JP3129666B2 - プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材 - Google Patents

プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材

Info

Publication number
JP3129666B2
JP3129666B2 JP08335893A JP33589396A JP3129666B2 JP 3129666 B2 JP3129666 B2 JP 3129666B2 JP 08335893 A JP08335893 A JP 08335893A JP 33589396 A JP33589396 A JP 33589396A JP 3129666 B2 JP3129666 B2 JP 3129666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
columnar
footing
foundation beam
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08335893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168898A (ja
Inventor
瑞生 鈴木
Original Assignee
スウェーデンハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウェーデンハウス株式会社 filed Critical スウェーデンハウス株式会社
Priority to JP08335893A priority Critical patent/JP3129666B2/ja
Publication of JPH10168898A publication Critical patent/JPH10168898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129666B2 publication Critical patent/JP3129666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物の基礎を構
築する際に用いるプレキャストコンクリートによる基礎
構造及び基礎部材に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建造物の基礎は、建築現場にお
いて型枠を組み立て、該型枠にコンクリートを打ち込む
所謂現場打ちコンクリートによって形成していた。しか
し、このような現場打ちコンクリート造の基礎では工期
がかかるだけでなく施工作業者の熟練度によって品質が
左右される不都合があった。
【0003】そこで、特開平4−343917号公報に
見られるように、住宅等の基礎を、基礎輪郭に沿って起
立する平板状の基礎梁と、該基礎梁を載置するフーチン
グと、基礎輪郭の隅角部や分岐部等において互いに直交
する方向に延びた基礎梁の端部を連結する連結部に用い
る部材とに分けて、フーチングや、基礎梁、及び、連結
用基礎部材を全て別体のプレキャストコンクリート造と
し、現場での施工はこれらを組み立てることにより基礎
構築を行うようにして工期を短縮させたものが知られて
いる。
【0004】しかし、前記連結用基礎部材は、基礎梁を
連結して横倒を確実に防止することや十分な耐圧強度を
得るために、その厚みが基礎梁より厚く、或いは、全体
の太さが比較的太く形成される。このような形状の連結
用基礎部材をプレキャストコンクリートによって成形す
るため、比較的多量のコンクリートを必要とし、固化す
るまでに長時間必要となり製造効率が低く、更に、その
重量が大となり施工現場での移動時に多大な労力を必要
とする不都合がある。
【0005】そのため、前記連結用基礎部材は、それと
別体にフーチングを成形するといった、重量を少しでも
削減する対策が採られている。その反面、連結用基礎部
材とフーチング部とが別体であることによって、施工現
場において連結用基礎部材とフーチング部とを接合する
作業が必要となり、現場における作業効率が低下する不
都合があった。
【0006】また、上記の基礎構造によると、例えば傾
斜地に基礎構築を行う場合には、傾斜方向に沿って高さ
の異なる連結用基礎部材を配列することが考えられる
が、高さ寸法が比較的大の連結用基礎部材をプレキャス
トコンクリートによって成形する場合には、更に多種類
のコンクリート部材を必要とするため、製造効率や作業
効率が極めて低く、それにより製造コストが大幅に増加
する不都合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本発明は、工期を短縮すると共に一体的な基礎を容
易且つ安価に構築することができるプレキャストコンク
リートによる基礎構造及び基礎部材を提供することを目
的とする。更に、本発明は、傾斜地等の土地形態に容易
に対応させることができるプレキャストコンクリートに
よる基礎構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の基礎構造は、板状のフーチング部と、該
フーチング部の中央部上に立設された横断面視略正方形
状の柱状部とからなり、該柱状部の内部にその高さ方向
に延びる鋼材が埋設され、該鋼材の下端部に連設されて
該鋼材を支持する支持部材が前記フーチング部の内部に
埋設されてプレキャストコンクリートにより一体に成形
された複数の柱状基礎部材を、間隔を存して所定位置に
設け、各柱状基礎部材のフーチング部間にプレキャスト
コンクリートにより成形されたフーチングを連接して敷
設し、該フーチング及び前記柱状基礎部材のフーチング
部の上部にプレキャストコンクリートにより形成された
基礎梁を設け、該基礎梁の端部を前記柱状基礎部材の柱
状部に突き当て、該柱状部に埋設された前記鋼材に支持
されて該柱状部の側壁から突出する板状の連結部材と、
前記基礎梁の両端に突設された連結部材とを互いに連結
してなる基礎構造において、前記フーチングは、前記基
礎梁の載置位置に沿って、基礎梁の厚み寸法より大とす
る幅寸法に形成されて基礎梁を底部に載置する載置溝を
備え、該載置溝は、基礎梁が載置される底部に、該底部
の両側縁から内方に向かって下方に傾斜する一対の傾斜
面を備えて該載置溝の長手方向に所定間隔を存して形成
された複数の傾斜凹部を備え、前記載置溝の底部に前記
基礎梁を起立させて載置し、前記傾斜凹部によって基礎
梁の下方に形成された空間に、該載置溝の両側縁と基礎
梁との間に形成された間隙からモルタル又はコンクリー
トを充填してフーチングと基礎梁とを接合してなること
を特徴とする。
【0009】本発明によれば、柱状基礎部材と、フーチ
ングと、基礎梁とを夫々プレキャストコンクリート造と
することによって、これらを建築現場において互いに連
結して組立てるだけで、精度良く迅速に基礎を構築する
ことができる。これによって、基礎構築にかかる工期を
飛躍的に短縮することができる。
【0010】また、前記柱状基礎部材は、フーチング部
と柱状部とが一体のプレキャストコンクリート造であり
且つフーチング部に埋設された支持部材と柱状部に埋設
された鋼材とにより高い安定性及び高い耐圧強度を得る
ことができる。これによって、柱状部の形状を比較的細
く成形することができ、フーチング部と一体に成形して
もその重量を軽量とすることができる。
【0011】また、前記フーチングと、基礎梁とは夫々
別体のプレキャストコンクリート造であるので積重ね可
能とすることができ、保管或いは現場までの輸送等を効
率良く行うことができる。更に、基礎構築時には、フー
チング上に起立して延びる基礎梁の端部が柱状基礎部材
のフーチング部上に載置された状態で柱状部に連結され
るので、柱状基礎部材と基礎梁との連結部分にかかる荷
重を柱状基礎部材のフーチング部を介してフーチング及
び基礎梁で一体的に支持することができる。
【0012】
【0013】前記基礎梁は、フーチングに接合されると
き、前記載置溝の底部に載置される。そして、該載置溝
の両側縁と基礎梁の両側壁との間に形成されている何れ
か一方の間隙からモルタル又はコンクリートを流し込
む。このとき、該載置溝の底部に載置された基礎梁の下
方には、前記傾斜凹部によって空間が形成されているた
め、前記間隙から流し込まれたモルタル又はコンクリー
トは傾斜凹部の傾斜を伝わって傾斜凹部内の空間に充満
され、更に、他方の間隙へ至って載置溝全体に行き渡
る。このように、本発明によれば、フーチングと基礎梁
との接合時に載置溝に充填されるモルタル又はコンクリ
ートの行き渡り状態を容易に確認することができ、両者
を確実に接合することができる。
【0014】また、本発明においては、前記柱状部の高
さ寸法の異なる両柱状基礎部材を間隔を存して夫々の柱
状部の頂部位置を同一平面上に位置させて設け、柱状部
の高さ寸法の小なる柱状基礎部材のフーチング部に前記
フーチングの一端を連接して水平方向に延設し、該フー
チングの他端と柱状部の高さ寸法の大なる柱状基礎部材
の柱状部との間に位置して前記基礎梁を載置するプレキ
ャストコンクリートにより成形された載置部材を該柱状
基礎部材のフーチング部上に設けたことを特徴とする。
【0015】本発明の基礎構造によって傾斜地に基礎を
構築する場合には、先ず、傾斜地の傾斜方向に対応する
基礎輪郭に沿って水平な地面を形成しつつ段差を設け、
高所に柱状部の高さ寸法の小なる柱状基礎部材を設け、
段差を介した低所に柱状部の高さ寸法の大なる柱状基礎
部材を設ける。このとき、両柱状基礎部材の柱状部の頂
部を同一平面上に位置させ、柱状部の高さ寸法の小なる
柱状基礎部材のフーチング部上に前記載置部材を設け
る。そして、高さ寸法の小なる柱状基礎部材のフーチン
グ部から水平方向に載置部材に向かってフーチングを延
設する。両柱状基礎部材の柱状部間に前記基礎梁を差し
込んで高さ寸法の小なる柱状基礎部材のフーチング部、
フーチング及び載置部材上に該基礎梁を連結固定する。
【0016】このように、前記柱状基礎部材は柱状部の
高さ寸法のみを変更し、前記載置部材を設けるだけで、
傾斜地等の土地形状に対応した基礎を容易に構築するこ
とができる。
【0017】また、本発明の基礎構造によって傾斜地に
基礎を構築する場合には、板状のフーチング部と、該フ
ーチング部の中央部上に立設された横断面視略正方形状
の柱状部とが一体のプレキャストコンクリート製柱状基
礎部材を、前記柱状部の高さ寸法を異ならせて成形し、
前記柱状部の高さ寸法が大小一対の柱状基礎部材を、間
隔を存して夫々の柱状部の頂部位置を同一平面上に位置
させて設け、柱状部の高さ寸法の小なる柱状基礎部材の
フーチング部に、プレキャストコンクリートにより成形
されたフーチングの一端を連接して水平方向に延設し、
該フーチングの他端と柱状部の高さ寸法の大なる柱状基
礎部材の柱状部との間に位置してプレキャストコンクリ
ートにより形成された基礎梁を載置するプレキャストコ
ンクリートにより成形された載置部材を該柱状基礎部材
のフーチング部上に設けたことを特徴とする。
【0018】即ち、柱状基礎部材は、その内部に鋼材や
支持部材を設けたものでなくとも、傾斜地に対応して基
礎を構築することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本実施形態の住宅の布基礎を示す
説明的斜視図、図2は布基礎の隅角部に設ける柱状基礎
部材を示す説明的斜視図、図3は図2示の柱状基礎部材
に埋設された鋼材及び鉄筋を示す斜視図、図4は布基礎
の分岐部に設ける柱状基礎部材を示す説明的斜視図、図
5(a)及び(b)は他の柱状基礎部材を示す説明的平
面図、図6は図2示の柱状基礎部材の成形型を示す説明
的斜視図、図7は図6を分解して示す説明図、図8は基
礎梁及びフーチングを示す説明的斜視図、図9(a)乃
至(c)は布基礎の組立工程を示す説明図、図10
(a)及び(b)は連結部材の連結状態を示す説明的平
面図、図11は図1示の布基礎の一部におけるモルタル
又はグラウトの充填部分を示す説明的斜視図、図12は
基礎梁とフーチングとの接合部分の説明的縦断面図、図
13は他の実施形態の布基礎の一部を示す説明的側面
図、図14は柱状基礎部材及び載置部材を示す説明的斜
視図、図15は他の載置部材を示す説明的斜視図、図1
6(a)及び(b)は載置部材の取付状態を示す説明
図、図17(a)乃至(e)は柱状基礎部材に埋設され
る鋼材を示す説明的斜視図である。
【0020】図1に示すように、布基礎1は、基礎輪郭
に沿って起立する立ち上がり部2と該立ち上がり部2の
底部から水平方向に広げられたフーチング構造部3と、
立ち上がり部2及びフーチング構造部3が異なる方向か
ら交わる位置において立ち上がり部2及びフーチング構
造部3を互いに連結する隅角部4や分岐部5とによって
構成されている。図示においては説明の便宜上全体を露
出状態に示したが、フーチング構造部3を含む布基礎1
の大略下半部は地中に埋設され、布基礎1の大略上半部
が地上に露出して設けられる。
【0021】前記立ち上がり部2は、プレキャストコン
クリート製の複数の基礎梁6を連接して起立させること
により形成されており、前記フーチング構造部3は、プ
レキャストコンクリート製の複数のフーチング7を敷設
することにより形成されている。前記隅角部4及び分岐
部5には、プレキャストコンクリート製の柱状基礎部材
8が配置されている。このように、基礎梁6、フーチン
グ7、柱状基礎部材8といった布基礎1を形成する部材
を全てプレキャストコンクリート造とすることにより、
それらの成形は工場で行い、施工現場においてはそれら
の各部材を組み立てるだけでよいので工期を飛躍的に短
縮できる。また、基礎梁6とフーチング7とを別体のプ
レキャストコンクリート造とすることにより、それらの
形状が偏平となり、輸送や保管の際に積重ね容易となっ
て場所をとらないようにすることができる。
【0022】該柱状基礎部材8は、図2に示すように、
平面視矩形状のフーチング部9と、該フーチング部9に
一体に形成され該フーチング部9の略中央部に立設され
た柱状部10とを備えている。該柱状部10には、その
高さ方向に補強用の鋼材11が埋設されている。該鋼材
11は、図3に示すように、四角筒状に形成されてお
り、その底部がフーチング部9内に埋設される格子状の
鉄筋12に溶接固定されている。また、該鋼材11の各
側壁には放射方向に延出する複数の連結金具13が溶接
により固着されている。該連結金具13は上下方向に一
対ずつ設けられており、各連結金具13には、後述する
ように基礎梁6を連結する際にボルト37(図10参
照)を挿通させる連結穴14が形成されている。
【0023】更に、図2に示すように、該柱状基礎部材
8の柱状部10においては、その高さ方向に沿って連結
凹部15が形成されている。そして、該連結凹部15に
は、基礎梁6を連結する位置に応じて連結金具13が突
出して設けられている。即ち、隅角部4においては、一
対の基礎梁6を直角方向に連結するので、図2に示すよ
うに、柱状部10の四つの側壁のうち、互いに隣合う二
つの側壁に連結金具13及び連結凹部15が設けられた
柱状基礎部材8を用いる。また、分岐部5においては、
直線方向に一対の基礎梁6を連結すると同時に両基礎梁
6に対して直交する方向に他の基礎梁6を連結するの
で、図4に示すように、柱状部10の四つの側壁のう
ち、三つの側壁に連結金具13及び連結凹部15が設け
られた柱状基礎部材8を用いる。なお、図1に示す布基
礎1には使用されていないが、図5(a)に示すよう
に、柱状部10の四つの側壁に連結金具13及び連結凹
部15が設けられた柱状基礎部材8を用いれば、基礎梁
6を互いに直交する放射方向に連結することができ、図
5(b)に示すように、柱状部10の四つの側壁のう
ち、対向する二つの側壁に連結金具13及び連結凹部1
5が設けられた柱状基礎部材8を用いれば、一対の基礎
梁6を直線方向に連結することができる。
【0024】また、図2に示すように、前記柱状基礎部
材8の頂部には、家屋の土台(図示せず)等を締結する
アンカーボルト16を螺着するための埋め込みナット1
7が設けられている。
【0025】前記柱状基礎部材8は、例えば、図6及び
図7に示す型18により製造される。該型18は、図6
に示すように、柱状部10に対応する柱成形部19と、
該柱成形部19の下部においてフーチング部9を成形す
るフーチング成形部20とを備えている。柱成形部19
は、図7に示すように、複数種の分割型21,22が装
着自在とされた同一形状の分割型装着部23が四つの側
壁に夫々形成されている。分割型21,22は、鋼材1
1に設けられた連結金具13に対応して柱状部10の側
壁に連結凹部15を成形するために、連結凹部15に対
応する形状部24を内面側に備え、連結金具13が貫通
する貫通孔25を備える凹部成形用分割型21と、単に
柱状部10の側壁を平坦に成形する平坦面成形用分割型
22とが複数個ずつ用意される。また、柱成形部19は
その下部において図7示するように分割型装着部23に
対応する位置で分割自在とされている。
【0026】図2に示す柱状基礎部材8の成形を例とし
てその成形工程を説明すれば、先ず、フーチング成形部
20に鉄筋12を収容してコンクリートを充填し、フー
チング成形部20の上部に鋼材11に沿って柱成形部1
9を組付ける。次いで、鋼材11の連結金具13が突出
する各分割型装着部23に凹部成形用分割型21を組付
ける。その他の各分割型装着部23に平坦面成形用分割
型22を組付ける。そして、柱成形部19からコンクリ
ートを流し込んで型18内に充填し、必要に応じて柱状
部10の頂部に前記埋め込みナット17を埋設する。
【0027】このように、柱状基礎部材8の形状は基本
的に同一として各側壁に対応する分割型21,22を付
け替えるだけで図2、図4及び図5に示す各種の柱状基
礎部材8を容易に成形することができ、各柱状基礎部材
8を安価に製造することができる。
【0028】前記基礎梁6は、図8に示すように、内部
に格子状の鉄筋26が埋設された板状のブロックであ
り、その両端部に高さ方向に沿って形成された連結凹部
27と、該凹部27の内部に突設された連結金具28と
を備えている。該連結金具28は、その基端部が鉄筋2
6の両端部に溶接されて固着されており、その先端部が
連結凹部27からはみ出さない寸法で連結凹部27内に
収容されている。また、該連結金具28は、前記柱状基
礎部材8の各連結金具13に対応して上下方向に一対設
けられている。一対の連結金具28のうち、下方に位置
する連結金具28の両側には、基礎梁7の側方から連結
金具28を臨むことができる切欠29が形成されてい
る。なお、該基礎梁6は、図1に示すように、位置に応
じて床下入通口30が形成されたものや、床下換気口3
1が形成されたものが適宜設けられる。
【0029】前記フーチング7は、図8に示すように、
基礎梁6を載置して接合固定する接合部32を備えてい
る。該接合部32は、前記基礎梁6の載置位置に沿って
形成された載置溝33と、該載置溝33の両側縁から内
方に向かって下方に傾斜する傾斜面34を備えて該載置
溝33の底部に所定間隔を存して形成された複数の傾斜
凹部35とを備えている。載置溝34の幅寸法uは、基
礎梁6の幅寸法vよりも若干大きく形成されており、該
載置溝34に基礎梁6を載置したときに、基礎梁6の両
側と載置溝34の両縁との間に間隙が形成されるように
なっている。
【0030】また、フーチング7の長さ寸法xは、基礎
梁7の長さ寸法yと異なっており(本実施形態では小と
されている)、後述するように基礎梁6が異なる二つの
フーチング7上にまたがって載置されるようになってい
る。
【0031】また、前記基礎梁6の上面の所定位置に
は、家屋の土台(図示せず)等を締結する複数のアンカ
ーボルト16が螺着される埋め込みナット17が設けら
れている。
【0032】次に、以上の構成からなるプレキャストコ
ンクリート製の各部材によって布基礎1を形成する工程
を説明する。
【0033】図9(a)に模式的に示すように、先ず、
前記柱状基礎部材8を基礎輪郭の所定位置に設ける。該
柱状基礎部材8は前述したように、連結金具13の突設
方向の異なる複数種のものがあり、隅角部4において
は、図2示した互いに直角方向に連結金具13が突設さ
れた柱状基礎部材8を配置し、分岐部5においては、図
4示した三方向に連結金具13が突設された柱状基礎部
材8を配置する。
【0034】次いで、図9(b)に示すように、各柱状
基礎部材8のフーチング部9間に前記フーチング7を直
線状に連接して敷設する。
【0035】次に、図9(c)に示すように、各柱状基
礎部材8のフーチング部9及び各フーチング7上に前記
基礎梁6を載置する。このとき、各柱状基礎部材8間の
間隔寸法に応じて、各柱状基礎部材8間に複数の基礎梁
6が直線状に連接して載置される。フーチング7の長さ
寸法x(図8参照)は、基礎梁6の長さ寸法y(図8参
照)と異なっているので、基礎梁6同士の境界位置と、
フーチング7同士の境界位置とが一致することがなく、
また、柱状基礎部材8に連結される基礎梁6はその柱状
基礎部材8側に位置する端部が該柱状基礎部材8のフー
チング部9上に載置される。これにより、基礎梁6同士
の境界や、柱状基礎部材8と基礎梁6との境界に剪断力
が生じても、フーチング7及びフーチング部9がその剪
断力に対抗して、基礎梁6同士の連接状態や、柱状基礎
部材8と基礎梁6との連接状態が確実に維持される。
【0036】続いて、図10(a)に示すように、基礎
梁6の連結金具28と柱状基礎部材8の連結金具13と
をボルト37及びナット38によって締結する。このと
き、下方に位置する両連結金具13,28は、基礎梁6
に形成された前記切欠29(図8参照)を介して工具を
内方に差し込み、ボルト37の締結作業が行われる。ま
た、上方に位置する両連結金具13,28は、基礎梁6
に形成された前記連結凹部27の上端から工具を内方に
差し込み、ボルト37の締結作業が行われる。本実施形
態の基礎梁6においては、上方に位置する連結金具28
に対応する切欠を設けることなく、両連結金具13,2
8のボルト締結作業を行えるようにしたので、通常は土
中に埋没される下方にのみ切欠29を設けて露出部分の
美観を向上させることができる。
【0037】また、図10(b)に示すように、互いに
隣合う基礎梁6は、両基礎梁6の連結金具28同士を連
結プレート39を介してボルト37及びナット38によ
って締結する。このとき、前述の場合と同様にして下方
に位置する連結金具28同士は、基礎梁6に形成された
前記切欠29(図8参照)を介して工具を内方に差し込
み、ボルト37の締結作業が行われ、上方に位置する連
結金具28同士は、連結凹部27の上端から工具を内方
に差し込み、ボルト37の締結作業が行われる。
【0038】そして、図11に示すように、各柱状基礎
部材8の連結凹部15内(矢印A)、各基礎梁6の連結
凹部27内(矢印B)、各基礎梁6の切欠29内(矢印
C)にモルタル又はグラウトを充填して、各部材の連結
部分を接合固定する。
【0039】更に、図12に示すように、フーチング7
の載置溝33内にモルタル又はグラウトwを充填して両
者を接合固定する。このとき、先ず、基礎梁6の両側と
載置溝33の両縁との間に形成された間隙の一方側から
載置溝33内にモルタル又はグラウトwを注入する。こ
のとき、該載置溝33には、前記傾斜凹部34が形成さ
れているため、一方の間隙から流し込まれたモルタル又
はグラウトwは傾斜凹部34の傾斜を伝わって傾斜凹部
35に満たされ、更に、他方の間隙へ至って載置溝33
全体に行き渡る。このように、フーチング7と基礎梁6
との接合時に載置溝33に充填されるモルタル又はグラ
ウトwの行き渡り状態を容易に確認することができる。
更に、傾斜凹部35に満たされた十分な量のモルタル又
はグラウトwによって基礎梁6とフーチング7とを強固
に接合することができる。
【0040】次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図1に示した布基礎1は、平坦な土地に設けられるもの
であるが、図13に一部を示すように、他の実施形態に
おける布基礎40は、傾斜地Eに対応して構築すること
ができるものである。
【0041】図13に示すように、布基礎40は、傾斜
地Eの高所側に設けられた第1の柱状基礎部材8と、低
所側に設けられ、第1の柱状基礎部材8の柱状部10よ
り高さ寸法が高い柱状部41を有する第2の柱状基礎部
材42とが所定間隔を存して設けられている。各柱状基
礎部材8,42は夫々の柱状部10,41の頂部位置が
同一平面上に位置するように設けられている。
【0042】第1の柱状基礎部材8のフーチング部9と
第2の柱状基礎部材42の柱状部41との間には前記フ
ーチング7が水平方向に延設され、該フーチング7上に
は第1の柱状基礎部材8と同じ高さの第1の基礎梁6が
設けられている。一対の第2の柱状基礎部材42間に
は、前記フーチング7が水平方向に延設され、該フーチ
ング7上には第2の柱状基礎部材42と同じ高さの第2
の基礎梁43が設けられている。
【0043】そして、第1の柱状基礎部材8のフーチン
グ部9から延設されたフーチング7の端部は、第2の柱
状基礎部材42の柱状部41に間隔を存して対向し、該
間隔には後述する載置部材44が設けられている。
【0044】第1の柱状基礎部材8及び第1の基礎梁6
は、前述した図2及び図8に示すものと同様の構成であ
るためその詳しい説明を省略する。第2の柱状基礎部材
42は、図14に示すように、柱状部41に第1の基礎
梁7の連結金具28に対応する連結金具45の他に、更
に下方に前記載置部材44を連結固定するための複数の
連結金具46が設けられている。
【0045】前記載置部材44は、図14に示すよう
に、コンクリート製ブロックであり、下端部に第2の柱
状基礎部材42のフーチング部47上に当接する当接部
48が形成され、上端部に第1の柱状基礎部材8のフー
チング部9から延設されたフーチング7の端部を連接さ
せる連接部49が形成されている。また、該載置部材4
4は第2の柱状基礎部材42の柱状部41に当接する当
接壁50を備え、該柱状部41に設けられた連結金具4
6にボルト締結される連結金具51が当接壁50側に埋
設されている。該連結金具51は、当接壁50の両側壁
に形成された切欠52により載置部材44の側方から臨
むことができ、該切欠52を介して工具を内方に差し込
み、ボルト締結が行えるようになっている。
【0046】そして、第1の柱状基礎部材8のフーチン
グ部9から延設されたフーチング7と前記載置部材44
との上部には第1の基礎梁6がまたいで載置される。
【0047】なお、前記載置部材44は、第2の柱状基
礎部材42の柱状部41と同じ幅寸法に形成されてお
り、第2の柱状基礎部材42に取り付けられたときに柱
状部41と一体的な形状となるものであるが、図15に
示す他の載置部材53のように、第2の柱状基礎部材4
2のフーチング部47と同じ幅寸法に形成して、該フー
チング部47と一体的な形状となるものであってもよ
い。
【0048】該載置部材53は、図15に示すように、
コンクリート製ブロックであり、下端部に第2の柱状基
礎部材42のフーチング部47上に当接する当接部54
が形成されており、上端部にフーチング7の端部を連接
させる連接部55が形成されている。また、図16
(a)に示すように、該載置部材53は第2の柱状基礎
部材42の柱状部41に当接する当接壁56を備え、該
柱状部41に設けられた連結金具46にボルト締結され
る連結金具57が着脱自在に設けられている。該連結金
具57は、板状の連結部58の後端にボルト59が延設
されており、該ボルト59は該載置部材53の背面側に
貫通してナット60によって載置部材53に固着され
る。即ち、図16(b)に示すように、予め、第2の柱
状基礎部材42の柱状部41に設けられた連結金具46
に、連結部58をボルト締めしておき、その後、第2の
柱状基礎部材42のフーチング部47上に載置部材53
を載置する。これにより、連結部58の後端に延出され
たボルト59が載置部材53のボルト貫通孔61を介し
て載置部材53の背面側に突出し、これにナット60締
めを施すことにより第2の柱状基礎部材42と載置部材
53とが一体に連結される。そして、第2の柱状基礎部
材42のフーチング部47を地中に埋め込み、図13に
示すように、第1の柱状基礎部材8のフーチング部9か
ら延設されたフーチング7の端部の全幅に連接させる。
このとき、傾斜地Eには第2の柱状基礎部材42のフー
チング部9の大きさに対応して穴が堀り開けられ、その
穴に第2の柱状基礎部材42のフーチング部47を挿入
することになるが、地盤が緩くて土崩れし易い場合であ
っても、第2の柱状基礎部材42のフーチング部47と
同じ幅寸法に形成された載置部材53により土崩れが防
止され、第1の柱状基礎部材8のフーチング部9から延
設されたフーチング7を安定して一体的に連接させるこ
とができる。
【0049】以上のように、本発明によれば、前記柱状
基礎部材8は柱状部10の高さ寸法を容易に変更するこ
とができ、載置部材44又は53を設けることにより傾
斜地Eに対応した布基礎40を容易に構築することがで
きる。
【0050】なお、上述した各実施態様の柱状基礎部材
8は、四角筒状に形成された鋼材11をその柱状部10
に埋設したものであるが、四角筒状の鋼材11に替え
て、前記連結金具13の突設状態に応じた他の形状の鋼
材を柱状部10に埋設してもよい。具体的には、図17
(a)示のI形鋼62を採用して相対する方向に連結金
具13を支持すること、図17(b)示のL形鋼63を
採用して互いに直角方向に連結金具13を支持するこ
と、図17(c)示のT形鋼64を採用して三方向に連
結金具13を支持すること、図17(d)示の十形鋼6
5を採用して四方向に連結金具13を支持すること、図
17(e)示のH形鋼66を採用して相対する方向に連
結金具13を支持すること等が挙げられる。
【0051】また、前述した実施態様の柱状基礎部材8
は、図1に示したように、布基礎1の隅角部4や分岐部
5における基礎梁6の連結に用いる場合を挙げたが、例
えば、図示しないが、ベランダ等の柱状の基礎として単
独でも使用できる。
【0052】また、前述した傾斜地に採用される柱状基
礎部材8,42については、内部に鋼材11が埋設され
たものを実施態様として挙げたが、本発明の基礎構造を
用いることによって容易に傾斜地に対応する布基礎を構
築することができるため、当該基礎構造においては、柱
状基礎部材8,42に鋼材11を埋設するか否かは適宜
選択されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の住宅の布基礎を示す説明
的斜視図。
【図2】布基礎の隅角部に用いる柱状基礎部材を示す説
明的斜視図。
【図3】図2示の柱状基礎部材に埋設された鋼材及び鉄
筋を示す斜視図。
【図4】布基礎の分岐部に用いる柱状基礎部材を示す説
明的斜視図。
【図5】他の柱状基礎部材を示す説明的平面図。
【図6】柱状基礎部材の成形型を示す説明的斜視図。
【図7】図6の説明的分解斜視図。
【図8】基礎梁及びフーチングを示す説明的斜視図。
【図9】布基礎の組立工程を示す説明図。
【図10】連結部材の連結状態を示す説明的平面図。
【図11】図1示の布基礎の一部におけるモルタル又は
グラウトの充填部分を示す説明的斜視図。
【図12】基礎梁とフーチングとの接合部分の説明的縦
断面図。
【図13】他の実施形態の布基礎の一部を示す説明的側
面図。
【図14】柱状基礎部材及び載置部材を示す説明的斜視
図。
【図15】他の載置部材を示す説明的斜視図。
【図16】図12示の載置部材の取付状態を示す説明
図。
【図17】柱状基礎部材に埋設される鋼材を示す説明的
斜視図。
【符号の説明】
6…基礎梁、7…フーチング、8…柱状基礎部材、9…
フーチング部、10…柱状部、11,62,63,6
4,65,66…鋼材、12…鉄筋(支持部材)、1
3,28…連結金具(連結部材)、15,27…連結凹
部、33…載置溝、34…傾斜面、35…傾斜凹部、4
4,53…載置部材。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状のフーチング部と、該フーチング部の
    中央部上に立設された横断面視略正方形状の柱状部とか
    らなり、該柱状部の内部にその高さ方向に延びる鋼材が
    埋設され、該鋼材の下端部に連設されて該鋼材を支持す
    る支持部材が前記フーチング部の内部に埋設されてプレ
    キャストコンクリートにより一体に成形された複数の柱
    状基礎部材を、間隔を存して所定位置に設け、各柱状基
    礎部材のフーチング部間にプレキャストコンクリートに
    より成形されたフーチングを連接して敷設し、該フーチ
    ング及び前記柱状基礎部材のフーチング部の上部にプレ
    キャストコンクリートにより形成された基礎梁を設け、
    該基礎梁の端部を前記柱状基礎部材の柱状部に突き当
    て、該柱状部に埋設された前記鋼材に支持されて該柱状
    部の側壁から突出する板状の連結部材と、前記基礎梁の
    両端に突設された連結部材とを互いに連結してなる基礎
    構造において、 前記フーチングは、前記基礎梁の載置位置に沿って、基
    礎梁の厚み寸法より大とする幅寸法に形成されて基礎梁
    を底部に載置する載置溝を備え、該載置溝は、基礎梁が
    載置される底部に、該底部の両側縁から内方に向かって
    下方に傾斜する一対の傾斜面を備えて該載置溝の長手方
    向に所定間隔を存して形成された複数の傾斜凹部を備
    え、前記載置溝の底部に前記基礎梁を起立させて載置
    し、前記傾斜凹部によって基礎梁の下方に形成された空
    間に、該載置溝の両側縁と基礎梁との間に形成された間
    隙からモルタル又はコンクリートを充填してフーチング
    と基礎梁とを接合してなる ことを特徴とするプレキャス
    トコンクリートによる基礎構造。
  2. 【請求項2】板状のフーチング部と、該フーチング部の
    中央部上に立設された横断面視略正方形状の柱状部とか
    らなり、該柱状部の内部にその高さ方向に延びる鋼材が
    埋設され、該鋼材の下端部に連設されて該鋼材を支持す
    る支持部材が前記フーチング部の内部に埋設されてプレ
    キャストコンクリートにより一体に成形された複数の柱
    状基礎部材を、間隔を存して所定位置に設け、各柱状基
    礎部材のフーチング部間にプレキャストコンクリートに
    より成形されたフーチングを連接して敷設し、 該フーチ
    ング及び前記柱状基礎部材のフーチング部の上部にプレ
    キャストコンクリートにより形成された基礎梁を設け、
    該基礎梁の端部を前記柱状基礎部材の柱状部に突き当
    て、該柱状部に埋設された前記鋼材に支持されて該柱状
    部の側壁から突出する板状の連結部材と、前記基礎梁の
    両端に突設された連結部材とを互いに連結してなる基礎
    構造において、 前記柱状部の高さ寸法の異なる両柱状基礎部材を間隔を
    存して夫々の柱状部の頂部位置を同一平面上に位置させ
    て設け、柱状部の高さ寸法の小なる柱状基礎部材のフー
    チング部に前記フーチングの一端を連接して水平方向に
    延設し、該フーチングの他端と柱状部の高さ寸法の大な
    る柱状基礎部材の柱状部との間に位置して前記基礎梁を
    載置するプレキャストコンクリートにより成形された載
    置部材を該柱状基礎部材のフーチング部上に設けたこと
    を特徴とする プレキャストコンクリートによる基礎構
    造。
  3. 【請求項3】前記フーチングは、前記基礎梁の載置位置
    に沿って、基礎梁の厚み寸法より大とする幅寸法に形成
    されて基礎梁を底部に載置する載置溝を備え、該載置溝
    は、基礎梁が載置される底部に、該底部の両側縁から内
    方に向かって下方に傾斜する一対の傾斜面を備えて該載
    置溝の長手方向に所定間隔を存して形成された複数の傾
    斜凹部を備え、前記載置溝の底部に前記基礎梁を起立さ
    せて載置し、前記傾斜凹部によって基礎梁の下方に形成
    された空間に、該載置溝の両側縁と基礎梁との間に形成
    された間隙からモルタル又はコンクリートを充填してフ
    ーチングと基礎梁とを接合してなることを特徴とする請
    求項2記載のプレキャストコンクリートによる基礎構
    造。
  4. 【請求項4】板状のフーチング部と、該フーチング部の
    中央部上に立設された横断面視略正方形状の柱状部とが
    一体のプレキャストコンクリート製柱状基礎部材を、前
    記柱状部の高さ寸法を異ならせて成形し、前記柱状部の
    高さ寸法が大小一対の柱状基礎部材を、間隔を存して夫
    々の柱状部の頂部位置を同一平面上に位置させて設け、
    柱状部の高さ寸法の小なる柱状基礎部材のフーチング部
    に、プレキャストコンクリートにより成形されたフーチ
    ングの一端を連接して水平方向に延設し、該フーチング
    の他端と柱状部の高さ寸法の大なる柱状基礎部材の柱状
    部との間に位置してプレキャストコンクリートにより形
    成された基礎梁を載置するプレキャストコンクリートに
    より成形された載置部材を該柱状基礎部材のフーチング
    部上に設けたことを特徴とするプレキャストコンクリー
    トによる基礎構造。
  5. 【請求項5】プレキャストコンクリートにより成形され
    たフーチングと、該フーチングと各別にプレキャストコ
    ンクリートにより成形され、該フーチング上に載置する
    基礎梁とからなる基礎部材であって、前記フーチング
    は、前記基礎梁の載置位置に沿って、基礎梁の厚み寸法
    より大とする幅寸法に形成されて基礎梁を底部に載置す
    る載置溝を備え、該載置溝は、基礎梁が載置される底部
    に、該底部の両側縁から内方に向かって下方に傾斜する
    一対の傾斜面を備えて該載置溝の長手方向に所定間隔を
    存して形成された複数の傾斜凹部を備え、前記載置溝の
    底部に前記基礎梁を起立させて載置し、前記傾斜凹部に
    よって基礎梁の下方に形成された空間に、該載置溝の両
    側縁と基礎梁との間に形成された間隙からモルタル又は
    コンクリートを充填してフーチングと基礎梁とが接合さ
    れることを特徴とするプレキャストコンクリートによる
    基礎部材。
JP08335893A 1996-12-16 1996-12-16 プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材 Expired - Fee Related JP3129666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08335893A JP3129666B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08335893A JP3129666B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168898A JPH10168898A (ja) 1998-06-23
JP3129666B2 true JP3129666B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18293557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08335893A Expired - Fee Related JP3129666B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966758B2 (ja) * 2007-06-20 2012-07-04 株式会社アールシーコア 傾斜地用べた基礎

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10168898A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101938846B1 (ko) 돌출블록과 앵커를 이용한 pc 건식 접합 구조물 및 이의 시공 방법
US6293063B2 (en) Cast-in-place hybrid building system
JP4871702B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合部の構造並びに該接合部を有するプレキャストコンクリート組立構造物及びその構造物の構築方法
US4378664A (en) System for constructing a building
JP6871495B1 (ja) べた基礎用型枠及びべた基礎施工方法
JP3129666B2 (ja) プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材
JP3752999B2 (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
KR20170142384A (ko) 기둥 및 보의 맞춤연결을 위한 독립기본구조물
KR101954387B1 (ko) 격자형 프리캐스트 콘크리트 구조물과 그 시공방법
JP2520354B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
JP2004263507A (ja) 建物の基礎工法及び建築用基礎構造物
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JP3222856B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JPH045333A (ja) 家屋建築の基礎構築工法及び基礎構造並びに基礎構造用ユニット
JP3810007B2 (ja) 住宅の鉄骨構造及び施工方法
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JP3239867U (ja) カルバート構造物
JP6975470B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JP2516808B2 (ja) ラ―メン式プレキヤストコンクリ―ト構造物の構築工法
KR100561081B1 (ko) 무해체 계단 거푸집
JP2567805B2 (ja) 多格子スラブの構築方法及びその構築方法に使用する多格子梁用成形型枠、平行バタ角材の固定治具、鉄筋枠の配筋方法、多格子梁用脱却型成形型枠、並びに多格子梁用脱却型成形型枠の脱却用固定治具
JP3683419B2 (ja) Pc基礎梁部材およびコンクリート製布基礎の施工方法
KR20170129038A (ko) 기둥 및 보의 맞춤연결을 위한 독립기본구조물
JPH1088585A (ja) コンクリート基礎
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees