JP3141463U - 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット - Google Patents

蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット Download PDF

Info

Publication number
JP3141463U
JP3141463U JP2008000441U JP2008000441U JP3141463U JP 3141463 U JP3141463 U JP 3141463U JP 2008000441 U JP2008000441 U JP 2008000441U JP 2008000441 U JP2008000441 U JP 2008000441U JP 3141463 U JP3141463 U JP 3141463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
slip mat
vehicle
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008000441U
Other languages
English (en)
Inventor
賢次 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP2008000441U priority Critical patent/JP3141463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141463U publication Critical patent/JP3141463U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Carpets (AREA)

Abstract

【課題】建築物や鉄道車両、バス等の乗物の出入口部に敷設する滑り止めマットにおいて、汚れが着きにくく、掃除がし易い、ポリオレィン系樹脂製の車両用滑り止めマットにおいて、非常時に暗闇の中でも脱出口を示して人を誘導することができる車両用滑り止めマットを提供する。
【解決手段】オレフィン系樹脂組成物からなる車両用滑り止めマット1において、透明な表面樹脂層8の上面側に巾方向に平行で直線的に連続した凹凸形状2、3の加工が施され、前記表面樹脂層の下面側に蓄光樹脂による印刷層7と白色樹脂による反射層14が順に積層され、さらに前記反射層の下面側に粘着剤層15を積層したことを特徴とする車両用滑り止めマット。
【選択図】図2

Description

本考案は、建築物や鉄道車両、バス等の乗物の出入口部で使用される滑り止めマットに関するものである。
従来から、建築物や、鉄道車両、バス等の乗物の出入口部には、表面を凹凸形状にした塩化ビニル樹脂(PVC)や加硫ゴムからなる滑り止めマットが多く採用されていた。これらは、一定の性能を発揮するうえに、加工が容易で経済的にも優れた滑り止めマットとされている。
しかしながら、PVC製の滑り止めマットは火災時において、多量の発煙と共に塩化水素等の有毒ガスを発生することから、火災にみまわれた避難者がこれら有毒ガス等を吸入し、人命が危機にさらされてしまう等の問題や、また廃棄時に焼却する場合には、その強い酸化作用によって、焼却施設を著しく損傷してしまうだけでなく、適切でない焼却処理によっては、有害なダイオキシンを発生させ環境汚染をもたらすという問題があった。
そこで、近年ではPVC材料に代えて、燃焼時に有毒ガスの発生が少ない、エチレンー酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリエステル樹脂等のポリオレフィン系樹脂製の滑り止めマットが多く使われるようになってきている。
また、夜間での災害等の発生時に、暗闇での避難誘導のために、「非常口」や「EXIT」を示す蓄光誘導表示が脱出口となる扉の上部になされていることが多い。しかし、この上部にある蓄光誘導表示では、火災のときのように煙が出ている場合には確認しずらいことがある。
特許文献1においては、非常時に非常電源が閉ざされたり、非常電源のない場合でも、人を確実に避難経路に誘導することのできる誘導用蓄光床材を提供している。しかしながら該誘導用蓄光材料は、床材の表面側に溝を形成し、この溝の底部に蓄光材を塗布しているので、溝に付着したゴミ等を清掃するときに剥がれやすく、耐久性に課題があった。また、特許文献2においては、発光性複合シートからなる床材として、裏打材と基体合成樹脂層と着色合成樹脂層と発光性顔料含有合成樹脂層とを積層した床材が開示されている。しかしながら該発光性複合シートからなる床材は、各層の剥離強度に不足している層があり改良が求められている。また、出願人は特許文献3において、意匠性及び清掃性に優れたポリオレフィン系樹脂製の滑り止めマットについて提案しているが、接着敷設して使用中に、女性のハイヒールの踵等によって、マット周辺縁部に予想もしない過酷なまでの荷重がかかったりすると、滑り止めマットの周辺縁部から剥がれが発生し、周辺縁部は一旦剥がれてしまうと見栄えのよいものではなかった。
特開2004−176457号報 特願平10−114030号報 特開2006−241722号報
本考案は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、建築物や鉄道車両、バス等の乗物の出入口部に接着敷設する滑り止めマットにおいて、汚れが着きにくく、掃除がし易いポリオレィン系樹脂製の車両用滑り止めマットであって、接着敷設して使用している間に周辺縁部が剥がれにくく、非常時に暗闇の中でも脱出口を示して人を誘導することができる車両用滑り止めマットを提供することを課題とする。
上記目的を達成するために、本考案は以下の手段を提供する。
[1]オレフィン系樹脂組成物からなる車両用滑り止めマットにおいて、透明な表面樹脂層の上面側に巾方向に平行で直線的に連続した凹凸形状の加工が施され、前記表面樹脂層の下面側に蓄光樹脂による印刷層と白色樹脂による反射層が順に積層され、さらに前記反射層の下面側に粘着剤層を積層したことを特徴とする車両用滑り止めマット。
[2]前記車両用滑り止めマットの厚みが2.0〜3.5mm、凹凸形状の高低差が0.3〜2.0mmであって、周辺縁部の立面を斜めにし、周辺縁部には印刷層及び反射層がないことを特徴とする前項1に記載の車両用滑り止めマット。
[1]の発明において、オレフィン系樹脂組成物のみからなる滑り止めマットであるので、汚れにくく燃焼時有害ガスを発生しないので安全で、表面に凹凸形状の加工が施されているので、滑り抵抗値が大きくなり滑りにくいマットにすることができる。また巾方向に平行で直線的に連続した凹凸形状としているので、端まで汚れを移動しやすく掃除がし易い。また、表面樹脂層は透明で、下面側に蓄光樹脂による印刷層と白色樹脂による反射層が順に積層されているので、夜間の非常時において脱出口を高い発光輝度と長い発光時間で示して人を誘導することができる。さらに前記反射層の下面側に粘着剤層を積層しているので、建築物や鉄道車両、バス等の乗物の出入口部に簡単に接着敷設することができる。
[2]の発明において、前記車両用滑り止めマットの厚みが2.0〜3.5mmと薄いので、段差とはならず、人が歩行中に周辺縁部に足を引っかけるようなことはない。また、凹凸形状の高低差を0.3〜2.0mmとしているので、滑り抵抗値が確保でき滑りにくくなる。また、周辺縁部の立面を斜めにしているので、女性のハイヒールの踵等で踏み込まれたとしても車両用滑り止めマットの周辺縁部にかかる剥がし方向の力が分散され、剥がれにくく耐久性のよいマットとすることができる。また、周辺縁部には剥離強度の弱い印刷層及び反射層がないので、周辺縁部の接着強度を高く維持することができ、周辺縁部から剥がれにくくすることができる。
以下、図面を参照して更に詳しく説明する。図1は、本実施形態の車両用滑り止めマットの一例を示す概略斜視図であり、2は凸部(山)、3は凹部(谷)、4は凸部(山)の巾、5は凹部(谷)の巾、6は凸部と凹部の高さの差を示している。本考案の車両用滑り止めマットはオレフィン系樹脂組成物のみからなっており、表面の巾方向に平行に直線的に連続した凹凸形状の加工が施され裏面に蓄光樹脂と白色樹脂が塗布されていることを特徴としている。滑り止めマットの表面樹脂層のオレフィン系樹脂組成物の樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリブテン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンメチルアクリレート、ポリスチレン樹脂等を例示できる。中でもポリプロピレン樹脂がよい。また、凹凸の形状としては特に限定しないが、矩形であったり、畝状やノコギリ状であってもかまわない。但し、凹凸形状の谷と山の高さは一定で巾方向に平行で直線的に連続して加工されていることがよい。これは、谷に溜まった土や砂などの汚れを端まで移動して取り除きやすいからである。
また、前記凹凸形状の凹部の巾は0.3〜10mm、凸部の巾が0.3〜10mmで凹凸の厚さの差が0.3〜2.0mmであることが好ましい。この凸部間隔があまり広いと、床材の滑り抵抗値と差がなくなってしまい、車両用滑り止めマットの意味をなさなくなってしまう。また、凸部間隔が狭くなると滑り抵抗値が減少し、かえって滑りやすくなってしまい危険である。好ましくは1.0〜5mmである。また、凹凸の厚さの差が0.3mmより少ないとほとんど凹凸差がなくなってしまい、滑り抵抗値を上げることが出来ない。2.0mmを超えて滑り抵抗値を上げるような構造にすると、かえって通行する人の歩行運動の妨げになり好ましくない。より好ましい凹凸の厚さの差は0.5〜1.5mmである。
車両用滑り止めマットの厚みは2.0〜3.5mmと薄く設定するのがよい。3.5mmより厚くなると、お年よりには段差となり歩行中につまづく原因になりやすい。また、2.0mmより薄くなると、車両用滑り止めマットの強度不足になったり、凹凸形状の差が得られなくなり、滑り抵抗値を確保できなくなり、好ましくない。
本考案の車両用滑り止めマットの凹凸の付け方は、オレフィン系樹脂組成物の樹脂板から削り出したり、加熱したエンボスロールを加圧して作ってもよいが、図3のように、加熱溶融したオレフィン系樹脂組成物12をエンボスロール14と加圧ロール15の間を通過させ冷却する方法が効率的で好ましい。
車両用滑り止めマットを構成するオレフィン系樹脂の主成分として、ポリプロピレン樹脂50〜80重量%とするのが好ましい。50重量%を下回ると、汚染性、耐磨耗性に問題が発現する。80重量%を超えると車両用滑り止めマットは硬くなり施工がし難くなる。より好ましくは60〜75重量%がよい。また、前記オレフィン系樹脂組成物には、柔軟性を付与して施工性のよい車両用滑り止めマットとするために、オレフィン系熱可塑性エラストマー系相容化樹脂を20〜50重量%添加している。より好ましくは25〜40重量%がよい。オレフィン系熱可塑性エラストマー系相容化樹脂としては、ポリプロピレン樹脂に微分散するエチレン・プロピレン共重合体の樹脂を挙げる事が出来る。
また、加工性を向上させるために、石油樹脂系の低分子量域の樹脂や熱可塑性オリゴマーや天然系樹脂を0〜10重量%まで添加してもよい。石油樹脂系の低分子量域の樹脂としてはC系石油樹脂、天然系樹脂としてはテルペン樹脂を挙げる事が出来る。
またその他顔料、染料などの着色剤や帯電防止剤、難燃剤、酸化防止剤などの薬剤を、本考案の効果をそこなわない範囲で添加することができる。
また、図2は、本実施形態の車両用滑り止めマットの一例を示す概略断面図で、表面樹脂層8の裏面側に蓄光樹脂による印刷層7と白色樹脂による反射層14が順に積層され、さらに前記反射層14の下面側に粘着剤層15を積層している。また、周辺縁部の立面9を斜めにし、周辺縁部13には印刷層7及び反射層14がないこと示している。
蓄光樹脂や白色樹脂を表面樹脂層8の裏面側に印刷する方法は、特に限定されないが、蓄光樹脂の発光輝度や残光時間を確保するためにはある程度の厚さ(30〜100μm)が必要なことと、蓄光樹脂に含まれる蓄光性顔料の粒径の大きさからスクリーン印刷が好適である。
蓄光樹脂に含まれる蓄光性顔料は、太陽光、蛍光灯や白熱灯などの光エネルギーを吸収して一時的に蓄え、これを徐々に放出するので、暗所において発光して見える。本発明においては、残光輝度7mcd以上、発光時間1時間以上、耐光性等を考慮して根本特殊化学株式会社製(商品名ルミノーバ)を選択した。
また、反射層10は、蓄光性顔料の発光を表面樹脂層側に反射して発光効果を高めるもので、白色樹脂として白色顔料を混入した溶剤型インクとし、スクリーン印刷が好適である。
本考案の車両用滑り止めマットの周辺縁部の立面を斜めにするには、指定の大きさに裁断したあと電動カンナ等によって、周辺縁部の立面を斜めに30°〜50°に削り落とせばよい。30°を下回る角度では、周辺縁部に擦り切れや亀裂が発現しやすく好ましくない。また、50°を上回る角度では、周辺縁部の立面に横方向に力がかかった場合剥がれやすく好ましくない。
また、本考案の車両用滑り止めマットを床材に貼着する方法は、予め車両用滑り止めマットの製造工程において粘着剤を塗布し離型紙を貼り、施工時に離型紙を剥がして床材に貼着する方法が簡単で好ましい。また、粘着剤としては、アクリル系2液架橋型のものが、接着力が強く、また凝集力も強いことからベタツキもなく好ましい。粘着剤の塗布量としては、100〜300g/m(乾燥時)が好ましい。本考案の車両用滑り止めマットを床材に貼着したときの剥離強度としては、25N/25mm以上あることが望ましい。
次に、この考案の具体的実施例について説明する。
<実施例1>
ポリプロピレン樹脂59.8重量%、EPDM(エチレンプロピレンジエン三元共重合体)樹脂35重量%(オレフィン系熱可塑性エラストマー系相容化樹脂)、テルペン樹脂(天然樹脂系の低分子量域の樹脂)5重量%、光安定剤0.1重量%及び紫外線吸収剤0.1重量%を混合し、加熱溶融してカレンダー機にて1.4mm厚のシートにした後直ぐに図3のように、図1の凹凸形状となるエンボスロール10と加圧ロール11の間を通過させ、凹部の巾は2.5mm、凸部の巾が2.5mmで凹凸の厚さの差が1.0mmのシートを得た。次に別の工程で、蓄光樹脂(根本特殊化学株式会社製(商品名ルミノーバ))を表面樹脂層8の裏面側に50μの厚さにスクリーン印刷した後、白色樹脂を蓄光樹脂に重ねて印刷した。さらに別の工程で作成した、粘着層を塗布した離型紙を反射層の上から表面樹脂層8の裏面側に積層した。なお、粘着層としてはアクリル系2液架橋型のものを使用した。こうしてできた離型紙付きの前記シートをマットの形状に裁断し、周辺縁部の立面を斜めに40°の角度に電動カンナで削り落として車両用滑り止めマットを作製した。車両と同等の床試料に貼り付け、剥がし試験を行ったところ500回繰り返してもわずかに傷が付いた程度で、剥がれることはなかった。また、剥離強度は30N/25mmで十分な強度であった。また、発光輝度は20mcdで、残光時間は60分確保でき、避難時誘導用としては十分な性能を得ることができた。
<剥がし試験評価方法>
摩耗試験機を利用し、ヘッドが車両用滑り止めマット周辺縁部の立面に当たるようにセットし、繰り返しヘッドを当てて剥がし試験とした。約98N/5mmの力が繰り返し加えられることに相当するようにした。
床材に接着して避難誘導用に使用するもので、車両の出入り口以外にもあらゆる出入り口に使用することができ、耐久性がよく、安全対策用のマットとして応用範囲は広い。
本考案の一実施形態を示す概略斜視図である。 本考案の一実施形態を示す概略断面図である。 凹凸形状を付けるエンボス工程の概略斜視図である。
符号の説明
1 車両用滑り止めマット
2 凸部(山)
3 凹部(谷)
4 凸部(山)の巾
5 凹部(谷)の巾
6 凸部と凹部の高さの差
7 印刷層
8 表面樹脂層
9 周辺縁部の立面
10 エンボスロール
11 加圧ロール
12 加熱溶融したオレフィン系樹脂組成物
13 周辺縁部
14 反射層
15 粘着剤層

Claims (2)

  1. オレフィン系樹脂組成物からなる車両用滑り止めマットにおいて、透明な表面樹脂層の上面側に巾方向に平行で直線的に連続した凹凸形状の加工が施され、前記表面樹脂層の下面側に蓄光樹脂による印刷層と白色樹脂による反射層が順に積層され、さらに前記反射層の下面側に粘着剤層を積層したことを特徴とする車両用滑り止めマット。
  2. 前記車両用滑り止めマットの厚みが2.0〜3.5mm、凹凸形状の高低差が0.3〜2.0mmであって、周辺縁部の立面を斜めにし、周辺縁部には印刷層及び反射層がないことを特徴とする請求項1に記載の車両用滑り止めマット。
JP2008000441U 2008-01-31 2008-01-31 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット Expired - Fee Related JP3141463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000441U JP3141463U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000441U JP3141463U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3141463U true JP3141463U (ja) 2008-05-08

Family

ID=43291518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000441U Expired - Fee Related JP3141463U (ja) 2008-01-31 2008-01-31 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141463U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273759A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Assist:Kk 蓄光性カーペット
JP2012001945A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 床材
JP2018509955A (ja) * 2015-02-12 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 滑り防止液体管理床材表面カバー物品及び製造方法
JP2019049666A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 クラレファスニング株式会社 蓄光シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273759A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Assist:Kk 蓄光性カーペット
JP2012001945A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 床材
JP2018509955A (ja) * 2015-02-12 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 滑り防止液体管理床材表面カバー物品及び製造方法
US10544596B2 (en) 2015-02-12 2020-01-28 3M Innovative Properties Company Anti-slip, liquid management flooring surface cover article and method of manufacture
JP2019049666A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 クラレファスニング株式会社 蓄光シート
JP7003511B2 (ja) 2017-09-12 2022-01-20 クラレファスニング株式会社 蓄光シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141463U (ja) 蓄光剤を塗布した車両用滑り止めマット
JP2006515239A (ja) 表面に適用されるための物品及びその方法
CN1756671A (zh) 用于施用到一个表面上的制品及其方法
CN102656489A (zh) 光重新定向膜层合体
CN108430766A (zh) 包括结构化层的丙烯酸类膜
JP2006515032A (ja) 表面に適用されるための物品及びその方法
JPWO2016035641A1 (ja) 路面、床面又は壁面貼り付け用シート、及び、路面、床面又は壁面貼り付け用シート形成セット
ES2685504T3 (es) Película autoadhesiva multicapa de protección anti-grafiti
JP2009131350A (ja) 滑り止めマット及びその製造方法
JP2006241844A (ja) 階段用床材
JP2011026764A (ja) 滑り止めマット
JP2013217066A (ja) 防滑性化粧シート
JP4666353B2 (ja) 視覚障害者誘導用ブロック
JP4365882B1 (ja) フロアマーキングシート及びフロアマーキングシートの施工方法
US7261052B1 (en) Way-guidance marker
JP2012118123A (ja) 粗面密着性に優れた蓄光再帰反射シート
JP6449742B2 (ja) 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット
JP2019085711A (ja) 滑り止めマット
JP3138378U (ja) 車両用滑り止めマット
JP2008297740A (ja) 透明な滑り止めマット
JP2008081013A (ja) 車両用滑り止めマット
JP2008280720A (ja) 凹凸ブロックの凹部貼付用積層シート
JP6691345B2 (ja) 表示用フィルム、及び該表示用フィルムを積層した車両用床表示フィルム
JP2011164559A (ja) 蓄光式誘導シート
JP2015227597A (ja) 文字、模様による表示がなされている養生シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees