JP3138117B2 - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JP3138117B2
JP3138117B2 JP05141023A JP14102393A JP3138117B2 JP 3138117 B2 JP3138117 B2 JP 3138117B2 JP 05141023 A JP05141023 A JP 05141023A JP 14102393 A JP14102393 A JP 14102393A JP 3138117 B2 JP3138117 B2 JP 3138117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ppm
embedded image
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05141023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072824A (ja
Inventor
智史 伊村
常好 谷澤
隆 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP05141023A priority Critical patent/JP3138117B2/ja
Priority to EP94304140A priority patent/EP0629626B1/en
Priority to DE69421322T priority patent/DE69421322T2/de
Priority to AU64634/94A priority patent/AU679513B2/en
Priority to ES94304140T priority patent/ES2140506T3/es
Publication of JPH072824A publication Critical patent/JPH072824A/ja
Priority to US08/601,832 priority patent/US5708063A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3138117B2 publication Critical patent/JP3138117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/62Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles
    • C07D209/66Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles with oxygen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フオトクロミック作用
を有する新規化合物およびその利用に関する。更に詳し
くは、太陽光もしくは水銀灯の光のような紫外線を含む
光の作用により無色から着色した形態に変化し、その変
化が可逆的であり、しかも優れた耐久性を有する新規化
合物およびその利用に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトクロミズムとは、ここ数年来注目
をひいてきた現象であって、ある化合物に太陽光あるい
は水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射すると速や
かに色が変わり、光の照射をやめて暗所におくと元の色
にもどる可逆作用のことである。この性質を有する化合
物は、フォトクロミック化合物と呼ばれ従来から色々の
構造の化合物が合成され提案されてきたが、その構造に
は特別な共通の骨格は認められない。
【0003】こうした背景にあって、特開昭60−15
5179号公報には、下記式
【0004】
【化5】
【0005】ここで、
【0006】
【化6】
【0007】は置換基されていてもよいアダマンチリデ
ン基であり、R1は水素、アルキル基、アリール基、ア
ルアルキル基もしくは複素環基であり、Xは酸素もしく
は >NR'1(ここでR'1は水素、アリール基、アルキ
ル基もしくはアルアルキル基である)であり、
【0008】
【化7】
【0009】は芳香族基、不飽和複素環基もしくはベン
ゼン環が結合した複素環基である、で表わされるホトク
ロミック化合物および光反応性レンズへのその利用が開
示されている。また、特開平2−28154号公報およ
び対応米国特許第4,882,438号明細書に示される
下記一般式
【0010】
【化8】
【0011】で表わされるフルギド化合物またはフルギ
ミド化合物は、普通の状態では安定な無色を呈している
が、太陽光もしくは紫外線の照射を受けると直ちに発色
し、その照射を止ると無色に戻り、かつこれらの変色を
耐久性よく繰り返すため、優れたフォトクロミック性を
有する化合物である。ここで、上記フルギド化合物また
は、フルギミド化合物において、
【0012】
【化9】
【0013】としては、芳香族炭化水素基や不飽和複素
環基が示され、R2としては、炭化水素基や複素環基が
示され、X'としては、水素原子が特定の基で置換され
ていてもよいイミノ基や酸素原子が示されている。ま
た、
【0014】
【化10】
【0015】はそれぞれ置換基を有していてもよいノル
ボルニリデン基またはアダマンチリデン基とされてい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記したフルギド化合
物またはフルギミド化合物は、前記したとおり、着色と
消色とを可逆的に繰り返す耐久性などの点で優れたフォ
トクロミック化合物であるが、さらに耐久性の向上した
フォトクロミック化合物を開発することが望まれてい
た。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、着色と消
色とを可逆的に耐久性良く繰り返すフォトクロミック化
合物を得ることを目的として研究を重ねた結果、新規な
化合物の創製に成功し、且つ該化合物が上記の目的を達
成することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0018】即ち、本発明は、下記一般式〔I〕
【0019】
【化11】
【0020】{式中、下記式(a)
【0021】
【化12】
【0022】は、それぞれ置換基を有していてもよい2
価の芳香族炭化水素基または2価の不飽和複素環基であ
り、Cprは、置換基を有していてもよいシクロプロピ
ル基であり、下記式(b)
【0023】
【化13】
【0024】は、それぞれ置換基を有していてもよいノ
ルボルニリデン基、ビシクロ〔3.3.1〕ノニリデン基
またはアダマンチリデン基であり、Xは、酸素原子、基
>N−R11、基>N−A1−B1−(A2m−(B2n
12、基>N−A3−A4 または基>N−A3−R13
を示す。 (ここで、R11は、水素原子、アルキル基またはアリー
ル基であり、A1、A2およびA3は、同一もしくは異な
り、アルキレン基、アルキリデン基、シクロアルキレン
基またはアルキルシクロアルカン−ジイル基であり、B
1およびB2は、同一もしくは異なり、
【0025】
【化14】
【0026】mおよびnは、それぞれ独立して0または
1を示す、但しmが0のときは、nは0である。R
12は、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基、
ナフチル基またはナフチルアルキル基であり、A4は、
置換基を有していてもよいナフチル基であり、R13は、
ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。)}で
表わされる化合物である。
【0027】本発明における前記一般式〔I〕におい
て、上記式(a)の基は、それぞれ置換基を有していて
もよい芳香族炭化水素基または不飽和複素環基である。
これらの基は多くとも5個、好ましくは3個までの置換
基を有していてもよい。芳香族炭化水素基としては、炭
素数6〜20、好ましくは炭素数6〜14個を有するも
のであり、かかる芳香族炭化水素環を形成する環の例と
しては、ベンゼン環、ナフタレン環およびフエナンスレ
ン環が挙げられる。
【0028】また、不飽和複素環基としては、窒素原
子、酸素原子および硫黄原子の如きヘテロ原子の少なく
とも1種を1個含む5員環または6員環の単環複素或い
はこれらにベンゼン環またはシクロヘキセン環が縮合し
た形の縮合複素環基が示される。かかる複素環基を形成
している環としては、例えばピロール環、ピリジン環、
キノリン環、イソキノリン環などの含窒素複素環;フラ
ン環、ベンゾフラン環、ピラン環などの含酸素複素環;
チオフエン環、ベンゾチオフエン環などの含硫黄複素環
が挙げられる。
【0029】上記式(a)で示される芳香族炭化水素基
または不飽和複素環基が有していてもよい置換基の例と
しては、フッ素、塩素、臭素、沃素の如きハロゲン原
子;ヒドロキシル基;シアノ基;ニトロ基;アミノ基;
カルボキシル基;メチルアミノ基、ジエチルアミノ基の
如き炭素数1〜4のアルキルアミノ基;メチル基、エチ
ル基、プロピル基、t−ブチル基の如き炭素数1〜4の
低級アルキル基;トリフルオロメチル基;2−クロロエ
チル基などのハロゲン原子を1〜3個有するハロゲン化
低級アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキ
シ基の如き炭素数1〜4の低級アルコキシ基;フエニル
基、ナフチル基、トルイル基の如き炭素数6〜10のア
リール基;フエノキシ基、1−ナフトキシ基の如き炭素
数6〜14のアリールオキシ基;ベンジル基、フエニル
エチル基、フエニルプロピル基の如き炭素数7〜15の
アラルキル基;ベンジルオキシ基、フエニルプロポキシ
基の如き炭素数7〜15のアラルコキシ基および炭素数
1〜4のアルキルチオ基などが挙げられる。これらの置
換基は、同種であっても異種であってもよく、また位置
は特に制限されない。
【0030】上記式(a)で表わされる基としては、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1
〜4のアルキルチオ基、炭素数1〜4のアルキル基およ
び炭素数1〜4のアルコキシ基よりなる群から選ばれた
原子または基の少なくとも1個によって、それぞれの場
合に置換されていてもよい2価の芳香族炭化水素基また
は2価の不飽和複素環基であるのが好ましい。
【0031】また、上記式(a)で表わされる基として
は、上記した各置換基の1〜3個によってそれぞれの場
合に置換されていてもよい炭素数6〜14のアリール基
または窒素原子、酸素原子および硫黄原子を1個含有す
る5員環または6員環の単環複素環基或いは該複素環基
にベンゼン環またはシクロヘキセン環が縮合した縮合複
素環基であるのは一層好ましい。
【0032】さらに上記式(a)で表わされる基として
は、2価のベンゼン環、複素原子を1個含有する5員環
または6員環の単環複素環またはこの複素環にベンゼン
環或いはシクロヘキセン環が縮合した形の縮合複素環で
あるものが好ましい。これらベンゼン環、単環複素環ま
たは縮合複素環には、前記した置換基が1〜2個含まれ
ているものも同様に好ましい態様である。
【0033】前記一般式〔I〕におけるCprは、置換
基を有していてもよいシクロプロピル基である。かかる
置換基の具体例としては、前記式(a)において説明し
たものと同じ置換基を例示することができる。
【0034】本発明における前記一般式〔I〕におい
て、上記式(b)の基は、それぞれ置換基を有していて
もよいノルボルニリデン基、ビシクロ〔3.3.1〕ノニ
リデン基またはアダマンチリデン基を意味する。ノルボ
ルニリデン基としては、下記式(c)
【0035】
【化15】
【0036】で表わされる7−ノルボルニリデン基が好
ましく、ビシクロ〔3.3.1〕ノニリデン基としては下
記式(d)
【0037】
【化16】
【0038】で表わされるビシクロ〔3.3.1〕9−ノ
ニリデン基が好ましく、また、アダマンチリデン基とし
ては下記式(e)
【0039】
【化17】
【0040】で表わされる2−アダマンチリデン基が好
ましい。
【0041】上記式は、いずれも置換基を有さない7−
ノルボルニリデン基、ビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリ
デン基または2−アダマンチリデン基の骨格構造を示し
たものである。
【0042】これら7−ノルボルニリデン基、ビシクロ
〔3.3.1〕9−ノニリデン基または2−アダマンチリ
デン基は、上記式の水素原子が置換基により置換されて
いてもよく、その数は1個またはそれ以上であってもよ
い。置換基を有する場合、その種類、数および位置は、
目的および用途によって任意に選択される。また複数の
置換基を有する場合、同一の置換基であってもよく、ま
た異種の置換基であってもよい。
【0043】上記7−ノルボルニリデン基、ビシクロ
〔3.3.1〕9−ノニリデン基または2−アダマンチリ
デン基の置換基としては、例えばヒドロキシ基;メチル
アミノ基、ジエチルアミノ基などの炭素数1〜4のアル
キルアミノ基;メトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキ
シ基などの炭素数1〜4のアルコキシ基;ベンジルオキ
シ基などの炭素数7〜15のアラルコキシ基;フエノキ
シ基、1−ナフトキシ基などの炭素数6〜14のアリー
ルオキシ基;メチル基、エチル基、t−ブチル基などの
炭素数1〜4の低級アルキル基;フッ素、塩素、シュウ
素などのハロゲン原子;シアノ基;カルボキシル基;エ
トキシカルボニル基などの炭素数2〜10のアルコキシ
カルボニル基;トリフルオロメチル基などの炭素数1ま
たは2のハロゲン置換アルキル基;ニトロ基;フエニル
基、トルイル基などの炭素数6〜10のアリール基、フ
エニルエチル基、フエニルプロピル基などの炭素数7〜
9のアラルキル基などが挙げられる。
【0044】これら置換基の好ましい例としては、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜4のアルキル基、
炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルコ
キシカルボニル基、炭素数7〜9のアラルキル基または
炭素数6〜10のアリール基である。
【0045】本発明における前記一般式〔I〕において
Xは、酸素原子(−0−)、基>N−R11、基>N−A
1−B1−(A2m−(B2n−R12、基>N−A3−A4
または基>N−A3−R13を示す。
【0046】一般式〔I〕において、上記式(b)で表
わされる基が、置換基を有していてもよい7−ノルボル
ニリデン基、ビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリデン基ま
たは2−アダマンチリデン基であり且つXが基>N−A
1−B1−(A2m−(B2n−R12、基>N−A3−A4
または基>N−A3−R13、特に基>N−A3−R13また
は基>N−A1−B1−(A2m−(B2n−R12である
化合物はフォトクロミック性の耐久性が特に優れている
のでより好ましい。
【0047】一般式[I]中のXが、基>N−A1−B1
−(A2m−(B2n−R12でありそしてR12が、ナフ
チル基またはナフチルアルキル基である場合、および基
>N−A3−A4である場合は、R12またはA4で示され
るナフチル基とイミド基(>N−)との間にはさまれた
主鎖の原子数が3〜7個の範囲である化合物が、フォト
クロミック作用の耐久性に優れているために好ましい。
【0048】次に、上記XにおけるR11、R12、R13
1、A2、A3、A4、B1、B2、mおよびnの定義につ
いて詳細に説明する。
【0049】R11は、水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を示す。該アルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、n−、iso− またはter−ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基などが挙げられる。これらの中で炭素数1〜20のも
の、さらに炭素数が1〜10のものが好ましい。またア
リール基としては、例えばフェニル基、トリル基または
ナフチル基などの炭素数6〜10のものが挙げられる。
【0050】A1、A2およびA3は、互いに同一であっ
てもよく異なっていてもよく、アルキレン基、アルキリ
デン基、シクロアルキレン基またはアルキルシクロアル
カン−ジイル基であることができる。これらの具体例と
しては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基ま
たは2,2−ジメチルトリメチレン基などの炭素数1〜
10のアルキレン基;エチリデン基、プロピリデン基ま
たはイソプロピリデン基などの炭素数2〜10のアルキ
リデン基;シクロヘキシレン基の如き炭素数3〜10の
シクロアルキレン基;下記式
【0051】
【化18】
【0052】で表わされる2−メチルシクロヘキサン−
α,1−ジイル基;下記式
【0053】
【化19】
【0054】で表わされる4−メチルシクロヘキサン−
α,1−ジイル基;の如き炭素数6〜10のアルキルシ
クロアルカン−ジイル基が挙げられる。A1、A2および
3としては、特に炭素数1〜6のアルキレン基、炭素
数2〜6のアルキリデン基、炭素数3〜6のシクロアル
キレン基、炭素数6〜7のアルキルシクロアルカン−ジ
イル基が好ましい。
【0055】B1およびB2は、互いに同一であってもよ
く、また異なっていてもよく、下記群の7つの結合基か
ら選ばれる。
【0056】
【化20】
【0057】mおよびnは、それぞれ独立して0または
1を示す。0を示すときは(A2mまたは(B2nは、
結合手を意味する。但し、mが0のときはnも0であ
る。R12は、それぞれ置換基を有していてもよいアルキ
ル基、ナフチル基またはナフチルアルキル基を示す。上
記のアルキル基の炭素数は特に制限されないが、1〜1
0であることが好ましく、また、ナフチルアルキル基の
アルキル基の炭素数は1〜4が好ましい。上記R12で示
されるアルキル基としては、前記R11において例示した
アルキル基と同様のものを使用することができる。また
ナフチルアルキル基としては、ナフチルメチル基、ナフ
チルエチル基、ナフチルプロピル基またはナフチルブチ
ル基などを挙げることができる。
【0058】上記した各基の置換基は特に制限されない
が、上記アルキル基は、ハロゲン原子、シアノ基および
ニトロ基よりなる群から選ばれた1〜3個の原子または
基で置換されていてもよい。また上記ナフチル基または
ナフチルアルキル基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
基、炭素数1〜3のアルキルアミノ基、炭素数1〜3の
アルキル基および炭素数1〜3のアルコキシ基よりなる
群から選ばれた1〜3個の原子または基で置換されてい
てもよい。
【0059】A4は置換基を有していてもよいナフチル
基を示す。置換基の種類は特に制限されないが、該ナフ
チル基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1
〜3のアルキルアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基お
よび炭素数1〜3のアルコキシ基よりなる群から選ばれ
た1〜3個の原子または基で置換されていてもよい。ま
たR13はハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を表わ
す。
【0060】前記したR12、R13およびA4の定義にお
いて、ハロゲン原子としてはフッ素、塩素または臭素を
挙げることができる。
【0061】本発明において、好適に使用できる前記一
般式〔I〕で示される化合物を示すと、次のような化合
物を例示することができる。 (1)4−シクロプロピル−6,7−ジヒドリド−N−
メトキシカルボニルメチルスピロベンゾ〔5,6−b〕
チオフェンジカルボキシイミド−7,7’−ビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン (2)N−シアノメチル−4−シクロプロピル−6,7
−ジヒドリドスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンジ
カルボキシイミド−7,7’−ビシクロ〔2.2.1〕ヘ
プタン (3)2−ブロモ−4−シクロプロピル−6,7−ジヒ
ドリド−N−(β−ナフチルエチル)スピロベンゾ
〔5,6−b〕チオフェンジカルボキシイミド−7,9’
−ビシクロ〔3.3.1〕ノナン (4)2−ブロモ−4−シクロプロピル−6,7−ジヒ
ドリドスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンジカルボ
キシアンハイドライド−7,2’トリシクロ〔3.3.1.
3,7〕デカン (5)4−シクロプロピル−6,7−ジヒドリド−2−
メチル−N−ニトロメチルスピロベンゾ〔5,6−b〕
チオフェンジカルボキシイミド−7,7’−ビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン (6)4−(2”−メチルシクロプロピル)−6,7−
ジヒドリド−N−メチルカルボニルメチル−2−フェニ
ルスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンジカルボキシ
イミド−7,7’−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン (7)3,4−ジヒドロ−5,7−ジメトキシ−N−(O
−ナフチルメチル)−1−(2”,3”−テトラメチル
シクロプロピル)スピロフタレンジカルボキシイミド−
4,7’−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン (8)N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4(2−
フェノキシシクロプロピル)スピロベンゾ〔6,5−
b〕フランカルボキシイミド−7,7’−ビシクロ〔2.
2.1〕ヘプタン
【0062】(9)2−ブロモ−4(2”,3”−ジク
ロロメチル)6,7−ジヒドロ−N−イソブトキシカル
ボニルメチルスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンカ
ルボキシイミド−7,9’−ビシクロ〔3.3.1〕ノナ
ン (10)6−シクロプロピル−8.9−ジヒドロスピロ
ジベンゾ〔5,6−b:d〕チオフェンカルボキシアン
ハイドライド−9,7’−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
ン (11)4−シクロプロピル−6,7’−1,2−ジメチ
ルスピロインドールカルボキシアンハイド−7,9’−
ビシクロ〔3.3.1〕ノナン (12)2−ブロモ−4−シクロプロピル−3’,3’
−ジメチルスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンカル
ボキシイミド−7,9’−ビシクロ〔3.3.1〕ノナン (13)2−ブロモ−7−シクロプロピル−4,5−ジ
ヒドロ−N−メチルカルボキシメチルスピロベゾン
〔5,6−b〕チオフェンカルボキシイミド−4,2’ト
リシクロ〔3.3.1.13,7〕デカン (14)1,2,3,4,8,9−ヘキサヒドロ−N−(α
−ナフチルペンチル)−6(2”−メチルシクロプロピ
ル)スピロジベンゾ〔5,6−b:d〕チオフェンカル
ボキシイミド−9,2’−トリシクロ〔3.3.1.
3,7〕デカン (15)4−シクロプロピル−6,7−ジヒドリド−2
−ニトロスピロベンゾ〔5,6−b〕チオフェンジカル
ボキシアンハイドライド−7,2’−トリシクロ〔3.
3.1.13,7〕デカン
【0063】本発明の前記した一般式〔I〕で示される
化合物は、一般に常温で淡黄色の固体として存在し、ま
た一般に次の(a)〜(c)のような手段で一般式
〔I〕の化合物であることを確認できる。
【0064】(a)プロトン核磁気共鳴スペクトル(1
H−NMR)を測定することにより、分子中に存在する
プロトンの種類と個数を知ることができる。すなわち、
δ7〜8ppm付近にアロマティックなプロトンに基づく
ピーク、δ1.2〜2.5ppm付近にシクロプロピル基お
よび7−ノルボルニリデン基、ビシクロ〔3.3.1〕9
−ノニリデン基または2−アダマンチリデン基に由来す
るプロトンに基づく幅広いピークが現れる。また、それ
ぞれのδピーク強度を相対的に比較することにより、そ
れぞれの結合基のプロトンの数を知ることができる。
【0065】(b)元素分析によって炭素、水素、窒
素、イオウ、ハロゲンの各重量%を求めることができ
る。さらに、認知された各元素の重量%の和を100か
ら減ずることにより、酸素の重量%を算出することがで
きる。従って、相当する生成物の組成を決定することが
できる。
【0066】(c)13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定することにより、分子中に存在する炭
素の種類を知るができる。δ27〜52ppm付近にシク
ロプロピル基および7−ノルボルニリデン基、ビシクロ
〔3.3.1〕9−ノニリデン基または2−アダマンチリ
デン基の炭素に由来するピーク、δ110〜150ppm
付近に芳香族炭化水素基または不飽和複素環基の炭素に
基づくピーク、δ160〜170ppm付近に>C=0の
炭素に基づくピークが現れる。
【0067】本発明の前記一般式〔I〕の化合物は、如
何なる方法により製造されたものでもよく、その製造方
法の種類を問わない。しかし以下に好ましく且つ代表的
な方法を説明するが、本発明はそれらの方法に限定を受
けるものではない。
【0068】プロセスA:このプロセスAは、下記一般
式〔II〕
【0069】
【化21】
【0070】(式中、下記式(a)、下記式(b)
【0071】
【化22】
【0072】
【化23】
【0073】およびCprは、前記一般式〔I〕におけ
る定義と同じである)で表わされる化合物を環化させる
か、或いは前記一般式〔II〕で表わされる化合物と下
記一般式〔III−a〕、〔III−b〕、〔III−
c〕または〔III−d〕 H2N−R11 〔III−a〕 H2N−A1−B1−(A2m−(B2n−R12 〔III−b〕 H2N−A3−A4 〔III−c〕 H2N−A3−R13 〔III−d〕 (式中 R11、R12、R13、A1、A2、A3、A4
1、B2、mおよびnは、前記一般式〔I〕における定
義と同じである)で表わされるアミン化合物とを反応せ
しめ、次いで環化せしめることを特徴とする上記一般式
〔I〕で表わされる化合物の製造方法である。
【0074】このプロセスAにおいて、上記一般式〔I
I〕の酸無水物を環化反応に供することによって、本発
明における一般式〔I〕においてXが酸素原子に相当す
る化合物が得られる。また前記一般式〔II〕の酸無水
物と上記〔III−a〕〜〔III−d〕のアミン化合
物を反応させ、次いで環化反応を行うことによって、X
が酸素原子以外のイミド環を有する本発明の目的とする
一般式〔I〕の化合物を得ることができる。
【0075】このプロセスAにおける反応は、溶媒中で
行うのが好ましく、その溶媒としては、非プロトン系極
性溶媒、例えばN−メチルピロリドン、ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなど
が挙げられる。
【0076】上記一般式〔II〕の酸無水物を直接環化
させる場合、或いはこの酸無水物と上記アミン化合物を
反応させた後環化させる場合、いずれの場合の環化反応
も同じ条件で実施することができる。この環化反応は、
例えば160〜220℃の温度に加熱するか、この加熱
と紫外線照射を組み合わせるか、或いはルイス酸触媒と
接触させる方法が好適に採用される。ルイス酸触媒とし
ては、公知の化合物、例えばSnCl4、TiCl4、S
bCl5、AlCl3などが何ら制限なく使用し得る。ル
イス酸触媒の使用量も特に制限されないが、環化反応を
行うべき化合物1モルに対して、通常0.001〜1モ
ルの範囲で用いることが好ましい。
【0077】また、プロセスAにおいて、一般式〔I
I〕の酸無水物と一般式〔III−a〕〜〔III−
d〕のアミン化合物とを反応させる場合、その反応割合
は広い範囲から採用されるが、一般にはモル比で1:1
0〜10:1、好ましくは1:5〜5:1の範囲が好適
である。
【0078】上記の反応は、通常は温度が25〜160
℃、時間が1〜24時間の条件で行われる。反応終了
後、溶媒を除去し、塩化アセチルや無水酢酸などの脱水
剤で脱水し、さらに得られた化合物の環化反応を前記条
件下で行なうことによって、本発明の化合物〔I〕を得
ることができる。
【0079】上記プロセスAにおいて、出発原料として
使用される前記一般式〔II〕の酸無水物は、例えば下
記方法によって製造することができる。すなわち、下記
一般式〔IIa〕
【0080】
【化24】
【0081】(式中、下記式(a)
【0082】
【化25】
【0083】およびCprは、前記一般式〔I〕におけ
る定義と同じ)で表わされるカルボニル化合物と、下記
一般式〔IIb〕
【0084】
【化26】
【0085】(式中、下記式(b)
【0086】
【化27】
【0087】は前記一般式〔I〕における定義と同じで
あり、R14およびR15は同一もしくは異なる炭素数1〜
6のアルキル基を示す。)で表わされるコハク酸ジエス
テル誘導体とを縮合反応させ、後述する処理を行うこと
によって、前記一般式〔II〕の酸無水物を得ることが
できる。
【0088】前記縮合反応において、一般式〔IIa〕
のカルボニル化合物と前記一般式〔IIb〕のコハク酸
ジエステル誘導体との反応割合は、広い範囲でよいが、
一般にはモル比で、1:10〜10:1、好ましくは
1:5〜5:1の範囲である。反応は通常0℃〜110
℃、好ましくは10℃〜100℃の範囲で実施される。
また、反応は溶媒を用いて行うのが適当であり、その溶
媒としては、非プロトン系溶媒が望ましく、その例とし
ては、例えばベンゼン、ジエチルエーテル、トルエン、
テトラヒドロフランなどが挙げられる。
【0089】この縮合反応は、一般に水素化ナトリウ
ム、t−ブトキシド、ナトリウムエチラートなどの縮合
剤の存在下に行なわれる。かかる縮合剤は前記一般式
〔IIa〕のカルボニル化合物1モル当り、通常0.1
〜10モルの範囲で使用される。反応終了後、得られた
ジカルボン酸ジエステルを遊離のジカルボン酸に変換す
る。この反応は、それ自体通常知られた塩基の存在下に
おける加水分解反応の条件が用いられる。例えば10%
エタノール性水酸化ナトリウム溶液を用いて、0〜80
℃の温度で実施される。
【0090】かくして得られたジカルボン酸は、それ自
体公知の方法に従って酸無水物とし前記一般式〔II〕
の酸無水物とすることができる。酸無水物とする反応
は、例えば無水酢酸、塩化アセチルなどの通常よく知ら
れた試薬を使用することによって行なわれる。
【0091】プロセスB:このプロセスBは、下記一般
式〔IV〕
【0092】
【化28】
【0093】(式中、下記式(a)、下記式(b)
【0094】
【化29】
【0095】
【化30】
【0096】およびCprは、前記一般式〔I〕におけ
る定義と同じ)で表わされるイミド化合物をアルカリ金
属と反応させ、次いで下記一般式〔V−a〕、〔V−
b〕、〔V−c〕または〔V−d〕 Br−R11 〔V−a〕 Br−A1−B1−(A2m−(B2n−R12 〔V−b〕 Br−A3−A4 〔V−c〕 Br−A3−R13 〔V−d〕 (式中 R11、R12、R13、A1、A2、A3、A4
1、B2、mおよびnは、前記一般式〔I〕における定
義と同じ)で表わされる臭素化合物とを反応せしめるこ
とを特徴とする上記一般式〔I〕で表わされる化合物の
製造方法である。
【0097】このプロセスBで使用されるアルカリ金属
は、金属ナトリウム、金属カリウムおよび金属リチウム
などが用いられる。アルカリ金属の反応比率は、一般に
上記一般式〔IV〕で示される化合物1モルに対して
1.0〜10モルの範囲から選択される。また上記一般
式〔V−a〕〜〔V−d〕で示される臭素化合物の反応
比率は、一般にアルカリ金属を反応させて得られた〔I
V〕に対応する化合物1モルに対して0.5〜10モル
の範囲から選択することが好ましい。
【0098】この反応で使用される溶媒は、前述のプロ
セスAで説明したものと同様のものが使用される。反応
温度は、通常0〜100℃の範囲を採用することが好ま
しい。
【0099】前述したプロセスAおよびプロセスBのい
ずれの方法によっても、また、これらの改変によっても
本発明の前記一般式〔I〕の化合物を得ることができ
る。
【0100】本発明における前記一般式〔I〕の化合物
は、それ自体フォトクロミック作用を有しており、その
耐久性は優れているが、紫外線安定剤と組合せることに
よって、そのフォトクロミック作用の耐久性は更に一段
と向上する。従って本発明の化合物〔I〕は実用に供す
る場合、公知の紫外線安定剤と混合して併用してもよ
い。
【0101】本発明の上記一般式〔I〕で示される化合
物は、トルエン、クロロホルム、テトラヒドロフランな
どの一般の有機溶媒に良く溶ける。このような溶媒に一
般式〔I〕で示される化合物を溶かしたとき、一般に溶
媒はほぼ無色透明であり、太陽光あるいは紫外線を照射
すると発色し、光を遮断すると速やかに元の無色にもど
る良好な可逆的なフォトクロミック作用を呈する。この
ような一般式〔I〕の化合物におけるフォトクロミック
作用は、高分子固体マトリックス中でも起こり、可逆ス
ピードは秒のオーダーである。かかる対象となる高分子
マトリックスを形成する高分子重合体としては、本発明
の一般式〔I〕で示される化合物が均一に分散するもの
であればよく、光学的に好ましくは、例えばポリアクリ
ル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリメタクリル酸
メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリスチレン、ポリ
アクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ルアミド、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト)、ポリジメチルシロキサン、ポリカーボネート、ポ
リ(アリルジグリコールカーボネート)などのポリマ
ー、あるいはこれらのポリマーの原料となるモノマー相
互または該モノマーと他のモノマーとを共重合してなる
ポリマーなどが好適に用いられる。高分子重合体の分子
量は特に制限されるものではないが、通常500〜50
0,000の範囲から選択される。
【0102】前記した高分子重合体中に分散させる本発
明の一般式〔I〕の化合物の添加量は、一般には高分子
重合体100重量部に対して0.001〜70重量部、
好ましくは0.005〜30重量部、特に好ましくは0.
1〜15重量部の範囲である。また前記した紫外線安定
剤を高分子重合体中へ混合して使用する場合、その量
は、前記した一般式〔I〕の化合物と紫外線安定剤との
配合割合の範囲を維持するのが望ましい。
【0103】本発明の一般式〔I〕の化合物におけるフ
ォトクロミック作用は、従来公知のフルギド化合物に比
較して、耐久性が著しく向上している。従って、本発明
の化合物はフォトクロミック材として広範囲に利用で
き、例えば、銀塩感光材に代る各種の記憶材料、複写材
料、印刷用感光体、陰極線管用記録材料、レーザー用感
光材料、ホログラフィー用感光材料などの種々の記録材
料として利用できる。その他、本発明の化合物を用いた
フォトクロミック材は、フォトクロミックレンズ材料、
光学フイルター材料、ディスプレー材料、光量計、装飾
などの材料としても利用できる。例えば、フォトクロミ
ックレンズに使用する場合には、均一な調光性能が得ら
れる方法であれば特に制限がなく、具体的に例示するな
らば、本発明のフォトクロミック材料を均一に分散して
なるポリマーフイルムをレンズ中にサンドウイッチする
方法、あるいは、この化合物を、例えばシリコーンオイ
ル中に溶解して150〜200℃で10〜60分かけて
レンズ表面に含浸させ、さらにその表面を硬化性物質で
被覆し、フォトクロミックレンズにする方法などがあ
る。さらに、上記ポリマーフイルムをレンズ表面に塗布
し、その表面を硬化性物質で被覆し、フォトクロミック
レンズにする方法などもある。さらにまた、本発明のフ
ォトクロミック化合物をあらかじめ有機レンズを形成し
うるモノマー中へ分散させ、次いで重合硬化させてフォ
トクロミックレンズとすることも出来る。
【0104】
【発明の効果】本発明の一般式〔I〕に示した化合物
は、シクロプロピル基の効果により従来の化合物より耐
久性が著しく向上し、さらに、発色型の最大吸収波長も
長波長化している。また、一般式〔I〕においてXが酸
素原子の場合、発色濃度が従来の化合物より著しく増大
する。
【0105】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0106】実施例1 下記式のシクロプロピル−3−チエニルメチリデン−7
−ノルボルニリデンこはく酸無水物 3.3g(0.01
mol)
【0107】
【化31】
【0108】と下記式のグリシン−メチルエステル1
7.8g(0.02mol)
【0109】
【化32】
【0110】をトルエンに溶解し、窒素雰囲気下で50
℃で2時間加熱した。反応後、溶媒を除去して塩化アセ
チルに溶解し、1時間還流し環化した。得られた化合物
を0−ジクロルベンゼン中で6時間還流することによ
り、下記のフルギミド化合物(1)に転位した。この化
合物は、溶離液としてベンゼンとエーテルを用いてシリ
カゲル上でのクロマトグラフイーにより精製され、クロ
ロホルムおよびヘキサンからの淡黄色針状結晶として2
3%の収率で得られた。この化合物の元素分析値は、C
66.52%、H5.86%、N3.49%、O16.3
%、S8.11%であって、C2O214NSに対する計
算値であるC66.48%、H5.83%、N3.52
%、O16.1%、S8.07%に極めてよく一致した。
またプロントン核磁気共鳴スペクトル(図1)を測定し
たところ、δ7.0〜8.0ppm付近にアロマティックな
プロトンに基づく2Hのピーク、δ3.7ppm付近に
【0111】
【化33】
【0112】結合のメチル基のプロトンに基づく3Hの
ピーク、δ1.2〜2.5ppmにシクロプロピル基および
7−ノルボルニリデン基のプロトンに基づく15Hのピ
ーク、δ3〜5ppmに1〜5転位したプロトンと>N−
CH2−結合に基づく3Hのピークを示した。
【0113】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜70ppm付近に
7−ノルボルニリデン基の炭素とメチレン鎖の炭素に基
づくピーク、δ9.7ppm付近にシクロプロピル基の炭素
に基づくピーク、δ110〜160ppm付近にチオフエ
ン環の炭素に基づくピーク、δ160〜170ppm付近
に>C=O結合の炭素に基づくピークが現れる。
【0114】上記の結果から、単離生成物は、下記の構
造式で示されるフルギミド化合物(1)であることを確
認した。
【0115】
【化34】
【0116】実施例2 下記式のフルギミド化合物3.0g(0.01mol)
【0117】
【化35】
【0118】をテトラヒドロフランに溶解し、これに金
属カリウム1gを室温で反応させ、下記式のイミドカリ
3.0gを得た。
【0119】
【化36】
【0120】これと下記式のブロモアセトニトリル1.
2g(0.01mol) BrCH2CN をジメチルホルムアミド中で反応させることにより、下
記のフルギミド化合物(2)を得た。この化合物は、溶
離液としてクロロホルムとヘキサンを用いてシリカゲル
上でのクロマトグラフイーにより精製され、ヘキサンか
らの淡黄色結晶として52%の収率で得られた。この化
合物の元素分析値は、C69.25%、H5.55%、N
7.71%、O8.75%、S8.90%であって、C19
1822Sに対する計算値であるC69.21%、H
5.53%、N7.69%、O8.78%、S8.8%に極
めてよく一致した。また、プロトン核磁気共鳴スペクト
ルを測定したところ、δ7.0〜7.5ppm付近にチオフ
エン環のプロトンに基づく2Hのピーク、δ4.5ppm付
近に>N−CH2CN結合のプロトンに基づく2Hのピ
ーク、δ3.7ppm付近に1.5転位したプロトンに基づ
く1Hのピーク、δ1.3〜2.5ppm付近に−CH2−結
合のプロトン、シクロプロピル基および7−ノルボルニ
リデン基に基づくプロトンの12Hのピークを示した。
【0121】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜70ppm付近に
7−ノルボルニリデン基の炭素に基づくピーク、δ1
0.2ppm付近にシクロプロピル基の炭素に基づくピー
ク、δ110〜160ppm付近にチオフエン環の炭素に
基づくピーク、δ160〜170ppm付近に>C=O結
合の炭素に基づくピークが現われる。
【0122】上記の結果から、単離生成物は下記の構造
式で示されるフルギミド化合物(2)であることを確認
した。
【0123】
【化37】
【0124】実施例3
【0125】
【化38】
【0126】上記のフルギド化合物4.3g(0.01m
ol)と下記式の2−ナフチルエチルアミン3.5g
(0.02mol)
【0127】
【化39】
【0128】をトルエンに溶解し、窒素雰囲気下で50
℃で2時間加熱した。反応後、溶媒を除去して塩化アセ
チルに溶解し、1時間還流し環化した。得られた化合物
をO−ジクロルベンゼン中で6時間還流することによ
り、下記のフルギド化合物(3)に転位した。この化合
物は、溶離液としてベンゼンとエーテルを用いてシリカ
ゲル上でのクロマトグラフイーにより精製され、クロロ
ホルムおよびヘキサンからの黄色針状結晶として25%
の収率で得られた。この化合物の元素分析値は、C6
7.61%、H5.52%、Br13.65%、N2.39
%、O5.50%、S5.41%であって、C3130Br
NO2Sに対する計算値であるC67.57%、H5.5
%、Br13.62%、N2.39%、O5.46%、S
5.47%に極めてよく一致した。また、プロトン核磁
気共鳴スペクトルを測定したところ、δ7.0〜8.0pp
m付近にアロマティックなプロトンに基づく8Hのピー
ク、δ3.8ppm付近に1−5転位したプロトンと>N−
CH2−のプロトンに基づく3Hのピーク、δ2.7ppm
付近に>C−CH3結合のプロトンに基づく3Hのピー
ク、δ1.3〜2.5ppm付近に−CH2−結合のプロト
ン、シクロプロピル基およびビシクロ〔3.3.1〕9−
ノニリデンに基づく23Hのピークが現われる。
【0129】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜52ppm付近に
ビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリデン基の炭素とメチレ
ン鎖の炭素に基づくピーク、δ9.70ppm付近にシクロ
プロピル基の炭素に基づくピーク、δ110〜160pp
m付近にチオフエン環の炭素とナフタレン環の炭素に基
づくピーク、δ160〜170ppm付近に>C=O結合
の炭素に基づくピークが現われる。
【0130】上記の結果から、単離生成物は、下記の構
造式で示されるフルギミド化合物(3)である事を確認
した。
【0131】
【化40】
【0132】実施例4 実施例3の2−ナフチルエチルアミンにかえて、NH3
を用いた以外は実施例3と同様にして下記の構造式のフ
ルギミド化合物を得た。
【0133】
【化41】
【0134】この化合物6.5g(0.015mol)
をテトラヒドロフランに溶解し金属ナトリウムを室温で
反応させ、下記式のイミドナトリウム5.4gを得た。
【0135】
【化42】
【0136】これと下記の2−ナフトキシ酢酸−2−ブ
ロモエチルエステル
【0137】
【化43】
【0138】2g(0.01mol)をジメチルホルム
アミド中で反応させる事により、下記のフルギミド化合
物(4)を得た。この化合物は、溶離液としてクロロホ
ルムとヘキサンを用いてシリカゲル上でのクロマトグラ
フイーにより精製され、ヘキサンからの黄色針状結晶と
して収率47%で得られた。この化合物の元素分析値
は、C63.67%、H5.21%、Br12.15%、N
2.15%、O12.15%であって、C3331BrNO
5Sの計算値であるC63.63%、H5.19%、Br1
2.1%、N2.12%、O12.11%に極めてよく一
致した。またプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定した
ところ、δ7.0〜8.0ppm付近にアロマテイックなプ
ロトンに基づく8Hのピーク、δ3.0〜5.0ppm付近
に−CH2−結合に基づくプロトンと1−5転位したプ
ロトンに基づく7Hのピーク、δ1.0〜2.2ppmにシ
クロプロピル基およびビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリ
デン基に基づく14Hのピークを示した。
【0139】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜52ppm付近に
ビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリデン基の炭素とメチレ
ン鎖の炭素に基づくピーク、δ9.7ppm付近にシクロプ
ロピル基の炭素に基づくピーク、δ110〜160ppm
付近にチオフエン環の炭素とナフタレン環の炭素に基づ
くピーク、δ160〜170ppm付近に>C=O結合の
炭素に基づくピークが現われる。
【0140】上記の結果から、単離生成物は下記の構造
式で示されるフルギミド化合物(4)であることを確認
した。
【0141】
【化44】
【0142】実施例5 下記式のシクロプロピル3−チエニルメチリデン−2−
アダマンチリデンこはく酸無水物 3.7g(0.01m
ol)
【0143】
【化45】
【0144】と下記式の2−アミノ酪酸−2−ナフチル
エチルエステル2.1g(0.02mol)
【0145】
【化46】
【0146】をトルエンに溶解し、窒素雰囲気下で50
℃で2時間加熱した。反応後、溶媒を除去して塩化アセ
チルに溶解し、1時間還流し環化した。得られた化合物
を0−ジクロルベンゼン中で6時間還流することによ
り、下記のフルギミド化合物(5)に転位した。この化
合物は、溶離液としてベンゼンとエーテルを用いてシリ
カゲル上でのクロマトグラフイーにより精製され、クロ
ロホルムおよびヘキサンからの黄色針状結晶として29
%の収率で得られた。この化合物の元素分析値はC7
6.65%、H5.00%、N2.30%、O10.75
%、S5.43%であって、C33334NSに対する計
算値であるC76.62%、H4.91%、N2.35
%、O10.74%、S5.38%に極めてよく一致し
た。また、プロトン核磁気共鳴スペクトルを測定したと
ころ、δ7.0〜8.0ppm付近にアロマテイックなプロ
トンに基づく9Hのピーク、δ0.8〜1.2ppmに−C
2−CH3結合のメチル基のプロトンに基づく3Hのピ
ーク、δ1.2〜2.5ppmに−CH2−結合とシクロプロ
ピル基および2−アダマンチリデン基のプロトンに基づ
く12Hのピーク、δ3〜5ppmに1−5転位したプロ
トンと−CH2−結合に基づく7Hのピークを示した。
【0147】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜52ppm付近に
2−アダマンチリデン基の炭素とメチレン鎖の炭素に基
づくピーク、δ9.7ppm付近にシクロプロピル基の炭素
に基づくピーク、δ110〜160ppm付近にチオフエ
ン環の炭素とナフタレン環の炭素に基づくピーク、δ1
60〜170ppm付近に>C=O結合の炭素に基づくピ
ークが現われる。
【0148】上記の結果から、単離生成物は、下記の構
造式で示されるフルギミド化合物(5)であることを確
認した。
【0149】
【化47】
【0150】実施例6 下記式のフルギミド化合物3.5g(0.01mol)
【0151】
【化48】
【0152】をテトラヒドロフランに溶解し、これに金
属カリウム1gを室温で反応させ、下記式のイミドカリ
3.0gを得た。
【0153】
【化49】
【0154】これと下記式の5−ブロモ吉草酸1−ナフ
チルエチル1.8(0.01mol)
【0155】
【化50】
【0156】をジメチルホルムアミド中で反応する事に
より、下記のフルギミド化合物(6)を得た。この化合
物は、溶離液としてクロロホルムとヘキサンを用いてシ
リカゲル上でのクロマトグラフイーにより精製され、ヘ
キサンからの黄色結晶として63%の収率で得られた。
この化合物の元素分析値は、C75.91%、H5.35
%、N2.41%、O10.91%、S5.50%であっ
て、C3435NO4Sに対する計算値であるC75.87
%、H5.33%、N2.39%、O10.93%、S5.
47%に極めてよく一致した。また、プロトン核磁気共
鳴スペクトルを測定したところ、δ7.0〜8.0ppm付
近にアロマティックなプロトンに基づく9Hのピーク、
δ4.4ppm付近に
【0157】
【化51】
【0158】結合のプロトンに基づく2Hのピーク、δ
3.7ppm付近に1−5転位したプロトンと>N−CH2
−結合のプロトンに基づく3Hのピーク、δ1.3〜2.
5ppm付近に−CH2−結合のプロトン、シクロプロピル
基、2−アダマンチリデン基に基づくプロトンの27H
のピークを示した。
【0159】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜52ppm付近に
2−アダマンチリデン基の炭素とメチレン鎖の炭素に基
づくピーク、δ9.7ppm付近にシクロプロピル基の炭素
に基づくピーク、δ110〜160ppm付近にチオフエ
ン環の炭素とナフタレン環の炭素に基づくピーク、δ1
60〜170ppm付近に>C=O結合の炭素に基づくピ
ークが現われる。
【0160】上記の結果から、単離生成物は下記の構造
式で示されるフルギミド化合物(6)であることを確認
した。
【0161】
【化52】
【0162】実施例7 シクロプロピル−5−ブロモ−3−チエニルケトン1
1.3g(0.049mol) と下記式の2−アダマン
チリデンコハク酸ジエチル19.6g(0.064mo
l)
【0163】
【化53】
【0164】とをトルエン200ccに溶解した溶液を
調製した。次いで、水素化ナトリウム5gをトルエン2
00cc中に分散した溶液中に、上記のトルエン溶液を
液温が0℃以下になるようにして窒素気流下に3時間か
けて滴下した。滴下終了後、そのまま液温を0℃以下に
保って、10時間激しく攪拌した。過剰の10%アルコ
ール性水酸化カリウム溶液で加水分解した後、塩酸によ
る酸性化によって得られたジカルボン酸を塩化アセチル
100ccで処理し、シリカゲル上でのクロマトグラフ
イーにより精製することにより、下記式のフルギド化合
物12.8gを得た。
【0165】
【化54】
【0166】得られた化合物を0−ジクロロベンゼン中
で8時間還流することにより、下記のフルギド化合物
(7)に転位した。
【0167】
【化55】
【0168】この化合物は、溶離液としてベンゼン−エ
ーテルを用いてシリカゲル上でのクロマトグラフイーに
より精製され、クロロホルムおよびヘキサンからの黄色
針状結晶として35%の収率で得られた。この化合物の
元素分析値は、C59.35%、H4.79%、O10.
81%、S7.25%およびBr18.01%であって、
19193SBrに対する計算値であるC59.33
%、H4.75%、O10.78%、S7.20%および
Br17.94%に極めてよく一致した。また、プロト
ン核磁気共鳴スペクトルを測定したところ、δ7.2ppm
付近にチオフエン環のプロトンに基づく1Hのピーク、
δ4.0ppm付近に1−5転位した1Hのピーク、δ1.
2〜2.5ppm付近にシクロプロピル基のプロトンに基づ
く19Hの幅広いピークを示した。
【0169】さらに13C−核磁気共鳴スペクトル(13
−NMR)を測定したところ、δ27〜52ppm付近に
ビシクロ〔3.3.1〕9−ノニリデン基の炭素に基づく
ピーク、δ9.7ppm付近にシクロプロピル基の炭素に基
づくピーク、δ110〜160ppm付近にチオフエン環
の炭素に基づくピーク、δ160〜170ppm付近にC
=O結合の炭素に基づくピークが現われる。
【0170】上記の結果から、単離生成物は上記の構造
式(7)で示される化合物であることを確認した。
【0171】実施例8〜59 実施例1〜7と同様にして表1〜表21に示した原料か
ら各種のフルギド化合物またはフルギミド化合物を合成
した。得られた化合物について、それぞれ実施例1〜7
と同様に元素分析、プロトン核磁気共鳴スペクトルおよ
13C−核磁気共鳴スペクトルを測定した結果から、表
1〜表21に示す構造式(8)〜(59)で示される化
合物を確認した。
【0172】
【表1】
【0173】
【表2】
【0174】
【表3】
【0175】
【表4】
【0176】
【表5】
【0177】
【表6】
【0178】
【表7】
【0179】
【表8】
【0180】
【表9】
【0181】
【表10】
【0182】
【表11】
【0183】
【表12】
【0184】
【表13】
【0185】
【表14】
【0186】
【表15】
【0187】
【表16】
【0188】
【表17】
【0189】
【表18】
【0190】
【表19】
【0191】
【表20】
【0192】
【表21】
【0193】実施例60 実施例1〜8で製造した製造式(1)〜(59)で示さ
れる化合物 0.5重量部をポリメタクリル酸メチル10
重量部およびベンゼン100重量部を用いて溶媒分散さ
せ、スライドグラス(11.2×3.7cm)上でキヤス
トフイルムをつくった。このフイルムの厚みは0.1m
mになるようにした。このフォトクロミックフイルムに
スガ試験機株式会社製のキセノンロングライフフエード
メーターFAL−25AX−HC(出力:2.5k.
w.、光源:キセノン・ロングライフ・アークランプ)
によりキセノン光を照射し、初期発色濃度(吸光度)、
最大吸収波長(λmax)およびJIS L0843、
JISB 7754に準じて疲労寿命(T1/2)を測
定した。
【0194】T1/2は上記のフイルムをフエードメー
ターに照射したとき、発色濃度が初期値の半分に減衰す
るのに要する時間として定義される。結果を表22およ
び表23に示した。なお比較のために下記の(X)およ
び(Y)で示される化合物についても同様にフイルムを
作成し、疲労寿命を測定した。
【0195】
【化56】
【0196】
【化57】
【0197】
【表22】
【0198】
【表23】
【0199】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1で得られた化合物の1H−
核磁気共鳴スペクトルのチャートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 495/04 101 C07D 495/04 101 103 103 C09K 9/02 C09K 9/02 B G03C 1/73 503 G03C 1/73 503 G03F 7/004 503 G03F 7/004 503 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/92 C07D 209/90 C07D 487/10 C07D 491/107 C07D 493/04 101 C07D 495/04 101 C07D 495/04 103 C09K 9/02 G03C 1/73 503 G03F 7/004 503 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 {式中、下記式(a) 【化2】 は、それぞれ置換基を有していてもよい2価の芳香族炭
    化水素基または2価の不飽和複素環基であり、Cpr
    は、置換基を有していてもよいシクロプロピル基であ
    り、下記式(b) 【化3】 は、それぞれ置換基を有していてもよいノルボルニリデ
    ン基、ビシクロ〔3.3.1〕ノニリデン基またはアダマ
    ンチリデン基であり、Xは、酸素原子、 基>N−R11、 基>N−A1−B1−(A2m−(B2n−R12、 基>N−A3−A4 または基>N−A3−R13 を示
    す。 (ここで、R11は、水素原子、アルキル基またはアリー
    ル基であり、A1、A2およびA3は、同一もしくは異な
    り、アルキレン基、アルキリデン基、シクロアルキレン
    基またはアルキルシクロアルカン−ジイル基であり、B
    1およびB2は、同一もしくは異なり、 【化4】 mおよびnは、それぞれ独立して0または1を示す、但
    しmが0のときはnは0である、R12は、それぞれ置換
    基を有していてもよいアルキル基、ナフチル基またはナ
    フチルアルキル基であり、A4は、置換基を有していて
    もよいナフチル基であり、R13は、ハロゲン原子、シア
    ノ基またはニトロ基を示す。)}で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物よりなるフォトク
    ロミック材料。
JP05141023A 1993-05-11 1993-06-11 新規化合物 Expired - Fee Related JP3138117B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05141023A JP3138117B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 新規化合物
EP94304140A EP0629626B1 (en) 1993-06-11 1994-06-08 Cyclopropyl-substituted spiro-photochromic compounds
DE69421322T DE69421322T2 (de) 1993-06-11 1994-06-08 Cyclopropyl-substituierte Spiro-fotochrome
AU64634/94A AU679513B2 (en) 1993-06-11 1994-06-08 Novel photochromic compound
ES94304140T ES2140506T3 (es) 1993-06-11 1994-06-08 Compuestos espiro-fotocromicos sustituidos con ciclopropilo.
US08/601,832 US5708063A (en) 1993-05-11 1996-02-15 Photochromic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05141023A JP3138117B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072824A JPH072824A (ja) 1995-01-06
JP3138117B2 true JP3138117B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15282416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05141023A Expired - Fee Related JP3138117B2 (ja) 1993-05-11 1993-06-11 新規化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5708063A (ja)
EP (1) EP0629626B1 (ja)
JP (1) JP3138117B2 (ja)
AU (1) AU679513B2 (ja)
DE (1) DE69421322T2 (ja)
ES (1) ES2140506T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU676536B2 (en) * 1994-04-12 1997-03-13 Tokuyama Corporation Process for preparing the spiropyrone compounds
AU688531B2 (en) * 1994-08-08 1998-03-12 Tokuyama Corporation Fulgimide compound
US7077985B2 (en) * 2000-05-30 2006-07-18 Vision-Ease Lens Injection molding of lens
IL157079A (en) * 2002-08-06 2012-08-30 Rohm & Haas Stable compounds that inhibit ethylene and methods for their preparation
US7212230B2 (en) * 2003-01-08 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera having a motion tracking subsystem responsive to input control for tracking motion of the digital camera
US7858001B2 (en) * 2003-09-09 2010-12-28 Insight Equity A.P.X., L.P. Photochromic lens
EP1673655B1 (en) 2003-09-09 2015-05-06 Insight Equity A.P.X., LP Photochromic polyurethane laminate
EP1874984A2 (en) 2005-03-04 2008-01-09 Vision-Ease Lens, Inc. Forming method for polymeric laminated wafers comprising different film materials
TW201111385A (en) 2009-08-27 2011-04-01 Biocryst Pharm Inc Heterocyclic compounds as janus kinase inhibitors
MX2012013824A (es) 2010-05-28 2013-03-12 Biocryst Pharm Inc Compuestos heterociclicos como inhibidores de cinasa janus.
US20220315831A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Hoya Lens Thailand Ltd. Photochromic compound, photochromic article and eyeglasses
US20220325171A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-13 Hoya Lens Thailand Ltd. Photochromic compound, photochromic article and eyeglasses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2146327B (en) * 1983-09-07 1986-11-26 Plessey Co Plc Photochromic fused-ring organic compounds and their use in photoreactive lenses
JPH0745502B2 (ja) * 1987-11-10 1995-05-17 株式会社トクヤマ 新規化合物及びそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140506T3 (es) 2000-03-01
JPH072824A (ja) 1995-01-06
AU6463494A (en) 1994-12-15
EP0629626B1 (en) 1999-10-27
DE69421322D1 (de) 1999-12-02
AU679513B2 (en) 1997-07-03
US5708063A (en) 1998-01-13
DE69421322T2 (de) 2000-07-27
EP0629626A2 (en) 1994-12-21
EP0629626A3 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745502B2 (ja) 新規化合物及びそれを含む組成物
JPH0742282B2 (ja) 新規化合物及びその製造方法
JP3138117B2 (ja) 新規化合物
JP2000344762A (ja) クロメン化合物
JP2004045037A (ja) カラー線量計及びフォトクロミック化合物
JP3165760B2 (ja) 新規化合物
JP3047434B2 (ja) フォトクロミック成形体
JP2723387B2 (ja) フォトクロミック組成物
EP0696582B1 (en) Polycyclic spirophthalimide derivatives, process for their preparation and their use as fulgimides
JPH06345772A (ja) 新規化合物
JP2856818B2 (ja) スピロオキサジン化合物及びその製造方法
JPH07285931A (ja) 新規化合物
JP2774830B2 (ja) スピロオキサジン化合物及びその製造方法
JP2755523B2 (ja) スピロオキサジン化合物
JP2624343B2 (ja) クロメン化合物及びその製造方法
JPS6366186A (ja) スピロオキサジン化合物及びその製造方法
JPH0653730B2 (ja) フルギミド化合物及びその製造方法
JPH07258245A (ja) スピロピロン化合物の製造方法
JPH0291076A (ja) フォトクロミック性化合物及びその製造方法
JP2905590B2 (ja) スピロオキサジン化合物およびその製造方法
JP3157954B2 (ja) スピロオキサジン化合物及びその用途
JPH0288583A (ja) フォトクロミック性化合物及びその製造方法
JP3594654B2 (ja) フォトクロミック組成物
EP0678517B1 (en) Spiropyrone compounds
JP2905591B2 (ja) スピロオキサジン化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees