JP3138073U - ペンホルダー付き手帳 - Google Patents

ペンホルダー付き手帳 Download PDF

Info

Publication number
JP3138073U
JP3138073U JP2007007683U JP2007007683U JP3138073U JP 3138073 U JP3138073 U JP 3138073U JP 2007007683 U JP2007007683 U JP 2007007683U JP 2007007683 U JP2007007683 U JP 2007007683U JP 3138073 U JP3138073 U JP 3138073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook
cover
pen holder
pocket
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007007683U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138073U7 (ja
Inventor
裕介 望月
Original Assignee
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本能率協会マネジメントセンター filed Critical 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
Priority to JP2007007683U priority Critical patent/JP3138073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138073U publication Critical patent/JP3138073U/ja
Publication of JP3138073U7 publication Critical patent/JP3138073U7/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】ペンホルダー付き手帳において、ペンホルダーが手帳用紙によって邪摩されにくく、またペンホルダーを使用しない時には、手帳用紙を邪摩せずに、円滑に手帳表紙のポケット内に収納することが出来るペンホルダーを提供する。
【解決手段】表(おもて)表紙1、内表紙3および裏表紙5からなる手帳表紙の一辺に取り付けられたペンホルダー部を有する手帳であって、該ペンホルダー部は、筆記具を保持するループを形成するための長方形の舌片7を有し、前記舌片7の一端は裏表紙5の前記辺に沿って固着されるとともに、該舌片7の他端は幅広のストッパー部19を形成し、該ストッパー部19は、前記表表紙1と裏表紙5の間に設けられたポケット部に挿入され、該ポケット部内の係止部に係止され、前記筆記具を保持するループを形成するペンホルダー付き手帳。
【選択図】図2

Description

本考案は、ペンホルダー付き手帳に関し、特にシステム手帳等の、表紙部分にペンホルダーを取り付けた手帳に関する。
従来、この種の手帳、例えばシステム手帳にペンホルダーを付設したものは、例えば図2に示すように、手帳表紙の一辺にペンホルダー部21を形成する長方形の舌片7の長手方向の端部を固着し、他の端部を裏表紙のスリット17に差し込み、適当な係止手段、例えば長方形舌片の差し込み部の幅をスリット17の幅よりも大きくして該スリットに差込み、該長方形舌片により筆記具を保持するループを形成したものが知られている(例えば特許文献1の図面参照)。
しかしながら、このようなペンホルダー付き手帳は以下のような欠点があった。すなわち、長方形舌片の係止部が手帳の裏表紙のスリット17から裏表紙のポケット内に収納されているので、手帳表紙の内側にペンホルダー21の可動部分を生じ、手帳用紙と接触して邪摩になったり、またペンホルダーを使用しない時に長方形舌片7をスリット17のポケットの奥の方に押し込んで収納するのであるが、手帳の開閉を繰り返す間に長方形舌片が外側に引き出され、収納し難いという難点があった。
特開2001−334776号公報
本考案の課題は、上述の問題点を解決し、ペンホルダー付き手帳において、ペンホルダーが手帳用紙によって邪摩されにくく、またペンホルダーを使用しない時には、手帳用紙を邪摩せずに、円滑に手帳表紙のポケット内に収納することが出来るペンホルダーを提供することである。
上記課題を達成するために、本願で実用新案登録請求される考案は以下のとおりである。
(1)表(おもて)表紙1、内表紙3および裏表紙5からなる手帳表紙の一辺に取り付けられたペンホルダー部21を有する手帳であって、該ペンホルダー部21は、筆記具を保持するループを形成するための長方形の舌片7を有し、前記舌片7の一端は裏表紙5の前記辺に沿って固着されるとともに、該舌片7の他端は幅広のストッパー部19を形成し、該ストッパー部19は、前記表表紙1と裏表紙5の間に設けられたポケット部に挿入され、該ポケット部内の係止部に係止され、前記筆記具を保持するループを形成することを特徴とするペンホルダー付き手帳。
(2) 前記ポケット部は、前記表表紙1と内表紙3の間に形成されていることを特徴とする(1)に記載のペンホルダー付き手帳。
本考案によれば、ペンホルダーが手帳用紙によって邪摩されにくく、またペンホルダーを使用しない時には、手帳用紙を邪摩せずに、手帳表紙のポケット内に収納することが出来るペンホルダーを提供することができる。以下、本考案を図面により、具体的に説明する。
図1は、本考案のペンホルダー付き手帳の手帳表紙(ペンホルダー部)の部分斜視図、図2は、その展開図である。図1および2において、表(おもて)表紙1、内表紙3および裏表紙5からなる手帳表紙の一辺には、ペンホルダー部21が取り付けられ、該ペンホルダー部21は、筆記具を保持するループを形成するための長方形舌片7からなり、前記舌片の一端は裏表紙5の前記辺に沿って固着されるとともに、該舌片7の他端は幅広のストッパー部19を形成し、該ストッパー部19は、前記表表紙1と裏表紙5の間、この場合は表表紙1と内表紙3の間に形成されたポケット部に挿入され、該ポケット部内の係止部に係止され、前記筆記具を保持するループを形成する。なお、15は裏表紙の折り返し部を示す。
前記手帳表紙にペンホルダー部を取り付けるには、図2に示すように、表(おもて)表紙1の長辺部に折り返し部9を設け、該折り返し部9のポケット形成部11に相当する部分に予め切れ目を入れて内側に折り返しておき、これに同様に切れ目を入れて内側に折り返した内表紙3を重ね合わせ、さらにその上に同様に切れ目を入れて折り返した裏表紙5を重ね合わせ、図1および2に示すように、表(おもて)表紙1の表紙辺部9を、表(おもて)表紙1、内表紙3および裏表紙5の辺部を包み込むように折り返してステッチ縫製し、また長方形舌片7の一端を裏表紙5のスリット17に差し込んで、図1に示すようにステッチ縫製により固定し、また表(おもて)表紙1と内表紙3の間に形成されたポケット部に長方形舌片7のストッパー部19を差し込み、折り返し部13の表紙切れ目より幅広のストッパー部19により長方形舌片の一端を係止することにより、本考案のペンホルダー付き手帳を作成することができる。この場合、前記ポケット部は、表表紙1と内表紙3の間に形成されているが、表表紙1と裏表紙5の間であれば、どの部分でもよく、例えば内表紙3と裏表紙5の間に形成してもよい。
本考案によれば、ペンホルダー部21のストッパー部19が裏表紙5の外側のポケット部に挿入されているので、手帳用紙の邪摩になりにくく、またペンホルダーを使用しない時には円滑にポケット部に収納することができる。
本考案のペンホルダー付き手帳の表紙のペンホルダー部分を示す斜視図。 本考案の手帳表紙を作成する際の展開図。 従来のペンホルダー付き手帳の表紙のペンホルダー部分を示す斜視図。
符号の説明
1:表(おもて)表紙、3:内表紙、5:裏表紙、7:長方形舌片、9:折り返し部、11,13:折り返し部(表紙辺部)、15:裏表紙折り返し部、17:スリット、19:ストッパー部、21:ペンホルダー部

Claims (2)

  1. 表(おもて)表紙1、内表紙3および裏表紙5からなる手帳表紙の一辺に取り付けられたペンホルダー部21を有する手帳であって、該ペンホルダー部21は、筆記具を保持するループを形成するための長方形の舌片7を有し、前記舌片7の一端は裏表紙5の前記辺に沿って固着されるとともに、該舌片7の他端は幅広のストッパー部19を形成し、該ストッパー部19は、前記表表紙1と裏表紙5の間に設けられたポケット部に挿入され、該ポケット部内の係止部に係止され、前記筆記具を保持するループを形成することを特徴とするペンホルダー付き手帳。
  2. 前記ポケット部は、前記表表紙1と内表紙3の間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のペンホルダー付き手帳。
JP2007007683U 2007-10-05 2007-10-05 ペンホルダー付き手帳 Expired - Lifetime JP3138073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007683U JP3138073U (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ペンホルダー付き手帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007683U JP3138073U (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ペンホルダー付き手帳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3138073U true JP3138073U (ja) 2007-12-20
JP3138073U7 JP3138073U7 (ja) 2016-06-16

Family

ID=43288397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007683U Expired - Lifetime JP3138073U (ja) 2007-10-05 2007-10-05 ペンホルダー付き手帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138073U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124161U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JPH08870A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Juki Corp 下糸自動供給装置
JP3064407U (ja) * 1999-05-31 2000-01-21 クツワ工業株式会社 ペンホルダ―付文具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124161U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JPH08870A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Juki Corp 下糸自動供給装置
JP3064407U (ja) * 1999-05-31 2000-01-21 クツワ工業株式会社 ペンホルダ―付文具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312897A (ja) クランプホルダ
JP2006225007A (ja) 包装容器
JP3138073U (ja) ペンホルダー付き手帳
JP3138073U7 (ja)
JP2009286044A (ja) ペン挿し付きの手帳カバー
JP2006312294A (ja) 書類ホルダ
JP2001150857A (ja) インデックス装置
JP5633956B2 (ja) 筆記具収納ケース
JP3140497U (ja) 紙類入れ
JP4023551B2 (ja) フォルダーファイル
JP2009285958A (ja) ブックカバー
JP2016523192A (ja) 筆記具収納溝のある本
JP3206685U (ja) ノートカバー
JP2020172032A (ja) ノート
JP2005204561A (ja) 収容ケース
JP3166525U (ja) ペンケース
JP4695217B1 (ja) ファイリング用具
KR101514260B1 (ko) 클리어파일
JP2019034514A (ja) バインダー
JP6976772B2 (ja) 冊子カバー
JP3116461U (ja) 煙草ケース
JP4215218B1 (ja) ラップフィルムロール
JP2009137606A (ja) 包装箱
JP2006015646A (ja) カード入れ
JP2023003039A (ja) ファイル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20151119

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term