JP3135551B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3135551B2
JP3135551B2 JP02138183A JP13818390A JP3135551B2 JP 3135551 B2 JP3135551 B2 JP 3135551B2 JP 02138183 A JP02138183 A JP 02138183A JP 13818390 A JP13818390 A JP 13818390A JP 3135551 B2 JP3135551 B2 JP 3135551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cleaning
wiring
acid
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02138183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433338A (ja
Inventor
倫正 舟橋
雅之 児島
淳義 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02138183A priority Critical patent/JP3135551B2/ja
Publication of JPH0433338A publication Critical patent/JPH0433338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135551B2 publication Critical patent/JP3135551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置の製造工程で行われる
半導体ウエハの洗浄技術に関し、特にドライエッチング
による配線形成等のウエハ洗浄に適用して有効な技術に
関するものである。
〔従来の技術〕
シリコン単結晶からなる半導体ウエハ上に論理LSIや
メモリLSIを形成する半導体集積回路装置の製造工程で
は、ウエハ上に堆積したアルミニウム合金(Al−Cu−Si
合金など)膜を塩素系ガス(BCl3+Cl2)を用いたドラ
イエッチングで加工して配線を形成した後、ウエハ表面
に残ったエッチング残渣を除去するためにウエハの純水
洗浄を行っている。Al配線形成後の洗浄処理技術につい
ては、株式会社プレスジャーナル社、1988年6月20日発
行の「月刊セミコンダクターワールド7月号」P66〜P69
に記載がある。なお、特開昭61−4342号には、有機酸を
洗浄液として用いることが、また特開昭59−46032号に
は、アンモニアと過酸化水素水との混合液を洗浄液とし
て用いることが記載されているが、有機酸とアンモニア
とを含んだ洗浄液に関する記載はない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、Al配線を形成した後にウエハを純水で洗浄
すると、エッチング残渣中の塩素化合物(AlCl3など)
が水と反応して塩酸(HCl)が生成する。その結果、Al
配線が局部的に溶解して断線や腐食などが発生すること
を本発明者は見出した。
本発明は、上記した問題点に着目してなされたもので
あり、その目的は、Al配線形成後のウエハ洗浄に起因す
るAl配線の断線や腐食を有効に防止することのできる技
術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
本明細書の記述から明らかになるであろう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の洗浄方法は、有機酸とアンモニアの混合水溶
液を用いて洗浄するものである。
また、本発明の半導体ウエハの洗浄方法は、ウエハ上
に堆積したAl系導電膜を塩素系ガスを用いたドライエッ
チングで加工してAl配線を形成した後、上記ウエハを有
機酸とアンモニアとの混合水溶液で洗浄するウエハ洗浄
方法である。
〔作用〕
一般に有機酸のような弱酸とその塩の混合水溶液は、
緩衝作用を有し、酸または塩基を加えた際に生ずるpHの
変化を抑制するように作用する。例えば酢酸アンモニウ
ム塩は、水溶液中でCH3COO-イオンとNH4 +イオンとに解
離し、第1図に示すように、pH5およびpH9付近に緩衝領
域を持つ。従って、ウエハ上に堆積したAl系導電膜を塩
素系ガスを用いたドライエッチングで加工して配線を形
成した後、上記ウエハを洗浄する際、pHが5または9と
なるように調製した酢酸とアンモニアとの混合水溶液で
洗浄することにより、エッチング残渣中の塩素化合物が
水と反応して塩酸が生成した場合においても、洗浄液の
pHの低下が抑制されるので、ウエハ洗浄工程でのAl配線
の溶解を防止することができる。なお、本発明で用いる
有機酸としては、上記酢酸の他、ギ酸、安息香酸など例
示することができる。
〔実施例〕
下記のプロセスフローに従って、シリコン単結晶から
なる8インチ径の半導体ウエハを洗浄処理した。
まず、スパッタリング法を用いてウエハの主面にAl−
Cu−Si合金膜を堆積し、上記Al−Cu−Si合金膜上に配線
形成用のホトレジストマスクを形成した後、BCl3+Cl2
からなる混合ガスを用いたドライエッチングでAl−Cu−
Si合金膜を加工してAl配線を形成した。続いてアッシン
グによりホトレジストマスクを除去した後、pHが5とな
るように調製した酢酸とアンモニアとの混合水溶液(45
℃)で上記ウエハを約5分間洗浄してエッチング残渣を
除去した。次に、ウエハの表面を純水でリンスした後、
イソプロピルアルコールの蒸気を充填した蒸気処理槽で
ウエハの表面を乾燥した。
上記洗浄、乾燥処理の後、ウエハ上に形成されたAl配
線を顕微鏡で検査し、断線不良が発生していないことを
確認した。
以上の説明では、本発明者によってなされた発明をド
ライエッチングによるAl配線形成後のウエハ洗浄に適用
した場合について説明したが、本発明の洗浄液は、例え
ば硝酸処理を行ったウエハを洗浄処理する際の前洗浄液
などとして利用することもできる。すなわち、本発明の
洗浄液は、酸またはアルカリで処理したウエハを水洗処
理する際の前洗浄液として広く利用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りであ
る。
有機酸とアンモニアとの混合水溶液からなる本発明の
ウエハ洗浄液を用いて洗浄する方法によれば、またウエ
ハ上に堆積したAl系導電膜を塩素系ガスを用いたドライ
エッチングで加工してAl配線を形成した後、上記ウエハ
を上記の有機酸とアンモニアとの混合水溶液からなる本
発明のウエハ洗浄液で洗浄する本発明のウエハ洗浄方法
によれば、エッチング残渣中の塩素化合物と水との反応
で生成した塩酸による洗浄液のpHの低下を抑制すること
ができるので、Al配線形成後のウエハ洗浄に起因する断
線不良や配線腐食を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酢酸アンモニウム水溶液の緩衝作用を示すグ
ラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−120433(JP,A) 特開 昭61−278393(JP,A) 特開 昭64−2325(JP,A) 特公 昭63−14038(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304,21/3065,21/3213

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウエハ上にアルミニウム層を形成す
    る工程と、塩素系ガスを用いたドライエッチングにより
    前記アルミニウム層を加工してアルミニウム配線を形成
    する工程と、その後、前記アルミニウム配線を有する半
    導体ウエハを有機酸とアンモニアとの混合水溶液であっ
    て、pHが5付近の緩衝領域をもつ薬液を用いて洗浄する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記有機酸は、酢酸や蟻酸、安息香酸であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記塩素系ガスは、3塩化硼素ガスと塩素
    ガスとの混合ガスであることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記アルミニウム層は、アルミニウム−銅
    −シリコン合金からなることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
JP02138183A 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3135551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02138183A JP3135551B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02138183A JP3135551B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433338A JPH0433338A (ja) 1992-02-04
JP3135551B2 true JP3135551B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15216001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02138183A Expired - Lifetime JP3135551B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135551B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868854A (en) * 1989-02-27 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing samples
JP2652320B2 (ja) * 1993-03-31 1997-09-10 住友シチックス株式会社 シリコンウェーハの洗浄方法
US5632667A (en) * 1995-06-29 1997-05-27 Delco Electronics Corporation No coat backside wafer grinding process
KR100268640B1 (ko) * 1996-01-22 2000-10-16 모리시타 요이찌 알루미늄합금막의 드라이에칭방법과,그 방법에 사용하는 에칭용 가스
US20050079451A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Doan Trung Tri Processes for treating a substrate and removing resist from a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433338A (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322392B1 (ko) 세정처리제
KR0158008B1 (ko) 산 수용액을 사용한 반도체 기판 세척법
JP3219020B2 (ja) 洗浄処理剤
US20030087524A1 (en) Cleaning method, method for fabricating semiconductor device and cleaning solution
US20010018407A1 (en) Cleaning agent
JPH07271056A (ja) フォトレジスト用剥離液及び配線パターンの形成方法
KR20000017572A (ko) 반도체 기판의 세정 방법
US20020119245A1 (en) Method for etching electronic components containing tantalum
JPH09181028A (ja) 半導体素子の洗浄液
JP2643814B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP3135551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001508944A (ja) メタライゼーション層のパッシベーション方法
JP3968535B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3185732B2 (ja) 基板表面金属汚染除去方法
JP3210800B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP4120714B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0786220A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JPH0513534B2 (ja)
JP3454302B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2003500537A (ja) 銅含有表面を有する電子部品を湿式処理する方法
JP2001319914A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2001326209A (ja) シリコン基板の表面処理方法
JPH08144075A (ja) メタル上の異物の除去方法およびその装置
JP3489329B2 (ja) シリコンウエーハ表面の処理方法
KR100203751B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10