合
は、編み速度が高速であるので、貯蔵ドラムは、クラッ
チを噛み合わせた時、静止状態から高速の動作速度に急
激に加速することになり、この速度は糸を使用する装置
による可能な限りの最大ストランド使用量に対応する速
度よりも大きくなる。このような構成では、ストランド
の緊張を小さくするために、ブレーキ・リングが相対的
にゆるく貯蔵ドラム上に装着されている場合は、クラッ
チを噛み合わせる時、貯蔵ドラムとブレーキ・リンクが
相対的にずれることが避けられない。ブレーキ・リング
は貯蔵ドラムの急激な加速に追随できないので、その上
に乗るのに時間的遅れが生じ、その結果、ランアウト・
セクション上を走行する糸部分は貯蔵ドラムの周面から
浮き上がり、糸のふくらみ、つまり、大きな糸ループを
形成することになる。この糸ループは、貯蔵ドラムの加
速が大になり、その時の糸を使用する装置による糸使用
量が少なくなり、剛毛状の要素の弾性力が小さくなる
と、それだけ大きくなる。この糸ループの結果、ランア
ウトしたストランド部分はストランド供給装置やストラ
ンド使用装置の他の部品と接触する可能性があり、切断
されることになる。この作用は剛毛状の要素の弾性力を
適当に大きくすることだけで回避できるとしても、そう
すると、ストランドの緊張が大きくなるので望ましくな
い。
【0005】剛毛状の要素を貯蔵ドラムの中心軸に対し
て半径方向に配置したブレーキ・リングを使用した場合
でも、同じような問題が発生する(DE-PS2 900 449
)。このストランド供給装置による場合も、所望のス
トランド緊張と剛毛状の要素の必要な弾性力とを十分に
調和させることは不可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明の目的
は、比較的弾性力の小さい剛毛状の要素を使用した時で
も、貯蔵ドラムの加速に遅延が生じることなくブレーキ
・リングを周回させるように、冒頭に引用したストラン
ド供給装置を構成することにある。従って、本発明のス
トランド供給装置によれば、剛毛状の要素が小さな制動
作用しか発揮しない時でも、ループ形成を確実に回避す
ることができる。
【0007】上記目的は、特許請求の範囲の請求項1に
記載されている特徴部分によって達成される。つまり、
本発明によれば、貯蔵ドラムが急激に始動した時もブレ
ーキ・リングが確実に貯蔵ドラム上に乗るので、ループ
形成が回避されるという利点がある。特に、以下に説明
する好適実施例によれば、剛毛状の要素が特許請求の範
囲の請求項4に記載されているような構成になっている
点で利点がある。つまり、剛毛状の要素はその長軸方向
に十分な安定性があり、貯蔵ドラムが加速した時発生す
る慣性力に耐えられるという知識に基づいている。この
ことは、剛毛状の要素に柔軟性があり、その長軸方向に
対して弾性力があるためにストランド引き出し時に非常
にわずかなストランド緊張が得られない時でも、妥当す
る。本発明のその他の利点および特徴は、特許請求の範
囲の請求項2およびそれ以降に記載されている通りであ
る。
【0008】
【実施例】図1に示しているストランド、糸、ヤーンな
どの供給装置は、中空体として形成されたハウジング1
から構成され、ハウジング1は、その一端がねじ2によ
って、例えば、丸編み機などの糸使用装置の取付けレー
ル上に固定できるようなっている。ハウジング1の下側
には、貯蔵ドラム3が配置され、これはハウジング1内
に回転可能に設置した駆動軸に装着されている。この駆
動軸の上方に突出した部分には、2つの同軸駆動ホイー
ル5と6、例えば、プーリ又は歯付きベルト・プーリが
回転可能に取り付けられている。この2つの駆動ホイー
ル5、6の中間には、電気的に切替え可能な同軸クラッ
チ・ディスク7が軸部分に取り付けられ、駆動軸と一体
に回転するようになっているが、共通駆動軸8の方向に
シフトが可能であり、駆動ホイール5又は駆動ホイール
6と選択的に結合が可能になっている。2つの駆動ホイ
ール5、6は、例えば、従来の駆動要素9、10の、例
えば、ベルト又は歯付きベルトによって回転状態に置か
れる。この場合には、駆動要素は駆動ホイール5、6を
同径にして異なる速度で駆動させることも、駆動ホイー
ル5、6を異径にして同速で駆動させることも可能であ
る。また、別の方法として、駆動ホイールを1つだけに
することも可能である。その場合には、貯蔵ドラム3を
1つの速度で駆動させることができる。
【0009】ハウジング1の固定されていない端には、
支持アーム11が設けられ、そこには、供給源、例え
ば、従来の供給リールから送り込まれた糸、ヤーンその
他の種類のストランド12の糸挿入口14、糸ブレーキ
15、ひねりガード16および別の糸挿入口17が配置
されている。ひねりガード又はモニタ16と糸挿入口1
7の中間には、ハウジング1にピボット可能に取り付け
られたセンサ・レバー18の自由端が終端になってい
る。さらに別の糸口19、糸口19と同軸に間隔を置い
て配置された糸排出口20、これらの2つの糸口の中間
に配置されたセンサ・レバー21がハウジング1に固着
された別の支持アーム22上に取り付けられている。こ
の支持アーム22はセンサ装置23とさらに別の糸挿入
口24の支持ともなる。上述した構成によれば、ストラ
ンドは、ストランド供給が正方向の時は、糸挿入口1
4、糸ブレーキ15、ひねりモニタ16、ひねりモニタ
に当接するセンサ・レバー18および糸挿入口17の順
に通過してから、駆動ホイール5又は6によって駆動さ
れている貯蔵ドラム3の周面に対してほぼ接線をなし
て、上部の領域に送り込まれるようになっている。糸1
2が貯蔵ドラム3に複数回1a巻き付けられたあと、糸
は、貯蔵ドラム3から、糸挿入口24と糸挿入口19を
通過し、センサ・レバー21上を通って、糸排出口20
を通過して、糸を使用する装置に供給される。この糸の
引き出しは図1に示されていない。
【0010】図1に示すように、本発明の目的を達成す
るために重要な間欠的又は非正方向の糸供給モードで
は、ストランド12は、以下に説明するように貯蔵ドラ
ム3に供給される。しかし、このモードでは、ストラン
ド12は糸挿入口24ではなく、貯蔵ドラム3上に載置
されたブレーキ・リング25(これは正方向のストラン
ド供給では省かれている)と貯蔵ドラム3の周面とによ
って形成された空隙を通り抜けてから、ベース・リング
29を通過し、糸挿入口19に当接するセンサ・レバー
21上を通り、糸排出口20を通って、糸使用装置に供
給される。ストランド12を頭上から引き出す方法で
は、貯蔵ドラム3はストランドの使用量に応じて間欠的
に回転され、この目的のために、ハウジング1内に設け
られたクラッチ(図示せず)によって噛み合い又は切り
離しが行われる。つまり、回転と停止が行われる。貯蔵
ドラム3上のストランド供給量が所定の最小量以下にな
ると、これはセンサ装置23によって検出され、直ち
に、クラッチが噛み合い、貯蔵ドラムを回転させる。ス
トランド供給量が所定の最大量までになると、同様にセ
ンサ23によって検出されて、クラッチが切り離され、
その結果、貯蔵ドラム3は再び静止状態になる。この種
の好ましいクラッチはDE-PS 2743 749 に開示されてい
るものであり、ここでは引用するだけに留める。
【0011】最後に、ハウジング1内又はハウジング1
上には、センサ・レバー18、21によって検出される
ストランド切断を表示するライト26、正方向駆動のた
めにクラッチを手動で操作するための手操作スイッチ2
7およびセンサ・レバー18、21、センサ装置23、
ライト26、スイッチ27の電源28が設置されてい
る。
【0012】さらに、この種のストランド供給装置とそ
の動作は一般に公知であるので(例えば、DE-PS 2 743
749 、DE-PS 2 900 499 、DE-PS 3 516 891 およびEP-A
2 0217 373 )、重複を避けるために、これ以上詳しく
説明することは省略する。
【0013】本発明の好適実施例におけるブレーキ・リ
ング25は公知のものと同じように実装され、貯蔵ドラ
ム3上に押し付けられるので、ベース・リング29と弾
性質の剛毛状の要素30から構成されている(DE-PS 1
900619 )。これらの剛毛状の要素はそれぞれの一端
が、特に図1、図5および図6に示すように、ベース・
リング29上に固定されており、更に、これらはベース
・リング29から下方にかつ内側に斜めに突出してい
る。従って、要素30の他方の自由端側は、好ましくは
貯蔵ドラム3のうち要素が公知のように協動する部分の
径と等しいか、あるいはそれ以下の径をもつ円上に置か
れて、要素30の弾性力によって貯蔵ドラム3上にブレ
ーキ・リング25を摩擦力で支持し、中央に位置付けて
いる。他方、ベース・リング29の径は貯蔵ドラム3の
協動部分よりも十分に大きくして、貯蔵ドラム3の周面
とベース・リング29の間に空隙41(図6)を形成
し、この空隙を通してストランド12が貯蔵ドラム3か
ら引き出せるようになっている。
【0014】本発明によれば、ブレーキ・リング25
は、ストランド12が貯蔵ドラム3の周面に巻つけられ
る時貯蔵ドラム3が回転する方向に貯蔵ドラム3とイン
タロックする。この目的のために、貯蔵ドラム3は2つ
の部分からなっている。図1〜図4に示すように、貯蔵
ドラム3は貯蔵セクション31とランアウト・セクショ
ン32からなり、これらは同軸上に接続されている。ブ
レーキ・リング25はランアウト・セクション32上に
押し付けられ、ランアウト・セクションは例えば円形デ
ィクス形状になっており、その周面は貯蔵セクション3
1の周面の連続する延長部となり、貯蔵セクションと一
緒になって連続する共通周面を形成している。ランアウ
ト・セクション32の領域では、要素30の長軸方向に
直交する突合わせ面を形成する手段33が周面に設けら
れ、貯蔵ドラム3が選択した回転方向(図4〜図6中の
矢印v)に回転した時、剛毛状の要素30の自由端がそ
の突合わせ面に突き当たるようになっている。これらの
手段はランアウト・セクション32に形成した凹部又は
ランアウト・セクション32の周面に半径方向に突出し
たリブ又は類似物で構成することができる。好ましく
は、これらの手段33は回転軸8に平行に形成された溝
で構成されている。各剛毛状の要素30はこれらの溝の
1つと関連づけることができるが、これらの溝を選択し
た要素、例えば、長い方の要素30だけと関連づけるこ
とも可能である。同じことは、リブを設けた場合にも適
用される。最後に、溝は断面をのこぎり歯(図4)状に
することが好ましい。
【0015】図2および図3に示すように、ランアウト
・セクション32は基本的に個別のディスクからなり、
このディスクは一方の主要面に外側に向かって半径方向
に突出した取巻きリム34を備え、他方の主要面に結合
要素35を備えている。リム34は公知のものと同じよ
うにストランド12のガイドとサポートの働きをする。
他方、結合要素35はランアウト・セクション32を貯
蔵セクション31と結合する働きをする。そのために、
貯蔵セクションは対応する同軸の受入れ穴を備えてい
る。この受入れ穴の壁は、結合要素35の弾性舌片37
上に形成されたストッパ突起36を受け入れるようにア
ンダーカットするのが好ましい(図1〜図3)。ランア
ウト・セクション32を貯蔵セクション31に恒久的に
固着するために、ランアウト・セクション32はボルト
又は固定ねじを受け入れるための穴38を備えている。
ボルト又は固定ねじは貯蔵セクション31に設けられた
対応するねじ穴にねじ止めされる。最後に、ランアウト
・セクション32には、結合要素35をもつその主要面
に、段部39を形成する縮径の突条40を設けることが
可能であり(図3)、この突条は貯蔵セクション31の
受入れ穴の対応する膨径部に遊びなしではめ込まれてい
る。
【0016】図5と図6は、ランアウト・セクション3
2とその上に押さえ付けられたブレーキ・リング25を
示した拡大図である。これらの図に示すように、ランア
ウト・セクション32が矢印vの方向に回転したとき、
剛毛状の要素30が対応する手段33に自動的に突き当
たり、それによって支持されるように手段33が形成さ
れ、配置されているので、ブレーキ・リング25はラン
アウト・セクション32の動きに強制的に追随すること
になる。
【0017】図示の実施例では、剛毛状の要素30はベ
ース・リング29から貯蔵ドラム又はランアウト・セク
ション32の回転方向(矢印v)と反対の方向に傾斜し
ている。このようにすると、図6に示す空隙41を通っ
て引き出されるストランド部分が、ストランド12を巻
き付けるために貯蔵ドラム3を回転させる必要のある回
転方向(矢印v)と反対の方向に、貯蔵ドラム3の静止
状態でリム34上を走行するという利点が得られる。こ
のように矢印vの方向と反対方向に回転するので、剛毛
状の要素30は回転軸8に対して、また図に示す回転方
向(矢印v)に対して傾斜させることが好ましい。反対
方向に傾斜させる と、ストランド12は2つの隣り
合う要素30間の間隙に入り込んで、切断するおそれが
ある。
【0018】要素30を傾斜させると、貯蔵ドラム3の
加速時に要素30によって吸収される力の大部分が要素
30の長軸方向に作用することになる(図6を参照)。
この理由のために、またブレーキ・リング25(プラス
チック材で1つの部品に作ることが好ましい)の質量が
小さいために、要素30がその長軸方向に直交する方向
に非常に弾性力があり、そのためにストランド12が引
出し時に要素30の自由端に接近すると直ちに半径方向
にそれるときでも、確実にランアウト・セクション32
上に乗って、インタロックを通過することになる。
【0019】溝又は凹部として形成される手段33は、
リム34からランアウト・セクション32の反対側の主
要面までにわたっていることが好ましい。そうすれば、
手段33は各々がリム34の領域に段部42(図5)を
形成し、対応する要素30が軸方向にその段部と突き当
たることになるので、ブレーキ・リング25が誤ってラ
ンアウト・セクション32からスリップして外れること
が防止される。しかし、要素30には弾性力があるの
で、ブレーキ・リング25は、ランアウト・セクション
32を貯蔵セクション31から分離しなくても、必要時
には、主に円錐形状のリム34上に、ランアウト・セク
ションからスリップさせて外したり、そこに押し付ける
ことが可能である。
【0020】手段33が溝、凹部又は類似物として形成
されるときは、本発明の好適実施例では、これらは断面
がのこぎり歯状になっている(図4および図6)。この
場合、その構成は、のこぎり歯の徐々に上昇するランプ
(傾斜面)で形成された面43(図4)が、矢印vの方
向から見た時、ランアウト・セクション32の回転時に
前側を走行し、他方、のこぎり歯の急激に降下する部分
で形成された面44(図4)が裏側を走行し、ほぼ半径
方向に配置されるようになっている。従って、面44又
は面43と44によって形成されるコーナは各々が対応
する剛毛状の要素30の突当たり面となるので、面43
により、対応する要素30が貯蔵ドラム3の始動時に確
実に溝や凹部に入り込んで、突当たり面44上を走行す
ることになる。
【0021】上述した実施例では、要素30と手段33
の組合せ構造は、ブレーキ・リング25が矢印vの方向
にランアウト・セクションの静止状態で回転したり、ラ
ンアウト・セクション32の回転時に矢印vとは反対方
向に回転した時、上述したインタロックが発生しないの
で、フリー・ホイールの働きもする。しかし、このこと
は、本発明の目的を達成する上では重要でない。他方、
ランアウト・セクション32は動作時は常に同一方向に
回転するのに対し、フリー・ホイールはいずれの場合も
ランアウト・セクション32が急激に制動された時だけ
作用することができる。しかし、貯蔵ドラム3はクラッ
チが切り離されると緩やかに停止するので、このような
ことは通常の場合は起こらない。
【0022】本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、種々の態様に変更することが可能である。こ
のことは、手段33の種類、構成および特定の形状につ
いても同じであり、適当に配置したリブを溝に代えて使
用することが可能である。この場合、リブをランアウト
・セクション32の周面から半径方向に突出させて、面
44に対応する突当たり面を形成することができる。こ
れらの突当たり面はリムの領域にわたって連続させるこ
とも可能である。さらに、貯蔵セクション31とランア
ウト・セクション32を1つの部品で構成することも可
能であるが、図示の実施例のようにした方が製造が容易
である点で最良である。セクションを2つ以上作ること
も可能である。特に、リムは別部品とすることが可能で
ある。さらに、本明細書では「糸」および「ストラン
ド」という用語が用いられているが、この用語に限定さ
れるものではなく、ヤーン、ワイヤ、ロープ、コード、
その他の類似物などの糸状の材料であって、上述した供
給装置によってストランドなどを使用する装置に供給で
きるものすべてを含むものとする。さらに、上述したス
トランド供給装置は、正方向ストランド供給にも適した
構成にするのではなく、ストランドを非正方向に頭上か
ら引き出すためにだけ適した構成にすることも可能であ
る。
【0023】上述した実施例の変形として、剛毛状の要
素を回転軸8に対して傾斜させないで、つまり、回転軸
に対して軸方向にかつ半径方向に突出するように配置す
ることも可能である。この場合は、手段33は軸方向に
形成された溝で構成し、各溝に面44に対応して左右対
称に配置した2つの突当たり面を設けることが好まし
い。要素と溝をこのような構成にすると、ブレーキ・リ
ングは貯蔵ドラムが両方向に回転した時貯蔵ドラムとイ
ンタロックするという利点が得られる。
【0024】最後に、リム34と同じ又は類似の別のリ
ム45を貯蔵ドラム3の貯蔵セクションの下端(図1お
よび図5)に設けて、引き出されるストランド部分を両
方のリム34と45(図5)で支持させて、2つのリム
間の個所で空隙41を通るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるストランド供給装置を示した一部
断面正面図である。
【図2】図1に図示したストランド供給装置の貯蔵ドラ
ムの別設したランアウト・セクションを示した拡大平面
図である。
【図3】図2中のa−a線に沿って一部断面したランア
ウト・セクションの断面図である。
【図4】図2中のX部分の拡大詳細図である。
【図5】図2〜図4に図示のランアウト・セクションに
ブレーキ・リングが取り付けられた状態を示した一部正
面図であり、図4と同じ拡大図で示されている。
【図6】矢印Y方向から見た図5に図示のランアウト・
セクションの一部拡大詳細図である。
【符号の説明】
3 貯蔵ドラム 8 回転軸 12 ストランド 25 ブレーキ・リング 29 ベース・リング 30 弾性質の剛毛状の要素 31 貯蔵セクション 32 ランアウト・セクション 33 手段 34 リム 44 突当たり面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルンド ビッツェル ドイツ連邦共和国 ダブリュー−7470 アルブシュタット 2 ゲーテストラー セ 78/2 (56)参考文献 特開 昭62−96263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 51/22 B65H 51/30 D04B 15/48

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯蔵ドラム(3)を備えており、該貯蔵ド
    ラム(3)は、回転軸(8)と、貯蔵セクション(3
    1)と、ランアウト・セクション(32)とを備え、そ
    の上にブレーキ・リング(25)がはめ込まれており、
    該ブレーキ・リング(25)は周面を取り囲むように周
    面から間隔を置いて設けられたベース・リング(29)
    と、弾性質の剛毛状の要素(30)とからなり、該剛毛
    状の要素(30)はベース・リング(29)に固定さ
    れ、その周辺にわたって分布された端部と、貯蔵セクシ
    ョン(31)から離れて面しており、周面と協動作用す
    る自由端とをもち、貯蔵ドラム(3)の回転を通して貯
    蔵セクション(31)に接線をなし、そこに貯蔵される
    量に応じてストランド(12)が巻き取られ、ランアウ
    ト・セクション(32)上とブレーキ・リング(25)
    を通してほぼ半径方向に引き出されるようになっている
    ストランド供給装置において、貯蔵ドラム(3)の周面
    に、突当たり面(44)を形成する手段(33)を設
    け、貯蔵ドラム(3)が回転した時要素(30)の自由
    端が突当たり面(44)に突き当たることによって、イ
    ンタロック又は形状ロックする態様でブレーキ・リング
    (25)を貯蔵ドラム(3)と結合することを特徴とす
    るストランド供給装置。
  2. 【請求項2】前記手段(33)は周面に形成された凹部
    からなることを特徴とする請求項1に記載のストランド
    供給装置。
  3. 【請求項3】前記突当たり面(44)は要素(30)の
    長軸方向に直交して設けられたことを特徴とする請求項
    1又は2に記載のストランド供給装置。
  4. 【請求項4】前記要素(30)は周面の方向であって、
    貯蔵ドラム(3)の回転方向(v)と反対方向に傾斜し
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のストランド供給装置。
  5. 【請求項5】前記手段(33)は、貯蔵ドラム(3)と
    ブレーキ・リング(25)が回転方向(v)と反対方向
    にインタロック又は形状ロックの結合が行われないよう
    に構成されたことを特徴とする請求項4に記載のストラ
    ンド供給装置。
  6. 【請求項6】前記手段(33)は貯蔵ドラム(3)の回
    転軸(8)に平行の溝からなることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれかに記載のストランド供給装置。
  7. 【請求項7】前記手段(33)はランアウト・セクショ
    ン(32)に形成されたことを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれかに記載のストランド供給装置。
  8. 【請求項8】前記ランアウト・セクション(32)は貯
    蔵ドラム(3)から離れた側の端部に第1リム(34)
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに
    記載のストランド供給装置。
  9. 【請求項9】前記貯蔵ドラム(3)と前記ランアウト・
    セクション(32)は、個別に作られた2つの部品から
    なることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載
    のストランド供給装置。
  10. 【請求項10】前記ランアウト・セクション(32)と
    前記貯蔵セクション(31)は切離し可能に相互に接続
    可能であることを特徴とする請求項9に記載のストラン
    ド供給装置。
  11. 【請求項11】前記手段(33)は断面がのこぎり歯状
    であることを特徴とする請求項2乃至10のいずれかに
    記載のストランド供給装置。
  12. 【請求項12】前記貯蔵ドラム(3)は前記貯蔵セクシ
    ョン(31)と前記ランアウト・セクション(32)間
    に第2リムを備えたことを特徴とする請求項1乃至11
    のいずれかに記載のストランド供給装置。
  13. 【請求項13】前記ブレーキ・リング(25)は前記第
    1リム(34)と第2リム間に配置されたことを特徴と
    する請求項12に記載のストランド供給装置。
JP07335092A 1991-02-26 1992-02-25 ストランド供給装置 Expired - Fee Related JP3146376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4105981A DE4105981C2 (de) 1991-02-26 1991-02-26 Fadenliefervorrichtung
DE4105981.6 1991-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578011A JPH0578011A (ja) 1993-03-30
JP3146376B2 true JP3146376B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=6425902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07335092A Expired - Fee Related JP3146376B2 (ja) 1991-02-26 1992-02-25 ストランド供給装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5181666A (ja)
JP (1) JP3146376B2 (ja)
KR (1) KR100233215B1 (ja)
CH (1) CH686954A5 (ja)
DE (1) DE4105981C2 (ja)
ES (1) ES2051221B1 (ja)
GB (1) GB2253216B (ja)
IT (1) IT1254614B (ja)
SE (1) SE505661C2 (ja)
TW (1) TW215464B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9111875U1 (ja) * 1991-09-23 1993-01-28 Sobrevin Societe De Brevets Industriels-Etablissement, Vaduz, Li
DE4301507C2 (de) * 1993-01-21 1995-01-26 Memminger Iro Gmbh Fadenbremse
DE19535756A1 (de) * 1995-09-26 1996-04-11 Erich Roser Liefervorrichtung für fadenartiges Wickelmaterial
DE19612720A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Iro Ab Fadenliefergerät
US5806780A (en) * 1997-04-14 1998-09-15 General Motors Corporation Universal cable take-off system
DE102004043024A1 (de) * 2004-09-06 2006-03-09 Iro Ab Liefergerät

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES374971A1 (es) * 1969-01-07 1972-01-16 Joel Rosen Almacenador suministrador para hilos.
CH508545A (de) * 1969-04-11 1971-06-15 Rosen Karl I J Fadenliefer- und -speichervorrichtung
US3702176A (en) * 1971-01-13 1972-11-07 Rosen Karl I J Yarn storing device
DE2163976A1 (de) * 1971-12-22 1973-07-05 Rosen Karl I J Verfahren zum verringern der reibung zwischen einem faden und fadenfuehrungsteilen von textilmaschinen
DE2229529A1 (de) * 1972-06-16 1974-01-03 Iro Ab Fadenspeicher- und -liefervorrichtung fuer textilmaschinen
CH570328A5 (ja) * 1973-03-12 1975-12-15 Iro Ab
DE2357988C3 (de) * 1973-11-21 1979-08-16 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Bremsvorrichtung für einen Faden
US3926381A (en) * 1974-01-07 1975-12-16 Lawson Hemphill Yarn tensioning means
AR207774A1 (es) * 1974-04-10 1976-10-29 Calamani S Aparato para almacenar hilo y para entregarlo a maquinas que lo utilizan
US3995786A (en) * 1975-01-15 1976-12-07 Wesco Industries Corporation Intermediate yarn feeding and control device
IT1087411B (it) * 1977-09-29 1985-06-04 Savio & C Spa Dispositivo per il controllo della tensione di filo svolgentesi da un corpo di supporto di filo
DE2743749C3 (de) * 1977-09-29 1984-10-11 SIPRA Patententwicklungs-und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7000 Stuttgart Fadenspeicher- und -liefervorrichtung für Textilmaschinen
DE2900449C2 (de) * 1979-01-08 1982-05-13 SIPRA Patententwicklungs-und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7000 Stuttgart Fadenspeicher- und -liefervorrichtung für Textilmaschinen
GB2086436B (en) * 1980-10-02 1984-04-18 Iro Ab Thread storage feeder for textile machines
DE3516891C1 (de) * 1985-05-10 1986-10-02 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Fadenliefervorrichtung fuer Textilmaschinen
US4687150A (en) * 1985-10-04 1987-08-18 Alan Gutschmit Strand storing and delivering device
SE8505788D0 (sv) * 1985-12-06 1985-12-06 Iro Ab Anordning for garnmatning, foretredesvis vid maskiner med intermittenta garnforlopp, speciellt flatstickmaskiner

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI920351A1 (it) 1993-08-19
ES2051221A2 (es) 1994-06-01
SE9200507D0 (sv) 1992-02-20
GB2253216B (en) 1995-01-11
TW215464B (ja) 1993-11-01
JPH0578011A (ja) 1993-03-30
GB2253216A (en) 1992-09-02
ITMI920351A0 (it) 1992-02-19
US5181666A (en) 1993-01-26
DE4105981C2 (de) 1999-08-19
ES2051221R (ja) 1997-01-01
CH686954A5 (de) 1996-08-15
KR920016324A (ko) 1992-09-24
DE4105981A1 (de) 1992-08-27
GB9203648D0 (en) 1992-04-08
IT1254614B (it) 1995-09-28
SE9200507L (sv) 1992-08-27
KR100233215B1 (ko) 1999-12-01
ES2051221B1 (es) 1997-08-01
SE505661C2 (sv) 1997-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146376B2 (ja) ストランド供給装置
JPS61106378A (ja) 糸貯蔵・供給装置
JPS6250391B2 (ja)
JPS61197371A (ja) 走行する糸のための供給装置
JPS5913422B2 (ja) オリモノキカイヨウヤ−ンソウシユツソウチ
US4630515A (en) Apparatus for cutting continuous strand
US5035370A (en) Method and apparatus for avoiding ribbon windings when winding a cross-wound bobbin
US4280668A (en) Thread-storage and delivery device for textile machines
US4047398A (en) Yarn guide finger for positive yarn supply apparatus
US4020621A (en) Method of and apparatus for ending the broken yarn in an open-end spinning system
JP3954102B2 (ja) ボタンの糸軸巻き付け装置
US4561600A (en) Bobbin holder
US5255503A (en) Frictional false-twisting unit with electromotive drive
US2997017A (en) Waxing attachment for winding machines
US3999717A (en) Thread delivery device for textile machines
US4832270A (en) Yarn feeding device
ES442724A1 (es) Perfeccionamientos en las bobinadoras de puas independien- tes.
JPH09323866A (ja) フランジ付ボビンの巻糸装置
JP3875628B2 (ja) 回転電機の電機子製造方法
US4584951A (en) Thread-guiding roll
US5829239A (en) Spinning ring structure
JPH0157027B2 (ja)
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
JPH0638141Y2 (ja) 編機における糸送り装置
JPH0314633A (ja) リング精紡機用のスピンドル駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees