JP3131277B2 - 板材折曲型装置 - Google Patents

板材折曲型装置

Info

Publication number
JP3131277B2
JP3131277B2 JP04088834A JP8883492A JP3131277B2 JP 3131277 B2 JP3131277 B2 JP 3131277B2 JP 04088834 A JP04088834 A JP 04088834A JP 8883492 A JP8883492 A JP 8883492A JP 3131277 B2 JP3131277 B2 JP 3131277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
unit
mold
die
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04088834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285545A (ja
Inventor
忠 天野
直樹 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP04088834A priority Critical patent/JP3131277B2/ja
Publication of JPH05285545A publication Critical patent/JPH05285545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131277B2 publication Critical patent/JP3131277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材折曲型装置に関
し、特にしごき式に板材の折曲を行う板材折曲型装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】板材折曲型装置を用いて板材のL形の折
曲をしごき式に行うことは従来より行われており、この
しごき式の板材折曲は、一般に、板押えを兼ねた折曲用
ダイ部材とこれに対向する板押え部材とにより板材を挟
んで固定し、折曲用パンチ部材を折曲用ダイ部材の一側
壁面に沿って移動させることにより、板材を折曲用ダイ
部材の一側壁部に押し付けるよう板材を折曲することに
より行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き板材のしご
き式折曲を行う板材折曲型装置は、互いに対をなすダイ
側の型ユニットとパンチ側の型ユニットよりなり、ダイ
側の型ユニットはダイ機能のみを有し、パンチ側の型ユ
ニットはパンチ機能のみしか有していない。
【0004】従って上述の如き板材折曲型装置に於いて
は、ダイ側の型ユニットとパンチ側の型ユニットの各々
の、プレスブレーキの上部テーブルと下部テーブル、あ
るいはプレスロボットエンドエフェクタの如き曲げ加工
機の型取付部に対する取付関係により、板材折曲方向が
正逆、つまり上向き折曲と下向き折曲との何れか一方に
決まり、板材のしごき式折曲方向を正逆反転させる場合
は曲げ加工機の型取付部に対するダイ側の型ユニットと
パンチ側の型ユニットの各々の取付けを変更する必要が
生じる。
【0005】この型ユニットの取付変更は、特に、板材
の折曲線部に微細な連結部を残してスリット加工を予め
行い、その折曲線に沿って板材主部に対してほぼ90度
の折曲を行い、折曲片を当該折曲片の板厚方向に板厚分
だけ板材主部に対して変位させてL形折曲を完了するオ
ーバシフト方式のL形折曲に於いて特に厄介なものにな
る。
【0006】本発明は、従来の板材折曲型装置に於ける
上述の如き問題点に着目してなされたものであり、曲げ
加工機の型取付部に対する型ユニットの取付けを変更す
ることなくオーバシフト方式のL形折曲を含む正逆両折
曲を行うことができる簡便な板材折曲型装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、互いに対向配置される一対の型ユニットよ
りなり、各型ユニットは、ユニット基体と、前記ユニッ
ト基体に型ユニットの対向方向に移動可能に設けられ板
押えを兼ねた折曲用ダイ部材と、前記ユニット基体に折
曲作業位置と退避位置との間に移動可能に設けられ前記
折曲作業位置と前記退避位置の何れかに位置する折曲用
パンチ部材と、前記ユニット基体に前記折曲用ダイ部材
の移動方向と同方向に移動可能に設けられた中間ばね保
持部材と、前記中間ばね保持部材と前記ユニット基体と
の間に設けられ前記中間ばね保持部材をこれの移動方向
に付勢する第一のばね部材と、前記中間ばね保持部材と
折曲用ダイ部材との間に設けられ前記第一のばね部材よ
り大きいばね力にて前記折曲用ダイ部材をこれの移動方
向に付勢する第二のばね部材と、前記中間ばね保持部材
を前記ユニット基体に選択的に固定する固定手段とを有
していることを特徴とする板材折曲型装置によって達成
される。
【0008】
【作用】上述の如き構成によれば、一対の型ユニットの
うちの一方の型ユニットに於いてのみ固定手段により中
間ばね保持部材がユニット基体に固定されてユニット基
体と一体化され、これにより第一のばね部材がばね作用
を行わなくなり、この型ユニットに於いては折曲用ダイ
部材は第二のばねのばね力に抗してユニット基体に対し
移動し、他方の型ユニット、即ちに中間ばね保持部材が
固定手段によりユニット基体に固定されていない側の型
ユニットに於いては折曲用ダイ部材は第一のばねのばね
力に抗してユニット基体に対し移動するようになり、第
一のばね部材のばね力と第二のばね部材のばね力との差
により各型ユニットに於ける折曲用ダイ部材のユニット
基体に対する移動がシーケンシャルに行われるようにな
り、また中間ばね保持部材が固定手段によりユニット基
体に固定されていない側の型ユニットの折曲用パンチ部
材が折曲作業位置にセットされることにより、この折曲
用パンチ部材と中間ばね保持部材が固定手段によりユニ
ット基体に固定されている側の型ユニットの折曲用ダイ
部材とにより板材の折曲が行われる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0010】先ず本発明による板材折曲型装置の説明に
先だって、図4〜図6を用いて本発明による板材折曲型
装置によりオーバシフト方式にてL形折曲される板材の
形状およびオーバシフト方式のL形折曲手順について説
明する。図4〜図6に於いて、板材Pは折曲線部に微細
な連結部Jを残して折曲線に沿って設けられた折曲線ス
リットSaにより板材主部Paと折曲片Pbとに区画さ
れている。また連結部Jの両側には折曲線スリットSa
に直交する方向に板材Pの板厚にほぼ等しい長さだけ折
曲線スリットSaより折曲片Pbに延在する連結部サイ
ドスリットSbが形成されている。
【0011】この板材PのL形折曲に際しては、先ず図
5に示されている如く、折曲線スリットSaに沿って折
曲片Pbを板材主部Paに対してほぼ90度折曲し、こ
の折曲完了後に、図6に示されている如く、折曲片Pb
を当該折曲片Pbの延在方向、換言すれば板材主部Pa
の板厚方向に押圧し、連結部Jを圧縮変形させつつ折曲
片Pbを板材主部Paの板厚分だけ板材主部Paに対し
て変位させ、折曲片Pbの端面が板材主部Paの表面部
に重り合うようにする。これにより図6に示されている
如く、板材主部Paと折曲片Pbとの折曲角部の鈎形段
差部Bが消滅する。
【0012】図1〜図3は本発明による板材折曲型装置
の一実施例を示している。板材折曲型装置は互いに対向
配置される一対の型ユニット1、3を有しており、この
一対の型ユニット1、3は互いに実質的に同一に構成さ
れている。このことにより、以下の説明に於いては、型
ユニット1、3の各構成について、その説明の重複を避
けるため、型ユニット1と3とに於いて同一の構成部材
は同一符号を付けて総括的に説明する。
【0013】型ユニット1と3は各々ユニット基体5を
有している。ユニット基体5にはダイ受入れ孔7が形成
されており、ダイ受入れ孔7には折曲用ダイ部材9が型
ユニット1と3との対向方向、即ち図にて上下方向(以
下、この方向をプレス作用方向と称する)に移動可能に
嵌合装着されている。
【0014】折曲用ダイ部材9は、型ユニット1と3と
の対向方向に対して直交する仮想平面に沿った平らな板
押え面11と、一側部にて板押え面11と直交する面を
なす一側部に折曲受け面13とを有している。
【0015】折曲用ダイ部材9はダイ受入れ孔7と嵌合
する基部側に内孔15を有しており、内孔15には中間
ばね保持部材17が折曲用ダイ部材9の移動方向と同方
向、即ちプレス作用方向に移動可能に嵌合装着されてい
る。中間ばね保持部材17にはスルーボルト19、21
が各々ねじ止めされており、スルーボルト19は中間ば
ね保持部材17とユニット基体5とのプレス作用方向の
相対移動量を所定値に規制し、またスルーボルト21は
中間ばね保持部材17と折曲用ダイ部材9とのプレス作
用方向の相対移動量を所定値に規制している。
【0016】中間ばね保持部材17とユニット基体5と
の間には第一の圧縮コイルばね23が設けられており、
第一の圧縮コイルばね23は中間ばね保持部材17をユ
ニット基体5に対してプレス作用方向に付勢している。
【0017】中間ばね保持部材17と折曲用ダイ部材9
との間には第二の圧縮コイルばね25が設けられてい
る。第二の圧縮コイルばね25は、第一の圧縮コイルば
ね23より大きいばね力を有し、折曲用ダイ部材9を中
間ばね保持部材17に対してプレス作用方向に付勢して
いる。
【0018】ユニット基体5にはシリンダ装置、ソレノ
イド装置等により構成されたアクチュエータ27が固定
されている。アクチュエータ27の作動子は係止ピン2
9として構成され、係止ピン29は、折曲用ダイ部材9
に形成された長孔31を貫通して中間ばね保持部材17
の係止孔33に抜き差し可能に嵌合し、中間ばね保持部
材17をユニット基体5に対して初期位置に選択的に固
定するようになっている。尚、係止ピン29が折曲用ダ
イ部材9を貫通する部分は長孔31であることにより、
係止ピン29が係止孔33に嵌合しても折曲用ダイ部材
9のユニット基体5に対するプレス作用方向の移動は阻
止されないようになっている。
【0019】ユニット基体5には折曲用パンチ部材35
がプレス作用方向に折曲作業位置(図にて型ユニット3
の折曲用パンチ部材35の位置)と退避位置(図にて型
ユニット1の折曲用パンチ部材35の位置)との間に移
動可能に取り付けられており、折曲用パンチ部材35は
先端部に折曲用のプッシュ部37を有している。
【0020】ユニット基体5には流体圧シリンダ装置3
9が取り付けらており、流体圧シリンダ装置39は折曲
用パンチ部材35を折曲作業位置と退避位置との間に駆
動してこれを折曲作業位置と退避位置の何れかに位置さ
せるようになっている。
【0021】次に上述の如き構成よりなる板材折曲型装
置の動作について説明する。図示に於いては、型ユニッ
ト1と3は各々ユニット基体5を、例えばプレスロボッ
トの上下のエンドエフェクタA、Bに固定され、下側の
エンドエフェクタBが上側のエンドエフェクタAに対し
てプレス作用方向に移動するものとする。尚、下側のエ
ンドエフェクタBと上側のエンドエフェクタAとが共に
互いに接近する方向に移動するようなっていてもよいこ
とは勿論のことである。
【0022】また図示に於いては、型ユニット1の係止
ピン29が係止孔33に係合して型ユニット1の中間ば
ね保持部材17がユニット基体5に対して初期位置に固
定され、型ユニット3の係止ピン29が係止孔33との
係合より離脱して型ユニット3の中間ばね保持部材17
がユニット基体5に対して自由にプレス作用方向に移動
し得る状態とされ、また型ユニット1の折曲用パンチ部
材35が退避位置に位置し、型ユニット3の折曲用パン
チ部材35が折曲作業位置に位置し、これにより型ユニ
ット1がダイ側として、型ユニット3がパンチ側として
各々機能し、上向きの折曲が行われるようにセッテイン
グされている。
【0023】先ずワークセットに際して、下側の型ユニ
ット3の折曲用ダイ部材9の板押え面11上に、板材P
を、その折曲線スリットSaが折曲用ダイ部材9の折曲
受け面13側の側縁部に整合し、且つ折曲片Pbが折曲
用パンチ部材35側に位置するように水平に載置する。
【0024】次に上述の如きワークセット状態にて型ユ
ニット3を上昇移動させる。すると、板材Pは、型ユニ
ット3のユニット基体5と共に折曲用ダイ部材9の板押
え面11上に載置された状態にて上昇し、型ユニット1
の折曲用ダイ部材9の板押え面11と当接するようにな
る。これにより板材Pの板材主部Paが、図1に示され
ている如く、型ユニット1と3の両板押え面11により
挟まれてこれらよりクランプされる。
【0025】この状態より更に型ユニット3が上昇する
ことにより、型ユニット3のユニット基体5は静止状態
の折曲用ダイ部材9と中間ばね保持部材17とに対して
第一の圧縮コイルばね23を撓ませつつ上昇をつづけ、
型ユニット3の折曲用パンチ部材35が折曲用ダイ部材
9に対して相対的に上昇変位することになる。この上昇
変位により型ユニット3の折曲作業位置にある折曲用パ
ンチ部材35のプッシュ部37が板材Pの折曲片Pb
を、折曲線スリットSaに沿って板材主部Paに対し、
上向きにしごき式に折曲するようになる。尚、このと
き、型ユニット1の中間ばね保持部材17は係止ピン2
9によりユニット基体5に対して初期位置に固定されて
いるから、これの第一の圧縮コイルばね23に圧縮力が
作用することがなく、この第一の圧縮コイルばね23が
撓むことはない。
【0026】図2に示されている如く、型ユニット3の
折曲用ダイ部材9の下底面がダイ受入れ孔7の底面に当
接する位置にまで型ユニット3のユニット基体5が折曲
用ダイ部材9と中間ばね保持部材17とに対して上昇移
動すると、板材Pの折曲片Pbは、板材主部Paに対し
て垂直に立ち上がり、上向きに90度折曲して折曲受け
面13に当接し、折曲受け面13と折曲用パンチ部材3
5の側面との間に挟まれるようになる。これによりオー
バシフト方式のL形折曲の第一段階は完了する。
【0027】これより更に型ユニット3が上昇を続ける
ことにより、型ユニット3のユニット基体5は折曲用ダ
イ部材9と共に、型ユニット1の第二の圧縮コイルばね
25を撓ませて型ユニット1の折曲用ダイ部材9をダイ
受入れ孔7内に押し込みつつ上昇するようになる。この
上昇により板材Pの折曲片Pbの上端が図3に示されて
いる如く、型ユニット1の退避位置にある折曲用パンチ
部材35のプッシュ部37の先端に当接し、そしてこの
状態にて更に型ユニット3が上昇することにより、折曲
片Pbが型ユニット1の折曲用パンチ部材35によって
該折曲片Pbの延在方向、即ち板材主部Paの板厚方向
に下方へ押圧されるようになる。この押圧により、連結
部Jが圧縮変形しつつ、折曲片Pbが板材主部Paの板
厚分だけ板材主部Paに対して下方に変位し、板材主部
Paの端面部に折曲片Pbが重り合うようになる。これ
により板材Pのオーバシフト方式の上向きL形折曲が完
了する。
【0028】下向きL形折曲を行う場合は、型ユニット
1の係止ピン29を係止孔33との係合より離脱させて
型ユニット1の中間ばね保持部材17をユニット基体5
に対して自由にプレス作用方向に移動し得る状態に、型
ユニット3の係止ピン29を係止孔33に係合させて型
ユニット3の中間ばね保持部材17をユニット基体5に
対して初期位置に固定し、また型ユニット1の折曲用パ
ンチ部材35を折曲作業位置に位置させ、型ユニット3
の折曲用パンチ部材35を退避位置に位置させ、型ユニ
ット1をパンチ側として、型ユニット3をダイ側として
各々機能させるように変更する。これにより上述の上向
きL形折曲と同様に下向きL形折曲が行われるようにな
る。
【0029】以上に於ては、本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明は、これに限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
による板材折曲型装置によれば、一対の型ユニットに於
ける中間ばね保持部材の固定変更と折曲用パンチ部材の
位置変更により各型ユニットがパンチ側としても、ダイ
側としても各々機能するようになり、これにより上向き
L形折曲と下向きL形折曲とが、曲げ加工機の型取付部
に対する型ユニットの取付け変更を要することなく簡便
に行われ得るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による板材折曲型装置の一実施例を板材
クランプ状態について示す縦断面図である。
【図2】本発明による板材折曲型装置の一実施例を折曲
第一段階完了状態について示す縦断面図である。
【図3】本発明による板材折曲型装置の一実施例を折曲
第二段階完了状態について示す縦断面図である。
【図4】本発明による板材折曲型装置によりオーバシフ
ト方式にてL形折曲される板材の初期形状を示す斜視図
である。
【図5】本発明による板材折曲型装置によりオーバシフ
ト方式にてL形折曲される板材の折曲第一段階を示す斜
視図である。
【図6】本発明による板材折曲型装置によりオーバシフ
ト方式にてL形折曲される板材の折曲第二段階を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1,3 型ユニット 5 ユニット基体 9 折曲用ダイ部材 17 中間ばね保持部材 23 第一の圧縮コイルばね 25 第二の圧縮コイルばね 27 アクチュエータ 29 係止ピン 33 係止孔 35 折曲用パンチ部材 39 流体圧シリンダ装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置される一対の型ユニット
    よりなり、各型ユニットは、ユニット基体と、前記ユニ
    ット基体に型ユニットの対向方向に移動可能に設けられ
    板押えを兼ねた折曲用ダイ部材と、前記ユニット基体に
    折曲作業位置と退避位置との間に移動可能に設けられ前
    記折曲作業位置と前記退避位置の何れかに位置する折曲
    用パンチ部材と、前記ユニット基体に前記折曲用ダイ部
    材の移動方向と同方向に移動可能に設けられた中間ばね
    保持部材と、前記中間ばね保持部材と前記ユニット基体
    との間に設けられ前記中間ばね保持部材をこれの移動方
    向に付勢する第一のばね部材と、前記中間ばね保持部材
    と折曲用ダイ部材との間に設けられ前記第一のばね部材
    より大きいばね力にて前記折曲用ダイ部材をこれの移動
    方向に付勢する第二のばね部材と、前記中間ばね保持部
    材を前記ユニット基体に選択的に固定する固定手段とを
    有していることを特徴とする板材折曲型装置。
JP04088834A 1992-04-09 1992-04-09 板材折曲型装置 Expired - Fee Related JP3131277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088834A JP3131277B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 板材折曲型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088834A JP3131277B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 板材折曲型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285545A JPH05285545A (ja) 1993-11-02
JP3131277B2 true JP3131277B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=13953981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04088834A Expired - Fee Related JP3131277B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 板材折曲型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131277B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018000344B3 (de) 2018-01-17 2019-05-23 Nikolaus Franz Duscher Biegemaschine, Biegeeinheit, elektronische Steuereinrichtung und Verfahren zum Biegen eines Werkstücks aus Flachmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285545A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012252B1 (ko) 적층된 박판의 결합방법 및 장치
JP6211755B2 (ja) 板材の加工装置、押圧金型および金型設置体
JPS5922094Y2 (ja) 釦取付装置
JPS617027A (ja) 金属薄板の結合方法および装置
JP2631196B2 (ja) 力発生装置
JP3131277B2 (ja) 板材折曲型装置
JP4980545B2 (ja) プレスブレーキのプレスビームにおける成形工具のための工具緊締装置
JP2008006470A (ja) ベンディング装置用金型およびベンディング装置用金型を用いた板材の加工方法
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
JP3617365B2 (ja) プレス装置
JP3768739B2 (ja) 部品折り曲げ装置
JPH05253620A (ja) 板材曲げ型装置
JP2514181Y2 (ja) 押圧機
CN114713717B (zh) 冲压模具和工件加工方法
JPH05261441A (ja) 板材曲げ型装置
JP3300036B2 (ja) 板材曲げ型装置
JPS6123525A (ja) 曲げ型
JPS6324979Y2 (ja)
JP3607192B2 (ja) プレス加工装置
JPH0719617Y2 (ja) プレス型のカム装置
JP4207319B2 (ja) 金属板材への溝形成方法
JPH05104171A (ja) 薄板加圧成形加工機および該薄板加圧成形加工機を用いた金属薄板の接合方法
JPH0442007Y2 (ja)
SU1442293A1 (ru) Штамп дл гибки штучных заготовок из листа
JPH0221133Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees