JP3133645B2 - ルースリーフ綴具 - Google Patents

ルースリーフ綴具

Info

Publication number
JP3133645B2
JP3133645B2 JP07170477A JP17047795A JP3133645B2 JP 3133645 B2 JP3133645 B2 JP 3133645B2 JP 07170477 A JP07170477 A JP 07170477A JP 17047795 A JP17047795 A JP 17047795A JP 3133645 B2 JP3133645 B2 JP 3133645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
opening
finger contact
loose
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07170477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337088A (ja
Inventor
克己 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP07170477A priority Critical patent/JP3133645B2/ja
Publication of JPH08337088A publication Critical patent/JPH08337088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133645B2 publication Critical patent/JP3133645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一縁部に沿って複数の
綴じ孔を有するルースリーフを綴じ込むための綴具に関
し、更に詳しくは、ルースリーフ式のアルバム、ノー
ト、透明フィルム保管袋、その他同様物を綴じ込むため
の綴具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、種々のルースリーフ綴具が提
供されているが、一般に、綴環は、左右対称の半円形状
の綴環片が衝合して多数枚のルースリーフを保持するよ
うに構成されている。そして、綴環片の開閉に当たって
も、種々の開閉方法がある。
【0003】例を挙げれば、金属製基板の両端の押え部
などを押えて綴環片を分離させる方法や、一端を支点に
して一方の基板を他方の基板に対して枢動させて綴環片
を開閉させる方法がある。
【0004】しかし、これらの開閉方法を採用するルー
スリーフ綴具は、綴環片を単に接触させているだけで、
長期間の使用においては綴環片の衝合が確実に保てない
とか、綴環片の衝合状態でのロックを行う機構の操作が
面倒であるとか、開閉動作が面倒であるとかの欠点があ
った。そこで、綴環片同士が適当な力を及ぼし合う状態
で固定すると共に、ロックの開閉が容易なように構成し
てこれらの欠点を解決したルースリーフ綴具が、本願出
願人により出願された。図1〜5に図示するのがそれで
ある。
【0005】ルースリーフ綴具10は、図1のように、
主に、綴環片21をもつ固定基板20と、綴環片21と
衝合する綴環片31をもつ可動基板30と、突起41及
び微小凹部44をもつ開閉部材40とから構成される。
【0006】固定基板20は、図2のように、複数の綴
環片21と、固定基板20の上面上に設けられ可動基板
30を結合保持して移動を制限するための係合部片22
と、開閉部材40の係合突起41が挿通されて移動する
細溝23と、裏面に設けられた微小凸片24と、表紙等
にビスで取り付けるためのビス孔28とを具備する。係
合部片22は、基板表面から延長する支柱25により支
持される。また、綴環片21の先端には、突起26と凹
部27とが交互に設けてある。
【0007】可動基板30は、図3のように、綴環片2
1と衝合し合う綴環片31と、該基板30の裏面に設け
られて係合部片22が挿入される係合部片挿入部32
と、開閉部材40の係合突起41が挿入されて移動する
斜溝33とを具備する。係合部片挿入部32には、図3
(c)のように、固定基板20の支柱25が侵入する溝
34が設けてある。また、綴環片31の先端には、綴環
片21の突起26及び凹部27と衝合し合う凹部36及
び突起37が設けてある。
【0008】開閉部材40は、図4のように、組立て後
において、係合部片22及び係合部片挿入部32ととも
に、固定基板20及び可動基板30が分解しないように
働くために鈎状((c)において、係合突起41が裏面
から見てとれることで理解される)に構成されて細溝2
3の縁に引っかかるようになっている二つの係合突起4
1をもつ細部42と、指で開閉部材40を移動させるた
めの指当て凸部43と、微小凸片24が嵌合する微小凹
部44とビス避け長孔46とをもつ基部45とから構成
される。固定基板20、可動基板30及び開閉部材40
は、それぞれプラスチック等から一体成形される。
【0009】固定基板20の係合部片22を可動基板3
0の係合部片挿入部32へ侵入させて、固定基板20と
可動基板30とを所定通りに組み合わせた後、開閉部材
40の個々の係合突起41を対応する固定基板20の細
溝23に挿通させてそのまま可動基板30の斜溝33に
侵入させ係合突起41を細溝23の縁に引っかけると組
立て完了である。
【0010】図5(a)及び(b)は、このルースリー
フ綴具10の閉鎖時及び開放時それぞれの状態を図示す
る平面図である。この構成において、指当て凸部43を
引くと、係合突起41が重層した細溝23及び斜溝33
を、図5(b)のように、細溝23では下方に、斜溝3
3では左下方へと動くことで、可動基板30を固定基板
20に対して右に移動させる。その結果、綴環片21、
31が開放する。反対に、開閉部材40を押すと、引い
た場合とは逆の動作が行われ、開いていた綴環片21、
31が閉じる。最後まで開閉部材40を押し込むと、微
小凸片24が微小凹部44に弾発的に嵌合し、開閉部材
40の移動を制限する。この時、綴環片21と綴環片3
1とは互いに適当な力を及ぼし合っているのでぴったり
と衝合した状態が維持される(図5(a))。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構成で
は、微小凹部44と微小凸片24との係脱の前後、つま
り開閉部材40の押引の際、微小凸片24と開閉部材4
0の側面47との摩擦に逆らって係脱を行うために、使
用者が抵抗感を感ずる程の余分な力を必要とした。使用
者としては、抵抗感を感ずることなくスムーズに操作を
行いたいのが普通である。また、これに関連して、微小
凹部44から微小凸片24を摺動させて係脱を行うため
摩耗し易く、そして必要上いずれも微小片から構成され
ていることもあって、擦れ合う部分が摩滅して、綴環2
1、31の閉鎖状態を維持できなくなることもあった。
そこで、本発明の目的は、抵抗感を感ずることなく開閉
操作を簡単に行うことができ、多数回の開閉動作後でも
摩滅することがなく、閉鎖時には綴環の好ましい閉鎖状
態を確実に維持するような、開閉機構をもつルースリー
フ綴具を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のルースリーフ綴
具は、所定間隔を於て起立する複数の第一綴環と、上面
上に長手方向を横切る方向に突き出すように設けられた
複数の係合部片と、表裏面を貫通する長手方向に延びる
細長い孔とをもつ固定基板と、前記第一綴環と衝合可能
なように同数だけ起立する第二綴環と、裏面に形成され
前記係合部片がそれぞれ摺動自在に挿入される係合部片
挿入部と、前記細長い孔と重畳関係の斜溝とをもつ可動
基板と、組立て後に前記細長孔を貫通し前記斜溝に挿入
されて該細長孔及び該斜溝を常に重畳をさせた状態でこ
れらを同時に移動して前記固定基板に対して前記可動基
板を綴環が開閉するように移動させる係合突起と、指当
て凸部とをもち弾性材料から形成される開閉部材と、を
組合わせたルースリーフ綴具において、閉鎖時には綴環
の閉鎖状態を確実に維持し、かつ開放時には前記指当て
凸部を下方へ押し下げ引き出すことで前記第一綴環と前
記第二綴環との開放を可能にする、機構を有するという
特徴をもつ。本発明のルースリーフ綴具の第2の態様
は、前記機構が、前記開閉部材の指当て凸部に隣接して
設けられた突出部と、綴環閉鎖時に該突出部が嵌合する
ように前記固定基板に設けられた凹部と、前記指当て凸
部を押し下げできるように前記綴具の取り付けられた面
との間に透き間をもつことで前記指当て凸部を押し下げ
ると前記突出部と前記凹部との係脱が自由になるように
構成される前記指当て凸部の底面と、からなる構成であ
ることを特徴とする。本発明のルースリーフ綴具の第3
の態様は、綴環閉鎖時に、前記指当て凸部を押し下げる
必要なしに単に水平方向へ押し込むだけで、前記突出部
と前記凹部との嵌合が、容易に行えるように構成される
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】このような構成により、抵抗感を感ずることな
く開閉操作を簡単に行うことができ、多数回の開閉動作
後でも摩滅することがなく、閉鎖時には綴環の好ましい
閉鎖状態を確実に維持するような、開閉機構を提供でき
る。
【0014】
【実施例】本発明のルースリーフ綴具を図6〜13を参
照して詳しく説明する。本発明の特徴的な部分と詳細に
説明する部分とを除いては、本発明の綴具は、図1〜5
に図示した構成とほぼ同様なので、上記先願例の説明を
参考にすると共に、参照番号も同一番号として話を進め
る。修正を加えた部分及び部材については、指示番号に
「’」を付記した。
【0015】図6は、本発明のルースリーフ綴具10’
の分解平面図である。このルースリーフ綴具10’は、
主に、綴環片21と凹部50(図7(c)及び図11)
とをもつ固定基板20’と、綴環片21と衝合する綴環
片31をもつ可動基板30と、突起41と突出部60と
をもつ開閉部材40’とから構成され、固定基板20’
の凹部50と開閉部材40’の突出部60とが綴環閉鎖
時の閉鎖維持機構として働くように構成される。
【0016】図7に示す固定基板20’は、本出願人の
上記先願例に類似しているが、図2に示した先願例の微
小凸片24の代わりに、図7(c)に図示されるよう
な、凹部50を設けた構成である。また、固定基板2
0’には、図11に示すように、凹部50の他に傾斜面
52をもつ突起51が設けてある。図8に示す可動基板
30については、図3の先願例と実質的に同一である。
図9に示す開閉部材40’は、図4の先願例の微小凹部
44の代わりに、図6及び11に図示されるように、指
当て凸部43付近に傾斜面61をもつ突出部60が設け
られている。また、開閉部材40’は、図9(b)及び
(d)及び図11で分かるように、細部42から基部4
5’まで同一の肉厚であったものが指当て凸部43に近
付くにつれて肉薄化されて傾斜面47を持つよう構成さ
れている。なお、開閉部材40’は、弾性を持つように
プラスチック等から形成される。
【0017】図10(a)及び(b)は、図5の先願例
と同様の本発明の綴具の閉鎖状態(a)及び開放状態
(b)を示す図である。図11(a)及び(b)は、図
10(a)の線分A−Aによる断面図である。図12
(a)、(b)、(c)は、それぞれ図10(a)の線
分B−B、C−C、D−Dにより切断して矢印の方向へ
見た時の断面図を示す。また、図13(a)及び(b)
は、それぞれ図10(a)の背面図及び裏面図である。
【0018】綴環片21及び31を開放する時には、指
当て凸部43を図11(b)のように下方へ軽く押し
て、凹部50と突出部60との係合を解き、矢印Eの方
へ引けば、綴環片21及び31は、図10(b)のよう
に開く。逆に、閉鎖する時には、単に開閉部材40’を
押し込んでいけば、傾斜面52と傾斜面61とが摺動し
て突出部60が突起51により押し下げられた後、弾性
により復元して突出部60が凹部50に嵌合して係止す
る。先願例での使用者に抵抗感を感じさせていた摩擦力
に代わるものは、指当て凸部43の押し下げ力である
が、これは指当て凸部43に指を載せた程度で押し下げ
ることができるので、何ら使用者に抵抗感を感じさせず
にスムーズな操作を可能にする。
【0019】
【発明の効果】この部分が、本発明の特徴であり、固定
基板20’の凹部50と開閉部材40’の突出部60と
が係合し合って、綴環閉鎖時の閉鎖維持機構を提供す
る。この構成により、抵抗感を感ずることなく開閉操作
が簡単にでき、多数回の開閉動作後でも摩滅することが
なく、閉鎖時には綴環の好ましい閉鎖状態を確実に維持
するような、開閉機構をもつルースリーフ綴具を提供す
るという本発明の目的が達成される。
【0020】本発明の好ましい実施例と現在考えられる
ものを図示し説明してきたけれども、当業者であれば、
本発明の技術思想から逸脱することなく種々の変更及び
修正が可能であることは明白であろう。かかる変更及び
修正は全て本発明の技術思想に包含されるべきものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のルースリーフ綴具の分解平面図である。
【図2】(a)は図1の固定基板の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図3】(a)は図1の可動基板の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図4】(a)は図1の開閉部材の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図5】図1のルースリーフ綴具の綴環の(a)閉鎖時
及び(b)開放時の状態を示す平面図である。
【図6】本発明によるルースリーフ綴具の分解平面図で
ある。
【図7】(a)は図6の固定基板の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図8】(a)は図6の可動基板の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図9】(a)は図6の開閉部材の平面図であり、
(b)はその背面図であり、(c)はその裏面図であ
り、(d)はその正面図である。
【図10】図6のルースリーフ綴具の綴環の(a)閉鎖
時及び(b)開放時の状態を示す平面図である。
【図11】(a)は図10の線分A−Aによる断面図で
ありかつ綴環の閉鎖時の係合状態を示す断面図であり、
(b)は(a)の状態から指当て凸部を押し下げた状態
を示す断面図である。
【図12】(a)、(b)、(c)は、それぞれ図10
(a)の線分B−B、C−C、D−Dにより切断して矢
印の方向へ見た時の断面図を示す。
【図13】(a)及び(b)は、それぞれ図10(a)
の背面図及び裏面図である。
【符号の説明】
10、10’ ルースリーフ綴具 20、20’ 固定基板 21、32 綴環片 22 係合部片 23 細溝 24 微小凸片 25 支柱 26、37 綴環片先端部の突起 27、36 綴環片先端部の凹部 28 ビス孔 30 可動基板 32 係合部片挿入部 33 斜溝 34 溝 40、40’ 開閉部材 41 係合突起 42 細部 43 指当て凸部 44 微小凹部 45、45’ 基部 46 ビス避け長孔 47 開閉部材の側面 50 凹部 60 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42F 13/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を於て起立する複数の第一綴環
    と、上面上に長手方向を横切る方向に突き出すように設
    けられた複数の係合部片と、表裏面を貫通する長手方向
    に延びる細長い孔とをもつ固定基板と、 前記第一綴環と衝合可能なように同数だけ起立する第二
    綴環と、裏面に形成され前記係合部片がそれぞれ摺動自
    在に挿入される係合部片挿入部と、前記細長い孔と重畳
    関係の斜溝とをもつ可動基板と、 組立て後に前記細長孔を貫通し前記斜溝に挿入されて該
    細長孔及び該斜溝を常に重畳をさせた状態でこれらを同
    時に移動して前記固定基板に対して前記可動基板を綴環
    が開閉するように移動させる係合突起と、指当て凸部と
    をもち弾性材料から形成される開閉部材と、 を組合わせたルースリーフ綴具において、 閉鎖時には綴環の閉鎖状態を確実に維持し、かつ開放時
    には前記指当て凸部を下方へ押し下げ引き出すことで前
    記第一綴環と前記第二綴環との開放を可能にする、機構
    を有することを特徴とする前記ルースリーフ綴具。
  2. 【請求項2】 前記機構は、前記開閉部材の指当て凸部
    に隣接して設けられた突出部と、綴環閉鎖時に該突出部
    が嵌合するように前記固定基板に設けられた凹部と、前
    記指当て凸部を押し下げできるように前記綴具の取り付
    けられた面との間に透き間をもつことで前記指当て凸部
    を押し下げると前記突出部と前記凹部との係脱が自由に
    なるように構成される前記指当て凸部の底面と、からな
    る請求項1に記載のルースリーフ綴具。
  3. 【請求項3】 綴環閉鎖時には、前記指当て凸部を押し
    下げる必要なしに単に水平方向へ押し込むだけで、前記
    突出部と前記凹部との嵌合が、容易に行えるように構成
    される請求項2に記載のルースリーフ綴具。
JP07170477A 1995-06-14 1995-06-14 ルースリーフ綴具 Expired - Lifetime JP3133645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07170477A JP3133645B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ルースリーフ綴具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07170477A JP3133645B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ルースリーフ綴具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337088A JPH08337088A (ja) 1996-12-24
JP3133645B2 true JP3133645B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=15905682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07170477A Expired - Lifetime JP3133645B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ルースリーフ綴具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048082A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 王子ホールディングス株式会社 衛生用紙収納用カートン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048082A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 王子ホールディングス株式会社 衛生用紙収納用カートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08337088A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI321030B (ja)
US7480132B2 (en) Portable computer having improved latch mechanism
US4299870A (en) Reusable theft deterrent security tag
US5580182A (en) Computer peripheral engagement/disengagement mechanism
JP3601720B2 (ja) コンパクトディスク・ケース
TWI435680B (zh) 鎖固機構及具有該鎖固機構的電子裝置
US5608980A (en) Tamper-resistant display holder
JP3657882B2 (ja) ブレスレットの留め具
JP3133645B2 (ja) ルースリーフ綴具
JP2002502728A (ja) リングバインダー機構
KR960015650B1 (ko) 철구
JP2800089B2 (ja) 綴 具
CN218737571U (zh) 一种弹性卡扣
JP2814194B2 (ja) 綴 具
JP2603916Y2 (ja) 綴 具
JP2000141974A (ja) リング綴じ具
JPH11348481A (ja) ルースリーフ用綴具
JP4191022B2 (ja) ボタンにおける示名条押さえ兼ボタンカバーのボタン本体への取付け構造
JP3001068U (ja) 綴 具
JP3105650U (ja) クリップ
JP3030808U (ja) ファイリング用具
AU2005100544A4 (en) A binding system
JPH0127712Y2 (ja)
JP2001111253A (ja) 表示部角度固定ヒンジ機構
TWM259205U (en) Fastening structure of data storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term