JP3144726U - 発光モジュールの支持装置 - Google Patents

発光モジュールの支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3144726U
JP3144726U JP2008004388U JP2008004388U JP3144726U JP 3144726 U JP3144726 U JP 3144726U JP 2008004388 U JP2008004388 U JP 2008004388U JP 2008004388 U JP2008004388 U JP 2008004388U JP 3144726 U JP3144726 U JP 3144726U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
light emitting
dimension
emitting module
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008004388U
Other languages
English (en)
Inventor
一房 吾郷
克成 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoworld Co Ltd
Original Assignee
Optoworld Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoworld Co Ltd filed Critical Optoworld Co Ltd
Priority to JP2008004388U priority Critical patent/JP3144726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144726U publication Critical patent/JP3144726U/ja
Priority to PCT/JP2009/061463 priority patent/WO2009157467A1/ja
Priority to US13/001,580 priority patent/US20110103043A1/en
Priority to CN2009801245198A priority patent/CN102077019A/zh
Priority to EP09770177A priority patent/EP2306079A4/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/18Means for suspending the supporting construction
    • E04B9/183Means for suspending the supporting construction having a lower side adapted to be connected to a channel of the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/22Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction
    • E04B9/24Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto
    • E04B9/241Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of the horizontal flanges of the supporting construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases
    • F21V21/049Mounting arrangements for attaching lighting devices to the ceiling, the lighting devices being recessed in a false or stretched ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】発光モジュールを照明用として天井に容易に設置でき、簡易な構成で発光モジュールの変更が容易である支持装置を提供する。
【解決手段】支持装置1は、発光モジュールの短辺の寸法L3よりも小さい幅寸法L4で、発光モジュールの長辺L1の寸法よりも大きい長さ寸法の大凹溝部10と、天井に螺子止めするための螺子穴15が設けられた螺子固定部14とを有し、大凹溝部10の左右内壁11、12には、発光モジュールの長辺の辺縁端部の断面形状に略等しい断面形状で、大凹溝部10に平行な小凹溝部20が、左右対向する配置で各々形成され、各小凹溝部20の対向する溝奥面部同士の間隔寸法は、発光モジュールの短辺の寸法と略同一である。
【選択図】図2

Description

本考案は、発光ダイオード等の発光素子を基板上に配置した発光モジュールを照明装置として天井面に設置する場合の支持装置に関する。
一般の木造住宅の内部の天井には、屋根材又は吊木受等から吊木で吊るされた木製の天井下地が形成され、そこに平板状の天井板(天井ボード)がくぎやビス止め等で固定されて構成される。天井板の材質としては、木質系(製材した一般材/銘木、合板、集成材、繊維材)、石膏系、セメント系(セメント板/ロックウール板)、プラスチック系、金属系、セラミック/石材系等がある。天井下地は、例えば、木製の断面40×40mm寸法の角材である野縁受を900mm以内に平行に形成した下側(室内側)に、野縁受とは直角に野縁を450mm内外の間隔で平行に形成するか、木製の断面40×50mm寸法の角材である野縁を455mm間隔で格子状に形成する。
それに対して軽量鉄骨住宅の内部の天井、あるいは重量鉄骨のビルディング等の建造物の内部の天井には、上記した木造の天井下地が形成される場合もあるが、一般的に鉄骨との接続が容易であることから、軽量鉄骨による天井下地が形成される。軽量鉄骨による天井下地は、軽天とも称されており、基本構成は木造の場合と類似しているが部材が全て金属薄板で形成されている。
軽天の場合、屋根材又は吊木受等からつりボルト(アンカーボルト)で吊るされた金属性の天井下地が形成され、そこに平板状の天井板がビス止めで固定されて構成される。軽天の天井下地は、例えば、断面38×12×1.2mm寸法の軽量鉄骨の横開口した角材(Cチャンネル)である野縁受を900〜1200mmに平行に形成した下側(室内側)に、野縁受とは直角に断面25(シングルサイズ、ダブルサイズの場合は50)×19×0.5mm寸法の軽量鉄骨の上開口した角材(Mバー)である野縁を303mmの間隔で平行に形成する。より詳しくは、ダブルサイズ(50×19×0.5mm寸法)の野縁(Mバー)を910mm間隔で平行に形成する間に、2本のシングルサイズ(25×19×0.5mm寸法)の野縁(Mバー)を303mmの間隔で平行に形成する。
一般的に天井取り付け型の照明装置は、比較的重いことから、上記した木製の天井下地(野縁又は野縁受)や軽天の天井下地(Mバー又はCチャンネル)に固定される。石膏ボード等の比較的強度が弱い天井板に照明装置を支持させる場合には、天井板を2重にして支持させることがある。照明装置は、通常は野縁に固定されるが、重量のある照明装置の場合は、支持強度は野縁よりも野縁受の方が高いため、野縁受に固定される場合もある。また、天井板の下部に照明装置を接続及び支持するための引掛ローゼットを設置する場合には、その引掛ローゼットを野縁又は野縁受に固定する。
また、高層ビルや大型施設の内部の天井には、懸架されたTバーを、例えば、600mm幅又は640mm幅の所定寸法で天井に格子(グリッド)状に配置しておき、その各格子に標準化された天井パネル等が填め込まれたシステム天井が利用されている。そのようなシステム天井では、例えば、600mm四方の規格寸法の天井パネルを各格子内に落とし込んで、Tバーの横に張り出した縁端部で天井パネルを支持することで天井を形成している。システム天井の照明は、一部の天井パネルに代えて設置することが多いが、Tバーの下部に吊下げ設置することも可能である。
一方、複数の発光ダイオードを基板上に配置した発光モジュールを用いた照明装置についても、例えば、複数の発光ダイオードを離散的に配置して光源部の温度上昇を低減させたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、棚面の天井に発光モジュールを設け、その発光モジュールの複数の発光ダイオードの各々に曲面形状の反射部を設けたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
そのような従来の発光ダイオードを用いた発光モジュールの発熱については、発光ダイオードは一般的に効率が良いので、白熱電球と比べて、同じ照度を得る場合なら発熱は少なくできる。しかし、同じ照度を得る場合の蛍光灯と比べると、発光ダイオードは発熱量を削減できるとは一概に言えない。また、発熱について、発光ダイオードは、一般的に熱伝導率の低い樹脂パッケージに密封されて、熱伝導率の低い基板上に実装されるため、発光素子の周辺に熱が溜まりやすいという短所がある。そして、発光ダイオードで温度上昇した場合は、素子の寿命が縮まり、発光効率が低下する。そのため、発光ダイオードの放熱性を改善するための金属製の放熱板や放熱片を基板上や基板の中間に設置したり、基板自体をアルミニウム等の熱伝導率の良い金属導体性の薄板にしたり、銅のスルーホールやバンプやブロックを基板中に形成することが提案されている。
考案者は、上記した例に限られない温度上昇を抑える対策がとられた発光モジュールを、従来の蛍光灯に代えて使用することを提案している。考案者が提案している発光モジュールでは、例えば、周囲温度27度の状況で定格電圧50Hz、100Vを印加して点灯した場合(消費電力3.14{W}、全光束233{lm})の60分後と120分後の温度が双方とも37度であった(地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センターに測定依頼:報告書番号19依研光第405〜407号)。つまり、考案者が提案している発光モジュールは、室温が27度の場合、通常の使用では37度以上には上昇せず、電力も大幅に削減することができる。より具体的には、本発光モジュールは、長さ:約250mm×幅:約18.5mm×厚さ:1.6mm(発光ダイオード込みで3.5mm)という寸法で、消費電力3.14{W}にもかかわらず、10{W}の蛍光灯に相当する光量を照射できる。蛍光灯に換算して40{W}の光量が必要な場合には、本モジュールを4本、直列又は並列等に接続して用いればよく、その場合の消費電力は12.56{W}のみであり、省エネルギー化に多大な貢献が可能である。
特開2005−108519号公報 特開2008−4296号公報
しかしながら、従来は、発光ダイオードの照明用の標準化された発光モジュールを、天井下地に天井板を固定して形成された天井に、その発光モジュールの数を任意に可変して、容易に設置できる支持装置は存在していなかった。そのため、従来は、発光モジュールを収容できるように寸法を合わせて外寸が形成された高価な専用照明装置を用いるか、高価で工数が多く必要な支持装置を自作するか、汎用の蛍光灯用取付装置を工数をかけて発光ダイオード用に加工し、専用の支持装置により野縁等に固定しなければならなかった。また、そのような従来の発光モジュールの支持装置は、一般的に蛍光灯用を流用することが多く、そのため、インバータ等の電圧変換部を含む安定器が装着できて破損しやすい蛍光灯を保護するために、出射面を除く発光部の周囲が大きく厚い板材等で覆われており、発光モジュール用としては複雑で過大な構造と過剰な強度を有していた。そのため、設計変更も容易ではなく、発光モジュールの照明列の変更を容易にできなかった。
そこで本考案は、上記の課題を解決するために、天井下地に天井板を固定して形成された天井に、発光モジュールを照明用として容易に設置でき、簡易な構成で、発光モジュールの数量変更及び交換が容易である支持装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案の請求項1に係る発光モジュールの支持装置は、天井下地に天井板を固定して形成された天井に、板状で所定の縦横寸法を有する略長方形の発光モジュールを照明装置として設置するための支持装置であって、支持装置は、発光モジュールの短辺の寸法よりも小さい幅寸法で、少なくとも発光モジュールの長辺の寸法よりも大きい長さ寸法の大凹溝部と、大凹溝部の内部面又は近傍に配置されて天井に螺子止めするための螺子が螺子頭部を残して貫通する螺子穴が設けられた螺子固定部とを有し、大凹溝部の左右内壁には、発光モジュールの長辺の辺縁端部の断面形状に略等しい断面形状で、大凹溝部に平行な小凹溝部が、左右対向する配置で各々形成され、各小凹溝部の対向する溝奥面部同士の間隔寸法は、発光モジュールの短辺の寸法と略同一であることを特徴とする。請求項1の本考案によれば、発光モジュールを照明用として天井に容易に設置でき、簡易な構成にすることができる。
好ましくは、請求項2に係る本考案のように、小凹溝部は、大凹溝部の左右内壁面部に、発光モジュールの長辺の辺縁端部を側面から摺動させて挿入可能なレール形状に形成されるようにしてもよい。請求項2の本考案によれば、支持装置における、発光モジュールの変更が発光モジュールをレール形状の凹部に挿入するか抜き出すかのみで容易に実施できる。
好ましくは、請求項3に係る本考案のように、大凹溝部は、左右内壁面部の少なくとも各小凹溝部よりも開口部側に、開口部側に近づくほど広がる平面又は曲面からなるテーパ面に形成されるようにしてもよい。請求項3の本考案によれば、支持装置のテーパ面により、発光モジュールから出射される光を効率的に前面に照射することができる。
好ましくは、請求項4に係る本考案のように、螺子固定部は、大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成されるようにしてもよい。請求項4の本考案によれば、支持装置の螺子固定部を一体成型で形成することができる。
好ましくは、請求項5に係る本考案のように、支持装置は、大凹溝部を複数列有し、螺子固定部は、複数列の大凹溝部の少なくとも一つの中間部分に形成されるようにしてもよい。請求項5の本考案によれば、支持装置の複数列の中間部分を螺子固定部として有効活用することができる。
好ましくは、請求項6に係る本考案のように、支持装置は、大凹溝部及び各小凹溝部に沿う方向で押し出し成型により形成可能な断面形状を有するようにしてもよい。請求項6の本考案によれば、支持装置を、金属又は樹脂等の押し出し成型により形成することができる
好ましくは、請求項7に係る本考案のように、大凹溝部における各小凹溝部よりも奥側の面に、発光モジュールに電源及び発光制御信号を供給するための配線を通線させる配線用開口部を形成するようにしてもよい。請求項7の本考案によれば、支持装置は、発光モジュールへの電源及び発光制御信号を供給するための配線を容易にすることができる。
好ましくは、請求項8に係る本考案のように、支持装置は、天井に螺子止めするための螺子をさらに備え、螺子は、螺子固定部の螺子穴に対応する径寸法で、支持装置における少なくとも螺子固定部からの奥行き方向寸法以上であって、螺子固定部からの奥行き方向寸法及び/又は天井板の厚み寸法を合わせた最大寸法と、螺子と螺合する部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項8の本考案によれば、天井に支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項9に係る本考案のように、天井下地は、軽量鉄骨による角材を用いた天井下地であり、螺子と螺合する部材は、角材における室内側面部分であり、螺子と螺合する部材の厚み寸法は、角材における室内側面の厚み寸法であり、螺子の長さ寸法は、螺子固定部から支持装置における最奥部までの寸法と、前記天井板の厚み寸法と、角材における室内側面の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項9の本考案によれば、軽量鉄骨の天井下地に支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項10に係る本考案のように、螺子と螺合する部材は、天井板の非室内面側を押圧可能に形成及び配置された固定部を有し、螺子と螺合する螺子穴が設けられた取り付け部材であり、螺子と螺合する部材の厚み寸法は、取り付け部材の厚み寸法であり、螺子の長さ寸法は、螺子固定部から支持装置における最奥部までの寸法と、前記天井板の厚み寸法と、取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項10の本考案によれば、任意の天井板に支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項11に係る本考案のように、天井下地は、軽量鉄骨による角材を用いた天井下地であり、支持装置は、大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成されるストッパ部を有し、螺子と螺合する部材は、角材における室内側面部分であり、螺子と螺合する部材の厚み寸法は、角材における室内側面の厚み寸法であり、螺子の長さ寸法は、螺子固定部から天井板における非室内側面まで寸法と、角材における室内側面の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項11の本考案によれば、軽量鉄骨の天井下地に固定された天井板に埋め込んだ支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項12に係る本考案のように、支持装置は、大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成されるストッパ部を有し、螺子と螺合する部材は、天井板の非室内面側を押圧可能に形成及び配置された固定部を有し、螺子と螺合する螺子穴が設けられた取り付け部材であり、固定部の少なくとも長辺は、支持装置における大凹溝部が埋め込まれた天井板の開口幅よりも大きい寸法であり、螺子と螺合する部材の厚み寸法は、取り付け部材の厚み寸法であり、螺子の長さ寸法は、螺子固定部から天井板における非室内側面まで寸法と、取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項12の本考案によれば、任意の天井板に埋め込んだ支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項13に係る本考案のように、天井下地は、システム天井のTバーであり、螺子と螺合する部材は、Tバーの横に張り出した部分を有する縁端部の内部に配置されて、螺子と螺合可能な材質で形成された取り付け部材であり、螺子と螺合する部材の厚み寸法は、縁端部の内部に配置された取り付け部材の厚み寸法に略同等であり、螺子の長さ寸法は、螺子固定部から支持装置における最奥部までの寸法と、取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と略同等の長さ寸法を有するようにしてもよい。請求項13の本考案によれば、システム天井のTバーの縁端部に支持装置を螺子により固定することができる。
好ましくは、請求項14に係る本考案のように、取り付け部材は、Tバーの横に張り出した縁端部内部に、Tバーの下面のスリット形状の開口部から挿入して半回転させることで縁端部内部に固定可能な寸法及び形状で形成された蝶ナット形状であるようにしてもよい。請求項14の本考案によれば、システム天井のTバーの縁端部に支持装置の螺子による固定をさらに半回転のみに容易化することができる。
本考案の発光モジュールの支持装置によれば、発光モジュールの長辺の寸法よりも大きい長さ寸法の大凹溝部を有し、大凹溝部の左右内壁には、発光モジュールの長辺を嵌め込む小凹溝部を設けると共に、ネジ穴を設けて螺子止めを可能にしている。これにより、発光モジュールの支持装置を、簡易な構成で、発光モジュールを照明用として任意の天井に容易に設置できる。又、支持装置の長辺方向の長さ寸法を変更するのみで発光モジュールの搭載個数を変更できるため、例えば発光モジュールの数倍以上の長い支持装置を必要個数に応じて切断する等により、発光モジュールの使用個数に対応した支持装置を容易に製作することができる。
以下、本考案の実施の形態について、以下に図面を用いながら詳細に説明する。
<発光モジュール>
図1は、本考案に用いた発光モジュールの概略構成を示す上面図及び側面図である。
発光モジュール100は、長辺がL1で短辺がL3の所定の縦横寸法を有する略長方形の板状であり、基板101上に複数個の照明用の発光ダイオード102が等間隔L2で直列に且つ2列に配列されている。発光ダイオード102の間隔は、発光量の仕様と放熱性能により規定される。配置パターンは図示した形態に限らない。
発光ダイオード102を照明に用いる場合の長所としては、まず、白熱電球に対して発光効率が良く消費電力を少なくできることが挙げられる。蛍光灯に対しては、蛍光灯は大電力になるほど効率が上がるので一概には言えないものの、少なくとも数十ワット以下では発光ダイオードの方が効率が良く、消費電力を少なくできる。また、それに伴い、電源設備も小型化でき、電気代も削減できることが挙げられる。
また、発光ダイオードは、一般的に寿命が白熱電球や蛍光灯よりも長く、交換費用を低減できる。通常は長所であるが場合によっては短所にもなることとして、発光ダイオードから照射される光には指向性があることが挙げられる。この性質は、光の照射方向が限られている場合や一方向に照射する場合には長所になるが、光を指向性外の角度を含む多方向に照射させたい場合あるいは視認させたい場合には短所になる場合がある。また、発光ダイオードの短所としては、発光条件の電圧・電流の条件範囲が比較的狭く、その条件以上の電圧・電流では破損しやすく、照明用の高輝度のものは価格が高いことが挙げられる。
基板101には、各発光ダイオード102に発光用の電圧/電流を供給するための配線が、導体パターンの印刷又は露光後のエッチング等により形成されている。その配線は、非発光面に形成された接続部103でリード線104の一端に接続され、リード線104の他端部には外部電源等と接続するためのコネクタ105が取り付けられている。
<支持装置の基本構成>
図2は、本考案の第1実施形態の支持装置の基本構成図である。図2(a)が支持装置単体の下面図、(b)が支持装置に発光モジュールを装着した場合の下面図、(c)が(b)のA−A断面図である。
本実施形態の支持装置基本部1は、天井下地に後述する天井板200を固定して形成された天井に、板状で所定の縦横寸法を有する略長方形の発光モジュール100を照明装置として設置するための装置である。
支持装置基本部1は、発光モジュール100の短辺L3の寸法よりも小さい幅寸法L4で、少なくとも発光モジュール100の長辺L1の寸法よりも大きい長さ寸法の大凹溝部10と、大凹溝部10の近傍に配置されて天井に螺子止めするための螺子が螺子頭部を残して貫通する螺子穴15が設けられた螺子固定部14とを有している。大凹溝部10は、少なくとも発光モジュール100の厚み寸法よりも大きく奥側に凹形状に窪んで、発光モジュール100を保持するために内側の内壁面部11、12を有しており、発光モジュール100の照射光を前方に照射可能な開口部を有していれば、角溝、U字溝、V字溝等、任意の形状であってよい。本実施形態の支持装置基本部1は、長さ寸法が、発光モジュール100を縦に4個取り付け可能な長さ(発光モジュール100の長辺L1の寸法×4よりも長い)であり、大凹溝部10を複数列(2列)有している。
配線用開口部13は、大凹溝部10における各小凹溝部20よりも奥側の面16に、発光モジュール100に電源及び発光制御信号を供給するための配線(リード線)104及びコネクタ105を通線させるために、それらの最大の断面寸法よりも大きく形成される。
螺子固定部14は、大凹溝部10の開口側の外側側面に、開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成される。本実施形態では、大凹溝部10が複数列であるので、その複数列の大凹溝部10を接続する中間部分に形成される。大凹溝部10の複数列が3列以上である場合には、少なくとも一つの中間部分に螺子固定部14を形成する。中間部分は、本実施形態では2列の大凹溝部10の各内壁面部12の開口側の端部間に、奥行寸法がL5aであるように形成したが、例えば、固定用の螺子及び螺子頭部が複数列の大凹溝部10の各内壁面部12の間の通過できれば、大凹溝部10の奥側端部又は奥までの中間部に形成してもよい。
大凹溝部10の左右の各内壁には、発光モジュール100の長辺の辺縁端部100aの断面形状に略等しい断面形状を有するように、大凹溝部10に平行な小凹溝部20が、左右対向する配置で各々形成される。
各小凹溝部20の対向する溝奥面部同士の間隔寸法は、発光モジュール100の短辺の寸法L3と略同一である。
支持装置基本部1は、大凹溝部10及び各小凹溝部20に沿う方向で押し出し成型により形成可能な断面形状を有する。支持装置基本部1は、例えば、冷間圧延鋼板(SPC材)を成形して作成するか、アルミニウムを押し出し成型することにより作成できる。SPC材の加工は、一般的な機械加工に用いられるプレス装置等を用いてもよい。アルミニウム材の押し出し加工は、一般的な機械加工に用いられるプレス装置と金型(ダイス)等を用いて高圧力で押し出す熱間加工でもよい。また、各小凹溝部20は、大凹溝部10の左右の内壁面部11、12に、発光モジュール100の長辺の辺縁端部100aを側面から摺動させて挿入可能なレール形状(支持装置基本部1の長辺の両端間を貫通する)に形成される。発光モジュール100は、発光ダイオード102を開放部側に向けて、レール形状で対向する各小凹溝部20の間に配置される。発光モジュール100の基板101及びプリント配線等が十分な可撓性(湾曲時等に亀裂又は断裂等を発生させない)を有している場合は、側面から摺動させて挿入する代わりに、開口部側から発光モジュール100押し込んで各小凹溝部20の間に配置してもよい。その場合、各小凹溝部20は、支持装置基本部1の長辺の両端間を貫通するレール形状である必要性はなく、発光モジュール100の長辺の辺縁端部100aに適合する形状の凹部であればよい。
大凹溝部10の左右の各内壁面部11、12における各小凹溝部20よりも開口部側は、開口部に近づくほど開口幅が広がる平面又は曲面からなるテーパ面となるように形成される。これにより、発光モジュール100から出射される光を前面側に反射させることができる。例えば、発光モジュール100の発光ダイオード102の照射角度が110度の場合、各内壁面部11、12における各小凹溝部20よりも開口部側は、その110度に開いた出射光の左右(両側の反射面側)端部部分を前方に反射できる角度に形成される。
内壁面部11の開口部側の端部には、外壁面部17が設けられている。外壁面部17は、内壁面部11の外側で、支持装置基本部1の長辺の側壁面を覆うように形成される。また、外壁面部17は、支持装置基本部1の配線用開口部13から背面に出たリード線104等を、その背面側の天井との間に、押圧されないで配線できる空間を確保するための、スぺーサの機能を有している。そのため、外壁面部17の奥行側寸法L5は、大凹溝部10の開口面から配線用開口部13までの奥行側寸法よりも大きくなっている。
このように支持装置基本部1では、発光モジュール100の変更が発光モジュール100をレール形状の小凹溝部20に挿入するか抜き出すかのみで容易に実施でき、反射面部11、12に反射させることで、発光モジュール100から出射される光を効率的に前面に照射することができる。
<第1実施形態>
図3は、本考案の第1実施形態の支持装置が発光モジュールと共にシステム天井のTバーの下側に設置された場合の概略構成を示す断面図である。
Tバー21は、屋根又は上層階の床等から懸架され、600mm、640mm等の所定寸法で縦横に平行に設置され、600mm×600mm等の規格寸法の天井板200を落とし込むことで天井を形成するためのフレーム部分である。縁端部22は、Tバー21の横に張り出した縁端の部分である。システム天井は、上記したように600mm、640mm等の所定寸法であり、平行なTバー21が縦横に格子状に配置されたグリッドが形成される。従って、平行なTバー21の間隔も、600mm、640mm等の所定寸法となる。システム天井は、300mm、900mm、1800mm等の所定寸法で設置される場合もある。
電源装置(不図示)は、一方側が各発光モジュール100のコネクタ105に直接または間接的に接続され、他方側が商用電源(100V又は200V等)と接続されて、インバータ等を用いて電圧を変換し、各発光モジュール100の定格電圧/定格電流(例えば、24V/130mA等)を供給する。
支持装置2は、図2に示した支持装置基本部1に加えて、頭部31を有して螺子固定部14の螺子穴15に挿入可能な寸法を有する螺子30、及び、螺子30と螺合可能であり、縁端部22の内部に配置される取り付け部材40とを有する構成である。取り付け部材40は、螺子30と螺合する部材であり、Tバー21の横に張り出した部分を有する縁端部22の内部に配置されて、螺子30と螺合可能でその螺合部を縁端部22の内部に固定可能な材質及び形状により形成される。例えば、取り付け部材40は、螺子30により螺子山を形成しながらの固定(タッピング)が可能な木材又は高分子材料等であって、縁端部22の内部に挿入又は充填されてもよい。その場合の螺子30は、例えば、取り付け部材40に螺子溝を形成しながら固定できるタッピング螺子であってよい。
別な例としては、取り付け部材40は、例えば、蝶ナット形状であり、例えば、Tバー21の横に張り出した縁端部22の内部に、Tバー21の下面のスリット形状の開口部23から挿入して半回転させることで縁端部22の内部に固定可能な寸法及び形状で形成される。螺子30と螺合する部材の厚み寸法は、縁端部22の内部に配置された取り付け部材40の厚み寸法L7に略同等であり、螺子30の長さ寸法は、螺子固定部14から支持装置基本部1における最奥部までの寸法L5aと、取り付け部材40の厚み寸法L7との合計寸法と略同等の長さ寸法を有する。
システム天井に設置された本実施形態の支持装置2を用いる場合で、発光モジュール100を交換する場合には、例えば、螺子30の頭部31をドライバー等で回すことにより、Tバー21の縁端部22から螺子30を取り外し、支持装置基本部1の裏面側から出ているコネクタ105を電源装置との接続から外す。取り付け部材40が蝶ナット形状である場合には、押しながら1/4回転(90度回転)させることにより、蝶ナットの突出部をスリット形状の開口部23と平行にする。このようにして、Tバー21の縁端部22から螺子30と取り付け部材40を取り外すようにしてもよい。
そして、交換する発光モジュール100を、各小凹溝部20(又は長辺)に沿う方向にスライドさせて支持装置基本部1の長辺の端部から取り出し、新しい発光モジュール100を代わりに挿入して支持装置基本部1の所定位置に配置する。その後、新しい発光モジュール100にコネクタを接続して、螺子30の頭部31をドライバー等で回すことにより、Tバー21の縁端部22に螺子30を取り付ける。支持装置基本部1の長辺の端部にエンドプレート(端板:不図示)を取り付けている場合は、その端板を取り外してから、上記の発光モジュール100の交換処理を実施する。また、照度を減らしたい場合には、発光モジュール100に代えて、穴埋め用の目隠しプレート等を設置してもよい。
このように本実施形態の支持装置2では、発光モジュール100を照明用としてシステム天井のTバー21の縁端部22に螺子により容易に設置でき、簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。また、取り付け部材40を蝶ナット形状にすることでは、システム天井のTバーの縁端部に支持装置の螺子による固定をさらに半回転のみに容易化することができる。
<第2実施形態>
図4は、本考案の第2実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。軽量鉄骨下地のMバー50は、断面が略角型で上面に開口部を有する角材であり、クリップ60により野縁受け61に固定される。Mバー50及びクリップ60にはシングルサイズ(25mm幅)とダブルサイズ(50mm幅)があるが、本実施形態の支持装置3は、いずれのサイズでも設置可能である。
支持装置3は、図2に示した支持装置基本部1に加えて、発光モジュール100を軽量鉄骨下地の天井(軽天)に設置するために、例えば、第1実施形態の螺子30の長さ寸法を、軽量鉄骨下地のMバー50に固定できるように、天井板200を経てMバー50の室内側部分である低面51よりも長く延長した螺子32を有する構成である。図4における螺子32と螺合するMバー50おける室内側面の低面51の厚み寸法はL8である。本実施形態の螺子32は、例えば、天井板200を貫通して、Mバー50の低面51に螺子溝を形成しながら固定できるタッピング螺子であってよい。Mバー50が天井板200の境界部に位置する場合等のMバー50の位置がわかる場合には、例えば、予めMバー50の低面51にナット用の螺子溝を形成しておき、螺子32としては、通常の螺子又はボルト等を用いてもよい。
螺子32の長さ寸法は、螺子固定部14から図2の支持装置基本部1における最奥部までの寸法L5aと、天井板200の厚み寸法L6と、Mバー50における低面51(室内側面)の厚み寸法L8との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する。
本実施形態の支持装置3を軽量鉄骨下地に用いる場合で、発光モジュール100を交換する場合には、例えば、螺子32の頭部31をドライバー等で回すことにより、Mバー50の低面51から螺子32を取り外し、支持装置基本部1の裏面側から出ているコネクタ105を電源装置との接続から外す。
そして、交換する発光モジュール100を、各小凹溝部20(又は長辺)に沿う方向にスライドさせて支持装置基本部1の長辺の端部から取り出し、新しい発光モジュール100を代わりに挿入して支持装置基本部1の所定位置に配置する。その後、新しい発光モジュール100にコネクタを接続して、螺子32の頭部31をドライバー等で回すことにより、Mバー50の低面51に螺子32を取り付ける。支持装置基本部1の長辺の端部にエンドプレート(端板:不図示)を取り付けている場合は、その端板を取り外してから、上記の発光モジュール100の交換処理を実施する。また、照度を減らしたい場合には、発光モジュール100に代えて、穴埋め用の目隠しプレート等を設置してもよい。
このように本実施形態の支持装置3では、発光モジュール100を照明用として、軽量鉄骨下地のMバー50の低面51に、支持装置3を螺子32により容易に固定することができる。簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。
<第3実施形態>
図5は、本考案の第3実施形態の支持装置が発光モジュールと共に天井板200に設置された場合の概略構成を示す断面図である。
支持装置4は、図2に示した支持装置基本部1に加えて、発光モジュール100を任意厚み寸法の天井板200に設置するために、例えば、第1実施形態の螺子30の長さ寸法を、天井板200に固定できるように、天井板200の屋根側まで延長した螺子33を有する構成である。取り付け部材70は、図5における螺子33と螺合し、天井板200の非室内面側(屋根側)を押圧可能に形成及び配置された固定部72を有し、螺子33と螺合する螺子穴71が設けられる。
取り付け部材70において、螺子33と螺合する取り付け部材70の厚み寸法は図5におけるL9で示される寸法であり、本実施形態の螺子33は、例えば、天井板200を貫通して、取り付け部材70に螺子溝を形成しながら固定できるタッピング螺子であってよい。取り付け部材70が天井板200の境界部に位置する場合等の取り付け部材70の位置がわかる場合には、例えば、予め取り付け部材70にナット用の螺子溝を形成しておき、螺子33としては、通常の螺子又はボルト等を用いてもよい。
螺子33の長さ寸法は、螺子固定部14から図2の支持装置基本部1における最奥部までの寸法L5aと、天井板200の厚み寸法L6と、取り付け部材70の厚み寸法L9との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する。
本実施形態の支持装置4を用いる場合で、発光モジュール100を交換する場合には、例えば、螺子33の頭部31をドライバー等で回すことにより、取り付け部材70から螺子33を取り外し、支持装置基本部1の裏面側から出ているコネクタ105を電源装置との接続から外す。
そして、交換する発光モジュール100を、各小凹溝部20(又は長辺)に沿う方向にスライドさせて支持装置基本部1の長辺の端部から取り出し、新しい発光モジュール100を代わりに挿入して支持装置基本部1の所定位置に配置する。その後、新しい発光モジュール100にコネクタを接続して、螺子33の頭部31をドライバー等で回すことにより、天井200の屋根側面の取り付け部材70に螺子33を取り付ける。支持装置基本部1の長辺の端部にエンドプレート(端板:不図示)を取り付けている場合は、その端板を取り外してから、上記の発光モジュール100の交換処理を実施する。また、照度を減らしたい場合には、発光モジュール100に代えて、穴埋め用の目隠しプレート等を設置してもよい。
このように本実施形態の支持装置4では、発光モジュール100を照明用として、任意の天井板に埋め込んだ支持装置4を、螺子33により天井板200に容易に固定することができ、簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。
<第4実施形態>
図6は、本考案の第4実施形態の支持装置が発光モジュールと共に天井板200に設置された場合の概略構成を示す断面図である。
支持装置5では、図2に示した支持装置基本部1の内壁面部11の開口部側の端部の外側側面に、開口面と平行方向に張り出すように突出させてストッパ部18が形成される。ストッパ部18は、天井板200の開口部に支持装置5における大凹溝部10を埋め込む場合の、大凹溝部10完全に埋め込まれてしまう事態を防止するためのストッパである。
支持装置5では、そのストッパ部18が追加された支持装置基本部に加えて、発光モジュール100を支持装置5の奥行き寸法より厚い厚み寸法の天井板200に埋め込んで設置するために、例えば、第1実施形態の螺子30の長さ寸法を、天井板200に固定できるように、天井板200の屋根側まで延長した螺子34を有する構成である。但し、第4実施形態では、支持装置5を天井板200に埋め込むため、天井板200の厚み寸法L6は一部のみ螺子34の長さ寸法に合計すればよい。
取り付け部材80は、図6における螺子34と螺合し、天井板200の非室内面側(屋根側)を押圧可能に形成及び配置された固定部82を有し、螺子34と螺合する螺子穴81が設けられる。固定部82の少なくとも長辺は、支持装置5における大凹溝部10が埋め込まれた天井板200の開口幅よりも大きい寸法である。
取り付け部材80において、螺子34と螺合する取り付け部材80の厚み寸法は図6におけるL10で示される寸法であり、本実施形態の螺子34は、例えば、取り付け部材80に螺子溝81を形成しながら固定できるタッピング螺子であってよい。取り付け部材80が天井板200の境界部に位置する場合等の取り付け部材80の位置がわかる場合には、例えば、予め取り付け部材80にナット用の螺子溝を形成しておき、螺子40としては、通常の螺子又はボルト等を用いてもよい。
螺子34の長さ寸法は、螺子固定部14から天井板200の非室内面側(屋根側)までの寸法L5bと、取り付け部材80の厚み寸法L10との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する。
本実施形態の支持装置4を用いる場合で、発光モジュール100を交換する場合には、例えば、螺子34の頭部31をドライバー等で回すことにより、取り付け部材80から螺子34を取り外し、支持装置基本部1の裏面側から出ているコネクタ105を電源装置との接続から外す。
そして、交換する発光モジュール100を、各小凹溝部20(又は長辺)に沿う方向にスライドさせて支持装置基本部1の長辺の端部から取り出し、新しい発光モジュール100を代わりに挿入して支持装置基本部1の所定位置に配置する。その後、新しい発光モジュール100にコネクタを接続して、螺子34の頭部31をドライバー等で回すことにより、天井200の屋根側面の取り付け部材80に螺子34を取り付ける。支持装置基本部1の長辺の端部にエンドプレート(端板:不図示)を取り付けている場合は、その端板を取り外してから、上記の発光モジュール100の交換処理を実施する。また、照度を減らしたい場合には、発光モジュール100に代えて、穴埋め用の目隠しプレート等を設置してもよい。
このように本実施形態の支持装置5では、発光モジュール100を照明用として、任意の天井板200に埋め込んだ支持装置4を、螺子により天井板200に容易に固定することができる。簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。また、本実施形態では、天井板200の室内面側の突出量を減少させることができるので、室内側の照明の外観を良好にすることができる。
<第5実施形態>
図7は、本考案の第5実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。
軽量鉄骨下地のMバー50は、第2実施形態に説明されているので記載を省略する。支持装置6では、図2に示した支持装置基本部1の内壁面部11の開口部側の端部の外側側面に、開口面と平行方向に張り出すように突出させてストッパ部18が形成される。
ストッパ部18は、天井板200の開口部に支持装置5における大凹溝部10を埋め込む場合の、大凹溝部10完全に埋め込まれてしまう事態を防止するためのストッパである。支持装置6では、そのストッパ部18が追加された支持装置基本部に加えて、発光モジュール100を支持装置5の奥行き寸法より厚い厚み寸法の天井板200に埋め込んで設置するために、例えば、第1実施形態の螺子30の長さ寸法を、天井板200に固定できるように、天井板200の屋根側まで延長した螺子35を有する構成である。但し、第5実施形態では、支持装置6を天井板200に埋め込むため、天井板200の厚み寸法L6は一部のみ螺子35の長さ寸法に追加される寸法と考えればよい。
図7における螺子35と螺合するMバー50おける室内側面の低面51の厚み寸法も、第2実施形態と同様にL8とする。本実施形態の螺子35は、例えば、Mバー50の低面51に螺子溝を形成しながら固定できるタッピング螺子であってよい。Mバー50が天井板200の境界部に位置する場合等のMバー50の位置がわかる場合には、例えば、予めMバー50の低面51にナット用の螺子溝を形成しておき、螺子35としては、通常の螺子又はボルト等を用いてもよい。
螺子35の長さ寸法は、螺子35の長さ寸法は、螺子固定部14から天井板200の非室内面側(屋根側)までの寸法L5bと、Mバー50における低面51(室内側面)の厚み寸法L8との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する。
本実施形態の支持装置3を軽量鉄骨下地に用いる場合で、発光モジュール100を交換する場合には、例えば、螺子35の頭部31をドライバー等で回すことにより、Mバー50の低面51から螺子35を取り外し、支持装置基本部1の裏面側から出ているコネクタ105を電源装置との接続から外す。
そして、交換する発光モジュール100を、各小凹溝部20(又は長辺)に沿う方向にスライドさせて支持装置基本部1の長辺の端部から取り出し、新しい発光モジュール100を代わりに挿入して支持装置基本部1の所定位置に配置する。その後、新しい発光モジュール100にコネクタを接続して、螺子35の頭部31をドライバー等で回すことにより、Mバー50の低面51に螺子35を取り付ける。支持装置基本部1の長辺の端部にエンドプレート(端板:不図示)を取り付けている場合は、その端板を取り外してから、上記の発光モジュール100の交換処理を実施する。また、照度を減らしたい場合には、発光モジュール100に代えて、穴埋め用の目隠しプレート等を設置してもよい。
このように本実施形態の支持装置6では、発光モジュール100を照明用として軽量鉄骨下地のMバー50の低面51に容易に設置でき、天井板200に埋め込んだ支持装置6を螺子35により軽量鉄骨の天井下地に固定することができ、簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。また、本実施形態では、天井板200の室内面側の突出量を減少させることができるので、室内側の照明の外観を良好にすることができる。
<第6実施形態>
図8は、本考案の第6実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。本実施形態の支持装置7は、第2実施形態の支持装置3が発光モジュール100を2列支持可能であることに対して、1列のみ支持を可能にした点が異なっている。
支持装置7は、図2に示した2列支持の支持装置基本部1とは異なる1列支持の支持装置基本部1aに加えて、発光モジュール100を軽量鉄骨下地のMバー50に固定できるように、天井板200を経てMバー50の室内側部分である低面51よりも長く延長した螺子36を有する構成である。その他の寸法、設置/交換方法等は、基本的に図4に示した第2実施形態の場合と同様であるが、下面から見た取付用の螺子36は、各発光モジュール100の間に配置されてもよい。
このように本実施形態の支持装置7では、1列の発光モジュール100を照明用として、軽量鉄骨下地のMバー50の低面51に、支持装置7を螺子36により容易に固定することができる。簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。尚、本実施形態の1列の発光モジュール100用の支持装置は、上記した他の実施形態と組み合わせて、Mバー50を有していない天井にも取り付けることができる。
<第7実施形態>
図9は、本考案の第7実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。本実施形態の支持装置8では、図8に示した支持装置基本部1aの内壁面部11の開口部側の端部の外側側面に、開口面と平行方向に張り出すように突出させてストッパ部18が形成される。
ストッパ部18は、第5実施形態と同様である。支持装置8では、そのストッパ部18が追加された支持装置基本部に加えて、発光モジュール100を支持装置8の奥行き寸法より厚い厚み寸法の天井板200に埋め込んで設置するために、天井板200の屋根側まで延長した螺子37を有する構成である。但し、第7実施形態では、支持装置8を天井板200に埋め込むため、天井板200の厚み寸法L6は一部のみ螺子35の長さ寸法に追加される寸法と考えればよい。又、その他の寸法、設置/交換方法等は、基本的に図7に示した第5実施形態の場合と同様であるが、下面から見た取付用の螺子37は、各発光モジュール100の間に配置されてもよい。
このように本実施形態の支持装置8では、1列の発光モジュール100を照明用として、軽量鉄骨下地のMバー50の低面51に容易に設置でき、天井板200に埋め込んだ支持装置8を螺子37により軽量鉄骨の天井下地に固定することができ、簡易な構成で、発光モジュール100の交換を容易に実施できる。また、本実施形態では、天井板200の室内面側の突出量を減少させることができるので、室内側の照明の外観を良好にすることができる。尚、本実施形態の1列の発光モジュール100用の支持装置は、上記した他の実施形態と組み合わせて、Mバー50を有していない天井にも取り付けることができる。
以上、本考案に係る発光モジュールの支持装置を実施形態を用いて説明したが、本考案の技術的範囲は上記実施の形態に記載された支持装置の範囲には限定されない。発光モジュール100用の配線用開口部を有する板状の支持部、又は、発光モジュール100の側面を挟み込んで支持する板状の支持部であれば、上記した他の構成の装置にも適用することができる。また、本考案に係る発光モジュールの支持装置は、反射面部に取り付け穴又は溝等を設けて、ルーバーを取り付けるようにしてもよく、反射面部又は外周部に取り付け穴又は溝等を設けてアクリルカバーを取り付けるようにしてもよい。
本考案に用いた発光モジュールの概略構成を示す上面図及び側面図である。 本考案の第1実施形態の支持装置の基本構成図であり、(a)が支持装置単体の下面図、(b)が支持装置に発光モジュールを装着した場合の下面図、(c)が(b)のA−A断面図である。 本考案の第1実施形態の支持装置が発光モジュールと共にシステム天井のTバーの下側に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第2実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第3実施形態の支持装置が発光モジュールと共に天井板200に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第4実施形態の天井板200に埋め込んだ支持装置が発光モジュールと共に天井板200に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第5実施形態の天井板200に埋め込んだ支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第6実施形態の支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。 本考案の第7実施形態の天井板200に埋め込んだ支持装置が発光モジュールと共に軽量鉄骨下地の野縁(Mバー)に設置された場合の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1、1a 支持装置基本部
2、3、4、5、6 支持装置、
10 大凹溝部、
11、12 内壁面部、
13 配線用開口部、
14 螺子固定部、
15 螺子穴、
16 奥側の面、
17 外壁面部、
18 ストッパ部、
20 小凹溝部、
21 Tバー、
22 縁端部、
23 (スリット形状の)開口部、
30、32、33、34、35 螺子、
31 頭部、
40 取り付け部材、
50 Mバー、
51 低面、
60 クリップ、
61 野縁受け、
70、80 取り付け部材、
71、81 螺子穴、
72、82 固定部、
100 発光モジュール、
100a 長辺の辺縁端部、
101 基板、
102 発光ダイオード、
103 接続部、
104 リード線、
105 コネクタ、
200 天井板。

Claims (14)

  1. 天井下地に天井板を固定して形成された天井に、板状で所定の縦横寸法を有する略長方形の発光モジュールを照明装置として設置するための支持装置であって、
    前記支持装置は、
    前記発光モジュールの短辺の寸法よりも小さい幅寸法で、少なくとも前記発光モジュールの長辺の寸法よりも大きい長さ寸法の大凹溝部と、
    前記大凹溝部の内部面又は近傍に配置されて前記天井に螺子止めするための螺子が螺子頭部を残して貫通する螺子穴が設けられた螺子固定部と、
    を有し、
    前記大凹溝部の左右内壁には、前記発光モジュールの長辺の辺縁端部の断面形状に略等しい断面形状で、前記大凹溝部に平行な小凹溝部が、左右対向する配置で各々形成され、
    前記各小凹溝部の対向する溝奥面部同士の間隔寸法は、前記発光モジュールの短辺の寸法と略同一である
    ことを特徴とする発光モジュールの支持装置。
  2. 前記小凹溝部は、前記大凹溝部の左右内壁面部に、前記発光モジュールの長辺の辺縁端部を側面から摺動させて挿入可能なレール形状に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光モジュールの支持装置。
  3. 前記大凹溝部は、左右内壁面部の少なくとも前記各小凹溝部よりも開口部側に、開口部側に近づくほど広がる平面又は曲面からなるテーパ面に形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光モジュールの支持装置。
  4. 前記螺子固定部は、前記大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成される
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の発光モジュールの支持装置。
  5. 前記支持装置は、
    前記大凹溝部を複数列有し、
    前記螺子固定部は、前記複数列の大凹溝部の少なくとも一つの中間部分に形成される
    ことを特徴とする請求項4に記載の発光モジュールの支持装置。
  6. 前記支持装置は、前記大凹溝部及び前記各小凹溝部に沿う方向で押し出し成型により形成可能な断面形状を有する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の発光モジュールの支持装置。
  7. 前記大凹溝部における前記各小凹溝部よりも奥側の面に、前記発光モジュールに電源及び発光制御信号を供給するための配線を通線させる配線用開口部を形成する
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の発光モジュールの支持装置。
  8. 前記天井に螺子止めするための螺子
    をさらに備え、
    前記螺子は、
    前記螺子固定部の螺子穴に対応する径寸法で、前記支持装置における少なくとも前記螺子固定部からの奥行き方向寸法以上であって、前記螺子固定部からの奥行き方向寸法及び/又は前記天井板の厚み寸法を合わせた最大寸法と、前記螺子と螺合する部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の発光モジュールの支持装置。
  9. 前記天井下地は、軽量鉄骨による角材を用いた天井下地であり、
    前記螺子と螺合する部材は、角材における室内側面部分であり、
    前記螺子と螺合する部材の厚み寸法は、前記角材における室内側面の厚み寸法であり、
    前記螺子の長さ寸法は、前記螺子固定部から前記支持装置における最奥部までの寸法と、前記天井板の厚み寸法と、前記角材における室内側面の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発光モジュールの支持装置。
  10. 前記螺子と螺合する部材は、前記天井板の非室内面側を押圧可能に形成及び配置された固定部を有し、前記螺子と螺合する螺子穴が設けられた取り付け部材であり、
    前記螺子と螺合する部材の厚み寸法は、前記取り付け部材の厚み寸法であり、
    前記螺子の長さ寸法は、前記螺子固定部から前記支持装置における最奥部までの寸法と、前記天井板の厚み寸法と、前記取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発光モジュールの支持装置。
  11. 前記天井下地は、軽量鉄骨による角材を用いた天井下地であり、
    前記支持装置は、前記大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成されるストッパ部を有し、
    前記螺子と螺合する部材は、角材における室内側面部分であり、
    前記螺子と螺合する部材の厚み寸法は、角材における室内側面の厚み寸法であり、
    前記螺子の長さ寸法は、前記螺子固定部から前記天井板における非室内側面まで寸法と、前記角材における室内側面の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発光モジュールの支持装置。
  12. 前記支持装置は、前記大凹溝部の開口側の外側側面に開口面と平行方向に張り出すように突出させて形成されるストッパ部を有し、
    前記螺子と螺合する部材は、前記天井板の非室内面側を押圧可能に形成及び配置された固定部を有し、前記螺子と螺合する螺子穴が設けられた取り付け部材であり、
    前記固定部の少なくとも長辺は、前記支持装置における前記大凹溝部が埋め込まれた前記天井板の開口幅よりも大きい寸法であり、
    前記螺子と螺合する部材の厚み寸法は、前記取り付け部材の厚み寸法であり、
    前記螺子の長さ寸法は、前記螺子固定部から前記天井板における非室内側面まで寸法と、前記取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と同等以上の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発光モジュールの支持装置。
  13. 前記天井下地は、システム天井のTバーであり、
    前記螺子と螺合する部材は、前記Tバーの横に張り出した部分を有する縁端部の内部に配置されて、前記螺子と螺合可能な材質で形成された取り付け部材であり、
    前記螺子と螺合する部材の厚み寸法は、前記縁端部の内部に配置された前記取り付け部材の厚み寸法に略同等であり、
    前記螺子の長さ寸法は、前記螺子固定部から前記支持装置における最奥部までの寸法と、前記取り付け部材の厚み寸法との合計寸法と略同等の長さ寸法を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の発光モジュールの支持装置。
  14. 前記取り付け部材は、前記Tバーの横に張り出した縁端部内部に、前記Tバーの下面のスリット形状の開口部から挿入して半回転させることで前記縁端部内部に固定可能な寸法及び形状で形成された蝶ナット形状である
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光モジュールの支持装置。
JP2008004388U 2008-06-27 2008-06-27 発光モジュールの支持装置 Expired - Lifetime JP3144726U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004388U JP3144726U (ja) 2008-06-27 2008-06-27 発光モジュールの支持装置
PCT/JP2009/061463 WO2009157467A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-24 発光モジュールの支持装置
US13/001,580 US20110103043A1 (en) 2008-06-27 2009-06-24 Device for Supporting Light Emitting Module
CN2009801245198A CN102077019A (zh) 2008-06-27 2009-06-24 发光模块的支撑装置
EP09770177A EP2306079A4 (en) 2008-06-27 2009-06-24 SUPPORT DEVICE FOR LIGHT EMITTING MODULES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004388U JP3144726U (ja) 2008-06-27 2008-06-27 発光モジュールの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144726U true JP3144726U (ja) 2008-09-11

Family

ID=41444531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004388U Expired - Lifetime JP3144726U (ja) 2008-06-27 2008-06-27 発光モジュールの支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110103043A1 (ja)
EP (1) EP2306079A4 (ja)
JP (1) JP3144726U (ja)
CN (1) CN102077019A (ja)
WO (1) WO2009157467A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099331A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Okamura Corp オプション部材の取付構造
JP2011029187A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Lg Innotek Co Ltd 照明装置
JP2011243406A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Osamu Okumura 天井照明システム
CN102971578A (zh) * 2011-07-22 2013-03-13 勒德豪斯有限公司 用于天花板盖板的灯组件
JP2013097868A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2013532353A (ja) * 2010-05-24 2013-08-15 エルイーディー ハウス エスディーエヌ. ビーエイチディー. 天井板用の照明組立体
JP2015173090A (ja) * 2014-02-21 2015-10-01 光栄ライティング株式会社 Led照明取付構造
JP2017212058A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 サンケン電気株式会社 照明器具
JP2017224392A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814400B2 (en) * 2009-07-29 2014-08-26 Vode Lighting Llc Fixture support system and method
US10309638B2 (en) 2010-03-11 2019-06-04 Jlc-Tech Ip, Llc Partially lighted T-bar
US8177385B2 (en) 2010-03-11 2012-05-15 Silvio Porciatti T-bar for suspended ceiling with heat dissipation system for LED lighting
US10222049B2 (en) 2010-03-11 2019-03-05 Jlc-Tech Ip, Llc Angled lighting integrated into a ceiling T-bar
US10309627B2 (en) 2012-11-08 2019-06-04 Cree, Inc. Light fixture retrofit kit with integrated light bar
US9822951B2 (en) 2010-12-06 2017-11-21 Cree, Inc. LED retrofit lens for fluorescent tube
EP2691689B1 (en) * 2011-03-31 2016-10-26 Philips Lighting Holding B.V. Solid state lighting strip for mounting in or on a panel support element of a modular panel system
US11493190B2 (en) 2011-04-26 2022-11-08 Lighting Defense Group, Llc Surface mounted light fixture and heat dissipating structure for same
US8944637B2 (en) 2011-04-26 2015-02-03 Daniel S. Spiro Surface mounted light fixture and heat dissipating structure for same
JP2013127931A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Yamase Denki Kk Led照明装置
KR20130073599A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 주식회사 케이엠더블유 공간 조명방법
US9441818B2 (en) 2012-11-08 2016-09-13 Cree, Inc. Uplight with suspended fixture
US9482396B2 (en) 2012-11-08 2016-11-01 Cree, Inc. Integrated linear light engine
US10788176B2 (en) * 2013-02-08 2020-09-29 Ideal Industries Lighting Llc Modular LED lighting system
US9494304B2 (en) 2012-11-08 2016-11-15 Cree, Inc. Recessed light fixture retrofit kit
US10584860B2 (en) 2013-03-14 2020-03-10 Ideal Industries, Llc Linear light fixture with interchangeable light engine unit
US9874333B2 (en) 2013-03-14 2018-01-23 Cree, Inc. Surface ambient wrap light fixture
US9461024B2 (en) 2013-08-01 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips
US10900653B2 (en) 2013-11-01 2021-01-26 Cree Hong Kong Limited LED mini-linear light engine
US10100988B2 (en) 2013-12-16 2018-10-16 Cree, Inc. Linear shelf light fixture with reflectors
US10612747B2 (en) 2013-12-16 2020-04-07 Ideal Industries Lighting Llc Linear shelf light fixture with gap filler elements
USD757324S1 (en) 2014-04-14 2016-05-24 Cree, Inc. Linear shelf light fixture with reflectors
WO2016100655A2 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Armstrong World Industries, Inc. Integrated ceiling and light system
US20170268752A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Amerillum LLC Illumination Systems with LED-Based Extension Light Source
US10401049B2 (en) 2016-05-12 2019-09-03 Price Industries Limited Laminar flow diffuser with integrated lighting
US11054169B2 (en) * 2016-05-12 2021-07-06 Price Industries Limited Laminar flow diffuser with integrated lighting
US10125934B1 (en) * 2018-03-21 2018-11-13 Shenzhen Okt Lighting Co., Ltd. T-Grid LED lighting system with insertedly coupled illumination assembly
USD903178S1 (en) 2018-05-08 2020-11-24 Jlc-Tech Ip, Llc Indirect LED light for suspended ceiling
US10145536B1 (en) 2018-05-24 2018-12-04 Jlc-Tech Ip, Llc Indirect LED lighting system for a suspended ceiling
CA3050232A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-11 Andrew Cook Ceiling system and hanger for suspending ceiling tiles or panels therefrom
US20210285626A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Abl Ip Holding Llc Mounting systems for luminaires

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653412A (en) * 1994-11-14 1997-08-05 Cooper Industries, Inc. Track mounting clip for a track lighting system
US6736525B2 (en) * 2002-05-13 2004-05-18 Unity Opto Technology Co., Ltd. Energy efficient tubular light
JP4159437B2 (ja) 2003-09-29 2008-10-01 三洋電機株式会社 照明装置
JP4352973B2 (ja) * 2004-04-09 2009-10-28 パナソニック電工株式会社 Led照明ユニット及びこれを用いた照明器具
JP4268106B2 (ja) * 2004-09-09 2009-05-27 豊田合成株式会社 発光装置
GB0517171D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Hawes Signs Ltd LED lighting strip
US7627999B2 (en) * 2006-03-02 2009-12-08 Specialty Products & Insulation Prefabricated fixture protection cover and assembly and method of use thereof
JP3931216B1 (ja) 2006-06-20 2007-06-13 未来環境開発研究所株式会社 棚照明装置およびこれを用いた照明装置付き棚

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099331A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Okamura Corp オプション部材の取付構造
JP2011029187A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Lg Innotek Co Ltd 照明装置
JP2015018825A (ja) * 2009-07-28 2015-01-29 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
JP2011243406A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Osamu Okumura 天井照明システム
JP2013532353A (ja) * 2010-05-24 2013-08-15 エルイーディー ハウス エスディーエヌ. ビーエイチディー. 天井板用の照明組立体
CN102971578A (zh) * 2011-07-22 2013-03-13 勒德豪斯有限公司 用于天花板盖板的灯组件
JP2013097868A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2015173090A (ja) * 2014-02-21 2015-10-01 光栄ライティング株式会社 Led照明取付構造
JP2017212058A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 サンケン電気株式会社 照明器具
JP2017224392A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157467A1 (ja) 2009-12-30
EP2306079A4 (en) 2012-01-18
EP2306079A1 (en) 2011-04-06
US20110103043A1 (en) 2011-05-05
CN102077019A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144726U (ja) 発光モジュールの支持装置
JP3144725U (ja) 発光モジュールの支持装置
US8128252B2 (en) Lighting fixture and ceiling system using the same
JP5055200B2 (ja) 照明装置、照明装置付き天井フレーム及びシステム天井
US8177385B2 (en) T-bar for suspended ceiling with heat dissipation system for LED lighting
US9699854B2 (en) Lighting fixture
US20090237958A1 (en) Low-clearance light-emitting diode lighting
US20130051017A1 (en) Led based down light
JP2013041820A (ja) Led照明装置
KR101252763B1 (ko) 엘이디 등기구 천정 고정구조
JP2014137992A (ja) 照明器具
US11885128B2 (en) Edgelit multifunctional lighting assembly for use in a suspended ceiling system
JP3183224U (ja) Ledモジュール支持装置
EP3076072A1 (en) Led lighting fixture
JP5368773B2 (ja) 照明装置
JP3167844U (ja) 発光モジュールの支持装置
JP2013069626A (ja) 照明器具
KR20120059041A (ko) 방열구조를 갖는 다용도 엘이디등기구용 조명프레임 및 이를 이용한 엘이디조명
JP3144727U (ja) 発光モジュールの支持装置
KR102199621B1 (ko) 직부형 led 엣지평판 천장등장치
KR102181274B1 (ko) Led 엣지평판 천장등장치 설치방법
JP2010129306A (ja) 照明装置
JP2018006255A (ja) 発光モジュールの支持装置及びそれを用いた照明装置
KR20100109101A (ko) 히트 파이프 결합형 엘이디 조명장치
KR101047441B1 (ko) 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term