JP3144876U - 芋の皮剥き機 - Google Patents

芋の皮剥き機 Download PDF

Info

Publication number
JP3144876U
JP3144876U JP2008004574U JP2008004574U JP3144876U JP 3144876 U JP3144876 U JP 3144876U JP 2008004574 U JP2008004574 U JP 2008004574U JP 2008004574 U JP2008004574 U JP 2008004574U JP 3144876 U JP3144876 U JP 3144876U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeler
heel
peeling
push rod
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008004574U
Other languages
English (en)
Inventor
功一 黒柳
Original Assignee
株式会社中村コンプレッサー製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中村コンプレッサー製作所 filed Critical 株式会社中村コンプレッサー製作所
Priority to JP2008004574U priority Critical patent/JP3144876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144876U publication Critical patent/JP3144876U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

【課題】切削抵抗に抗して容易に送り込め、良好に皮剥きが行える芋の皮剥き機を提供する。
【解決手段】芋通過空間を有し、芋通過空間を囲んで複数のピーラー14が周方向に所定間隔をおいて配された皮剥き部16が、上下方向に所要間隔をおいて複数段、かつ各皮剥き部16のピーラー14が周方向にずれた位置となるように配設されて、通過する芋の外周部全体の皮剥きが可能に設けられ、芋を鉛直方向に支持して、芋を最上層の皮剥き部16に案内するガイド部32が設けられ、押し棒42を有し、押し棒42によりガイド部32に支持されている芋を押圧して、複数段の皮剥き部16を通過させ、ピーラー14により皮を剥くための押圧手段34を設ける。
【選択図】図1

Description

本考案はさつま芋等の芋の皮剥き機に関する。
芋菓子を作る場合、材料のさつま芋の皮を剥き、次いで皮を剥いた芋を所要厚さに切り出して所要の芋菓子に加工するようにしている。
ところで、通常、芋の皮を剥く場合には、ピーラーを用いて、手作業で行うようにしている。このため、非能率的であるばかりか、作業者には酷な作業であった。
なお、大根等の皮剥き機として、次のような装置が知られている。すなわち、起立して設けた皮剥き部を水平方向に所要間隔をおいて複数段配設し、各皮剥き部手前側に送り込み用のローラーを配設して、このローラーにより順次大根を皮剥き部に連続して送り込み、皮剥き部におけるピーラーによって大根の皮を自動的に剥く皮剥き機がある(特許文献1)。
特開平7−75538
上記大根等の皮剥き機の場合、皮剥き部を水平方向に複数配設し、各皮剥き機の手前側にそれぞれ送り込み用のローラーを配設しているので、大型かつ複雑な装置となってしまうという課題があった。また、さつま芋の場合、大根などに比して大変に固い材料であり、皮を剥く際の抵抗が大変大きい。そのため、ローラーでは大変送り込みにくく、場合によって真っすぐには送り込めず、皮剥きが行えないなどの不具合がある。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、装置の小型化、簡易化が図れるとともに、固いさつま芋の場合であっても、切削抵抗に抗して容易に送り込め、良好に皮剥きが行える芋の皮剥き機を提供するにある。
本考案に係る芋の皮剥き機は、芋通過空間を有し、該芋通過空間を囲んで複数のピーラーが周方向に所定間隔をおいて配された皮剥き部が、上下方向に所要間隔をおいて複数段、かつ各皮剥き部のピーラーが周方向にずれた位置となるように配設されて、通過する芋の外周部全体の皮剥きが可能に設けられ、芋を鉛直方向に支持して、芋を最上層の皮剥き部に案内するガイド部が設けられ、押し棒を有し、該押し棒により前記ガイド部に支持されている芋を押圧して、前記複数段の皮剥き部を通過させ、前記ピーラーにより皮を剥くための押圧手段が設けられていることを特徴とする。
前記押し棒下端に、芋の上端に突き刺さる突起を有する保持手段が設けられていることを特徴とする。
前記押圧手段がエアシリンダであり、前記押し棒が該エアシリンダのロッドによって下動され、エアシリンダの1ストロークにより芋を前記皮剥き部を通過させることを特徴とする。
前記エアシリンダが前記複数段の皮剥き部の側方に隣接して配置され、前記押し棒が連結部を介してエアシリンダのロッドに連結されていることを特徴とする。
エアシリンダを皮剥き部の側方に配置することによって、装置の全高を低くすることができる。
また、前記皮剥き部は、リング状取り付け部に、弾性アームを介して前記ピーラーが取り付けられて形成されていることを特徴とする。
前記弾性アームは一端が前記リング状取り付け部の下面側に固定され、他端に前記ピーラーが固定されていることを特徴とする。
前記ピーラーは、前記弾性アームに交換可能に取り付けられていることを特徴とする。
また、前記皮剥き部は、前記リング状取り付け部において複数本の支柱に固定されて上下方向に複数段配設されていることを特徴とする。
さらに、前記ガイド部が、複数枚の弾性を有する舌片が周方向に配設されて下すぼまり状に形成されていることを特徴とする。
本考案に係る芋の皮剥き機によれば、押圧手段によって押し棒を下降させ、これにより強制的に芋を下降させ、皮剥き部間を通過させて皮を剥くようにしているので、さつま芋のような固い芋であっても、切削抵抗に抗して容易に芋を送り込め、容易に皮を剥くことができる。また、芋を押し棒によって鉛直方向に強制的に押圧して下降させる機構であるため、全体構造を小型かつ簡易に構成できる。
以下本考案の好適な実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は本実施の形態に係る芋の皮剥き機10の側面図、図2はその正面図である。
芋の皮剥き機10は、芋通過空間12を有し(図3)、該芋通過空間12を囲んで複数のピーラー14が周方向に所定間隔をおいて配された皮剥き部16が、上下方向に所要間隔をおいて複数段(図1では4段)、かつ各皮剥き部16のピーラー14が周方向にずれた位置となるように配設されて、通過する芋18の外周部全体の皮剥きが可能に設けられている。
各皮剥き部16は、リング状取り付け部20に、弾性アーム22を介してピーラー14が取り付けられて形成されている。
弾性アーム22は板ばねが用いられ、一端がリング状取り付け部20の下面側にねじ24によって固定され(図5)、他端にピーラー14がねじ26によって固定されている(図4)。
ピーラー14は、公知の皮剥き器の構造をなすものであり、欠けたり、切れが悪くなった場合等に交換できるように、弾性アーム22にねじ26によって着脱可能に取り付けられている。
ピーラー14は、各リング状取り付け部20に、周方向に90度の角度範囲をおいて4個取り付けられている(図3)。そして、4つの皮剥き部16a〜16dは図3に示すように、上段の皮剥き部16に対して下段の皮剥き部16が、ピーラー14の角度が22.5度ずつずれるように設けられている。これにより、4段の皮剥き部16を芋が通過すると、ピーラー14が芋の外周部全部に当接することとなり、外周部全体の皮剥きが可能となる。
なお、皮剥き部16は4段に限られず、適宜複数段であればよい。また、各段の皮剥き部16におけるピーラー14の数も4個に限られず、所要間隔をおいて適宜複数個設ければよい。このようにすることで、切削抵抗を分散させることができ、各段の皮剥き部16において無理なく芋の皮剥きが行える。
なお、各皮剥き部16は、リング状取り付け部20において、基台28に立設した3本の支柱30に固定されて上下方向に4段配設されている。
32はガイド部(図1、図2)であり、芋18を鉛直方向に支持して、芋18を最上層の皮剥き部16に案内可能になっている。
ガイド部32は、複数枚の弾性を有する舌片32aが周方向に配設されて下すぼまり状に形成されている。芋18は、このガイド部30に人手により押し込まれることで、若干外方に広がった舌片の弾性力によって、押し込まれた位置でほぼ鉛直状態を保ったまま保持されることになる。
次に34は押圧手段である。
押圧手段34は、4段の皮剥き部16の側方に隣接して支持柱36に固定されたエアシリンダ38と、このエアシリンダ38のロッド38aに連結棹(連結部)40を介して連結された押し棒42を有する。押し棒42はエアシリンダ38と平行に設けられ、ロッド38aの上下動とともに上下動する。なお、44は押し棒42のガイドである。また、46はリミットスイッチであり、連結棹40が下動した位置でオンされ、これによりエアシリンダ38が停止される。エアシリンダ38は、図示しない上昇スイッチがオンされることによってロッド38が上昇され、下降スイッチがオンされることによってロッド38aが下降される。エアシリンダ38には図示しないコンプレッサから電磁弁(図示せず)を介して圧縮エアが供給される。なお、52はメインスイッチである(図2)。
押し棒42は、ロッド38aが最上昇した際には、その下端がガイド部32の上方に位置する。また、ロッド38aが最下降した際には、図1に示されるように、皮剥き部16の芋通過空間を貫通し、最下段の皮剥き部16dのさらに下方にまで達する。
この押し棒42は、ガイド部32に支持されている芋18(図5)を強制的に押圧して、4段の皮剥き部16を通過させ、これにより、ピーラー14により皮を剥くことができるようになっている。
押し棒42の下端には、図5に示すように、芋の上端に突き刺さる突起48を有する保持手段(保持板)50を設けると好適である。
なお、この保持手段50は必ずしも設けなくとも良い。
本実施の形態は上記のように構成されている。
芋18の皮剥き作業を行うには、図5に示すように、人手によって、芋18をガイド部32の舌片32aに押し込み、その弾性力によってガイド部32に保持させる。
次いで、次いで図示しない下降スイッチを投入する。するとエアシリンダ38の駆動源が作動し、エアシリンダ38のロッド38aが下動され、これにより押し棒42も下動される。
押し棒42が下降されると、押し棒42下端に設けた保持手段50の突起48が芋18の上端に突き刺さり、芋18の側方への動きを規制する。なお、芋18の上端部はあらかじめ切断しておいて、突起48が突き刺さり易いように平坦面に形成しておくとよい。これにより芋18が軸線を鉛直に保ったまま保持される。
押し棒42がさらに下降されると、押し棒42に強制的に押圧されて芋18がガイド部32にガイドされつつ下降し、最上段の皮剥き部16aの芋通過空間12中に進入する。すると、芋18の外表面にピーラー14が当接し、弾性アーム22の弾性力に抗してピーラーが外方に押し広げられるが、ピーラー14は弾性アーム22の反力によって芋18の外表面に圧接され、さらに芋18が下降することによって、芋18の皮剥きがなされる。
芋18がさらに下降され、順次下方の皮剥き部16b、16c、16d中に進入し、芋18の外表面の周方向にずれた位置の皮が順次剥かれ、最下段の皮剥き部16dを通過した際には、全外周の皮が剥かれ、そして、皮剥き部16dを通過すると、芋18は保持手段50から自重によって分離し、下方に落下・放出されて皮剥きが終了する。なお、この1サイクルによって、皮が一部残った場合には、その芋18を再度皮剥き機10に通すことによって、外表面の皮を残らず除去するようにするとよい。
図示しない上昇スイッチを投入することによって、押し棒42は待機位置まで上昇して停止する。
皮剥き機の側面図である。 皮剥き機の正面図である。 各皮剥き部におけるピーラーの位置を示す平面図である。 弾性アームの先端にピーラーが取り付けられている状態の側面図である。 ガイド部に芋を保持させた状態の説明図である。
符号の説明
10 皮剥き機
12 芋通過空間
14 ピーラー
16 皮剥き部
18 芋
20 リング状取り付け部
22 弾性アーム
24、26 ねじ
28 基台
30 支柱
32 ガイド部
34 押圧手段
38 エアシリンダ
40 連結部
42 押し棒
46 リミットスイッチ
48 突起
50 保持手段

Claims (9)

  1. 芋通過空間を有し、該芋通過空間を囲んで複数のピーラーが周方向に所定間隔をおいて配された皮剥き部が、上下方向に所要間隔をおいて複数段、かつ各皮剥き部のピーラーが周方向にずれた位置となるように配設されて、通過する芋の外周部全体の皮剥きが可能に設けられ、
    芋を鉛直方向に支持して、芋を最上層の皮剥き部に案内するガイド部が設けられ、
    押し棒を有し、該押し棒により前記ガイド部に支持されている芋を押圧して、前記複数段の皮剥き部を通過させ、前記ピーラーにより皮を剥くための押圧手段が設けられていることを特徴とする芋の皮剥き機。
  2. 前記押し棒下端に、芋の上端に突き刺さる突起を有する保持手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の芋の皮剥き機。
  3. 前記押圧手段がエアシリンダであり、前記押し棒が該エアシリンダのロッドによって下動され、エアシリンダの1ストロークにより芋を前記皮剥き部を通過させることを特徴とする請求項1または2記載の芋の皮剥き機。
  4. 前記エアシリンダが前記複数段の皮剥き部の側方に隣接して配置され、前記押し棒が連結部を介してエアシリンダのロッドに連結されていることを特徴とする請求項3記載の芋の皮剥き機。
  5. 前記皮剥き部は、リング状取り付け部に、弾性アームを介して前記ピーラーが取り付けられて形成されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の芋の皮剥き機。
  6. 前記弾性アームは一端が前記リング状取り付け部の下面側に固定され、他端に前記ピーラーが固定されていることを特徴とする請求項5記載の芋の皮剥き機。
  7. 前記ピーラーは、前記弾性アームに交換可能に取り付けられていることを特徴とする請求項5または6記載の芋の皮剥き機。
  8. 前記皮剥き部は、前記リング状取り付け部において複数本の支柱に固定されて上下方向に複数段配設されていることを特徴とする請求項5〜7いずれか1項記載の芋の皮剥き機。
  9. 前記ガイド部が、複数枚の弾性を有する舌片が周方向に配設されて下すぼまり状に形成されていることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の芋の皮剥き機。
JP2008004574U 2008-07-04 2008-07-04 芋の皮剥き機 Expired - Lifetime JP3144876U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004574U JP3144876U (ja) 2008-07-04 2008-07-04 芋の皮剥き機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004574U JP3144876U (ja) 2008-07-04 2008-07-04 芋の皮剥き機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144876U true JP3144876U (ja) 2008-09-18

Family

ID=43294702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004574U Expired - Lifetime JP3144876U (ja) 2008-07-04 2008-07-04 芋の皮剥き機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144876U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450897B1 (ja) 2022-09-29 2024-03-18 司 川崎 さつま芋の加工器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450897B1 (ja) 2022-09-29 2024-03-18 司 川崎 さつま芋の加工器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2558469C (en) Melon wedger
KR101059897B1 (ko) 가구용 가죽 천공장치
JP6784488B2 (ja) ケーブル加工装置
JP3144876U (ja) 芋の皮剥き機
CN103386602B (zh) 干衣机风轮轴圈装配装置和装配方法
US3625506A (en) Method and apparatus for differentiating the top fibrous workpiece from a stack of fibrous workpieces and for separating the differentiated workpiece from the stack
TW201600279A (zh) 切片器(一)
KR101909117B1 (ko) 마스크팩 픽킹유닛
KR20130142362A (ko) 양파 가공기
CN110421078B (zh) 弹性圆柱销安装装置
KR101370774B1 (ko) 매실과육 분리장치
KR20110078988A (ko) 피어싱장치
JP2009247328A (ja) 果実の種抜き装置
JP5787424B1 (ja) スリット形成装置
WO2022114003A1 (ja) 被処理体の表面に孔を穿孔する装置
JP3207201U (ja) インクマーカー縫製装置
KR20090126120A (ko) 복합 피어싱 장치
KR101909229B1 (ko) 청과 절단 장치
CN106346538B (zh) 一种钢丝式猕猴桃切条装置
KR102661773B1 (ko) 판재용 펀칭장치
JP4972214B1 (ja) 野菜類の芯取り切断装置
KR100831664B1 (ko) 자동 절단편 배출 장치
JP6470038B2 (ja) パンチング装置
CN106945104A (zh) 一种鹿茸手工切片机
KR102105964B1 (ko) 야채절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term