JP3132690U - 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎 - Google Patents

基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎 Download PDF

Info

Publication number
JP3132690U
JP3132690U JP2007000253U JP2007000253U JP3132690U JP 3132690 U JP3132690 U JP 3132690U JP 2007000253 U JP2007000253 U JP 2007000253U JP 2007000253 U JP2007000253 U JP 2007000253U JP 3132690 U JP3132690 U JP 3132690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
fabric
external
seismic
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007000253U
Other languages
English (en)
Inventor
武 忠 國
Original Assignee
國武 忠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國武 忠 filed Critical 國武 忠
Priority to JP2007000253U priority Critical patent/JP3132690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132690U publication Critical patent/JP3132690U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】
木構造建築の場合の構造軸組みを堅固に組立てた建物に地震等の際に大きな水平力を受けた場合に外部方向に対する転倒応力に耐効するための外部面の布基礎を提供する。
【解決手段】
外部面の布基礎の下部に外部方向にベースを突出して堅固な布基礎を構成して外部方向に転倒荷重が加わった場合に外部柱面の控えバットレス式の要素を持たせて建物の転倒を防御する木構造建築の外部面の耐震布基礎、で其の布基礎には耐震的瑕疵と成る換気穴は設けずに基礎上端に通気孔を設けた基礎パッキンを土台との間に挟み敷いて外部面の布基礎の強度を保つ外部面耐震布基礎。
【選択図】 図1

Description

最近は木構造建築の場合にはコンクリートの布基礎が常用されているが、其の布基礎の下部に水平に外部面に突出したフウチングを柱芯通よりも60cm以上先端部分を出して地震等の場合に横揺れの大きな水平力を受けた場合に堅固に組立てた内部軸組構造に接した外部面の柱根を土台にホソや補強金物等にて堅固に締結した外部柱に強合締結して外部方向に横揺れの力が加わった場合にバットレス式に対抗する有筋コンクリート構造とし、有筋コンクリートの内部布基礎や土間と堅固に締結して外部の布基礎自体には耐震的には不利となる床下換気通気穴は彫り込まずに基礎上端にパッキン式の床下自然換気装置通気孔を設けて耐震的に強度を確保する外部面の耐震構造布基礎。
従来に於いて木構造建築の場合の耐震目的の基礎や布基礎等又は免震構造基礎等種々考案や発明も行なわれては居るけれども地震等の際に数回の揺れや大きな水平力を受けた場合の外部面方向に対する突出圧縮力防御のために布基礎の下部に外部面に突出したフウチングを設けて布基礎の上端の土台を介して柱と布基礎を堅固に締結をしてバットレス式に転倒防止を考慮した構造は未だ見受け難い。
外部面布基礎の場合は床下換気のために換気穴を設ける場合が常用されているが布基礎を耐震的に強度を維持するために換気穴の彫り込みを設けなくて基礎パッキン式に基礎と土台の間に挟み敷いて、其のパッキンに通気孔を設けて床下自然換気孔とする構造として外部面の布基礎を耐震的に保護する例も見受け難い。
特開 H08-338033 特開 H10-131204 特開 2004-100362 特開 H10-140681 特開 2003-129493
従来の木構造の布基礎の立ち上がりの構造は種々考案されているが布基礎の下部のフウチングを外部に突出させて基礎の上端の土台を介して上部の柱と堅固に締結して上部の建物の構造に外部方向に強度な水平応力が加わった場合に基礎まで其の応力を伝達させて外部のフウチングの作用により転倒行為を防御する。
其のためには外部面の布基礎を有筋コンクリート構造として内部の布基礎や土間コンクリートを有筋コンクリートとして外部布基礎と堅固に締結する必要性も生じる。
又外部の柱も内部の構造軸組みと堅固に組立てた構造として柱の根元を堅固に土台と基礎に締結する必要性。
外部の布基礎の下部のフウチングの突出の出巾は60cm以上として地震を受けた場合に数回の大きな揺れに対抗する構造にするためには上記05に記載した堅固な構造は勿論のこと外部の布基礎には布基礎を瑕疵する様な床下自然換気穴は設けずに布基礎の上端に活性炭を原料とした基礎パッキンを土台との間に挟み敷いて其のパッキンに通気孔を設けて床下換気孔として、其のパッキンを地震の際の衝撃緩和の目的にも利用する。
本考案は木構造建築の建物が大きな地震に遭遇した場合に内部構造軸組みを堅固に組立てた外部柱が外部に大きな水平力を受けた場合に建物が外部に転倒しない様に外部布基礎を堅固な構造として外部柱と協合締結して建物の転倒を防ぐ目的とする。
本考案の実施例として図面及び符号を参照して説明する。
図1は外壁面耐震布基礎の断面図で、符号1は布基礎の立ち上がり部分、符号2は外部方向突出のベース部分、符号4は外壁面布基礎に接する内部土間、符号5は外部地盤(GL)、符号6は外壁面土台で上部柱や内部土台と仕口や補強金物にて堅固に締結して布基礎にアンカーボルトにて強固に締付ける、符号7は床下換気孔を施した外壁面基礎パッキンで土台の下に挟み敷く、符号8は内部軸組構造と堅固に組立てた外部柱で土台に根ホソや補強金物にて堅固に取り付ける、符号9はベース下栗石、符号10は土間下栗石。
図2は外部布基礎に内部布基礎が接する部分の状況図で、符号3は内部布基礎、符号11は外部布基礎に内部布基礎が接する部分、符号12は外部布基礎と内部布基礎に接する土間部分、符号13は内部布基礎の上に取付ける土台で外部土台に取付く土台、符号14は内部布基礎の上に挟む基礎パッキン。
外部布基礎の断面図で内部土間と接する部分の説明図。 外部布基礎の断面図で内部布基礎と接する部分の説明図。
符号の説明
1:外部の布基礎の立ち上がり部分で厚み18cm高さ90cmの有筋コンクリー

2:外部に突出するベース部分で先端厚み15cm根元厚み18cm出巾70cmの場合の有筋コンクリート
3:内部の布基礎で厚み16cm高さ42cmの有筋コンクリート
4:内部の土間で厚み12cmの有筋コンクリート
5:建物外部の地盤(通称GL)
6:外部面の土台で厚み12cm高さ15cmの桧又はヒバ材
7:外部の布基礎の上端に挟み敷く通気孔を有する基礎パッキンで厚み4cm 巾14cmの活性炭原料製品
8:外部の柱で12cm角
9:外面布基礎下部のベース下の栗石
10:内部布基礎及び土間コンクリート下の栗石
11:外部布基礎と内部布基礎が接する部分
12:内部布基礎と内部土間が接する部分
13:符号6と同じ土台を内部布基礎の上に取付け敷く土台
14:符号7と同じ規格で通気孔を設けない基礎パッキン

Claims (4)

  1. 木構造建築の場合に建物の基礎を布基礎とする場合に地震等により建物が横揺れ等の大きな水平力を受けた場合に建物の外部壁面の布基礎の下部にフウチングを設けて其のフウチングの外部先端を水平に外部方向に柱芯通りよりも60cm以上突出した構造として、内部軸組構造と堅固に締結した外部通の柱と外部通の布基礎を土台を介して柱根ホソや補強金物を利用して堅固に締結して外部柱と外部布基礎をバットレス式の構造として外部方向に力が加わった場合の対抗力とする耐震構造布基礎。
  2. 其の際に立ち上がり部分の布基礎やフウチングは有筋コンクリート構造として内部の有筋布基礎や有筋土間コンクリートに堅固に締結する構造を有する耐震構造布基礎。
  3. 其の際に外部布基礎の天端と土台下端との間には活性炭を原料として製造した巾15cm程厚みを4~5cm程とした、間隔的に通気孔を設けた基礎パッキンを挟み敷いて床下内部の自然換気通気穴として利用し、外部の布基礎には地震等の際に瑕疵的な要素となる換気通気穴を彫り込まない構造とした耐震構造布基礎。
  4. 上記に記載の基礎パッキンは硬質な布基礎の天端と硬質な桧材等を用いた土台との間に挟み敷いてアンカーボルトにて締付け、地震等の際に数回の大きな震度を受けた際の衝撃緩和の役目を果たし、間隔的に防虫通気孔を設けた床下自然換気装置として使用し、外部の布基礎には換気穴を設けずに耐震強度を確保する構造とした耐震構造布基礎。
JP2007000253U 2007-01-22 2007-01-22 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎 Ceased JP3132690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000253U JP3132690U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000253U JP3132690U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328153A Continuation JP2008175051A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3132690U true JP3132690U (ja) 2007-06-21

Family

ID=43283403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000253U Ceased JP3132690U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132690U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108867969A (zh) * 2018-07-24 2018-11-23 南京慢城光电科技有限公司 圆顶用安装基础底座

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108867969A (zh) * 2018-07-24 2018-11-23 南京慢城光电科技有限公司 圆顶用安装基础底座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010059765A (ja) 土台と柱の締結構造
JP3132690U (ja) 基礎パッキン式床下換気孔を伴う外壁面耐震布基礎
CN102808420B (zh) 承台及承台与基桩连接的施工方法
JP2005105531A (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
KR102177944B1 (ko) 내식성 및 이탈변형방지기능을 갖는 한식 구조물 기둥과 기초부의 조립구조
JP5983425B2 (ja) 既存建物の耐震耐津波補強構造物
JP5396196B2 (ja) 建物
JP3209447U (ja) 免震構造基礎
JP5038681B2 (ja) 建物の補強構造
JP4558218B2 (ja) 木造建物の柱脚接合部の制震工法及び制震構造
JP3825771B2 (ja) 壁構造
JP2004211520A (ja) 耐震装置ならびにその施工方法
JP2006241892A (ja) 家屋の耐震構造及びその施工方法
JP2004060310A (ja) 耐震コアに依る木造耐震建築
JP2008184886A (ja) 木造住宅のコンクリート基礎補強方法
KR102039949B1 (ko) 한식 구조물의 장기둥과 기초부의 연결조립구조
JP5682983B1 (ja) 木造住宅及び小規模建築物の上部開放型開口部を有する基礎における開口補強工法
JP7194626B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JP2006089991A (ja) 耐力壁
JP4261327B2 (ja) 木造家屋
JP2010174452A (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JP2012219481A (ja) 基礎杭、及びその施工方法
KR100986729B1 (ko) 강관말뚝의 두부 보강장치
JP4129662B2 (ja) 建物
JP4248547B2 (ja) 組立柱構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350