JP3142210B2 - コンバインの掻込搬送装置 - Google Patents
コンバインの掻込搬送装置Info
- Publication number
- JP3142210B2 JP3142210B2 JP06248593A JP24859394A JP3142210B2 JP 3142210 B2 JP3142210 B2 JP 3142210B2 JP 06248593 A JP06248593 A JP 06248593A JP 24859394 A JP24859394 A JP 24859394A JP 3142210 B2 JP3142210 B2 JP 3142210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scraping
- carrier
- culm
- transfer
- grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は刈取穀稈を掻込搬送体
により掻き込んで合流させ、この合流した穀稈を扱深さ
調節可能な扱深さ搬送体により脱穀装置に傾斜姿勢で搬
送供給するようにしたコンバインにおける穀稈搬送装置
に関する。
により掻き込んで合流させ、この合流した穀稈を扱深さ
調節可能な扱深さ搬送体により脱穀装置に傾斜姿勢で搬
送供給するようにしたコンバインにおける穀稈搬送装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来刈刃で刈り取られた刈取穀稈をスタ
ーホイール等で掻き込んで、側面視で後端を上方に略同
一角度に傾けられた株元搬送体,茎部搬送体,穂側搬送
体で構成された左右の掻込搬送体で合流搬送し、この合
流した穀稈を搬送タイン付きの穂側搬送部と挾持レール
が対設された株元搬送部からなる扱深さ搬送体に受継が
せ、扱深さ調節しながら穀稈の穂側を機体中央方向に傾
斜させた状態にして搬送し後方の脱穀部に供給するよう
に構成され、このとき正面視で上記穂側搬送部が略水平
状態となっているものと、傾斜状態の穀稈に略直交とな
っているものがあった。
ーホイール等で掻き込んで、側面視で後端を上方に略同
一角度に傾けられた株元搬送体,茎部搬送体,穂側搬送
体で構成された左右の掻込搬送体で合流搬送し、この合
流した穀稈を搬送タイン付きの穂側搬送部と挾持レール
が対設された株元搬送部からなる扱深さ搬送体に受継が
せ、扱深さ調節しながら穀稈の穂側を機体中央方向に傾
斜させた状態にして搬送し後方の脱穀部に供給するよう
に構成され、このとき正面視で上記穂側搬送部が略水平
状態となっているものと、傾斜状態の穀稈に略直交とな
っているものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし刈取穀稈が特に
長稈の時掻込搬送体で搬送されてきた穀稈は、掻込搬送
体の穂側搬送体上方に突出している先端部分が垂れてし
まい、このとき扱深さ搬送体の穂側搬送部が傾斜状態で
搬送される穀稈に対して略直交するように傾斜させて設
けられているものでは、正面視で未刈地側が高く傾斜し
ているので掻込搬送体の未刈地側の穂側搬送体の終端と
位置が合わず穀稈の垂れている部分を受け継ぐ形になる
ため扱深さ搬送体の穂側搬送体への受継ぎが不確実にな
り受継ぎ時の乱れにより脱穀部への搬送乱れや脱穀不良
等のトラブルが発生する。また扱深さ搬送体の穂側搬送
部が傾斜状態の穀稈に略直交となっていないものは、穀
稈の穂先側の搬送がより不安定なものになる等の問題点
があった。
長稈の時掻込搬送体で搬送されてきた穀稈は、掻込搬送
体の穂側搬送体上方に突出している先端部分が垂れてし
まい、このとき扱深さ搬送体の穂側搬送部が傾斜状態で
搬送される穀稈に対して略直交するように傾斜させて設
けられているものでは、正面視で未刈地側が高く傾斜し
ているので掻込搬送体の未刈地側の穂側搬送体の終端と
位置が合わず穀稈の垂れている部分を受け継ぐ形になる
ため扱深さ搬送体の穂側搬送体への受継ぎが不確実にな
り受継ぎ時の乱れにより脱穀部への搬送乱れや脱穀不良
等のトラブルが発生する。また扱深さ搬送体の穂側搬送
部が傾斜状態の穀稈に略直交となっていないものは、穀
稈の穂先側の搬送がより不安定なものになる等の問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明のコンバインの掻込搬送装置は、脱穀部7を
備えた走行機体1の前方に前処理部6を昇降自在に取付
け、該前処理部6の刈刃11の後方に穀稈5を左右前方
から後方に集合させるように掻込搬送する掻込搬送体1
4と、前端が昇降揺動し掻込搬送された穀稈5を脱穀部
7に搬送する扱深さ搬送体16とを設けた機構におい
て、扱深さ搬送体16の株元搬送部27を正面視で略水
平方向に横設し、穂側搬送部31を傾斜状態で搬送され
る穀稈5に対して略直交するように傾斜させて設け、左
右の掻込搬送体14の未刈地側の穂側搬送体17aの終
端を高位置に、既刈地側の穂側搬送体17bの終端を底
位置にそれぞれ設定し、掻込搬送体14の穂側搬送体1
7aの終端を扱深さ搬送体16の穂側搬送部31の始端
部の揺動上限位置に、また掻込搬送体14の茎部搬送体
18a,18bの終端を扱深さ搬送体16における穂側
搬送部31の始端部の揺動下限位置にそれぞれ側面視及
び平面視で近接させることを特徴としている。
めの本発明のコンバインの掻込搬送装置は、脱穀部7を
備えた走行機体1の前方に前処理部6を昇降自在に取付
け、該前処理部6の刈刃11の後方に穀稈5を左右前方
から後方に集合させるように掻込搬送する掻込搬送体1
4と、前端が昇降揺動し掻込搬送された穀稈5を脱穀部
7に搬送する扱深さ搬送体16とを設けた機構におい
て、扱深さ搬送体16の株元搬送部27を正面視で略水
平方向に横設し、穂側搬送部31を傾斜状態で搬送され
る穀稈5に対して略直交するように傾斜させて設け、左
右の掻込搬送体14の未刈地側の穂側搬送体17aの終
端を高位置に、既刈地側の穂側搬送体17bの終端を底
位置にそれぞれ設定し、掻込搬送体14の穂側搬送体1
7aの終端を扱深さ搬送体16の穂側搬送部31の始端
部の揺動上限位置に、また掻込搬送体14の茎部搬送体
18a,18bの終端を扱深さ搬送体16における穂側
搬送部31の始端部の揺動下限位置にそれぞれ側面視及
び平面視で近接させることを特徴としている。
【0005】
【作用】上記機構により、穂側搬送体17aの終端を扱
深さ搬送体16始端部の上限位置に近接させる、又は茎
部搬送体18a,18bの終端を同下限位置に近接させ
ることにより長稈,短稈いずれの場合でも刈取穀稈は掻
込搬送体14から扱深さ搬送体16へ確実且つ円滑受継
がれるので、受継ぎ時の乱れによる脱穀部7への搬送乱
れや脱穀不良等のトラブルが解消され、また扱深さ搬送
体16の穂側搬送部31を傾斜状態の穀稈に略直交する
ように傾斜させた場合は、穀稈の穂先側の搬送がより一
層確実に整えられるという効果がある。
深さ搬送体16始端部の上限位置に近接させる、又は茎
部搬送体18a,18bの終端を同下限位置に近接させ
ることにより長稈,短稈いずれの場合でも刈取穀稈は掻
込搬送体14から扱深さ搬送体16へ確実且つ円滑受継
がれるので、受継ぎ時の乱れによる脱穀部7への搬送乱
れや脱穀不良等のトラブルが解消され、また扱深さ搬送
体16の穂側搬送部31を傾斜状態の穀稈に略直交する
ように傾斜させた場合は、穀稈の穂先側の搬送がより一
層確実に整えられるという効果がある。
【0006】
【実施例】図1,図2は本発明を応用したコンバインの
側面図,平面図を示し、走行機体1が走行装置2に支持
されており、走行機体1の上方に運転席3が、また前方
には横軸4を中心として昇降自在となっている前処理部
6が、さらに後部には、脱穀部7が設けられている。
側面図,平面図を示し、走行機体1が走行装置2に支持
されており、走行機体1の上方に運転席3が、また前方
には横軸4を中心として昇降自在となっている前処理部
6が、さらに後部には、脱穀部7が設けられている。
【0007】前記前処理部6は、複数のディバイダー
8,穀稈5の引起装置9,刈刃11等で構成される刈取
部,スターホイール12,茎部掻込体13,掻込搬送体
14,扱深さ搬送体16等から構成されている。走行装
置2により走行機体1が走行するとまずディバイダー8
により穀稈5が分草され、引起装置9により倒れている
穀稈5が立ちあげられる。次に刈刃11等により穀稈5
が刈り取られ、スターホイール12と茎部掻込体13に
より掻き込まれる。
8,穀稈5の引起装置9,刈刃11等で構成される刈取
部,スターホイール12,茎部掻込体13,掻込搬送体
14,扱深さ搬送体16等から構成されている。走行装
置2により走行機体1が走行するとまずディバイダー8
により穀稈5が分草され、引起装置9により倒れている
穀稈5が立ちあげられる。次に刈刃11等により穀稈5
が刈り取られ、スターホイール12と茎部掻込体13に
より掻き込まれる。
【0008】掻込搬送対14は平面視でスターホイール
12後部から脱穀部7方向に向かってY型又はハ字をな
す左右2つの掻込搬送体で構成されており、左右それぞ
れに側面視で上方から下方の順に穂側搬送体17a,1
7b、茎部搬送体18a,18b、株元搬送体19a,
19bが前端より後端が上がっているように傾斜させら
れて設けられている。さらに穂側搬送体17a,17
b、茎部搬送体18a,18bには掻き込み用のタイン
21が、また株元搬送体19a,19bには搬送突起2
2が設けられており、穀稈5の掻込搬送を容易にしてい
る。
12後部から脱穀部7方向に向かってY型又はハ字をな
す左右2つの掻込搬送体で構成されており、左右それぞ
れに側面視で上方から下方の順に穂側搬送体17a,1
7b、茎部搬送体18a,18b、株元搬送体19a,
19bが前端より後端が上がっているように傾斜させら
れて設けられている。さらに穂側搬送体17a,17
b、茎部搬送体18a,18bには掻き込み用のタイン
21が、また株元搬送体19a,19bには搬送突起2
2が設けられており、穀稈5の掻込搬送を容易にしてい
る。
【0009】また扱深さ搬送体16は平面視で上記左右
の掻込搬送体14の合流部からフィードチェーン23前
端部に向けて設けられており、挾持レール24が対設さ
れ搬送突起26が突設されている株元搬送部27と、ガ
イドレール28が間隔をおいて対設され多数の搬送タイ
ン29が適当な間隔をおいて起伏自在に装着されている
穂側搬送部31とにより構成されている。さらに側面視
において該扱深さ搬送体16は扱深さを調整するため該
横軸4を中心として上下揺動可能となっており、図1の
(イ)が揺動上限で最浅扱ぎ位置,(ロ)が揺動下限で
最深扱ぎ位置となる。
の掻込搬送体14の合流部からフィードチェーン23前
端部に向けて設けられており、挾持レール24が対設さ
れ搬送突起26が突設されている株元搬送部27と、ガ
イドレール28が間隔をおいて対設され多数の搬送タイ
ン29が適当な間隔をおいて起伏自在に装着されている
穂側搬送部31とにより構成されている。さらに側面視
において該扱深さ搬送体16は扱深さを調整するため該
横軸4を中心として上下揺動可能となっており、図1の
(イ)が揺動上限で最浅扱ぎ位置,(ロ)が揺動下限で
最深扱ぎ位置となる。
【0010】さらに上記株元搬送部27と穂側搬送部3
1は平面視において、前方で閉じ後方で開いているV字
状の形状に取り付けられており、このため後述のように
扱深さ搬送体16に搬送されてきた穀稈5は後方に送ら
れるにしたがって穂先を機体中央に向けるよう傾斜させ
られ、フィードチェーンに受け継がれる時には横倒し状
態となって搬送される。また正面視において図3に示す
ように株元搬送部27は略水平に横設されており、一方
穂側搬送部31は搬送される穀稈5と略直交するように
傾斜して設けられているので穂側の搬送がより確実とな
っている。
1は平面視において、前方で閉じ後方で開いているV字
状の形状に取り付けられており、このため後述のように
扱深さ搬送体16に搬送されてきた穀稈5は後方に送ら
れるにしたがって穂先を機体中央に向けるよう傾斜させ
られ、フィードチェーンに受け継がれる時には横倒し状
態となって搬送される。また正面視において図3に示す
ように株元搬送部27は略水平に横設されており、一方
穂側搬送部31は搬送される穀稈5と略直交するように
傾斜して設けられているので穂側の搬送がより確実とな
っている。
【0011】上記株元搬送部27は前部を転輪32に、
後部を伝動ケース33から立ち上がった縦軸に装着され
ている株元駆動スプロケット34及びその外側に軸支さ
れた転輪36に掛け回されており駆動力を得ている。一
方穂側搬送部31は前記株元駆動スプロケット34と転
輪32との間で株元搬送部27に噛合させた入力スプロ
ケット37により株元搬送部27の動作と同期をとりな
がらユニバーサルジョイント38を介して駆動されてい
る。
後部を伝動ケース33から立ち上がった縦軸に装着され
ている株元駆動スプロケット34及びその外側に軸支さ
れた転輪36に掛け回されており駆動力を得ている。一
方穂側搬送部31は前記株元駆動スプロケット34と転
輪32との間で株元搬送部27に噛合させた入力スプロ
ケット37により株元搬送部27の動作と同期をとりな
がらユニバーサルジョイント38を介して駆動されてい
る。
【0012】掻込搬送体14と扱深さ搬送体16は上記
のような構成となっており、スターホイール12等で掻
き込まれた穀稈5は、起立状態のまま掻込経路がY型と
なる掻込搬送体14により後方へ掻き込まれて合流し、
この合流した穀稈5の株元部は、株元搬送体19a,1
9bの後部から株元搬送部27と挾持レール24の前端
部に、穂側は茎部搬送体18a,18b及び穂側搬送体
17a,17bの後端部から穂側搬送部31及びガイド
レール28の前端部に受け継がれ、扱深さ搬送体16に
受け継がれる。そして扱深さ搬送体16に受け継がれた
穀稈5は前記のように傾斜して搬送され、ほぼ寝た状態
でフィードチェーン23に受け継がれ脱穀部7に送られ
る構造になっている。(上記穀稈5搬送の略図を図4に
示す。)
のような構成となっており、スターホイール12等で掻
き込まれた穀稈5は、起立状態のまま掻込経路がY型と
なる掻込搬送体14により後方へ掻き込まれて合流し、
この合流した穀稈5の株元部は、株元搬送体19a,1
9bの後部から株元搬送部27と挾持レール24の前端
部に、穂側は茎部搬送体18a,18b及び穂側搬送体
17a,17bの後端部から穂側搬送部31及びガイド
レール28の前端部に受け継がれ、扱深さ搬送体16に
受け継がれる。そして扱深さ搬送体16に受け継がれた
穀稈5は前記のように傾斜して搬送され、ほぼ寝た状態
でフィードチェーン23に受け継がれ脱穀部7に送られ
る構造になっている。(上記穀稈5搬送の略図を図4に
示す。)
【0013】以下に掻込搬送体14と扱深さ搬送体16
の位置関係と穀稈5の受け継ぎ動作について詳細に説明
する。まず位置関係について説明する。図5,図6に示
すように掻込搬送体14の未刈地側の穂側搬送体17a
の後端は既刈地側の穂側搬送体17bの後端より高位置
に設けられており、さらに扱深さ搬送体16を揺動上限
位置に設定したときの穂側搬送部31の始端部の搬送タ
イン29の先端位置と略同一高に近接させ設けられてい
る(図5)。また掻込搬送体14の左右の茎部搬送体1
8a,18bの後端は、扱深さ搬送体16を揺動下限位
置に設定したときの穂側搬送部31の始端部の搬送タイ
ン29の先端位置と略同一高に近接させ設けられている
(図6)。
の位置関係と穀稈5の受け継ぎ動作について詳細に説明
する。まず位置関係について説明する。図5,図6に示
すように掻込搬送体14の未刈地側の穂側搬送体17a
の後端は既刈地側の穂側搬送体17bの後端より高位置
に設けられており、さらに扱深さ搬送体16を揺動上限
位置に設定したときの穂側搬送部31の始端部の搬送タ
イン29の先端位置と略同一高に近接させ設けられてい
る(図5)。また掻込搬送体14の左右の茎部搬送体1
8a,18bの後端は、扱深さ搬送体16を揺動下限位
置に設定したときの穂側搬送部31の始端部の搬送タイ
ン29の先端位置と略同一高に近接させ設けられている
(図6)。
【0014】なおこのとき穂側搬送体17aは伝動軸3
9とユニバーサルジョイント41により株元搬送体19
aから駆動力を得るようになっている。つまり掻込搬送
体14の掻込ケース上段の穂側搬送体17aはユニバー
サルジョイント41を介して駆動することで前端を低く
後端を高くして構成しており、該ユニバーサルジョイン
ト41で略同一高さに傾斜させて掻込ケースを左右とも
2カ所ずつで構成している。
9とユニバーサルジョイント41により株元搬送体19
aから駆動力を得るようになっている。つまり掻込搬送
体14の掻込ケース上段の穂側搬送体17aはユニバー
サルジョイント41を介して駆動することで前端を低く
後端を高くして構成しており、該ユニバーサルジョイン
ト41で略同一高さに傾斜させて掻込ケースを左右とも
2カ所ずつで構成している。
【0015】次に受け継ぎ動作について説明する。図5
に示すように穀稈5が長稈の場合、最浅扱ぎとなるため
扱深さ搬送体16は揺動上限位置(イ)に設定され、そ
して穀稈5が株元,茎部,穂先付近をそれぞれの搬送体
で支持され合流部付近に搬送され扱深さ搬送体16に受
け継がれる。このとき搬送されてきた穀稈5は穂側搬送
体17a,17b上方では垂れてしまうが、上記構造に
より特に穂側搬送体17aは穀稈5の穂に近い部分を支
持することになるので穀稈5の垂れる部分が殆ど無く、
また穂側搬送部31に受け継がれる位置は少なくとも穂
側搬送体17a,17b後端位置以下茎部搬送体18
a,18b後端位置以上であるので穀稈5が確実に支持
されている部分でありこのため受け継ぎが確実にかつ円
滑に行われる。また図6に示す短稈の場合は最深扱ぎと
なるため扱深さ搬送体16は揺動下限位置(ロ)に設定
される。このとき穂側搬送部31と茎部搬送体18a,
18bの位置関係は、上記のような位置関係になってお
り、このため上記長稈の場合と同様に穀稈5が確実にか
つ円滑に受け継がれる。
に示すように穀稈5が長稈の場合、最浅扱ぎとなるため
扱深さ搬送体16は揺動上限位置(イ)に設定され、そ
して穀稈5が株元,茎部,穂先付近をそれぞれの搬送体
で支持され合流部付近に搬送され扱深さ搬送体16に受
け継がれる。このとき搬送されてきた穀稈5は穂側搬送
体17a,17b上方では垂れてしまうが、上記構造に
より特に穂側搬送体17aは穀稈5の穂に近い部分を支
持することになるので穀稈5の垂れる部分が殆ど無く、
また穂側搬送部31に受け継がれる位置は少なくとも穂
側搬送体17a,17b後端位置以下茎部搬送体18
a,18b後端位置以上であるので穀稈5が確実に支持
されている部分でありこのため受け継ぎが確実にかつ円
滑に行われる。また図6に示す短稈の場合は最深扱ぎと
なるため扱深さ搬送体16は揺動下限位置(ロ)に設定
される。このとき穂側搬送部31と茎部搬送体18a,
18bの位置関係は、上記のような位置関係になってお
り、このため上記長稈の場合と同様に穀稈5が確実にか
つ円滑に受け継がれる。
【0016】該引起装置9は図7に示すように引起ケー
ス42内に起伏自在な爪43が取り付けられたチェーン
44が内装されており、寄せ板46にしたがって引起装
置9の対向する側で爪43が現れ、それ以外では爪43
が折り畳まれるように構成されている。また上記爪43
は穀稈5の状態により作用高さを調節するので、このた
めに爪調節ガイド47が引起ケース42内に設けられて
いる。
ス42内に起伏自在な爪43が取り付けられたチェーン
44が内装されており、寄せ板46にしたがって引起装
置9の対向する側で爪43が現れ、それ以外では爪43
が折り畳まれるように構成されている。また上記爪43
は穀稈5の状態により作用高さを調節するので、このた
めに爪調節ガイド47が引起ケース42内に設けられて
いる。
【0017】図8,図9に示すように上記爪調節ガイド
47にはボス47aが突設されておりボス47a内には
戻しスプリング48が挿入されている。さらに戻しスプ
リング48内を通って杵状で下部がテーパーとなってお
り更に先端に細径部51が突設されている位置ぎめピン
49が、ボス47a内を上下動可能に挿入されている。
また位置ぎめピン49はボス47a内から抜けないよう
に杵状の上部にEリング等が取り付けられており、一方
位置ぎめピン49下部は引起ケース42の取り付け部4
2aを貫通して先端の細径部51下端に押し込み板50
が固定されている。
47にはボス47aが突設されておりボス47a内には
戻しスプリング48が挿入されている。さらに戻しスプ
リング48内を通って杵状で下部がテーパーとなってお
り更に先端に細径部51が突設されている位置ぎめピン
49が、ボス47a内を上下動可能に挿入されている。
また位置ぎめピン49はボス47a内から抜けないよう
に杵状の上部にEリング等が取り付けられており、一方
位置ぎめピン49下部は引起ケース42の取り付け部4
2aを貫通して先端の細径部51下端に押し込み板50
が固定されている。
【0018】上記取り付け部42aは位置ぎめピン49
の杵部52が通る孔53と先端の細径部51のみが通る
溝54から構成されており、上記押し込み板50を手等
で押し込むことにより位置ぎめピン49を押し込んで細
径部51が取り付け部42a位置にくるようにし該溝5
4を移動させ任意の孔53の位置で手等をはなす。これ
により戻しスプリング48により位置ぎめピン49が戻
り、杵部52が孔53に嵌合し爪調節ガイド47が固定
される。以上の動作により爪調節ガイド47の位置が調
節されることになるため調節に工具が不必要になり手間
も時間もかからず調整が容易である。
の杵部52が通る孔53と先端の細径部51のみが通る
溝54から構成されており、上記押し込み板50を手等
で押し込むことにより位置ぎめピン49を押し込んで細
径部51が取り付け部42a位置にくるようにし該溝5
4を移動させ任意の孔53の位置で手等をはなす。これ
により戻しスプリング48により位置ぎめピン49が戻
り、杵部52が孔53に嵌合し爪調節ガイド47が固定
される。以上の動作により爪調節ガイド47の位置が調
節されることになるため調節に工具が不必要になり手間
も時間もかからず調整が容易である。
【0019】
【発明の効果】以上のように構成される本発明によれ
ば、特に穀稈が長稈の場合、扱深さ搬送体の穂側搬送体
が穂に近い部分を支持し、穀稈の垂れる部分が殆ど無
く、掻込搬送体から扱深さ搬送体への刈取穀稈の受継ぎ
が確実且つ円滑に行われるので、受継ぎ時の乱れによる
脱穀部への搬送乱れや脱穀不良等のトラブルが解消され
る。
ば、特に穀稈が長稈の場合、扱深さ搬送体の穂側搬送体
が穂に近い部分を支持し、穀稈の垂れる部分が殆ど無
く、掻込搬送体から扱深さ搬送体への刈取穀稈の受継ぎ
が確実且つ円滑に行われるので、受継ぎ時の乱れによる
脱穀部への搬送乱れや脱穀不良等のトラブルが解消され
る。
【0020】特に穂側搬送体の終端を扱深さ搬送体始端
部の上限位置に近接させ、又は茎部搬送体の終端を同下
限位置に近接させることにより長稈,短稈いずれの場合
にも対応できる利点があるほか、扱深さ搬送体の穂側搬
送部を傾斜状態の穀稈5に略直交するように傾斜させた
場合は、穀稈5の穂先側の搬送がより一層確実に整えら
れるという効果がある。
部の上限位置に近接させ、又は茎部搬送体の終端を同下
限位置に近接させることにより長稈,短稈いずれの場合
にも対応できる利点があるほか、扱深さ搬送体の穂側搬
送部を傾斜状態の穀稈5に略直交するように傾斜させた
場合は、穀稈5の穂先側の搬送がより一層確実に整えら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの前処理部合成側面図である。
【図2】コンバインの剛性平面図である。
【図3】扱深さ搬送体正面図である。
【図4】穀稈搬送関係側面略図である。
【図5】掻込搬送体及び扱深さ搬送体の正面図である。
【図6】掻込搬送体及び扱深さ搬送体の正面図である。
【図7】引起装置の正面図である。
【図8】爪調節ガイドの斜視図である。
【図9】爪調節ガイドの側面図である。
【図10】爪調節ガイドの底面図である。
1 走行機体 5 穀稈 6 前処理部 7 脱穀部 11 刈刃 14 掻込搬送体 16 扱深さ搬送体 17a 穂側搬送体 18a 茎部搬送体 18b 茎部搬送体 27 株元搬送部 31 穂側搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 61/00 A01D 57/00
Claims (3)
- 【請求項1】 脱穀部(7)を備えた走行機体(1)の
前方に前処理部(6)を昇降自在に取付け、該前処理部
(6)の刈刃(11)の後方に穀稈(5)を左右前方か
ら後方に集合させるように掻込搬送する掻込搬送体(1
4)と前端が昇降揺動し掻込搬送された穀稈(5)を脱
穀部(7)に搬送する扱深さ搬送体(16)とを設けた
装置において、掻込搬送体(14)の穂側搬送体(17
a)には周面に突出する掻き込み用のタイン(21)を
設け、穀稈(5)を確実にかつ円滑に受け継がせるよう
に掻込搬送体(14)の穂側搬送体(17a)の終端を
扱深さ搬送体(16)の穂側搬送部(31)の始端部の
揺動上限位置に側面視及び平面視で近接させてなるコン
バインの掻込搬送装置。 - 【請求項2】 扱深さ搬送体(16)の株元搬送部(2
7)を正面視で略水平方向に横設し、穂側搬送部(3
1)を傾斜状態で搬送される穀稈(5)に対して略直交
するように傾斜させて設け、左右の掻込搬送体(14)
の未刈地側の穂側搬送体(17a)の終端を高位置に、
既刈地側の穂側搬送体(17b)の終端を低位置にそれ
ぞれ設定してなる請求項1のコンバインの掻込搬送装
置。 - 【請求項3】 脱穀部(7)を備えた走行機体(1)の
前方に前処理部(6)を昇降自在に取付け、該前処理部
(6)の刈刃(11)の後方に穀稈(5)を左右前方か
ら後方に集合させるように掻込搬送する掻込搬送体(1
4)と前端が昇降揺動し掻込搬送された穀稈(5)を脱
穀部(7)に搬送する扱深さ搬送体(16)とを設けた
装置において、掻込搬送体(14)の茎部搬送体(18
a),(18b)の終端を扱深さ搬送体(16)におけ
る穂側搬送部(31)の始端部の揺動下限位置に側面視
及び平面視で近接させてなる請求項1のコンバインの掻
込搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06248593A JP3142210B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | コンバインの掻込搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06248593A JP3142210B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | コンバインの掻込搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0884521A JPH0884521A (ja) | 1996-04-02 |
JP3142210B2 true JP3142210B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=17180427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06248593A Expired - Fee Related JP3142210B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | コンバインの掻込搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3142210B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4530924B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2010-08-25 | 三菱農機株式会社 | コンバイン |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP06248593A patent/JP3142210B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0884521A (ja) | 1996-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142210B2 (ja) | コンバインの掻込搬送装置 | |
JPS5938107Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JP3592222B2 (ja) | コンバインの刈取り穀稈搬送構造 | |
JPH0445464Y2 (ja) | ||
JP3469442B2 (ja) | コンバインにおける前処理装置 | |
JPS643442B2 (ja) | ||
JP3469427B2 (ja) | コンバインにおける扱深さ搬送装置 | |
JPH0648933B2 (ja) | コンバインにおける刈取部伝動装置 | |
JPH0446518Y2 (ja) | ||
JPH0445465Y2 (ja) | ||
JP2567818B2 (ja) | コンバインにおける穀稈引起伝動装置 | |
JPS596660Y2 (ja) | 3条刈コンバイン | |
JPH11146722A (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JP3449753B2 (ja) | 多条刈りコンバインの刈取穀稈搬送装置 | |
JPS5836251Y2 (ja) | コンバインにおける刈取搬送装置 | |
JP3865093B2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPH0737465Y2 (ja) | 三条刈コンバインにおける穀稈処理装置 | |
JP2004057090A (ja) | コンバイン | |
JP3258893B2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPS608657Y2 (ja) | コンバインにおける脱穀部への穀稈搬送装置 | |
JPS596669Y2 (ja) | コンバインにおける脱穀前方の穀稈搬送装置 | |
JPS5849069Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPH041768Y2 (ja) | ||
JP2816545B2 (ja) | 多条刈りコンバインの掻込装置 | |
JPS5876014A (ja) | コンバインにおける扱深さ調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |