JP3135783B2 - 焼酎の製造方法 - Google Patents

焼酎の製造方法

Info

Publication number
JP3135783B2
JP3135783B2 JP7132094A JP7132094A JP3135783B2 JP 3135783 B2 JP3135783 B2 JP 3135783B2 JP 7132094 A JP7132094 A JP 7132094A JP 7132094 A JP7132094 A JP 7132094A JP 3135783 B2 JP3135783 B2 JP 3135783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
shochu
primary
mash
koji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7132094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07255456A (ja
Inventor
維彦 三枝
景子 依田
善美 島津
倫夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP7132094A priority Critical patent/JP3135783B2/ja
Publication of JPH07255456A publication Critical patent/JPH07255456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135783B2 publication Critical patent/JP3135783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼酎の製造方法、さら
に詳細には、カプロン酸エチル、カプリル酸エチル、カ
プリン酸エチルなどの香気成分を多量に含有する、芳醇
な香気が増強された焼酎の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】焼酎の香気を改善するには、ゴマ、落花
生などの特殊な香味原料を用いて、これらの原料から由
来する香気を発現させることが専ら行なわれ、該香味原
料を使用することなく香気を改善する方法としては、僅
かに、突然変異によってイソアミルアルコール、酢酸イ
ソアミルなどの香気を多量に生成する変異酵母を使用す
る焼酎の製造方法(特開昭62−6669号公報)、カ
プロン酸及び/又はカプロン酸エチルを多く生成する変
異酵母を使用する焼酎の製造方法(特開昭63−309
175号公報)などが知られているにすぎない。しかし
ながら、これらの方法は、特殊な香味原料や、変異酵母
を創製するための高度な技術を必要とするなどの欠点を
有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の欠点
を克服し、カプロン酸エチル、カプリル酸エチル、カプ
リン酸エチルなどの香気成分を多量に含有する、芳醇な
香気が増強された焼酎を容易に製造する方法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、麹を仕込んで
得た一次もろみに掛け原料を加える焼酎の製法におい
て、先ず、麹に水及び酵母培養液を添加して得た一次も
ろみの汲水歩合が、カプロン酸エチル、カプリル酸エチ
ル、カプリン酸エチルなどの香気成分の生成量と密接な
関係を有していることを見出し、さらに研究した結果、
該一次もろみの糖質原料に対する一次もろみの汲水歩合
を、従来一般に採用されている120〜130%(W/
W)よりも多い240%(W/W)以上とすること、そ
して、該一次もろみで従来法より増加させた加水量を、
次工程の掛け原料仕込み時の加水量から減じ、原則とし
て、製造工程中の総加水量を通常の製法とほぼ同様にす
ることにより、前記香気成分が工程中で顕著に生成され
ること、そしてこのことにより、従来になく芳醇な香気
が増強された焼酎が得られることを見出し、これらの知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、麹を仕込んで得た一
次もろみに掛け原料を加える焼酎の製法において、該一
次もろみの汲水歩合を、該もろみの糖質原料に対して2
40%(W/W)以上とすることを特徴とする焼酎の製
造方法である。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。先
ず、本発明において、麹に用いられる糖質原料は、通常
の精白した穀類であり、特に制限されないが、その例と
しては、精白した、うるち米、屑米、砕米、小粒硬質
米、破砕米などの米類、大麦、裸麦などの麦類、などが
挙げられる。そして、この糖質原料は、常法により水
洗、浸漬、水切り、蒸煮・蒸きょう、放冷などの原料処
理工程を経たのち、製麹される。この製麹方法について
も特に制限されず、常法、例えば、前記のごとくして原
料処理された糖質原料に、焼酎製造に用いられる白麹
菌、例えば、Aspergillus kawachi
iなどの種麹を接種混合し、30〜45℃の製麹適温に
て40〜45時間、製麹管理するなどの方法が挙げられ
る。
【0007】そして、このようにして得られた麹に、水
及び酵母培養液を添加し、混合したのち、常法により糖
化発酵させて一次もろみを得るのであるが、本発明にお
いては、該一次もろみの原料(重量)に対する水及び酵
母培養液の合計量(重量)(以下、一次加水量という)
の比率(以下、一次もろみの汲水歩合という)を該もろ
みの糖質原料(重量)に対して240%(W/W)以
上、好ましくは360〜700%(W/W)とすること
が極めて重要である。このように一次もろみの汲水歩合
が該糖質原料(重量)に対して、特定範囲となるように
一次加水量を増加調節することによってはじめて本発明
の目的を達成することができる。該一次もろみの汲水歩
合が、該もろみの糖質原料(重量)に対して240%
(W/W)未満では、カプロン酸エチル、カプリル酸エ
チル、カプリン酸エチルなどの香気成分の顕著な生成が
みられず、芳醇な香気が増強された焼酎を得ることがで
きない。また、該一次もろみの汲水歩合が該糖質原料
(重量)に対して1000%(W/W)を超えると、仕
込みタンクなどの設備が増大すること、さらに、蒸留に
供するもろみ量が多くなり、その結果、もろみの蒸留に
要するエネルギーが増大することなどから好ましくな
い。なお、一次もろみの汲水歩合において、糖質原料
(重量)に対してとは、原料処理前の重量(例えば、精
白した穀類の場合は通常、水分が12〜15%(W/
W)に対してを意味する。また、麹に、水及び酵母培養
液を添加、混合して仕込む際、必要により蒸煮・蒸きょ
うした掛け原料の一部を適宜加えることもできるが、該
掛け原料が糖質原料であるときには、これも一次もろみ
の汲水歩合の算出時に考慮される。さらにまた、該一次
もろみ仕込み時に、必要により、通常用いられているク
エン酸、乳酸などの腐造防止剤を添加することもできる
が、その際、液状腐造防止剤の液量あるいは該腐造防止
剤を溶解又は希釈するために用いる水もまた勿論、前記
一次加水量の一部となり、一次もろみの汲水歩合に勘案
される。
【0008】次に、用いられる酵母としては、通常の焼
酎製造に用いられる酵母、例えば、鹿児島焼酎酵母、協
会焼酎酵母(2号)、清酒酵母などが挙げられる。ま
た、酵母培養液の調製についても、何ら制限されない
が、例えば、麹汁などの培地で、20〜30℃で48〜
72時間通気培養又は静置培養することなどにより得ら
れる。こうして得られた酵母培養液の適量を、常法によ
り麹に水を仕込む時などに添加し、18〜30℃で5〜
10日間糖化発酵させて通常のもろみ管理を行なうこと
により一次もろみが得られる。
【0009】次に、前記一次もろみに、常法により蒸煮
・蒸きょうなどの原料処理を施した掛け原料、及び必要
により水を添加し、混合したのち常法により18〜30
℃で10〜20日間さらに糖化発酵させて熟成もろみを
得る。この掛け原料としては、通常用いられるものがそ
のまま使用されるが、例えば、米、麦、そば、とうもろ
こしなどの穀類、いも類、黒糖などが挙げられ、これら
は一種類又は二種類以上用いられる。該掛け原料の使用
量としては、焼酎製造に一般に採用されていると同様
に、一次もろみの該糖質原料に対して、原料重量とし
て、通常、約2〜4倍量が用いられる。そして、熟成も
ろみを得るまでに加える水の総量(重量)(以下、総加
水量という)の、総原料(重量)に対する比率(以下、
総汲水歩合という)は、約140〜250%(W/W)
が適当である。このことから、一次もろみへ掛け原料を
仕込む際に用いる加水量は、前記したごとく、一次加水
量を勘案し、原則として、製造工程中の総加水量を、通
常の製法とほぼ同様の総汲水歩合の範囲内で、所望する
量となるように適宜加減するのが好ましい。このように
して得られた前記熟成もろみを、常法により蒸留するこ
とにより、焼酎を得ることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、従来法のごとく、特殊
な香味原料や、変異酵母を創製するための高度な技術を
必要とすることなく、カプロン酸エチル、カプリル酸エ
チル、カプリン酸エチルなどの香気成分を多量に含有す
る、芳醇な香気が増強された焼酎を容易に製造すること
ができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明をさらに具体的に説明するた
め、実験例及び実施例を挙げるが、本発明は、これらに
より何ら限定されるものではない。
【0012】実験例 破砕精米(糖質原料)を、常法により洗米、浸漬、水切
り、蒸煮、放冷したのち、これに種麹として河内菌白麹
(Aspergillus kawachii:河内源
一郎商店製)を米重量の0.1%接種混合し、恒温恒湿
槽で35〜43℃の製麹適温にて製麹管理して得た麹各
100g(原料米として83.3g)を、表1に示すよ
うに比較例を含む6区分として仕込容器に採り、各区分
に水及び常法により培養して得た酵母(鹿児島焼酎酵
母:鹿児島県酒造組合連合会製)の培養液(10g)を
添加、混合して一次もろみの汲水歩合を該糖質原料(重
量)に対して、表1に示す値とし、20℃で7日間糖化
発酵させて一次もろみを得た。
【0013】次に、この各区分の一次もろみそれぞれ
に、掛け原料を原料米として270g、及び水を表1に
示す量で加え(区分5及び6は加水なし)、20℃で1
4日間糖化発酵させ、熟成させてそれぞれの熟成もろみ
を得た。なお、該掛け原料は、破砕精米を常法により洗
米、浸漬、水切り、蒸きょうし、放冷したものである。
また、このときの総汲水歩合は、表1に示す通りであ
る。得た各熟成もろみ量は、比較例の区分1及び本発明
の区分2、3、4、5が各887ml、本発明の区分6
が1135mlであった。なお、前記の各熟成もろみの
発酵歩合%〔(総アルコール量(ml)×100)÷
{(麹デンプン量(g)+掛け原料デンプン(g))×
0.7154}〕は、表1に示すように、どの区分もほ
ぼ同じであった。
【0014】前記の熟成もろみを各300ml採り、ロ
ータリーエバポレーターを用いて、50℃、60mmH
gで減圧蒸留し、各110mlの蒸留液(焼酎)を採取
した。この焼酎の香気成分の分析は、ガスクロマトグラ
フ(HEWLETT PACKARD社製、HP589
0、FID付)を用いた。その際の条件は、カラム:J
&W社製、DB−WAXキャピラリーカラム(0.25
mm×0.25μm×60m)、カラム温度:50〜7
0℃(1℃/min)、70〜220℃(5℃/mi
n)、注入口及び検出器(FID)温度:250℃、キ
ャリアガス:He0.9ml/min、スピリット比:
1/100とし、サンプル2μlを直接注入し、標準物
質との保持時間の一致によりその化合物を同定した。そ
して、香気成分濃度は、絶対検量線法により定量した。
このようにして、カプロン酸エチル、カプリル酸エチル
及びカプリン酸エチルの各香気成分を分析し、25%エ
タノール中の各濃度(ppm)として表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】表1から明らかなように、一次もろみの汲
水歩合が該糖質原料(重量)に対して120%(W/
W)である比較例に比べて、240〜1000%(W/
W)である本発明の区分は、25%エタノール中のカプ
ロン酸エチル、カプリル酸エチル及びカプリン酸エチル
の各香気成分がいずれも顕著に多く、芳醇な香気が増強
されたことが判る。また、特に、一次もろみの汲水歩合
が該糖質原料(重量)に対して360〜700%(W/
W)である本発明の区分3、4、5は、比較例に比べて
カプロン酸エチルが約2.2〜2.8倍、カプリル酸エ
チルが約1.5〜2.2倍、カプリン酸エチルが約1.
8〜2倍であり、各香気成分がさらに顕著に多いことが
判る。
【0017】実施例1 (麹原料及び掛け原料として破砕精米を用いた例)先
ず、破砕精米(糖質原料)各830kgを、それぞれ常
法により洗米、浸漬、水切り、蒸煮し、放冷したのち、
種麹として河内菌白麹(Aspergillus ka
wachii:河内源一郎商店製)500gを接種混合
し、35〜42℃で43時間常法により製麹し、各10
00kgの米麹を得た。該各米麹に、水を比較例の区分
には1000kg、本発明の区分には4250kg加
え、さらに、焼酎用酵母(鹿児島焼酎酵母:鹿児島県酒
造組合連合会製)を常法により培養して得た培養液を各
々に20リットル添加し、20〜30℃で7日間糖化発
酵させ、一次もろみ汲水歩合が、比較例の区分が123
%(W/W)、本発明の区分が514%(W/W)であ
る一次もろみを得た。
【0018】次に、前記の一次もろみに、常法により洗
米、浸漬、水切り、蒸煮、放冷して得た破砕精米(原料
米として)各2000kgを、それぞれ掛け原料として
添加し、さらに、比較例の区分には3250kgの水を
添加、本発明の区分には水を無添加とした。このときの
総汲水歩合は、比較例の区分、本発明の区分ともに15
1%(W/W)である。この各もろみを20〜30℃で
14日間糖化発酵させ熟成もろみを得た。なお、この両
熟成もろみの発酵歩合は、ほぼ同じであった。得た熟成
もろみを常法により単式減圧蒸留して各焼酎を得た。得
られた焼酎を、前記の実験例に示したと同様の方法によ
ってそれぞれのカプロン酸エチル、カプリル酸エチル及
びカプリン酸エチルの各香気成分を分析した。この結果
を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、一次もろみの汲
水歩合が該糖質原料(重量)に対して514%(W/
W)である本発明の区分から得た焼酎は、一次もろみの
汲水歩合が該糖質原料(重量)に対して123%(W/
W)である比較例の区分のものと比べて、カプロン酸エ
チルが約3.3倍、カプリル酸エチルが約2.9倍、カ
プリン酸エチルが約2.1倍であり、各香気成分が顕著
に多く、芳醇な香気が増強されていることが判る。
【0021】実施例2 (麹原料及び掛け原料として精白大麦を用いた例)米麹
の代りに大麦麹1000kg(糖質原料として830k
g)、焼酎用酵母(鹿児島焼酎酵母)の代りに清酒用酵
母(協会9号:日本醸造協会製)の培養液20リット
ル、掛け原料の破砕精米の代りに精白大麦(原料として
2000kg)とする以外は、実施例1と同様にして比
較例、本発明の区分の各焼酎を製造した。なお、この両
熟成もろみの発酵歩合は、ほぼ同じであった。得られた
焼酎を、前記の実験例に示した方法によってそれぞれの
カプロン酸エチル、カプリル酸エチル及びカプリン酸エ
チルの各香気成分を分析した。この結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
【0023】表3から明らかなように、一次もろみの汲
水歩合が該糖質原料(重量)に対して514%(W/
W)である本発明の区分から得た焼酎は、一次もろみの
汲水歩合が該糖質原料(重量)に対して123%(W/
W)である比較例の区分のものと比べて、カプロン酸エ
チルが約3.6倍、カプリル酸エチルが約2.9倍、カ
プリン酸エチルが約1.9倍であり、各香気成分が顕著
に多く、芳醇な香気が増強されていることが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12G 1/00 - 3/14 JICST/JAFIC(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麹を仕込んで得た一次もろみに掛け原料
    を加える焼酎の製法において、該一次もろみの汲水歩合
    を、該もろみの糖質原料に対して240〜1000%
    (W/W)とすることを特徴とする焼酎の製造方法。
  2. 【請求項2】 一次もろみの汲水歩合を、該もろみの糖
    質原料に対して360〜700%(W/W)とする請求
    項1記載の焼酎の製造方法。
JP7132094A 1994-03-17 1994-03-17 焼酎の製造方法 Expired - Fee Related JP3135783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132094A JP3135783B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 焼酎の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132094A JP3135783B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 焼酎の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07255456A JPH07255456A (ja) 1995-10-09
JP3135783B2 true JP3135783B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=13457171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132094A Expired - Fee Related JP3135783B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 焼酎の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073897A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 サッポロビール株式会社 アルコール飲料、及び、アルコール飲料の香味向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07255456A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017221111A (ja) 蒸留酒類、甲類焼酎、清酒、果汁含有アルコール飲料、並びに、蒸留酒類又は清酒の製造方法
JP4503002B2 (ja) 梅スピリッツの製造方法
EP3957184A1 (en) Fermented malt beverage having beer taste
JP3135783B2 (ja) 焼酎の製造方法
JP3563274B2 (ja) 焼酎の製造法
JP4565138B2 (ja) 酒類及びその製造方法
JP3090786B2 (ja) 食酢の製造方法
JP3115754B2 (ja) 穀類蒸留酒原酒の品質改良法
JP2000060531A (ja) 焼酎の製造方法
JPH0292265A (ja) アルコール飲料又は発酵調味料の製造法
JP3714767B2 (ja) 酒類の製造方法
JPH07327659A (ja) 酒類の製造法
JP3466845B2 (ja) アルコール飲料および発酵調味料の製造方法
JP3328018B2 (ja) 酒類の製造方法
CN113943617B (zh) 一种利用微波技术酿酒的方法
JPS60168376A (ja) 玄米を原料とする食酢の製造方法
JP7249772B2 (ja) 麦芽香気を制御したビール風味発酵麦芽飲料
JP2971057B2 (ja) 発泡酒及びその製造方法
JPH07298868A (ja) ウイスキーの製造方法
JPS63254975A (ja) 調理用麦芽酒の製造方法
JPS61119183A (ja) 食酢の製造方法
KR20160147440A (ko) 전분 발효물을 이용하여 증류주를 제조하는 방법 및 그 방법으로 제조된 증류주
JP2874920B2 (ja) 酒類の製造方法
JPH0322969A (ja) 焼酎の製造方法
JP2628434B2 (ja) 焼酎の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees