JP3140980B2 - 門 扉 - Google Patents

門 扉

Info

Publication number
JP3140980B2
JP3140980B2 JP09096596A JP9659697A JP3140980B2 JP 3140980 B2 JP3140980 B2 JP 3140980B2 JP 09096596 A JP09096596 A JP 09096596A JP 9659697 A JP9659697 A JP 9659697A JP 3140980 B2 JP3140980 B2 JP 3140980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lock
door stop
gate
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09096596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280849A (ja
Inventor
直幸 橋本
浩樹 吉久
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14169279&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3140980(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP09096596A priority Critical patent/JP3140980B2/ja
Publication of JPH10280849A publication Critical patent/JPH10280849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140980B2 publication Critical patent/JP3140980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は戸当り側の縦框に落
し錠と開閉用錠前と戸当り材とを設けた門扉に関する。
【0002】
【従来技術】一般に門扉の戸当り側の縦框に落し錠や錠
前や戸当り材が取り付けられているが、落し錠と錠前を
縦框の見付け面に設けるためには、見付け面に上記落し
錠の操作部と錠前の開口部とを形成することが必要であ
るほか、戸当り材はその一部が上記見付け面に固定され
るようにL字状に屈曲形成されているので、見付け面に
固定される部分にも上記2つの開口部を塞がないよう
に、上記開口部に対応する位置に開口部を形成しなけれ
ばならない。従来は落し錠の操作部用の開口部は門扉の
下部に位置していたので、この開口部に対応する戸当り
材の開口部も下方の片寄り位置に設けられていた。
【0003】ところで、門扉には開き方向によって内向
きと外向きに開く2つのタイプがあり、また道路側から
みて右側の門扉を開くか左側の門扉を開くかに応じて右
勝手と左勝手とがあり、これらの組み合わせから全部で
4つの種類がある。これに応じて、戸当り材も道路側に
設ける場合と敷地側に設ける場合とに対応させる必要が
ある。この場合、道路側と敷地側とで戸当り材の形状が
変わるわけではないから、単に左右又は上下の向きを逆
にすれば、上記いずれの場合にも対応することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、戸当り
材を上下の向きを変えて取り付ける場合、落し錠の操作
部用の開口部も上下してしまう。したがって、従来は落
し錠の操作部用の開口部を上部に形成したものと下部に
形成したものの最低2種類の戸当り材を製作しなければ
ならなかった。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、単一種類の
戸当り材によって門扉の開きや左右の勝手の全てのタイ
プに対応することができる門扉を提供することをその課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る門扉は、戸当り側の縦框に開閉用錠前
と落し錠と戸当り材とを設けた門扉において、上記錠前
と落し錠の操作部とを上記縦框の見付け面のほぼ中央に
互いに近接させて形成するとともに、上記戸当り材を上
記見付け面に固定される固定板部と戸当り部とから形成
し、上記固定板部の中央には上記2つの開口部を露出さ
せる単一の開口部を形成したことを特徴とする。
【0007】なお、前記落し錠の操作部と錠前の開口部
との間の見付け面に補強板を固定するとともに、この補
強板には上記固定板部の開口部の縁に外側から当接する
当接部を形成するのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1において符号1は門柱、2
a、2bは門扉を示す。図2、図3のように、一方の門
扉2aの戸当り側の縦框3aには、開閉用錠前4と落し
錠5と戸当り材6とが設けられ、他方の門扉2bの戸当
り材6側の縦框3bには錠受けと戸当り材6とが設けら
れている。なお、7は落し棒の受け壷である。
【0009】開閉用錠前4は図2、図3に示されるよう
に、錠受け8とともにいわゆるプッシュプル錠を構成す
るもので、一方の門扉2aの縦框3aの内部に取り付け
られ、縦框3aの見付け面9に形成された開口部10か
らデッドボルト11とラッチ12とを露出させ、ラッチ
12を作動ハンドル13を操作して解錠するものであ
る。デッドボルト11は家側の摘子30と道路側の鍵で
操作する。錠受け8は他方の門扉2bの縦框3bに、錠
前4用の開口部10に対応して形成された開口部10a
に嵌装され、デッドボルト11とラッチ12とに係脱す
るように構成されている。こちら側のハンドル14は固
定されたものである。なお、開口部10と10aは互い
に同じ高さ位置で、同じ大きさに形成されている。
【0010】落し錠5は図4(a) (b) に示されるよう
に、上記一方の縦框3aの内部に取り付けられ、この縦
框3aの見付け面9に形成された開口部15に操作部1
6を上下方向に摺動自在に設け、この操作部16と縦框
3aの下端のキャップ兼案内部材17に案内された落し
棒18とをピニオン・ラック機構19を介して連結し、
落し棒18が操作部16の作動距離の2倍の距離だけ作
動するようにしたものである。なお、落し錠は操作部と
落し棒を備えているものであればよく、上記の構成には
限定されない。また、後述のように、他方の縦框3bの
同じ位置にも同じ大きさの開口部が形成されている。こ
れは門扉の開閉の向きや開きの勝手に応じて他方の縦框
3bに落し錠が取り付けられる場合にも対応できるよう
にするためである。
【0011】ところで、上述のように、上記一方の門扉
2aの縦框3aの見付け面9には錠前4の開口部10と
落し錠5の操作部16用の開口部15とが形成されてい
るが、これらの開口部10は上記見付け面9のほぼ中央
に互いに近接して形成されている。これにより、落し錠
5の操作部16用の開口部15は従来のものに比べて高
い位置に設定されることになるが、落し錠5の操作を腰
を屈めずに行なうことができるので操作性がよくなる。
【0012】次に、戸当り材6は図5(a) (b) 及び図6
に示されるように、上記両門扉2a、2bの縦框3a、
3bの見付け面9に固定され、それぞれ見付け面9に固
定される固定板部6aと見付け面9に対して直角の方向
に延出する戸当り部6bとから形成されている。戸当り
部6bには戸当りゴム20が取り付けられている。そし
て、固定板部6aは見付け面9の全長に形成された凹部
21に嵌合するように形成されている。固定板部6aの
中央には開口部22が形成されている。この開口部22
は縦框の落し錠5の操作部16用の開口部15と錠前4
の開口部10を露出させる大きさに形成されている。な
お、戸当り材6の上下端にはキャップ23が取り付けら
れている。
【0013】これに対し、他方の門扉2bの縦框にも戸
当り材6が取り付けられている。この戸当り材6も上記
戸当り材6と同じ構成である。
【0014】上記構成において、戸当り材6を門扉に取
り付けるときは、一方の門扉2aに対しては図6、図7
に示すように、その凹部21に戸当り材6の固定板部6
aを嵌合し、見付け面9にネジ24で固定する。戸当り
材6の開口部22から縦框の落し錠5の操作部16用の
開口部15と錠前4の開口部10が露出する。したがっ
て、錠の開閉や落し錠5の操作に問題はない。
【0015】なお、戸当り材6の開口部22は大きいの
で、長期間のうちに開口部22の中央が浮いてくるおそ
れがある。これを防ぐためには、図6に示すような補強
板25を用いればよい。これは上下端に縦框3aの凹部
21に嵌め込まれる嵌合片26を形成するとともに、左
右両側には当接部27を張り出して縦框3aの見込面と
略同じ幅としたものである。補強板25は、戸当り材6
の固定板部6aの開口部22から上記落し錠5の操作部
16と錠前4の開口部10との間の見付け面9にネジ2
4で固定し、左右両側の当接部27を固定板部6aの開
口部22の縁に外側から当接させればよい。
【0016】他方の門扉2bの縦框3bに戸当り材6を
取り付けるときは、図8のように上記と同じ構成の戸当
り材6を左右を逆にして同じ要領で取り付ければよい。
なお、この縦框の見付け面9にも錠受け8の開口部10
aと落し錠用の開口部15が形成されているが、開口部
15は使用しないものであるから、カバー材28で塞げ
ばよい。
【0017】次に、上記一方の門扉2aの道路側と敷地
側の反対側に戸当り材6を取り付けるときは、図9のよ
うに上記と同じ構成の戸当り材6を上下逆にして同じ要
領で取り付ければよい。戸当り材6の開口部22は中央
に形成されているから、落し錠の操作や門扉の開閉に何
の問題もない。他方の門扉2bに戸当り材を取り付ける
ときは、上記と同じ構成の戸当り材を左右を逆にして同
じ要領で取り付ければよい。
【0018】このようにして、上記1種類の戸当り材6
の左右を入れ替え、または天地(上下)を入れ替えるこ
とによって門扉の開きと勝手のいずれのタイプにも対応
することができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、戸当り材の固
定板部の中央には錠前と落し錠用の2つの開口部を露出
させる単一の開口部を形成したから、単一の種類の戸当
り材の左右を入れ替え、または天地(上下)を入れ替え
ることによって門扉の開きと勝手のいずれのタイプにも
対応することができる。したがって、コストが低くなる
ほか、門扉に応じて戸当り材をいちいち選択する必要が
ないので施工性も向上する。
【0020】請求項2の発明によれば、戸当り材の開口
部は大きいので、開口部の中央が浮いてくるおそれがあ
るが、補強板によってこれを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る門扉の正面図
【図2】開閉錠の構成態様を示す平面図
【図3】上記錠の一部を断面で示した正面図
【図4】(a) (b) はそれぞれ落し錠の正面図とその中央
縦断面図
【図5】(a) (b) は戸当り材の正面図と平面図
【図6】一方の門扉に対する戸当り材の取付態様説明図
【図7】戸当り材の取付状態を示す斜視図
【図8】他方の門扉に対する戸当り材の取付態様説明図
【図9】一方の門扉の反対側に戸当り材を取り付ける場
合の取付態様説明図
【符号の説明】
3 縦框 4 錠前 5 落し錠 6 戸当り材 6a 固定板部 6b 戸当り部 9 見付け面 10、15、22 開口部 16 操作部 25 補強板 27 当接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/36 E06B 11/00 - 11/08 E05C 1/04 E05C 21/00 E06B 1/52

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸当り側の縦框に開閉用錠前と落し錠と
    戸当り材とを設けた門扉において、 上記錠前と落し錠の操作部とを上記縦框の見付け面のほ
    ぼ中央に互いに近接させて形成するとともに、上記戸当
    り材を上記見付け面に固定される固定板部と戸当り部と
    から形成し、上記固定板部の中央には上記2つの開口部
    を露出させる単一の開口部を形成したことを特徴とする
    門扉。
  2. 【請求項2】 前記落し錠の操作部と錠前の開口部との
    間の見付け面に補強板を固定するとともに、この補強板
    には上記固定板部の開口部の縁に外側から当接する当接
    部を形成した前記請求項1記載の門扉。
JP09096596A 1997-03-31 1997-03-31 門 扉 Expired - Fee Related JP3140980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09096596A JP3140980B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 門 扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09096596A JP3140980B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 門 扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280849A JPH10280849A (ja) 1998-10-20
JP3140980B2 true JP3140980B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14169279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09096596A Expired - Fee Related JP3140980B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 門 扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140980B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585888B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-24 新日軽株式会社 門扉の錠・戸当り構造
JP4791062B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-12 株式会社Lixil 門扉
JP4896752B2 (ja) * 2007-01-30 2012-03-14 株式会社Lixil 門装置
JP7236976B2 (ja) * 2019-10-11 2023-03-10 三協立山株式会社 門扉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280849A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5669639A (en) Window latch mechanism
US4696174A (en) Reversible mortise lockset
GB2072740A (en) Espagnolette fastening
US5806353A (en) Cylinder lock interface mechanism for extra bolts
JP3140980B2 (ja) 門 扉
US6196034B1 (en) Tamper-resistant latch assembly for slidable partitions
FI65840C (fi) Spanjolett foer luckor foenster foensterdoerrar och dylikt
US5542215A (en) Sash supporting structure of hinged swinging window
JP3161969B2 (ja) 両開き門扉構造
KR102283990B1 (ko) 마방의 환기를 위한 창호의 시건장치
AU668723B2 (en) Sliding panel locking mechanism
JP3475334B2 (ja) 内外二重障子の同時開放操作防止装置
JP2002242509A (ja) 開口部装置
FI74323C (fi) Laoshus foer spanjolett.
JP7225035B2 (ja)
US20240026707A1 (en) Lock hardware box
JP3409979B2 (ja) サッシ
JPS634795Y2 (ja)
JPH0718880Y2 (ja) 門扉の戸当り装置
JPH0631115Y2 (ja) 門扉の戸当り装置
GB2351754A (en) Cat flap for use in a glass sliding door
JPH047346Y2 (ja)
JP3220667B2 (ja) 車両ロック装置
JP4040489B2 (ja) 伸縮門扉の取り付け構造
JPH10176473A (ja) 門扉の戸当り材取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees