JP3300036B2 - 板材曲げ型装置 - Google Patents

板材曲げ型装置

Info

Publication number
JP3300036B2
JP3300036B2 JP17252792A JP17252792A JP3300036B2 JP 3300036 B2 JP3300036 B2 JP 3300036B2 JP 17252792 A JP17252792 A JP 17252792A JP 17252792 A JP17252792 A JP 17252792A JP 3300036 B2 JP3300036 B2 JP 3300036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
retainer
bending
counter
spring force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17252792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615364A (ja
Inventor
忠 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP17252792A priority Critical patent/JP3300036B2/ja
Publication of JPH0615364A publication Critical patent/JPH0615364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300036B2 publication Critical patent/JP3300036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材曲げ型装置に関
し、特にU形曲げ、ハット曲げを行う板材曲げ型装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】板材の両側に同方向のL形折曲片を有す
るU形曲げ、ハット曲げは、従来一般に、凸形状の金型
と凹形状の金型とを用いたプレス型曲げにより行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プレス型曲げによるU
形曲げ、ハット曲げに於いては、板材の板厚が厚いと、
大きい折曲加工力が必要とし、また板材の板厚が厚い
と、折曲部に曲げ丸みが生じ、直角の折曲部が得られな
い。
【0004】本発明は、上述の如き問題点に着目してな
されたものであり、特にプッシュ式のL形折曲の組み合
わせにより、板材の板厚が厚くともさほど大きい折曲加
工力を必要とすることなく、また直角の折曲部が得られ
るべくU形曲げ、ハット曲げを行う板材曲げ型装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、対向配置されるパンチリテーナおよびカウ
ンタリテーナと、前記パンチリテーナに前記カウンタリ
テーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に取り付けら
れたパンチ部材と、前記カウンタリテーナに前記パンチ
リテーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に且つ前記
パンチ部材と対向して取り付けられ前記パンチ部材と共
働して板材を挟み持つカウンタホルダと、前記パンチ部
材を前記カウンタホルダの側に第一のばね力により付勢
する第一のばね部材と、前記カウンタホルダを前記パン
チ部材の側に前記第一のばね力より小さい第二のばね力
により付勢する第二のばね部材とを有し、前記カウンタ
リテーナには前記カウンタホルダの前記第二のばね部材
のばね力に抗した前記カウンタリテーナに対する相対移
動により板材の両側に各々L形折曲を行う曲げ型部が前
記カウンタホルダの両側に各々設けられ、前記パンチリ
テーナには前記パンチ部材の前記第一のばね部材のばね
力に抗した前記パンチリテーナに対する相対移動により
前記板材の両側のL形折曲片を各々当該L形折曲片の延
在方向に加圧する折曲片加圧面部が設けられていること
を特徴とするU形曲げ用の板材曲げ型装置、或いは対向
配置されるパンチリテーナおよびカウンタリテーナと、
前記パンチリテーナに前記カウンタリテーナとの対向方
向に所定量のみ移動可能に取り付けられた第一パンチ部
材と、前記第一パンチ部材の先端側に前記カウンタリテ
ーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に取り付けられ
た第二パンチ部材と、前記カウンタリテーナに前記パン
チリテーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に且つ前
記第二パンチ部材と対向して取り付けられ前記第二パン
チ部材と共働して板材を挟み持つカウンタホルダと、前
記第一パンチ部材を前記カウンタホルダの側に第一のば
ね力により付勢する第一のばね部材と、前記第二パンチ
部材を前記カウンタホルダの側に第一のばね力より小さ
い第二のばね力により付勢する第二のばね部材と、前記
カウンタホルダをパンチ部材の側に前記第二のばね力よ
り小さい第三のばね力により付勢する第三のばね部材
と、前記カウンタホルダの両側に各々回動可能に取り付
けられ前記カウンタホルダの前記第三のばね部材のばね
力に抗した前記カウンタリテーナに対する相対移動に応
じて回動して板材の両側に各々第一のL形折曲を行う可
動曲げ型とを有し、前記パンチリテーナには前記可動曲
げ型と各々協働して前記板材の両側の前記第一のL形折
曲による第一L形折曲片の先端側に各々第二のL形折曲
を行う曲げ面部が設けられ、前記第一パンチ部材には前
記第二パンチ部材の前記第二のばね部材のばね力に抗し
た前記第一パンチ部材に対する相対移動により前記第一
L形折曲片を各々当該第一L形折曲片の延在方向に加圧
する折曲片加圧面部が設けられ、前記曲げ面部は前記第
一パンチ部材の前記第一のばね部材のばね力に抗した前
記パンチリテーナに対する相対移動により板材の両側の
前記第二のL形折曲による第二L形折曲片を各々当該第
二L形折曲片の板厚方向に加圧するよう構成されている
ことを特徴とするハット曲げ用の板材曲げ型装置によっ
て達成される。
【0006】
【作用】上述の如きU形曲げ用の板材曲げ型装置によれ
ば、パンチリテーナとカウンタリテーナとが互いに近付
く方向に相対変位することにより、先ずパンチ部材とカ
ウンタホルダとが共働して板材(板材主部)を挟み持
ち、次にカウンタホルダが第二のばね部材のばね力に抗
してカウンタリテーナに対して相対移動することにより
曲げ型部によって板材の両側に各々L形折曲が行われ
る。更にパンチリテーナとカウンタリテーナとが互いに
近付く方向に相対変位することにより、パンチ部材が第
一のばね部材のばね力に抗してパンチリテーナに対して
相対移動し、パンチリテーナの折曲片加圧面部が板材の
両側のL形折曲片を各々当該L形折曲片の延在方向に加
圧することにより、L形折曲片が延在方向に板厚分だけ
板材主部に対して変位し、直角の折曲部によるU形曲げ
が完了する。
【0007】またハット曲げ用の板材曲げ型装置によれ
ば、パンチリテーナとカウンタリテーナとが互いに近付
く方向に相対変位することにより、先ずパンチ部材とカ
ウンタホルダとが共働して板材(板材主部)を挟み持
ち、次にカウンタホルダが第三のばね部材のばね力に抗
してカウンタリテーナに対して相対移動することに応じ
て可動曲げ型が回動し、この可動曲げ型の回動により、
板材の両側に各々第一のL形折曲が行われると共に、こ
の可動曲げ型とパンチリテーナの曲げ面部とにより前記
第一のL形折曲による第一L形折曲片の先端側に各々第
二のL形折曲が行われる。更にパンチリテーナとカウン
タリテーナとが互いに近付く方向に相対変位することに
より、第二パンチ部材が第二のばね部材のばね力に抗し
て第一パンチ部材に対して相対移動し、第一パンチ部材
の折曲片加圧面部が板材の両側の第一L形折曲片を各々
これの延在方向に加圧することにより、第一L形折曲片
が延在方向に板厚分だけ板材主部に対して変位し、板材
主部と第一L形折曲片との折曲部が直角のものになる。
これより更にパンチリテーナとカウンタリテーナとが互
いに近付く方向に相対変位することにより、第一パンチ
部材が第一のばね部材のばね力に抗してパンチリテーナ
に対して相対移動し、パンチリテーナの曲げ面部が第二
L形折曲片を各々これの板厚方向に加圧することによ
り、第二L形折曲片が板厚方向に板厚分だけに第一L形
折曲片に対して変位し、第一L形折曲片と第二L形折曲
片との折曲部が直角のものになってハット曲げが完了す
る。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0009】先ず本発明による板材曲げ型装置の説明に
先だって図8〜図10を用いてプッシュ式のL形折曲の
手順について説明する。図8〜図10に於いて、板材P
は折曲線部に微細な連結部Jを残して折曲線に沿って設
けられた折曲線スリットSaにより板材主部Paと折曲
片Pbとに区画されている。また連結部Jの両側には折
曲線スリットSaに直交する方向に板材Pの板厚にほぼ
等しい長さだけ折曲線スリットSaより折曲片Pbに延
在する連結部サイドスリットSbが形成されている。
【0010】この板材PのL形折曲に際しては、先ず図
9にされている如く、折曲線スリットSaに沿って折曲
片Pbを板材主部Paに対してほぼ90度折曲し、この
折曲完了後に図10に示されている如く、折曲片Pbを
当該折曲片Pbの延在方向、換言すれば板材主部Paの
板厚方向に押圧し、連結部Jを圧縮変形させつつ折曲片
Pbを板材主部Paの板厚分だけ板材主部Paに対して
変位させ、板材主部Paの端面部に折曲片Pbが重り合
うようにする。
【0011】図1〜図3は本発明によるU形曲げ用の板
材曲げ型装置の一実施例を示している。これらの図に於
いて、1はパンチリテーナを、3はカウンタリテーナを
各々示している。
【0012】パンチリテーナ1はプレスブレーキの固定
の中間板5に締め金7により固定装着され、カウンタリ
テーナ3は締め板9により上下動可能な下部テーブル1
1に固定装着され、パンチリテーナ1とカウンタリテー
ナ3とは上下に対向配置されている。
【0013】パンチリテーナ1にはスルーボルト13に
よりパンチ部材15がカウンタリテーナ3との対向方
向、即ち上下方向に所定量のみ移動可能に取り付けられ
ている。パンチ部材15は、垂直な両ストレート側面1
7a、17bと、水平方向に平らな下底面17cとを有
している。
【0014】パンチリテーナ1とパンチ部材15の頂部
との間には圧縮コイルばね19が所定の予荷重を与えら
れた状態にて装着されている。圧縮コイルばね19はパ
ンチ部材15をカウンタリテーナ3の側、即ち下方へ比
較的大きい第一のばね力をもって付勢している。
【0015】またパンチリテーナ1はパンチ部材15の
両ストレート側面17a、17bの両側方に各々水平方
向に延在する下底面21、23を有しており、下底面2
1、23は、図示の実施例に於いては二枚重ね同時U形
曲げのために、各々パンチ部材15のストレート側面1
7a、17b側の二箇所に折曲片加圧面部21a、23
aと21b、23bとを板材Pの板厚分だけ段差をもっ
て構成されている。
【0016】カウンタリテーナ3にはスルーボルト25
によりカウンタホルダ27がパンチリテーナ1との対向
方向、即ち上下方向に所定量のみ移動可能に且つパンチ
部材15と対向して取り付けられている。カウンタホル
ダ27はパンチ部材15の下底面17に対向する水平方
向に平らな上面29を有している。
【0017】カウンタリテーナ3とカウンタホルダ27
の底部との間には圧縮コイルばね31が所定の予荷重を
与えられた状態にて装着されている。圧縮コイルばね3
1はカウンタホルダ27をパンチリテーナ1の側、即ち
上方へ第一のばね力より小さい第二のばね力をもって付
勢している。
【0018】カウンタリテーナ3のカウンタホルダ27
の配置部の両側には各々曲げ型部33、35が形成され
ている。曲げ型部33、35は図1に示されている如
く、最上昇位置にあるカウンタホルダ27の上面29と
整合する高さにまで上方に突出形成され、カウンタホル
ダ27は両側の垂直方向の各ストレート側面27a、2
7bにて曲げ型部33、35の垂直方向のストレート側
面33a、35aと摺接している。このカウンタホルダ
27のストレート側面27a、27bと曲げ型部33、
35のストレート側面33a、35aとの摺接部は各々
パンチ部材15のストレート側面17a、17bより二
枚分の板材Pの板厚分だけ外側方へ変位した位置に配置
されている。
【0019】次に上述の如き構成よりなるU形曲げ用の
板材曲げ型装置の動作について説明する。
【0020】カウンタホルダ27の上面29上に二枚の
板材P1 とP2 とを上下に重ねて配置する。この場合、
上側の板材P1 はパンチ部材15のストレート側面17
aと17bとの間の幅寸法に等しい間隔を於いて二つの
折曲線スリットSaを形成され、また下側の板材P2 は
パンチ部材15のストレート側面17aと17bとの間
の幅寸法に板材P1 の板厚の2倍に相当する寸法を加え
た間隔を於いて二つの折曲線スリットSaを形成され、
この板材P1 と板材P2 とは、図示されている如く、互
いに折曲線スリット間の中央合わせ状態状態にて、板材
P1 の各折曲線スリットSaがパンチ部材15のストレ
ート側面17a、17bの位置と各々整合するようにカ
ウンタホルダ27の上面29上に水平載置する。これに
より板材P1 、板材P2 の各々の両側の折曲片Pbは曲
げ型部33、35上に位置するようになる。
【0021】次に上述の如きセット状態にて下部テーブ
ル11を上昇移動させる。すると、板材P1 、P2 は、
カウンタリテーナ3と共にカウンタホルダ27の上面2
9上に載置された状態にて上昇し、パンチ部材15の下
底面17cと当接するようになる。これにより板材P1
、P2 の各々の板材主部Paが、図1に示されている
如く、重合状態にてカウンタホルダ27の上面29とパ
ンチ部材15の下底面17cとにより挟まれてこれらよ
りクランプされる。
【0022】この状態より更に下部テーブル11が上昇
することにより、カウンタホルダ27は圧縮コイルばね
31のばね力に抗してカウンタリテーナ3に対して降下
移動するようになり、このカウンタホルダ27の降下に
応じて板材P1 、P2 の一方の側の各折曲片Pbが曲げ
型部33のストレート側面33aとパンチ部材15のス
トレート側面17aとの間に、また板材P1 、P2 の他
方の側の各折曲片Pbが曲げ型部35のストレート側面
35aとパンチ部材15のストレート側面17bとの間
に各々入り込むようにして各折曲線スリットSaに沿っ
て板材主部Paに対し立ち上げ折曲されるようになる。
【0023】図2に示されている如く、カウンタホルダ
27が最降下位置まで降下すると、板材P1 、P2 の各
々の両側の折曲片Pbは、板材主部Paに対してほぼ9
0度折曲され、パンチ部材15のストレート側面17
a、17bに沿って垂直に立ち上がることになる。
【0024】これより更に下部テーブル11が上昇する
ことにより、板材P1 、P2 の各折曲片Pbの上端面が
パンチリテーナ1の折曲片加圧面部21a、23aと2
1b、23bと当接するようになる。そして更に下部テ
ーブル11が上昇を続けることにより、パンチ部材15
が圧縮コイルばね19のばね力に抗してパンチリテーナ
1に対して上昇移動するようになり、この上昇移動によ
り各折曲片Pbが折曲片加圧面部21a、23aと21
b、23bによって各折曲片Pbの延在方向、即ち板材
主部Paの板厚方向に下方へ相対的に押圧されるように
なる。
【0025】この押圧により、連結部J(図8〜図10
参照)が圧縮変形しつつ、図3に示されている如く、各
折曲片Pbが板材主部Paの板厚分だけ板材主部Paに
対して下方に変位し、板材主部Paの両端面部に各々折
曲片Pbが重り合うようになる。これにより板材P1 、
P2 のプッシュ式の両側L形折曲によるU形曲げが完了
する。
【0026】図4〜図7は本発明によるハット曲げ用の
板材曲げ型装置の実施例を示している。尚、図4〜図7
に於いて、図1〜図3に対応する部分は図1〜図3に付
した符号と同一の符号により示されている。
【0027】このハット曲げ用の板材曲げ型装置に於い
ては、パンチリテーナ1にはスルーボルト41により第
一パンチ部材43がカウンタリテーナ3との対向方向、
即ち上下方向に所定量のみ移動可能に取り付けられてい
る。パンチリテーナ1と第一パンチ部材43の頂部との
間には圧縮コイルばね45が所定の予荷重を与えられた
状態にて装着されている。圧縮コイルばね45は第一パ
ンチ部材43をカウンタリテーナ3の側、即ち下方へ比
較的大きい第一のばね力をもって付勢している。
【0028】第一パンチ部材43にはスルーボルト47
により第二パンチ部材49がカウンタリテーナ3との対
向方向、即ち上下方向に所定量のみ移動可能に取り付け
られている。第一パンチ部材43と第二パンチ部材49
の頂部との間には圧縮コイルばね53が所定の予荷重を
与えられた状態にて装着されている。圧縮コイルばね5
3はパンチ部材15をカウンタリテーナ3の側、即ち下
方へ前記第一のばね力より小さい第二のばね力をもって
付勢している。
【0029】第二パンチ部材49は垂直な両ストレート
側面51a、51bと水平方向に平らな下底面51cと
を有しており、ストレート側面51aと51bとの間
隔、換言すれば第二パンチ部材49の幅が第一パンチ部
材43の幅より板材Pの板厚の2倍に相当する寸法だけ
小さいことにより、第一パンチ部材43は第二パンチ部
材49の支持部の両側にストレート側面51a、51b
の各々に対応して板材Pの板厚分の幅寸法の折曲片加圧
面部43a、43bが設けられいる。尚、この折曲片加
圧面部43a、43bの部分には各々、板材Pの連結部
J(図8〜図10参照)を受け入れるための窪み部43
cが形成されている。
【0030】またパンチリテーナ1は第一パンチ部材4
3の支持部の両側に各々水平方向に延在する下底面2
1、23を有しており、下底面21、23は、この実施
例に於いては曲げ面部をなしている。尚、これより以
降、下底面21、23は曲げ面部21、23と称する。
【0031】カウンタホルダ27の両側部には各々枢軸
55、57より可動曲げ型59、61が各々上下方向に
回動可能に装着されている。可動曲げ型59、61は、
カウンタホルダ27が図4に示されている如き初期位置
にあるときにはカウンタリテーナ3の両側の側部型回動
案内部63、65上に乗って水平姿勢を保ち、カウンタ
ホルダ27が圧縮コイルばね31のばね力に抗してカウ
ンタリテーナ3に対して降下移動することに応じて、図
5に示されている如く、側部型回動案内部63、65と
の当接関係により立ち上がり回動して垂直に立ち上がる
ようになっている。可動曲げ型59、61は図5に示さ
れている如く、垂直に立ち上がった時に曲げ面部21、
23と対向する先端面部67、69を有している。
【0032】尚、圧縮コイルばね31のばね力は、圧縮
コイルばね53の第二のばね力より小さい第三のばね力
とされている。
【0033】次に上述の如き構成よりなるハット曲げ用
の板材曲げ型装置の動作について説明する。
【0034】カウンタホルダ27の上面29上に板材P
を配置する。この場合、板材Pは第二パンチ部材49の
ストレート側面51aと51bとの間の幅寸法に等しい
間隔を於いて二つの第一折曲線スリットSa1 を形成さ
れ、また各第一折曲線スリットSa1 より下所定量外側
方へ変位した位置に第二折曲線スリットSa2 を形成さ
れ、この板材Pは板材Pの各第一折曲線スリットSa1
がパンチ部材49のストレート側面51a、51bの位
置と各々整合するようにカウンタホルダ27の上面29
および水平状態の可動曲げ型59、61上に水平載置す
る。
【0035】次に上述の如きセット状態にて下部テーブ
ル11を上昇移動させる。すると、板材Pは、カウンタ
リテーナ3と共にカウンタホルダ27の上面29上に載
置された状態にて上昇し、第一パンチ部材49の下底面
51cと当接するようになる。これにより板材Pの板材
主部Paが、図4に示されている如く、カウンタホルダ
27の上面29と第一パンチ部材49の下底面51cと
により挟まれてこれらよりクランプされる。
【0036】この状態より更に下部テーブル11が上昇
することにより、カウンタホルダ27は圧縮コイルばね
31のばね力に抗してカウンタリテーナ3に対し降下移
動するようになり、このカウンタホルダ27の降下に応
じて可動曲げ型59、61が各々側部型回動案内部6
3、65との当接関係により立ち上がり回動する。この
可動曲げ型59、61の回動により、板材Pの両側が各
々第一折曲線スリットSa1 を折曲線として折り曲が
り、この折曲が進むことにより板材Pの両側先端がパン
チリテーナ1に当接し、パンチリテーナ1の曲げ面部2
1、23と可動曲げ型59、61の先端面部67、69
とにより板材Pの両側先端が各々第二折曲線スリットS
a2 を折曲線として折り曲がる。
【0037】図5に示されている如く、カウンタホルダ
27が降下限度位置まで降下して可動曲げ型59、61
が垂直な最終立ち上り位置に位置すると、板材Pの両側
の第一折曲線スリットSa1 を折曲線とした第一のL形
折曲による各第一L形折曲片Pb1 は可動曲げ型59、
61と第二パンチ部材49のストレート側面51a、5
1bとに挟まれて起立して第一のL形折曲を完了し、そ
の各起立先端面が第一パンチ部材43の折曲片加圧面部
43a、43bに対接するようになる。
【0038】これより更に下部テーブル11が上昇する
ことにより、第二パンチ部材49が圧縮コイルばね53
のばね力に抗して第一パンチ部材43に対し上昇移動す
るようになり、この上昇移動により各第一L形折曲片P
b1 が折曲片加圧面部43a、43bによって各第一L
形折曲片Pb1 の延在方向、即ち板材主部Paの板厚方
向に下方へ相対的に押圧されるようになる。
【0039】この押圧により、第一折曲線スリットSa
1 部分の連結部J(図8〜図10参照)が圧縮変形しつ
つ、図6に示されている如く、各第一L形折曲片Pb1
が板材主部Paの板厚分だけ板材主部Paに対して下方
に変位し、板材主部Paの両端面部に各々第一L形折曲
片Pb1 が重り合うようになる。またこの時には第二折
曲線スリットSa2 を折曲線とした第二のL形折曲によ
る各第二L形折曲片Pb2 がパンチリテーナ1の曲げ面
部21、23と可動曲げ型59、61の先端面部67、
69とに挟まれて水平片となり、第二のL形折曲が完了
する。
【0040】これより更に下部テーブル11が上昇する
ことにより、第二パンチ部材49が圧縮コイルばね53
のばね力に抗して第一パンチ部材43に対し上昇移動す
るようになり、この上昇移動により各第一L形折曲片P
b1 が折曲片加圧面部43a、43bによって各第一L
形折曲片Pb1 の延在方向、即ち板材主部Paの板厚方
向に下方へ相対的に押圧されるようになる。
【0041】この押圧により、連結部J(図8〜図10
参照)が圧縮変形しつつ、図6に示されている如く、各
第一L形折曲片Pb1 が板材主部Paの板厚分だけ板材
主部Paに対して下方に変位し、板材主部Paの両端面
部に各々第一L形折曲片Pb1 が重り合うようになる。
【0042】これより更に下部テーブル11が上昇する
ことにより、第一パンチ部材43が圧縮コイルばね45
のばね力に抗してパンチリテーナ1に対し上昇移動する
ようになり、この上昇移動により各第二L形折曲片Pb
2 がパンチリテーナ1の曲げ面部21、23によって各
第一L形折曲片Pb1 の延在方向、即ち第二L形折曲片
Pb2 の板厚方向に下方へ相対的に押圧されるようにな
る。
【0043】この押圧により、第二折曲線スリットSa
2 部分の連結部J(図8〜図10参照)が圧縮変形しつ
つ、図7に示されている如く、各第二L形折曲片Pb2
が、自身の板厚分だけ第一L形折曲片Pb1 に対して下
方に変位し、各第一L形折曲片Pb1 の側面に重り合う
ようになる。これにより直角折曲によるハット曲げが完
了する。
【0044】以上に於ては、本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明は、これらに限定される
ものではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能
であることは当業者にとって明らかであろう。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
による板材曲げ型装置によれば、パンチリテーナとカウ
ンタリテーナとが互いに近付く方向に相対変位すること
により、先ずパンチ部材とカウンタホルダとが共働して
板材(板材主部)を挟み持ち、次にカウンタホルダが第
二のばね部材のばね力に抗してカウンタリテーナに対し
て相対移動することにより曲げ型部、或いは可動曲げ型
によって板材の両側に各々L形折曲が行われ、これより
更にパンチリテーナとカウンタリテーナとが互いに近付
く方向に相対変位することにより、パンチ部材が第一の
ばね部材のばね力に抗してパンチリテーナに対して相対
移動し、パンチリテーナの折曲片加圧面部が板材の両側
のL形折曲片を各々当該L形折曲片の延在方向に加圧す
ることにより、L形折曲片が延在方向に板厚分だけ板材
主部に対して変位し、直角の折曲部によるU形曲げが行
われるから、板材の板厚が厚くともさほど大きい折曲加
工力を必要とすることなくU形曲げ、ハット曲げが行わ
れるようになり、また板材の板厚が厚くとも直角の折曲
部が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるU形曲げ用の板材曲げ型装置の一
実施例を板材クランプ状態について示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明によるU形曲げ用の板材曲げ型装置の一
実施例を折曲第一段階完了状態について示す縦断面図で
ある。
【図3】本発明によるU形曲げ用の板材曲げ型装置の一
実施例を折曲第二段階完了状態について示す縦断面図で
ある。
【図4】本発明によるハット曲げ用の板材曲げ型装置の
一実施例を板材クランプ状態について示す縦断面図であ
る。
【図5】本発明によるハット曲げ用の板材曲げ型装置の
一実施例を折曲第一段階完了状態について示す縦断面図
である。
【図6】本発明によるハット曲げ用の板材曲げ型装置の
一実施例を折曲第二段階完了状態について示す縦断面図
である。
【図7】本発明によるハット曲げ用の板材曲げ型装置の
一実施例を折曲第三段階完了状態について示す縦断面図
である。
【図8】プッシュ式のL形折曲に於ける板材の初期形状
を示す斜視図である。
【図9】プッシュ式のL形折曲に於ける板材の折曲第一
段階を示す斜視図である。
【図10】プッシュ式のL形折曲に於ける板材の折曲第
二段階を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 パンチリテーナ 3 カウンタリテーナ 15 パンチ部材 19 圧縮コイルばね 21a、21b 折曲片加圧面部 23a、23b 折曲片加圧面部材 27 カウンタホルダ 31 圧縮コイルばね 33、35 曲げ型部 43 第一パンチ部材 45 圧縮コイルばね 49 第二パンチ部材 53 圧縮コイルばね 59、61 可動曲げ型

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置されるパンチリテーナおよびカ
    ウンタリテーナと、前記パンチリテーナに前記カウンタ
    リテーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に取り付け
    られたパンチ部材と、前記カウンタリテーナに前記パン
    チリテーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に且つ前
    記パンチ部材と対向して取り付けられ前記パンチ部材と
    共働して板材を挟み持つカウンタホルダと、前記パンチ
    部材を前記カウンタホルダの側に第一のばね力により付
    勢する第一のばね部材と、前記カウンタホルダを前記パ
    ンチ部材の側に前記第一のばね力より小さい第二のばね
    力により付勢する第二のばね部材とを有し、前記カウン
    タリテーナには前記カウンタホルダの前記第二のばね部
    材のばね力に抗した前記カウンタリテーナに対する相対
    移動により板材の両側に各々L形折曲を行う曲げ型部が
    前記カウンタホルダの両側に各々設けられ、前記パンチ
    リテーナには前記パンチ部材の前記第一のばね部材のば
    ね力に抗した前記パンチリテーナに対する相対移動によ
    り前記板材の両側のL形折曲片を各々当該L形折曲片の
    延在方向に加圧する折曲片加圧面部が設けられているこ
    とを特徴とする板材曲げ型装置。
  2. 【請求項2】 対向配置されるパンチリテーナおよびカ
    ウンタリテーナと、前記パンチリテーナに前記カウンタ
    リテーナとの対向方向に所定量のみ移動可能に取り付け
    られた第一パンチ部材と、前記第一パンチ部材の先端側
    に前記カウンタリテーナとの対向方向に所定量のみ移動
    可能に取り付けられた第二パンチ部材と、前記カウンタ
    リテーナに前記パンチリテーナとの対向方向に所定量の
    み移動可能に且つ前記第二パンチ部材と対向して取り付
    けられ前記第二パンチ部材と共働して板材を挟み持つカ
    ウンタホルダと、前記第一パンチ部材を前記カウンタホ
    ルダの側に第一のばね力により付勢する第一のばね部材
    と、前記第二パンチ部材を前記カウンタホルダの側に第
    一のばね力より小さい第二のばね力により付勢する第二
    のばね部材と、前記カウンタホルダをパンチ部材の側に
    前記第二のばね力より小さい第三のばね力により付勢す
    る第三のばね部材と、前記カウンタホルダの両側に各々
    回動可能に取り付けられ前記カウンタホルダの前記第三
    のばね部材のばね力に抗した前記カウンタリテーナに対
    する相対移動に応じて回動して板材の両側に各々第一の
    L形折曲を行う可動曲げ型とを有し、前記パンチリテー
    ナには前記可動曲げ型と各々協働して前記板材の両側の
    前記第一のL形折曲による第一L形折曲片の先端側に各
    々第二のL形折曲を行う曲げ面部が設けられ、前記第一
    パンチ部材には前記第二パンチ部材の前記第二のばね部
    材のばね力に抗した前記第一パンチ部材に対する相対移
    動により前記第一L形折曲片を各々当該第一L形折曲片
    の延在方向に加圧する折曲片加圧面部が設けられ、前記
    曲げ面部は前記第一パンチ部材の前記第一のばね部材の
    ばね力に抗した前記パンチリテーナに対する相対移動に
    より板材の両側の前記第二のL形折曲による第二L形折
    曲片を各々当該第二L形折曲片の板厚方向に加圧するよ
    う構成されていることを特徴とする板材曲げ型装置。
JP17252792A 1992-06-30 1992-06-30 板材曲げ型装置 Expired - Fee Related JP3300036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252792A JP3300036B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 板材曲げ型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17252792A JP3300036B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 板材曲げ型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615364A JPH0615364A (ja) 1994-01-25
JP3300036B2 true JP3300036B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15943582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17252792A Expired - Fee Related JP3300036B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 板材曲げ型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300036B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642575B2 (ja) * 2005-07-08 2011-03-02 株式会社ナカハラ フィルタ部材
CN104475582B (zh) * 2014-12-18 2016-04-20 安徽力源数控刃模具制造有限公司 一种折弯机用折弯下模具的制造方法
CN114346020A (zh) * 2022-01-17 2022-04-15 广州铮高精密机械有限公司 一种罩极电机短路环折弯工装及其折弯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615364A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101545086B1 (ko) 벤딩 성형용 프레스 금형장치
JP3300036B2 (ja) 板材曲げ型装置
JPH07164059A (ja) 折曲げ加工装置
JPS6320411Y2 (ja)
JP2981049B2 (ja) 板材曲げ型装置
JP7089997B2 (ja) 箱曲げ用パンチ金型及び箱曲げ用金型セット
JPH06154862A (ja) 板材曲げ型装置
JP3351142B2 (ja) プレス型装置
JPH0813376B2 (ja) 車両懸架用板ばねのキャンバ成形方法およびキャンバ成形装置
JPH05261441A (ja) 板材曲げ型装置
CN217775210U (zh) 无痕折弯模具
JPS6013553Y2 (ja) ストレツチベンダ
JP2855039B2 (ja) 金属薄板折り曲げ加工方法及び装置
JPH0615365A (ja) 板材曲げ型装置
JPS6341659B2 (ja)
JPH0422515A (ja) 曲げ金型
JPH0585541A (ja) 折曲げ成形箱
CN114103074B (zh) 一种180°折弯成型装置
JPS61269935A (ja) プレス成形型装置
JPH06154861A (ja) 板材曲げ型装置
JP3567347B2 (ja) 刷版曲げ装置
JPH0235370Y2 (ja)
JPH05285546A (ja) 板材折曲型装置
KR19990021310A (ko) 벤딩 성형용 프레스 금형 장치
JPS6331784Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees