JP3144356U - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP3144356U
JP3144356U JP2008004169U JP2008004169U JP3144356U JP 3144356 U JP3144356 U JP 3144356U JP 2008004169 U JP2008004169 U JP 2008004169U JP 2008004169 U JP2008004169 U JP 2008004169U JP 3144356 U JP3144356 U JP 3144356U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
slip
delivery
delivery slip
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008004169U
Other languages
English (en)
Inventor
雅男 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Co Ltd
Original Assignee
Sanei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Co Ltd filed Critical Sanei Co Ltd
Priority to JP2008004169U priority Critical patent/JP3144356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144356U publication Critical patent/JP3144356U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】切取り易い受取伝票の形状を備え、上紙と台紙および隠蔽情報記載欄とのちょう合いを確実にした、高速NIP処理工程でトラブルの少ない連続式帳票を提供する。
【解決手段】受取伝票の一辺を配送伝票端部の一部となし、かつ、三辺にはジッパーミシン目4,5,6が施され、さらに切取り伝票の一隅には切り欠きであるコーナーカット7を設け、切取伝票を除く裏面領域は粘着剤層を設け、台紙には切取り伝票の裏面に対向する表面領域に情報記載欄を設け、情報記載欄よりも若干外側で情報記載欄を囲む位置にハーフカットを形成させ、当該ハーフカットより外側に剥離剤を印刷塗布する。
【選択図】図1

Description

この考案は、通信販売業者、百貨店、あるいは運送業者が商品を配送する場合に使用する配送伝票を、複葉でなく単票化して、配送先情報、商品情報などを単票上に並べて印字することにより、情報の入力エラーを防止し、物流に要する時間短縮を行い、かつ顧客満足を向上させるため、連絡先や関連商品の検索が可能なホームページなどを台紙に掲載するよう組み込んだ配送伝票に関するものである。
従来、運送業者の使用する配送伝票はカーボン複写のため、複葉からなる用紙を用いてきたが、近年は、ブラックカーボンによる汚れを避けるため、カーボン複写を使わず、配送担当部署や運送業者がノンインパクトプリンタ(以下「NIP」という)により印字する配送伝票が開発されてきた。さらにこの印字方法の特長を生かして、近時、打ち込み間違いを防ぐためや作業効率を上げるために、配送伝票と受け取り伝票を同じ用紙内に印刷し、NIPにより印字する方法が開発された。これらはレーザープリンタ等のNIPにより従来よりも高速の印字が可能であり、かつ、ハンドリングや作業性に優れた以前より低価格の送り状を提供することが可能になってきている。(例えば特許文献1参照。)
特開平7−266746
しかし、この特許文献1の配送伝票によれば、配達時の受取人から捺印または署名を得た後、持ち帰る受取伝票の部分は上紙と台紙が一体になっており、配達用紙が2層から構成されるため大量の配達表を管理する運送業者あるいは販売者にとり余分に分厚い資料の管理を余儀なくされる不便さがあった。また、客先へ送付箱から受取伝票を切り取る際にダンボールの地肌が露出する見栄えの悪さがある。その点を改良した技術として次の特許文献が挙げられる。
特開2002−127644 実用新案登録第3094763号 実用新案登録第3103733号 個人情報残留 特開2005−125599 特許第3960552号
これらはいずれの発明や考案も貼り付ける配送伝票をシンプルな2層式にし、受取伝票を切り取った後も配送箱の地肌を覆うようにするために、切り取りを上紙のみとして、台紙は配送箱にちょう付されたままで残る方法が開発されている。
しかし、特許文献2においては受取伝票が台紙から切取り可能になっているため、受取伝票の管理は容易になるが、台紙としてタック紙を使用する構造になっており、帳票製造時に廃棄する材料が多くなり、環境保全の観点からは望ましくなく、またタック紙が高価なため経済的でない欠点がある。
また、特許文献3においては、タック紙を使用せず、上紙と台紙のみを使用するため、経済性は向上したが、受取伝票を切取るミシン目は単なるミシン目であり、より容易に剥がせる本考案で使用するジッパーミシン目とは異なる。
また、特許文献4においては、受取伝票を切取り易くするために設けた切取口は一片を折り曲げてあり、本考案コーナーカット方式とは異なり、150m/分以上の高速NIPで印刷する際に、落伝トラブルが起こりやすくなる。
また、特許文献5は隠蔽情報が印刷されていることは本考案と同様であるが、受取伝票を切取った後に受取人がさらに下面に位置する用紙を剥がし裏返すことにより隠蔽情報を観察できる方式であり、受取伝票を切取った段階で隠蔽情報が現れる本考案とは異なる。
さらに、特許文献6は受取伝票を切取った段階で隠蔽情報が現れる方式であり、本考案と最も近い構成であるが、上司の裏面に塗工粘着剤層と対向する台紙の表面領域に塗工された剥離層があるために、台紙を上紙から剥ぎ取る際に、隠蔽情報記載欄と上紙との接着が不十分なため、上紙上に情報記載欄が残らないケースが発生する不具合が容易に予想される。また、受取伝票の切取りの容易さについて考慮すると、受取伝票の全周囲4辺にミシン目が入っており、本考案に比較すると受取伝票の切り取り容易さが劣る。さらに、印刷された隠蔽情報を剥離剤が覆う形になっているため、隠蔽情報が不鮮明に見える欠点を持つ。と同時に、剥離剤をを余分に使用することで不経済でもあるし、環境を不必要に汚すことになっている。
なお、最近のNIPは印字処理性能が上がり、それに伴って連続帳票紙の走行は毎分150m以上が要求されるようになってきている。そのため、複雑な帳票や、大型の印刷帳票は不向きであり、上紙、粘着剤層、剥離剤層および台紙相互のちょう合いの微妙な不具合により今後は実用性が限定される怖れがある。連続紙の、ごく小さなカール、うねり、テンション・アンバランスのために、高速NIP処理工程においてジャムリや詰まりが発生し、機械の停台が余儀なくされることがわかっている。
本考案は、送付伝票と受け取り伝票が一体化された2層式配送伝票の以上のような欠点をなくすため、切取り易い受取伝票の形状を備え、上紙と台紙および隠蔽情報記載欄とのちょう合いを確実にし、高速NIP処理工程でトラブルの少ない連続式帳票を作成することにある。
本考案では、受取伝票の一辺を配送伝票端部の一部となし、かつ、三辺にはジッパーミシン目が施され、さらに切取り伝票の一隅には切り欠きであるコーナーカットを設け、切取伝票を除く裏面領域は粘着剤層を設け、台紙には切取り伝票の裏面に対向する表面領域に情報記載欄を設け、情報記載欄よりも若干外側で情報記載欄を囲む位置にハーフカットを形成させ、当該ハーフカットより外側に剥離剤を印刷塗布されていることを特徴とする配送伝票。
本考案により、受取人にとって有用な商品提供側の商品紹介やホームページのアドレスなどの情報が、荷物配送途中には配送伝票の内部に隠蔽されているため場所をとらず配送され、受取人に配達時に受取伝票を切取った時、はじめて下から現れる便利さが与えられ受取伝票を切取る際に、受取伝票の一隅が切り欠かれてあるため切取りがしやすく、かつ受取伝票を切取るために切取り伝票の三辺にジッパーミシン目が施されているため、表面の摩擦などでは破れにくく、いざコーナーカットから切取り始めると破れ目が斜めに走ることなく、非常に容易に切取ることができるので、切取り時の破れが極端に少なくなる。切取り伝票の他の一辺は配送伝票の端部にあたるため、切取る必要が無いので、切取りが特許文献6のような四辺の切取りを行うよりも切取り時間が短くて済む。
さらに、特許文献6においては、その発明実施例における図5及び図6に描かれた隠蔽情報記載欄領域を含む断面図から容易に推定できるように隠蔽情報記載欄の上に剥離剤層が塗工されている構成になり、伝票表面から隠蔽情報をみると剥離剤の存在のために若干不鮮明にならざるを得ないが、本考案では、隠蔽情報記載欄の上には剥離剤や粘着剤などの印刷塗布は一切無いため、隠蔽情報は鮮明に見ることができる。また、上紙と台紙を強力に固定していることが連続紙のブレやうねりを抑制するため、本考案の帳票原紙が通信販売業者、百貨店等や運送会社でのNIPによる高速印字工程を経るとき、上紙と台紙が粘着剤により確実にちょう合いしているため、毎分150m程度以上の高速印字が可能な配送伝票を実現したものである。
以下、本考案の実施例について説明する。
図1は本考案による送付伝票部と受け取り伝票部が一体化された配送伝票の全体俯瞰図である。この配送伝票は基本的に上下2枚の印刷用紙から構成され、その間に、粘着剤と剥離剤を必要に応じて配置し、上下2枚の印刷用紙が一体となった配送伝票である。この配送伝票は、配達時に受取人から捺印又は署名を得た後、受取伝票をミシン目に沿って容易に切り取ることができ、一切の粘着剤が付着せず、持ち帰りが容易であり、かつ、70g/m程度の厚みの上質紙1層のため、収納管理しやすい配達票を備えている。また、ミシン目を切り取り易くするために三角形のコーナーカット部が設けられている。配達証は荷物を受取人に配達後、受取人より署名または捺印を得て配達店に持ち帰る。この配達証は周囲にミシン目が施されており、図2のごとくその対向する裏面には粘着剤は全く塗布されていないため、ミシン目に沿って容易に剥がすことができる。
NIP高速印字では粘着剤としてホットメルト接着剤を使えばなお良い。上紙裏面に粘着剤として固形のホットメルト接着剤を使用し、摂氏140〜165度程度の高温下におくことにより当該接着剤に流動性を与え、版材を使い、フレキソ方式で印刷することを特徴とする。一般に使用される水分散系の接着剤を用いるときに乾燥が全体に均一に行き渡らず、そのため連続用紙にカールやうねりなどが生じ易い欠点があり、150m/分以上の高速NIP印字工程では落伝やジャムリが発生する原因になるが、このホットメルト接着剤は室温では固形で水分は一切含まず、印刷塗布により用紙に水分は持ち込まないので、用紙未乾燥による問題は抑制でき、高速NIPでも印字工程に問題はない結果を得ている。
図2は上紙裏面に印刷塗布された粘着剤を斜線ハッチングで表し、その位置関係を明確にするため、上紙表面から透視し、上紙表面上の印刷と同時に表現したものである。配達証部分の裏面には粘着剤はまったく塗られていないため、配達証を切り取った後はハンドリングしやすく、配送管理に最適である。さらに、粘着剤の印刷は上紙用紙端部より2mm程度内側に位置しており、これにより従来のエマルジョン系接着剤に観察されるタレや外部への滲みだしなど一切防止することができる。
図3は台紙の表面図であり、剥離剤の位置と、上紙の配達証を切り取った下側に隠蔽された配達状況連絡先や商品情報など受取人に有用な情報が印刷されている。またこの図には台紙に施されたハーフカットが示されている。
図4は図2に示された粘着剤の印刷塗布位置と図3に示された剥離剤の印刷塗布位置を同時に対比して示すため、上紙から透視した図である。ただし、この場合、上紙裏面に印刷された粘着剤によって隠れるが、その部分は濃く表されている。図4の右側にある逆コの字型に印刷されている粘着剤部分により、上紙と台紙とが剥離不可能な状態で粘着しているので、配送箱に配送伝票をちょう付する場合、上紙の左端のハーフカット位置から上紙を剥がすと台紙上にある隠蔽情報が一体となって付いてくる。
図5は、図1のX−Xラインの位置における本実施例における配送伝票の断面図を示す。上紙と台紙間に存在する粘着剤と剥離剤は上紙や台紙の厚みに比べ非常に薄いが、分かりやすくするために粘着剤と剥離剤の厚みを何倍も大きくしてある。この位置では上紙と台紙には粘着剤が存在しないため、上紙が切り取られた後は台紙が現れ、荷物にちょう付された状態で残るため、姿を現す台紙表面には必要に応じて、あらかじめPR文や注意事項など印刷することもできるようになっている。
図6は、図1のY−Y線の位置における当該実施例における配送伝票の断面図を示す。この図において、右側のハーフカットより右の位置と、左側ハーカットよりも左側の区間は剥離剤が存在しないため、この図では上紙と台紙は接触していなように見えるが、実際には、剥離剤の塗布厚みはμオーダーであり、図6の中央より少し右側に印刷された粘着剤によって、上下の配送伝票用紙はしっかりと接着されており、厚みを持ったハガキを構成する。
図7では図3のA−Aラインの断面図を示す。上紙の上下ミシン目から切り取られる配達証の裏面には粘着剤は一切印刷されていないので、配達管理票として容易に保管できる。またこの配達証を切り取ったときに下面の台紙に現れる隠蔽情報上には剥離剤が一切無く、特許文献6のような剥離剤のために情報が不鮮明になることも一切無い。
本考案の実施例を説明する。本実施例の配送伝票を製造するに当たり、重要な技術要素として使用する粘着剤の種類と印刷方法である。粘着剤は固形の合成ゴム系ホットメルト接着剤またはオレフィン系ホットメルト接着剤を使用しできるだけ高い軟化点、望ましくは摂氏140度以上のものがよく、高温溶解槽で摂氏150〜165度に上げ十分流動性を持たせた後に、あらかじめ設計した位置に粘着剤を印刷できるようにフレキソ版と版胴により上紙裏面に粘着剤を印刷し、余分な粘着剤はドクターナイフで掻きとる。粘着剤を印刷後直ちに、あらかじめ剥離剤を印刷した台紙と見当あわせをして上紙と台紙を合わせる。一方、剥離剤は紫外線硬化タイプのシリコン樹脂を使用し、酸素濃度を100ppm以下、望ましくは50ppm以下に抑えた雰囲気の中で硬化させる。この製法によれば確実にタレや滲み出しを生成することなく、印刷用紙に湿気を与えることが無く、毎分150m以上の超高速NIPに詰まりや停台を起こさない、配送伝票と受け取り伝票一体型送付伝票を製造供給することができる。
本考案に係わる実施例を示す平面図。 上記実施例の上紙裏面に印刷された粘着剤を上面から透視した、粘着剤の印刷配置図。粘着剤の印刷部分は斜線ハッチングで示す。 上記実施例の台紙の表面に印刷塗布された離形剤を上紙の表面から透視した、離形剤の印刷配置を示す図。離形剤の印刷塗布部分は点状ハッチングで示す。 上記実施例における上紙と台紙の間に位置する接着材および離形剤の印刷塗布配置を上紙から透視した図。剥離剤は接着剤の下に配置するため接着剤によってカバーされる剥離剤は濃いハッチングで示した。 上記実施例の[図1]に示した全体図におけるX−X横断線における厚み寸法を無視した実施例の断面図。 上記実施例の[図1]に示した全体図におけるY−Y横断線における厚み寸法を無視した実施例の断面図。 上記実施例の[図3]に示したA−A横断線における厚み寸法を無視した実施例の断面図。
符号の説明
P1 ラベル部
P2 伝票部
1 送付伝票
2 配達証
3 ハーフカット
4、5、6 ミシン目
7 コーナーカット部
8 粘着剤印刷部
9 各種情報印刷部
10、11 剥離剤層
11 上紙ハーフカット部
12 台紙ハーフカット部
13、14、15 粘着剤
16 ハーフカット
17 上紙
18 台紙
19 ハーフカット
20 上紙
21 台紙
22 ハーフカット
23 ミシン目
24 剥離剤層
25 粘着剤層
26 台紙
27 上紙
28 剥離剤層
29 上紙
30 ミシン目
31 粘着剤層
32 ハーフカット

Claims (5)

  1. 上紙と台紙の2層が剥離可能に貼合された配送伝票であって、
    上紙の表面には送付伝票および切取伝票を備えてなり、
    当該切取伝票の一辺は配送伝票端部の一部を構成し、かつ、他の三辺にはミシン目が施され、さらに切取伝票の一隅には切り欠きであるコーナーカットが設けられてなり、
    切取伝票を除く裏面領域は粘着剤を印刷塗布した粘着剤層があり、
    台紙は、切取伝票の裏面に対向する表面領域に隠蔽情報記載欄が設けられ、当該隠蔽情報記載欄よりも若干外側で隠蔽情報記載欄を囲む、台紙の裏面から表面に到達する深さの切込みであるハーフカットが形成されてなり、当該ハーフカットより外側に剥離剤を印刷塗布した剥離剤層が設けられ、
    上紙を台紙から剥ぎ取れば配送伝票を被着体にちょう付でき、ちょう付した配送伝票から切取伝票を切取れば台紙の情報記載欄が現れるようになっている
    ことを特徴とする配送伝票。
  2. 前記ミシン目はジッパーミシンにより所定長のスリット部とアンカット部の反復により形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の配送伝票。
  3. 前記コーナーカットは三角形に切り欠いた形状であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか一項に記載の配送伝票。
  4. 前記粘着剤はホットメルト接着剤であり、フレキソ方式で印刷塗布した請求項1乃至3のいずれか一項に記載の配送用伝票。
  5. 前記剥離剤はシリコン樹脂であり、フレキソ方式で印刷塗布した請求項1乃至4のいずれか一項に記載の配送用伝票。
JP2008004169U 2008-05-23 2008-05-23 配送伝票 Expired - Lifetime JP3144356U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004169U JP3144356U (ja) 2008-05-23 2008-05-23 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004169U JP3144356U (ja) 2008-05-23 2008-05-23 配送伝票

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144356U true JP3144356U (ja) 2008-08-28

Family

ID=43294225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004169U Expired - Lifetime JP3144356U (ja) 2008-05-23 2008-05-23 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144356U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120277A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 配送用ラベル伝票

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120277A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 配送用ラベル伝票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP2012196843A (ja) 配送伝票
JP2006227051A (ja) ラベル貼付台紙とその使用方法
JP5617377B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP3144356U (ja) 配送伝票
JPH02121896A (ja) ラベル用紙およびその作成方法
JP4464456B1 (ja) 伝票用シート
JP5848064B2 (ja) 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP5440231B2 (ja) 封緘シール及び封緘シール付き印刷物
JP4647716B1 (ja) ロール状封緘テープ
JP2010046953A (ja) 擬似接着ラベルおよびその製造方法
JP3120639U (ja) 配送用伝票
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP2013011722A (ja) 有価情報付き封緘ラベル
JPH09156256A (ja) 物流ラベル
JPH0885667A (ja) 紙収納式カッタ及び紙収納式カッタ付接着テープホルダ
JP2011093166A (ja) 剥離紙片付き台紙
JP5064327B2 (ja) 擬似接着ラベル
JP3142708U (ja) ハガキおよびピッキングリスト一体型配送伝票
JP3142708U6 (ja) ハガキおよびピッキングリスト一体型配送伝票
JP6289437B2 (ja) 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP2002144767A (ja) 配送伝票
JP2006289892A (ja) カード付きシート
JP2003108001A (ja) ラベル用紙
JP3178208U (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350